• ベストアンサー

教えてください。

よく道路に「速度自動取締設置路線」という標識を見かけるのですが、これはオービスが設置されているということなんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiansui
  • ベストアンサー率73% (861/1164)
回答No.1

その通りです。オービス設置箇所の事前には必ず看板が設置してあります。 (オービスを設置している道路には、設置箇所の約1kmから3km前に、少なくとも2箇所設置してあります。) これはなぜかというと、被写体の肖像権に配慮する為です。 (写真を犯罪の証拠とする為には、「事前告知」と「犯罪行為の瞬間の撮影」が必要であると裁判所の判例で示されたので、看板が必ず設置されている訳です。)

pino02
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます!! そうなんですか。 やはりオービスがついているんですね。 ちょっと飛ばしてたから心配だなぁ( ´△`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動速度取締路線の標識

    オービスの少し前には「自動速度取締路線」という標識があるはずなのですが、 通ってきた道には標識がありませんでした。 肖像権に関わるため必ず標識があると書いているHPや投稿もあるし、 必ずしもそうではないというHPや投稿もあります。 実際のところどうなのでしょうか? もし標識がないところでオービスに撮られた場合、有効なのでしょうか? 撮られた=速度超過をしていたということので、 危険な運転をしていたことは事実なのですが・・・。

  • 東京の。。

    用賀から環状8号で世田谷、杉並区の間に「速度自動取締設置路線」と書いてある看板があったのですが、オービスがついてるということでしょうか??

  • 名神高速下り線の速度取締場所は?

     今日、竜王のアウトレットに行って、名神で大阪まで帰りました。  竜王から大阪に少し走ったところで「速度取締」の大きな標識があったんですがオービスに気づきませんでした。  何処に設置されているか教えて下さい。  それとも、未だ設置されていなんでしょうか?

  • オービスについて

    オービスは、自動速度取り締まり路線だけで追い越し路線を140kmで通過しても写真は取られないんですか?それと昼間も光るんですか?

  • オービスの前の案内板

    最近気付いたのですが、オービスがある前には(必ずかどうかはわかりませんが)「速度自動取締り路線」みたいなことが書いてありました。 これは何故わざわざ、こんな看板を出すのでしょうか? オービスの意味がまったく無いような気がしてならないのですが…。

  • 自動速度取締機?

    ローカルなのですが、判る方がいたら教えて下さい。昨日、仙台駅から仙台西道路を山形方向へ走行しましたが一つ目のトンネルを抜けて次のトンネルに入る直前に上方にカメラを見つけました。後の車に車間距離を詰められて焦っていたので80~85キロ位のスピードだったと思います。以前通った時はなかったと思います。煽らていたとはいえ、迂闊だったとは思うのですが、自動速度取締機(オービス?)だったのではないかと思うと気になって仕方ありません。良くこのタイプの取締機は手前に速度取締機設置路線などの警告があると思うのですが、ここには無かったと思います。これが自動速度取締機なのか、それとも別の施設なのかをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 速度規制中の高速道路でのオービスについて

    先日、強風により普段の制限速度80キロが50キロに速度規制中の高速道路を走行中、オービスらしきものの前を90~100キロほどで通過してしまったような気がします。そこで、 質問1・速度規制中の高速道路では、オービスの設定速度も規制中の速度に変更されているものなんでしょうか?普段ですと制限速度80キロなんで時速120キロ~が引っかかると思うのですが、今回は50キロなんで時速90キロ以上で引っかかるようになっているんでしょうか? 質問2・作動しているオービスはポイント前に「速度取締路線」等の看板が出ているが、中には看板が出ていない自動速度取締機もあると聞いたのですが本当ですか?あるとしたらどういうタイプなんでしょうか?看板がなくても一般的に売られているレーダーが何らかの反応した場合は作動中の自動速度取締機と考えてよいのでしょうか? 以上、長文になり申し訳ないのですが、詳しい方教えてください。 回答はどちらかだけでもありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • オービスについて

    私がよく通る40キロ制限の道に、オービスがあるのですが、本物かどうかわかりません。その近くに「自動速度取締機設置」という看板がないんです。オービスならば必ず看板が設置されてると聞きました。 ダミーのオービスとかってあるのでしょうか?

  • ネズミ捕りでも看板は出ている?

    オービスのある道路では、そのしばらく前に「自動速度取締機器設置」や「速度取締中」のような看板が必ず出ていますが、スピード取り締まりのいわゆる「ネズミ捕り」でも、看板での表示義務はあるのでしょうか? また、義務があるとすると、取り締まりをしている場所の何m前でなどといった規定はあるのでしょうか? よく、近くの道で取り締まりをしていて、友達がこの間違反をして捕まってしまったので、看板はなかったのかなと気になりました。

  • 自動速度違反取締装置は作動したことが分かる?

    高速道路に設置してある自動速度違反取締装置は、作動したことが違反者本人にも分かるようになっているのでしょうか? ひと昔前のいわゆる「オービス」はピカッ!と白く光るとか、道路上のアーチに設置されている○○型?は赤く光るとか言いますが、光ったりせず、その場では引っかかったかどうか本人には分からず、後で突然書類が届くというタイプの取締装置というのもあるのでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。 免許取りたての親戚に聞かれたのですが、私は一度も違反をしたことがない(正確には、取締りにあったことがない)ので答えられませんでした。 もちろん、その子にはそんな取締りを受けたかどうか気になるような運転をしてはいけないと諭しましたが。

専門家に質問してみよう