• 締切済み

医学部志望なのに?

高校の時に医学部を目指していた友人は多数います。 しかし、ほとんど理学部を併願したり、農学部を併願したりしています。 大学に入学してからも(農学部)、受験の時医学部を受験したという人はいます。 そこで疑問なのですが、なぜこんなにも内容のかけ離れた学部を受験するのでしょうか? 本当に医師になりたいという強い気持ちがあれば医学部にこだわるべきではないのでしょうか? 後、医学部に落ちて、他学部に入学した際、後悔などはないのでしょうか?素直に進路変更できるのでしょうか? 仮に研究方面を考えても上記学部では研究内容は異なります。 文章下手で、バカにしたような、又、説教みたいな文章かもしれませんが、決してそんな気はありません。 どなたか教えてください。

みんなの回答

回答No.14

>>仮に研究方面を考えても上記学部では研究内容は異なります。 異なることもあり、異ならないこともあり。  塚原仲晃記念賞ってご存じですか? 脳科学の研究者に与えられる賞です。塚原氏は、日航機の事故でお亡くなりになりましたが、阪大基礎工学部生物工学科の教授でした。そして、ご自身は医学部のご出身でした。  私の周囲にも、医学部をあきらめて(?)阪大の基礎工生物に進学し、研究者になっている人がいます。  神経科学や脳科学なら、他にも理学部物理出身、文学部心理出身の人もいます。  脳科学に限らず、古くはビタミンを発見した鈴木梅太郎は農学部、日本人で唯一人医学生理学賞を受賞した免疫学の利根川氏は理学部出身です。  高校生や大学入学したての学生さんが誤解していることですが、大学って、大事なのは学部名よりも研究室なんですよ。それに研究者志向なら、医学部よりも他学部のほうが早くから研究を開始できていいかも。  もちろん臨床医になりたい人は、医学部に行かない限り、その夢はかないませんけどね。しかし、その夢だって、本当に医師という仕事を理解して、というよりは世間的職業イメージで決めている部分が多いのではないでしょうか?  というわけで、高校生時代の初志貫徹が常にすばらしいことであるとも幸せいっぱいだとも限らないですよ。案外、第2志望の学部学科に進んでよかったなあ、ってこともあるかもしれません。

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.13

すでに多くの皆さんが回答していますので、特にないと思いますが、一つ付け加えてさせていただきます。 受験というのはやはり競争試験である以上、一定数の人以外の多数の人は合格できないということです。もちろんしっかりやれば合格するんだから落ちたことを考えてる時点でやる気が無いといわれればそうかもしれませんが、自分がやるだけのことをやっても落ちることもあります。医学部受験というのは特に合格枠が少ないですので、再試験をした場合一部の大学では合格者の半分は入れ替わるといわれるぐらい合格ラインの受験者の実力差はほんの僅かなものです。試験で緊張して、計算間違いして、ほんのうっかりで、これまで一年以上しっかりやってきたことがパアになることだってあるでしょう。これはよほど天才的な人や自信家を除いて誰にだって合格するまでは不安がるとおもいます。どうしても医者になりたいと思う気持ちが強いほど逆に不安になるともいえます。 滑り止めにすんなり入ってきたからといって、医者になりたい動機が不十分だったとすべてを決め付けるのはどうかと思います。もちろん落ちたわでですし、努力が不十分だったといわれればそれまでかもしれませんが、一方で自分の「やりたいこと」と「限界」を冷静に見極めてあきらめるというのも勇気の要ることです。8割9割の点を取るための勉強なんて正直受験に合格しなかったらほぼ全く将来役に立ちません。何年も浪人を重ねて結局合格できなかったときに数年無駄にしたと考えるなら今年やってだめだったら滑り止めに早い段階で入って別の分野から極めると考えるのも大切な選択です。 現役、あるいは一浪ぐらいならまだいいとしても、落ちたときにどうするのか?ということを考えておくことも自己責任という意味で大切なことだと思います。もっとも、社会に出れば自分の希望が必ずしも努力で達成でき無いことなんていくらでもあるわけで、医学部志望だから失敗を考えなくてもいいというわけじゃないでしょう。

noname#48457
noname#48457
回答No.12

>そこで疑問なのですが、なぜこんなにも内容のかけ離れた学部を受験するのでしょうか みんな、なんとなくなんですよ。 だれも、100パーセント医者じゃないとだめなんて人はいませんし。 就活だってさ、30こ受けて受かった所に行くって感じじゃないですか? ウチの父も母も医師ですが、大学の同期の人で、 主婦のひともいたり、参議院議員のひともいたり・・・いろいろですからね。 それに、これからは私は農学部の時代だと思っています。 もっと、アバウトにこれかこれなんて考えられない人は、人生損してるって思うんですけど・・

