• ベストアンサー

準確定申告について(相続分)

準確定申告を提出予定ですが、2万円程度支払がでてきます。準確定申告書の付表で、「5相続人等に関する事項(6)」(法定・指定)という記載事項があります。ここで何を記載すべきか不明です。2万円程度を法定で分割するのも面倒なので、1人にまとめたいと思うのですが、問題はないのでしょうか?それとも今後どのように分割するか不明の場合は、「法定分割」としておいた方がいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

5(6)の相続分の欄は、法定・指定のいずれかですから、遺言書による指定分割でなければ法定相続分を記載することになります。 付表上ではこのように記載して、実際の納付はその内の一人でされても問題ないと思います。

melmelbanz
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 準確定申告

    被相続人が死亡した場合、死亡後4ヶ月以内に準確定申告をしなければなりませんが、この時の準確定申告の付表の記載方法について教えてください。 現在、遺産分割協議は進んでおらず話し合い中です ので、この付表の「相続分」の欄には何も書きようがありません。また、この欄は説明を読んでみると「法定」と「指定」の2つしか想定してないようですので、遺産分割協議で分割が決定したような場合にも書きようがありません。 もうそろそろ申告期限ですのがいまだ未分割のままです。準確定申告による納税額もかなり出ます。どのように記載すれば良いのでしょうか?表現方法を教えてください。 また、参考までに分割協議が決定している場合にはどのように記載すべきなのでしょうか?もちろん、法定相続分以外の割合で分割協議が決定したケースです。 よろしくお願いします。

  • ■ 準確定申告について ■

    準確定申告の付表 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/pdf/16.pdf における「相続分…B」欄について 宜しくお願いします。 法定か指定の2通りしか選択肢がありませんが、 準確定申告の期限までに遺産分割協議が成立し、 各人の相続割合が確定している場合は、 どのように記載するのでしょうか。  1.法定・指定いづれも選択せずに、   分割協議による割合で記載  2.分割協議は無視して、法定割合で記載  3.指定に準じて、分割した割合を記載  4.その他   どうぞ宜しくお願いします。

  • 準確定申告(付表)の書き方について

    準確定申告をするにあたり、検索していて付表の事を知りました。 似たような質問の回答を拝見していましたが、色々な回答がありどうすればいいのか理解出来ず悩んでいます。 準確定申告の期限は4ヶ月ですが、申告期限までに分割協議が済んでいなくても申告は可能でしょうか?(還付予定) 法定相続人は2人です。まだ協議中で相続が決まっていない状態で申告をし、還付金を代表者である妻の口座に振り込んでもらう場合、 どのように付表を記入すればいいか教えて下さい。 付表には、必ず法定相続人2名を書かなくてはいけないのですか? まだ相続するか判らない法定相続人でも署名押印さえあれば構わないのか、それとも代表者の妻のみの署名押印だけを記入すれば構わないのか?など教えて頂ければと質問させて頂きます。 出来れば、手戻りなく1回で申告を終えたいと考えておりますのでよろしくお願いします。

  • 準確定申告の付表の相続分の記入について

    今年(今月)父が亡くなり、父の確定申告をすることになりました。調べると準確定申告というのを知りました。また普通の申告の他に付表というのを添付するとのことで、用紙を入手しました。そこで質問なのですが、その中の欄の、相続人等に関する事項の「相続分」にはどのように計算した数字を記入するものでしょうか?はじめてのことでさっぱりわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 亡くなった人の確定申告の仕方(昨年度分)

    父が現役で今年亡くなり、去年(17年度分)の医療費控除の 還付申告をしようと思っています。 てっきり、普通の確定申告を同じなのかと思っていましたが、 なくなった場合は、確定申告書付表を一緒に提出することを さきほど知りました。 明日、朝一で税務署に提出したいので、以下の点について 回答お願いいたします。 1.必要となるものは通常の確定申告で必要な 確定申告書、領収書以外に確定申告書付表を提出するだけで 間違いないでしょうか? 2.確定申告書付表の記入ですが、 還付金は全額、母が受け取ることにしたいのですが、 (相続人:母、兄、私) 兄と私は「相続を放棄した人」に入り、相続人に関する事項に 記入する必要はないのでしょうか? 3.世帯主は、既に父から母へと変更手続が済んでるのですが、 確定申告書の方の世帯主は現世帯主の母でよいのでしょうか? 明日、税務署に行くとは言え、気になるので、 よろしくお願いいたします。 ※18年度分の申告は、職場から源泉徴収がまだ送られて こないというのと4ヶ月の猶予があるので、 後日にしたいと考えています。

  • 準確定申告について。

    死亡した者の準確定申告について教えて下さい。 死亡した者は公正証書遺言を残しており、公正証書遺言がなければ 6人いる相続人のうち、3人が公正証書遺言に相続人として記載されています。 この場合、準確定申告の付表には公正証書遺言で指定された相続人だけの 記載でよいのでしょうか? それとも相続人として記載されていない、相続出来ない人達の署名や捺印も必要なのでしょうか。

  • 準確定申告の付表の還付割合について

    よろしくお願いします。 準確定申告をしようとしています。 相続人は母、私、弟の3人です。 少し還付金がありそうなのですが、 少額なので、全員の口座を書くのも面倒だし、 すべて、母が受け取ってくればいいと思っています。 付表6の項目に書く還付割合は、法定相続の割合と同じにしなければならないのでしょうか? (遺言などは特にありません。遺産分割協議書も作成していません。) 「協議によって還付割合を決めても良い」というネットの記述を見つけたのですが、 協議したと言う事を何か書面にし、一緒に提出しなければならないのでしょうか? どなたか、お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 準確定申告の還付金の分割について

    母の準確定申告をした際の還付の金額がかなりありました。付表には法定相続分で子3人各1/3として支払いを受けたのですが、実際には、遺言で孫2名(養子ではない)含め、5人いて各1/5となります。この場合、申告書では、相続財産としては、各1/5とするのが正しいのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

  • 準確定申告について

    父が今年平成20年の8月死亡しました。 1.年金収入だけだったのですが、準確定申告はしなければならないのでしょうか? 2.確定申告はいつも国税局のホームページで確定申告書等作成コーナーを利用しパソコンでインプットして紙に出力して申告していましたが、準確定申告も同じものでよいのでしょうか?平成19年度分の作成コーナーしかないのですが、皆さんどうしていますか? 3.死亡した者の確定申告書付表を添付するそうですが、この付表はどこで手に入れることができますか? 4.付表で相続財産の価額や相続分を記入する箇所がありますが、概算でよいのでしょうか? 準確定申告のあと遺産分割の協議を進め、10カ月以内の相続税の申告の時に相続分が変更になっても大丈夫でしょうか?

  • 準確定申告の際の相続価額

    亡くなった父の準確定申告を行わなくてはいけないのですが、確定申告書以外に付表を付けなくてはいけないと、税務署に言われました。 早速付表を見たのですが、その中の相続人等に関する事項の相続財産の価額に記入する金額で困っております。 土地建物、預貯金を母に相続して貰い、私は車を、という相続の仕方です。 土地建物の評価額は手元にあるので後は預貯金の合計を相続財産の価額の欄に記入すればいいと思うのですが、車ですと価額を記入しろと言われても、どうやって評価額を算出したらいいのか分からないのです。 分かりやすい算出方法、アドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう