亡くなった人の確定申告の仕方(昨年度分)

このQ&Aのポイント
  • 昨年度分の亡くなった人の確定申告について、必要な手続きと注意点について解説します。
  • 確定申告書付表の提出と相続人に関する記入方法について説明します。
  • 世帯主の変更手続や18年度分の申告についても解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

亡くなった人の確定申告の仕方(昨年度分)

父が現役で今年亡くなり、去年(17年度分)の医療費控除の 還付申告をしようと思っています。 てっきり、普通の確定申告を同じなのかと思っていましたが、 なくなった場合は、確定申告書付表を一緒に提出することを さきほど知りました。 明日、朝一で税務署に提出したいので、以下の点について 回答お願いいたします。 1.必要となるものは通常の確定申告で必要な 確定申告書、領収書以外に確定申告書付表を提出するだけで 間違いないでしょうか? 2.確定申告書付表の記入ですが、 還付金は全額、母が受け取ることにしたいのですが、 (相続人:母、兄、私) 兄と私は「相続を放棄した人」に入り、相続人に関する事項に 記入する必要はないのでしょうか? 3.世帯主は、既に父から母へと変更手続が済んでるのですが、 確定申告書の方の世帯主は現世帯主の母でよいのでしょうか? 明日、税務署に行くとは言え、気になるので、 よろしくお願いいたします。 ※18年度分の申告は、職場から源泉徴収がまだ送られて こないというのと4ヶ月の猶予があるので、 後日にしたいと考えています。

  • lt_tl
  • お礼率86% (171/198)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.4

#2・3です。 >確定申告書の付表に記入する相続財産の価格で概算じゃまずいんですかね‥。 概算でいいと思います。 この前、弁護士さんに相談した時に「大体○○万円」くらいで計算すればいいから、と言われていたので、適当にきりのいい数字にしときました。 その時、たまたま不動産の固定資産評価証明書を取っていたので、それと預金と借金とをあわせて、適当に出しました。 相続税に関係ない金額なら、少々違っていても税務署も調べないと思いますから、おおまかにあってればいいのではないでしょうか? 未記入だとどうなるのかは私は判らないです。

lt_tl
質問者

お礼

税務署に行ってきました!相続財産はおおまかで書いてきました。 世帯主は、聞いたところあんまり大事なようでもなく、 被相続人、父、相続代表として母の名前を書いてきて 世帯主は空欄のまま提出しました。 あれこれ気をもむより行った方が早いこともわかりましたが、 おかげさまで本当にスムーズにおわりました! 何回も質問してしまってすみませんでした。 そして、どうもありがとうございました☆☆

その他の回答 (3)

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.3

#2です。 >確定申告書付表での相続放棄とは、全財産のことですか? 良く判りませんが、うちの兄の場合、本当に相続放棄をしましたので、全相続分を放棄してます。 そうでない場合、遺産分割協議をして、どのように分けたかを相続割合のあたりに書いておけばいいと思います。 お母さん:お兄さん:質問者さん=1:0:0とか ついでに相続財産の金額を書く所もあったので、そこに全相続財産の時価も書き込んでおきました。 ここの金額が相続税の基礎控除より多かったら、きっと税務署が相続税を納めなさいとか言ってくるのでしょうね。 私の場合は、はるかに少ないので何の問題もないでしょうけど。 ちなみに質問者さんの場合は、8000万円までは相続税はかからないと思いますよ。 私の場合は、7000万円でしたが。 そうそう、ついでに税務署の方が 「亡くなった方の源泉徴収票は、遺族の方からくださいといわないと送られてこないので、ちゃんと請求してくださいね。」 と教えてくださいました。 税務署も親切ですよ。

lt_tl
質問者

補足

えっと、相続税を気にするほど財産はありませんでした(苦笑)。 ただ、おおよそなので、具体的な金額は把握してませんが、 確定申告書の付表に記入する相続財産の価格で概算じゃまずいんですかね‥。 natu77さんは、相続財産の価格欄は具体的な数値でしたか? 未記入で突破できるなら、そういたいんですが‥。 質問ばかりですいません。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