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.11

 rrbbciさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  医学部を志望する人の全てが、医師と言う国家資格取得を希望しているのでは無いのかもしれませんね。研究職を希望して医学部を目指している人には、医師と言う国家資格は無くても問題ないんです。薬学部の事を言うと、私は高3の頃薬局開局の夢がありそのために最低条件が薬剤師の国家資格取得でしたが、薬学部で学んだ内容を生かして霞ヶ関のキャリア官僚を目指す人たちは薬剤師国家試験を受けない人もいるんです。そのために今でも4年で学部を卒業出来る(但し薬剤師国家試験受験資格は無い)薬学部の学科も存在しますから・・・。  医薬品の開発を考えると、一部の医薬品は微生物によって作られています。そう言う微生物の事を一番詳しく勉強出来る学部は、医学部でも薬学部でもなく農学部なんです。ですから臨床の場で診療する事を目標に医学部を目指す人は医学部以外は考えられないでしょうけど、研究職を目指して医学部を目指す人なら農学部で学ぶ内容でも十分通用する場合もあります。一般に医学部よりは農学部の方が入学し易いでしょうから、医学部を受験する人の中には農学部を併願する人もいるんだと思います。

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.10

w-palaceさん。 誰もが医者になりたがっていると思うのはとんでもない事実誤認です。 とありますが、そんな事は誰も言っていないですよ?あくまでも「医学部に行きたいと言っていた人が」という話しです。 医学部志望者が他学部に行った例を数多く知っていますが、その人達は、全員が全員単に別の職業を選んだ、というわけではない事も理解してください。夢を諦めた、という側面もあるのですから。 また医学部が一番だとは誰も言ってないですよ。 ちょっと、誤解しているなと思ったので削除覚悟で書きました。 医学部へ行くと医師にしかなれないというのはある程度の真実を含みますが、作家になったり、会社にはいって研究する人もいますし、官僚になる人もいますよ。

noname#62864
noname#62864
回答No.9

No.3です。 医学部から他学部に志望を変えた人に対して、医学部に受かりそうにないから変えたというのは失礼な話です。 医者という職業を選ぶか、それ以外の職業を選ぶかという選択の中で、他の職業を選んだということです。 誰もが医者になりたがっていると思うのはとんでもない事実誤認です。 少なくとも東大や京大の学生は、地方大学の医学部に合格する実力を持っています。それでも医者という職業を選ばなかったから、理学部なり工学部なりに進んだということです。 したがって、医学部を他学部にかえるということは、工学部を農学部にかえるということと本質的に同じことです。医者になるには医学部に行かなければならないといいますが、医学部に行ってしまえば、医者にしかなれないともいえます。 いろいろな価値観の人がいることが正常だと思います。 ちなみに、 >本当に医師になりたいという強い気持ちがあれば医学部にこだわるべきではないのでしょうか。 医師になりたいという強い気持ちがないということでしょう。それのどこがいけませんか? いずれにせよ、私の意見は、医学部至上主義的な考えの人には理解不能な意見でしょう。 ちょっと言葉が過ぎた面もあろうかと思いますが、その点はご容赦下さい。売り言葉に買い言葉ということで。

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.8

医学生です。 私の場合は諦められずに3年間浪人しました。諦められず、と言っても親の経済的支援と理解のおかげです。 医学部を目指していても、浪人できないとかそういった理由もあり、諦めざるを得ない場合もあります。自分自身、3浪目は歯学部や工学部も受けました。 後悔するかどうかは人それぞれでしょうけれど、諦めきれずに再受験する人もいます。 医学部が他の学部と違う所は、医学部に入れない=医師になれない、という所でしょう。(勿論ほかの学部にも資格を取得するのに特定の学部卒が必要なものはありますが)ですから、工学部を農学部に変えるのとは少々話しが違います。 最近は医学部が相変わらず人気だとか。すばらしい職だとは思いますが、決してオイシい職ではないと思います。

  • hossyna
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.7

>>なぜこんなにも内容のかけ離れた学部を受験するのでしょうか? おそらくは国公立の医学部が「超難関」であるためだと思われます。 およその目安としての話ですが、 国公立の医学部に合格するには他学部にくらべて、 偏差値がプラス10ほど必要になってきます。 残念ながら、これは人によっては「努力」や「強い気持ち」ではカバーしきれないレベルになります。 また、私学の医学部の場合は 他学部では考えられないほど 多額の授業料が必要になってきますので、 入学できる方もまた限られていると思います。 医者に限らず 世の中で「憧れの職業に就く」ということは、 非常に難しいことです。 宇宙飛行士、弁護士、新聞記者、アナウンサー、 あるいは芸能人でもいいでしょう。 所謂「憧れの職業」に実際に就ける人間は 類まれなる実力に恵まれた僅か一部です。 勿論、人生において「憧れの職業」をとことん追い続けるのも素晴らしいことですが、 現実の中で新たな目標を定めて頑張ってゆくのも、 別に悪いことでないと思いますよ。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.6

ES細胞の捏造論文の黄禹錫教授は獣医学部でしたね。ほかにも似たような研究は理学部、動物を扱える農学部などで行ってます。薬学、理学、獣医、ほど近くは無くとも、医学部と同じような研究は農学部でも扱ってるところはあります。クローン技術などは農学でもさかんに研究されてましたし、クローン技術を実際実用化して使用しているのは、各県の農業試験場です。さらに医学部の希望を絶たれた受験生にとって、生物で受験できる学校となれば、理学部、農学部となるのは当然のことでしょう。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.5

>なぜこんなにも内容のかけ離れた学部を受験するのでしょうか? 私自身、いろいろ受験したタイプでした。また、大学に入学してから、あまりの年齢差、2つ目の大学とか大学院卒の人が先輩にも後輩にもいるし、同級生にまでいて、現役で入学した人は肩身が狭い思いをしました。 それも、入学してから順調に卒業する人もいるのですが、別の学科に移ったり、仕事そのものをまったく違うものに変える人が目立ち、実際にそのまま卒業する人は8割もいませんでした。 私立になると、学校によっては学年ごとに1割程度は脱落していくと聞いています。 入学しても国家試験に合格できるわけではありませんし、不向きであると自覚して進路変更する人もかなりいる世界ですので、気持ちだけでは経済的にも、精神的にも、やり遂げることは難しいのではないかと思います。 むしろ、親や代々医師の家庭は、周囲が許しませんので、そういう人ほど7年でも8年でもかけて国家資格を取りますので、親戚などに医師がいない家庭の人は、カルチャーショックの世界かも知れません。 私は、大学の入学して一番初めの面接で、法医学か外交官をしたいと言い、教授達に笑われました。卒業してからは、科学捜査研究所も興味があるのですがと言ったら、紹介するから本気なら就職したらと言われましたが、よく考え諦めました。 卒業したら、何をしたいという目的がしっかりしていても実現できるものではないし、経済力がないとサラリーマンみたいなものですので、いかに訴訟を起こされないようにするか、ビクビクしている人もいるものですので、普通の感覚で言葉を選ばないと首を締められるような環境で生きていくにはそれなりの哲学が必要だと思います。 あまり書くと、私の親戚にも医学関係は多いのであとで怒られそうですので、思われているよりは厳しい世界だと書いて終わらせます。

関連するQ&A

  • 医学部学士編入を考えています

    現在大学2年生です。 高校生のときに医学部に行くかどうかかなり迷いました。 しかし、結局決断できず、もし本気で医師になりたいのであれば違う学部に行ったとしても、学士編入や再受験で医学部に行こうとするはず。 そこまでの決意がなければ、人の命を預かることはできないと考え、結局医学部には進学しませんでした。 医学部でなくても農学部や理学部で医学系研究者を目指せる、という話を理研の研究員の方から伺い、農学部への進学を決めました。 研究者になる可能性を考え、研究に強い大学にしました。 大学に入り、ずっと医師になることについて考えていましたが、大学入学後の自らの闘病、素晴らしい医師との出会いを通し、研究だけではなく、臨床も行える医師になりたいと強く思うようになりました。 医学部学士編入試験を受験しようという決意が固まりました。 私の農学部の先輩、部活の先輩で国立大医学部に編入された方が何人かいます。 努力次第では可能ではないか、チャレンジする価値はあると思っています。 そこでお伺いしたいのですが、 今編入試験のためにできることはなんでしょう? 医療に関する本を読むこと、 朝日新聞の社説を書きうつし、文章力をあげること(小論対策) 大学でよい成績をとること 大学で、医療系の授業をとること 英語力をあげること などを考えております。 英語力については、3年次9~4年時6月までカリフォルニア大ロサンゼルス校への留学を検討しております。 この留学が意味があるのか、また帰国後すぐに編入試験となり、間に合うのかと悩んでいます。 経験者の方、是非ご意見いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 医学部と生命科学部