偶然ですね、私も今日、提出した所です。(郵送ですが) 提出する書類はあっていると思います。 ただ、申告書の一番上の余白に「準確」と書いておくそうです。 そして、お父様の名前に「被相続人」と付け加えておきます。 相続放棄した人間の場合、付表の相続人の欄に一応名前を書いておいて、下の辺りに相続割合を書く所があったので、そこに「相続放棄」と書いておきました。 私の場合、兄が相続放棄したので、ついでに「申立済」としときました。 朝一番に税務署に聞いた結果です。 電話でも親切に教えてくれて、「郵送でも可能ですよ」と言われたので、送っておきました。 世帯主はどっちでも良いような気がしますが、お父様のままでも構わないのではないでしょうか? 私なんて、父が用意したまま亡くなったので、確認もしないで、上に書いたようにちょこっと付け加えてそのまま出しましたよ。 ご参考までに。

lt_tl
質問者

お礼

>ただ、申告書の一番上の余白に「準確」と書いておくそうです。 そして、お父様の名前に「被相続人」と付け加えておきます。 そういえば、国税庁のHPに書いてあったのに忘れるところでした!! ありがとうございます。 確定申告書付表での相続放棄とは、全財産のことですか? どっちみち、相続人の名前は全部、書いてあったほうがよさそうですね。 亡くなった人の確定申告も郵送可能だとは知りませんでした!! むしろ、郵送不可なのかと思い込んでました。 どうもありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

前のご質問にもお答えしましたが、国税庁のサイトに詳しい説明があります。そのままコピペは少々問題があるかと考え控えましたが、お分かりにならないようなので引用します。管理者に削除されるかもしれません。 (1) 確定申告をしなければならない人が翌年の1月1日から確定申告期限(原則として翌年3月15日)までの間に確定申告書を提出しないで死亡した場合  この場合の準確定申告の期限は、前年分、本年分とも相続の開始があったことを知った日の翌日から4か月以内です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2022.htm つまり、H17年分も 18年分と同じ扱いになるのです。 1.必要となるものは通常の確定申告で・・・・ お父様がサラリーマンだったのなら「源泉徴収票」。 2.確定申告書付表の記入ですが・・・・ 死亡された年の分と全く同じですから、相続人に関する事項の記載が必要です。 3.世帯主は、既に父から母へと変更手続が・・・・ 国税庁のサイトでPDFファイルを開くと詳しく載っています。 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/youshiki/03.htm 一番上の 「死亡した者の平成  年分の所得税の確定申告書付表(兼相続人の代表者指定届出書)」 です。

lt_tl
質問者

補足

mukaiyamaにはあちこちでご迷惑おかけします。 (1)の意味が分からないのですが‥。 要は17年度分も3月15日まででなくて、4ヶ月以内ってことでしょうか? >お父様がサラリーマンだったのなら「源泉徴収票」。 源泉徴収票、含めるの忘れてましたね。お恥ずかしい。 3.正直、国税庁の確定申告付表の説明わかりにくくて‥。 単に理解力がないだけなんですが。 確定申告付表の相続欄での、相続放棄の意味合いが わからなくて‥。 いわゆる全財産を含めるのか還付金のみのことなのか‥。

関連するQ&A

  • 死亡した人の確定申告の仕方を教えてください

    質問失礼します 父が去年の12月になくなりました 亡くなった父の税金の確定申告をしなければいけないのですが、 申告の仕方がわかりません。 本当はもっと早くしなければいけないのですが、 色々忙しく遅くなってしまいました。 大変申し訳ありません。 父が亡くなった後、母が税務署に連絡し税務署が必要書類を送るとのこと。 送られてきた書類は、 1 医療費控除関係の書類 2 委任状 3 確定申告付表 というものです 1,2はおおよそ分かるのですが3の付表の書き方がまったくわかりません。 「死亡した者の収める税金または還付される税金」や「相続財産の価格」「相続分...B」など なんの事だかさっぱりわかりません そこでいくつか質問させてください 申告の仕方は 上記3つの書類を持って税務署に行き 確定申告表Bと共に提出で良いのでしょうか? また、付表は何を参考に書けば良いのでしょうか? 大変分かりにくい質問ですが、 どなたかご回答の程宜しくお願いいたします