    大学の進路の事を考えている時にふと疑問に思ったのですが、医学部と、応用生物学部や農学部にある生命科学科や生体機能専攻などが設置してある学部は学ぶ内容は違うけど、たまに医師免許の持った方が後者の研究室にいたりして、とくに人体に関する事を研究なさってる場合がありますよね。 それは医学部で行われている研究と何がちがうのでしょうか。私は医学にも興味はありますが、全般的な「生体機能」や「生物学」を学びたいと思っているので、いまは応用生物学部に惹かれています。 ただ、このような学部をでたら就職はやはり研究開発などをする"企業"もしくは"研究者"くらいの選択肢でしょうか。

  • 農学部と獣医学部のこと

    僕はこの四月に高2になるものです。最近大学の学部について考えているんですが、京都大学農学部(応用生命科学科)と北海道大学農学部(生物機能化学科)、同じく北海道大学獣医学部とで悩んでいます。 僕はずっと生物に興味があり、大学では生物の研究をして、その後大きな企業の研究職か関連のあるところの官僚になりたいと思っています。 獣医学部は獣医になるためだけの内容だけでなく、生物について研究をすると聞いたので候補にしました。 そこで今質問したいことは、(1)各学部ではどんな内容の研究・授業があるのか(具体的だとよりうれしいです) (2)各学部で有利な、または多い就職先や進路は何か (3)それぞれに合格するのに必要な偏差値(何でもいいですが、できれば進研模試・河合塾) の三つです。 関連する学部を卒業された方、また在籍中の方、ぜひ回答お願いします。

  • 再生医学の研究をする人の学部

    高2の女です。 私は京都大学のIPS細胞などの再生医学に興味をもっていて 再生医学方面の研究をしたいと思っているのですが いろいろな投稿を見ていると、再生医学などの基礎医学の研究は 医学部を出るより、理学部や農学部の生物系の学科を出ておいたほうが 有利だとわかりました。 それで、理学部か農学部を希望しているのですが、 理学部と農学部のどちらで、その中でも何の学科を出ていれば 最先端の再生医学を学べるのでしょうか。 教えてください。

  • 医学部以外から医学研究科博士課程に進む際の進路について

    将来脊髄小脳変性症の治療の研究をしたいと思っている高2です。 医学部にいく学力はいまのところありません。今は医学部以外の進学を考えています。最終的には医学系研究科の博士課程に進む必要があると思うのですがどの学部を選択すればよいか悩んでいます。 今考えているのは次のとおりです。 1.理学部(生物学)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 2.理学部(化学)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 3.農学部(生命系)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 4.工学部(生命工学系)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 5.薬学部(4年制)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 6.薬学部(6年制)→医学系研究科博士課程 7.獣医学部→医学系研究科博士課程 1~7のうちどれが一番希望をかなえやすいでしょうか? 脳や神経にかかわることなので生物学を学ぶべきかと思うのですがネットで調べたところいい話を聞きません。そこで理学部の化学系も考えていますがやはり生物系のが良いでしょうか?また理学部、農学部、工学部(生命工学系)、薬学部ではどれが一番良いでしょうか? 6,7は薬剤師や獣医師の資格が取れるので、この道は厳しいと聞きますし、もし挫折した時や安定した暮らしができなかったときに役立つかと考えました。今からそんなことを考えるのはどうかとも思いますが、どうでしょうか? しかし、あくまでも挫折した時にどうではなく一番研究する際に有利な選択はどれかを教えてください。上記以外の進路のが良い場合はそれを教えてください。 また、高3次の教科選択が迫っています。理科は「物理・化学」か「生物・化学」の2通りあり生物学系に進む場合以外は「物理・化学」が一般的だと言われました。私は生物系の進学も考えているのでそれによりどちらを選択するか決まります。なので、どの学部にするか早く決めなければなりません。 よろしくお願いします。

  • 医学部と工学部

    今医学部と工学部のどちらにいくかとても迷っています。 半年くらい悩みましたが、いまだに結果は出ません。 医学部に行ったら、マラリアなどの熱帯医学を研究したいと考えています。 工学部に行ったら材料系の学科でカーボン系を研究したいと考えています。 ただ難易度も違うし、(工学なら東北大学を考えています)正直医学部に現役でいけるか分かりません。 そこでほとんど違う学部を迷いに迷った末、決定したという人がいましたら、体験談、アドバイス等をよろしくおねがいします。  もし理学部出身の方がいましたら、理学部に(自分は化学科に)も興味がありますので大学での、内容なんかも教えてくださると助かります。

  • 基礎医学研究者を目指す際の学部選択(医、理、農、工学部)

    以前にも似たような質問をさせて頂きましたが少し考えが変わり、再度質問させてください。 進路を真剣に考えている新高3です。 高2までは医学部を志望しておりましたが、京都大学の理学部や農学部などにも興味が湧いてきました。 私は基礎医学研究者(大学研究員)になりたく、”医学部を目指した方が将来的に大学での上のポスト(教授など)がとりやすいんじゃないか”と考えていました。 それに医師免許がとれて研究の幅が広がるし、また、万が一の時には臨床医としてそれなりの給料で働けると考えていたからです。 ただ、私は臨床医になるために医学部を目指しているのではなく、とりわけ再生医療などの基礎研究がしたく医学を学ぼうとして目指しています。 しかし医学部では臨床医育成カリキュラムが目立ちますし、まして研究者を目指すのはお門違いのように感ぜられます。 医学には興味ありますが、あらゆる方面からでも医療分野にアプローチできだろうし、広い視野で自由度の高い理学部等に魅了を感じています。 どちらの選択にも一長一短があり、なかなか決断できなく悩んでいます。 読みにくい文章ですみません。いくらでも補足致しますので、何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 医学部卒での研究の範囲

    医学部医学科を目指して勉強している浪人生です。現役の時は面接で研究に行きたいと主張しましたが、臨床や研究かも正直決めかねています。今さらですが、理学部や工学部でも基礎研究ならできることを知りました。ゲノムも細胞も勉強するのですね。 面接の本や医学を解説している本にも、チーム研究として「人工心臓」といったあからさまな例しか載っていなかったので、医学の研究では医学部が主たるものだという妄想を抱いてしまいました。 理学部や工学部は4年制で医学部みたいに研修なんか無くて、研究ではプロの存在です。医学部では遅れをとるし、分野が被れば勝ち目がないです。 医学部は理学部や工学部が研究した基礎部分を臨床につなげる研究する立場になるのでしょうか。 医学を研究するといってもどの部分を研究するかで分かれてしまうとなると、大学や学部を決めるのが困難になるし、自分にも知識が無いし、どれをしたいのかも悩んでしまいます。

  • 基礎研究するなら医学部?理学部?工学部?

    医学の基礎研究をしたいと思う浪人です。 1.医学部で得た医師免許は、基礎研究では紙屑ですか?それとも有利になりますか?研修だけやって臨床をほとんどしてない人間が患者から細胞などを取ってくることはできるのですか?(社会医学や臨床研究では医師免許は必要ですが) 2.6年制で研修もある医学部では理学部や工学部よりも研究にありつけるのに遅れをとりますが、不利になりますか? 3.医学部で習うけど、理学部や工学部で習わないことで基礎研究に有利なものはありますか? 4.医学部卒では理学部、工学部卒より研究に必要な思考力が鍛えられていませんか? 5.理学部と工学部では、後に基礎研究するにあたって、差はどこに生まれますか? 6.総合的に見てどの学部が医学の基礎研究をするのに向いてますか? 以上を具体的に説明して下さい。 1においては特にokwaveの過去の回答でも意見が分かれてします。 だから具体的に示してきちんと論拠を出してほしいのです。 専門分野を知らない人には具体例も無意味なのでしょうか。 ただ私はいち早く志望を決めなくてはなりません。センター、二次にはもう時間がないのです。 医学部旧帝大向けに勉強してたので、他学部のレベルでも学力的に対応できます。(ただ、この時期に学部志望を変えるのは唐突すぎるし、親や友達にも怪訝な目で見られるので医学部から変えたくないというのが本音ですが)

  • 医学部を辞め物理学者になることは可能でしょうか

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 現在国立医学部に通う1回生です。私は昔から将来の道を研究者と決めており、研究医になるために医学部に入学しました。 しかし大学入学後受けた物理の講義が面白く、独学で学ぶうちに物理学の道に進み直したいという思いが抑えられなくなりました。そこで物理学者の方に質問させていただきたいのですが、 1 私は1回浪人をしているため来年から理学部に入学し直すと現役より3年は遅れることになりますが、物理学の研究者としてやっていくことは可能でしょうか。またこの遅れはアカデミックポストに就けるかということに影響してくるでしょうか。 2 物理学でも特に時間や空間、宇宙に関する理論を研究をしたいのですが、そういった分野に強い研究室がある大学というのはどこでしょうか。 また医学部から別の道を選び直したという方にも質問させていただきたいのですが、 1 どんな分野に進まれましたか。その際どんなことに苦労しましたか。 2 (1)退学して別の大学に入学 (2)別の大学や学部に編入 (3)卒業後別の分野に進む のうちどれを選びましたか。 その他どんな意見でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。