  • 準確定申告の書き方

    今年5月に亡くなった父の準確定申告について、分からない点がいくつかあるので、ご存じの方、教えてください。 詳細) 被相続人:父(年金のみ) 相続人:A子(私)、B子(姉) A子が相続人等の代表となり、還付を全額受け取るように申請します。 そのことをB子は了承しています。(もめ事なく、良好な姉妹関係です。) 毎年、父の確定申告は、A子が代理で行っていました。還付申告です。 いつもは「作成コーナー」で作成したものを税務署に持って行っていましたが、準確定申告には「作成コーナー」がないため、用紙をダウンロードして記入後、郵送にて提出しようと思っています。 そこで質問です。 ①被相続人である父の個人番号は記入すべきですか? また、記入する場合、通知カードと運転経歴証明書のコピーの添付が必要ですか? ②基礎控除は、令和3年度と同じ金額(480,000円)ですか? ③「付表」の「(7)相続分…B」と「(8)相続財産の価額」は、空白のままで良いですか? ④「付表」の「各人の還付金額」は、A子が全額、B子が0円と記入すれば良いですか? ⑤「委任状」にA子の口座情報を記入するのに、「付表」にも記入すべきですか? ⑥郵送にて申告するので、収受日付のスタンプが押された控えを送り返してもらおうと思うのですが、「付表」や「委任状」の控えにもスタンプを押して送り返してくれるのでしょうか? その場合、「付表」と「委任状」の控えは、コピーしたものでも良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 分かる箇所だけで良いので、ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告?それとも準確定申告?(医療費控除)

    たびたびお世話になっております。 今年、父がなくなり、昨年と本年度の確定申告を準確定申告といい、 準確定申告をしなければならないことを知りました。 準確定申告としての昨年度(17年度)の医療費控除の 還付申告は済みましたが、15年度の還付申告が残っています。 本人が亡くなっていれば、15年度のも確定申告も 準確定申告というのでしょうか? つまり、確定申告書付表が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 過年度分の確定申告

    お世話になります。 私には複数の給与所得があり、 過去の年度で年末調整を受けておらず、 確定申告が必要だったのにしていなかったものが数年分あります。 過去にさかのぼっての確定申告は、 還付ポジションにある場合、過去5年分まで可能と聞いたのですが。 1.現在可能なのは2008年分の確定申告までということでしょうか? 2.1の期限は、何月何日になりますか? 3.引っ越している場合、申告書を提出するのは、当時の住所の管轄の税務署になりますか?それとも現在の住所の管轄の税務署でしょうか? 4.過年度分申告書の書式は専用の書式があるのですか?それとも今年入手した「平成24年分以降用」を使用することができますか? 以上お手数ですがご存知の方は部分的にでも構いませんから教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 準確定申告書 (所得税) 付表の書き方についての質問です。

    父が亡くなり、現在 遺産分割協議書を作成中です。 上記の手続きが完了後に税務署にて 準確定申告書を 提出する予定なのですが、その時にいっしよに提出する 「所得税の確定申告書付表」の中に 5- (7)相続財産の価額 という欄があります。 そちらに記載する具体的な金額はどのように算出すれば よいのでしょうか? 父の資産は遺産分割協議書上では家と土地のみです。 (遺産分割協議書に記載のない財産はすべて母が相続するとの 表記があります。) という事は、手元にある 「土地と家の評価通知書にある 評価額を合計した金額」 を付表の5- (7)相続財産の価額に 記入すればよいのでしょうか? 世帯主が亡くなるとそれはそれはたくさんの手続きを しなくてはいけないので、かなり大変です。 母はまったくのお手上げ状態ですので、代わって 娘の私が質問させて頂きました。 それではどなたかお知恵をお貸しくださいます様、 よろしくお願い致します。

  • 準確定申告(付表)の書き方について

    準確定申告をするにあたり、検索していて付表の事を知りました。 似たような質問の回答を拝見していましたが、色々な回答がありどうすればいいのか理解出来ず悩んでいます。 準確定申告の期限は4ヶ月ですが、申告期限までに分割協議が済んでいなくても申告は可能でしょうか?(還付予定) 法定相続人は2人です。まだ協議中で相続が決まっていない状態で申告をし、還付金を代表者である妻の口座に振り込んでもらう場合、 どのように付表を記入すればいいか教えて下さい。 付表には、必ず法定相続人2名を書かなくてはいけないのですか? まだ相続するか判らない法定相続人でも署名押印さえあれば構わないのか、それとも代表者の妻のみの署名押印だけを記入すれば構わないのか?など教えて頂ければと質問させて頂きます。 出来れば、手戻りなく1回で申告を終えたいと考えておりますのでよろしくお願いします。

  • 準確定申告について

    父が今年平成20年の8月死亡しました。 1.年金収入だけだったのですが、準確定申告はしなければならないのでしょうか? 2.確定申告はいつも国税局のホームページで確定申告書等作成コーナーを利用しパソコンでインプットして紙に出力して申告していましたが、準確定申告も同じものでよいのでしょうか?平成19年度分の作成コーナーしかないのですが、皆さんどうしていますか? 3.死亡した者の確定申告書付表を添付するそうですが、この付表はどこで手に入れることができますか? 4.付表で相続財産の価額や相続分を記入する箇所がありますが、概算でよいのでしょうか? 準確定申告のあと遺産分割の協議を進め、10カ月以内の相続税の申告の時に相続分が変更になっても大丈夫でしょうか?

  • 準確定申告の際の相続価額

    亡くなった父の準確定申告を行わなくてはいけないのですが、確定申告書以外に付表を付けなくてはいけないと、税務署に言われました。 早速付表を見たのですが、その中の相続人等に関する事項の相続財産の価額に記入する金額で困っております。 土地建物、預貯金を母に相続して貰い、私は車を、という相続の仕方です。 土地建物の評価額は手元にあるので後は預貯金の合計を相続財産の価額の欄に記入すればいいと思うのですが、車ですと価額を記入しろと言われても、どうやって評価額を算出したらいいのか分からないのです。 分かりやすい算出方法、アドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。

  • 17年度、18年度分の確定申告について

    いつもお世話になっております。 初めての確定申告で判らない事があったので、宜しくお願い致します。 17年12月に退職し、18年1月~3月雇用保険(失業保険?)を給付して貰っていました。 18年4月より就職し、6月より本採用となり現在に至ります。 17年度分の年末調整を当時の会社ではして貰えず、確定申告をするのも忘れてしまいました。 そして18年度の年末調整も、書類を会社に提出したところ『確定申告してください』と返却されてしまいました。 税務署のHPで書類を作っては見たものの、エラー多発で解らなくなってしまったので、 管轄の税務署に直接行って書類作成をしたいと思うのですが、 無料で教えてくれるような方(税理士さん等)がいらっしゃるのでしょうか? また、現在わたしの社会保険に母を扶養で入れていますが、 母の収入証明(?)などの書類も持参しなければならないのでしょうか? 税務署に持っていかなくてはならない書類を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 準確定申告と来年の確定申告に関して

    父が6月に亡くなりました。 生前は母と二人で住んでいて、家に隣接する店舗を貸していたほか、日用品の小売りを細々として、生計を立てていました。 毎年、青色申告をきちんとしていましたが、収入が少ないために、所得税はここ数年は毎年ゼロでした。 今年の6月に亡くなった後に、地元の税務署に連絡をしたところ、「準確定申告をして下さい」と言われました。 その後、念のために国税局に電話したところ、「所得税がゼロなら準確定申告をする必要はありません」と言われました。 どちらが正しいのでしょうか? 父が亡くなるまでについていえば、医療費がたくさんかかっているので、間違いなく所得税はゼロになります。 地元の税務署からもらってきた書類を確認しましたが、付表を記入するのがとても大変そうなので、できれば準確定申告は避けたいと思っています。 (私は長男ですが、姉や弟で父よりも先に亡くなっているものがおり、甥や姪が代襲相続人として何人もいるため、まじめに書類を書くと大変な手間がかかりそうです) あと、今年の確定申告を来年頭に行うことになる(母は一人で住んで小売業も続けています)と思うのですが、今年一年分の確定申告は母の名義で行うのでしょうか?それとも、父が亡くなった後の申告だけをすればよいのでしょうか? (準確定申告をした場合としなかった場合で変わってくるとも思いますが、両方の場合で教えていただけると助かります) どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう