年間40万円前後のバイト収入は申告すべきですか?

このQ&Aのポイント
  • 年間40万円前後のバイト収入を申告するべきか悩んでいます。
  • 私の個人事業でも収入はほとんどないので申告していないのですが、娘のアルバイト収入は申告した方が良いのでしょうか?
  • 娘は私の扶養家族ですが、申告は私がするべきですか?それとも娘がするべきですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

年間40万円前後のバイト収入は申告すべきですか?

私自身は、会社員での年収が450~480万ほどあります。 個人事業も兼業しておりますので、3月には確定申告をしていますが、収入は建物や車両の減価償却分がまかなえる程度ですから「収入」といえるものは得られない額です。 気になることがあり、教えて頂きたく、質問させていただきました。 今、大学3年生の娘がおりますが、平成22年のアルバイト収入が19万ほど。 これは申告すべきものなのでしょうか? 20年は40万円ほど、21年は39万円ほど収入がありましたが申告しておりません。 小遣い銭程度の少額だから良いであろうと思っていたのですが、実際のところどうすべきなのでしょうか? 娘は私の扶養家族としていますが、もし申告すべきものならば、私が申告するのでしょうか?娘がするのでしょうか? 教えていただけますか。

noname#124476
noname#124476

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

>娘は私の扶養家族としていますが、もし申告すべきものならば・・ 娘さんの所得は娘さんが申告し、あなたの所得はあなたが申告します。日本の所得税法には、夫婦単位で申告する、あるいは家族単位で申告するという概念がないのです。従って夫婦であろうと家族であろうと、別々に自分の所得を申告することになります。 >小遣い銭程度の少額だから良いであろうと思っていたのですが、実際のところどうすべきなのでしょうか? アルバイト程度の給与所得だけの年については次のようになります。 A.税務署へ確定申告する法的義務: (1)一個所の勤務先から給与をもらった場合; 確定申告義務はありません。 根拠法令等:【所得税法第百二十一条第一項第一号】and/or【所得税基本通達121-4】)。 《注》二箇所以上に勤務した場合であっても、勤務期間が重ならなければ”一個所の勤務先”とみなします。つまり、先ずD社に勤務、そこを辞めてE社に勤務、そこを辞めてF社に勤務、というように次々に勤務先を変えても、二箇所以上の勤務先に”同時に勤務”しなければ良いのです。 (2)二箇所以上の勤務先から給与をもらった場合(=二箇所以上の勤務先に”同時に勤務”した場合); ・給与総額が150万円以下ならば、無条件に確定申告義務はありません。 ・給与総額が『150万円』と『雑損控除、医療費控除、寄付金控除及び基礎控除を除く所得控除の額』との合計額以下ならば、確定申告義務はありません。 ・給与総額が『150万円』と『雑損控除、医療費控除、寄付金控除及び基礎控除を除く所得控除の額』との合計額を超えるならば、税務署へ確定申告する法的義務があります。 根拠法令等:【所得税法第百二十一条第一項第二号ロ】 B.税務署へ確定申告書を提出して給与から源泉徴収された所得税の還付を受ける法的権利: 給与から源泉徴収された所得税の金額にもよりますが、もし娘さんが国民年金保険料を払ったような場合は、税務署へ確定申告することにより、源泉徴収された所得税の一部、または全部を返してもらえるでしょう。 根拠法令等:【所得税法第百三十八条】

noname#124476
質問者

お礼

ありがとう御座います。 詳しく、分かりやすく教えて頂き助かりました。

その他の回答 (4)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>小遣い銭程度の少額だから良いであろうと思っていたのですが、実際のところどうすべきなのでしょうか? いいえ。 給与所得者は源泉徴収されるため、他に所得がある場合、2か所から給与を受ける場合などを除き確定申告の必要ありません。 なお、その年収ならもともと所得税かかりませんが、所得税引かれていたなら確定申告すればその所得税全額戻ります。 >娘は私の扶養家族としていますが、もし申告すべきものならば、私が申告するのでしょうか?娘がするのでしょうか? 娘さんがします。 税金は扶養どうこう関係なく個人ごとにかかるものです。

noname#124476
質問者

お礼

ありがとう御座います。 そうですよね、個人に掛かるものですよね。 何て間抜けな質問をしてしまいました、無知な自分が恥ずかしいです。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.3

そのバイト収入が給与所得であれば、給与所得控除が65万円ありますので、その額以下であれば所得税・住民税はかかりません。 >娘は私の扶養家族としていますが、もし申告すべきものならば、私が申告するのでしょうか?娘がするのでしょうか? もし、申告するレベルの所得があるのであれば、本人が申告します。まあ、そういう額であれば勤務先が源泉徴収して年末調整してくれると思うので、自分での確定申告は多分不要です。 また、娘さんの所得が38万円を越えればあなたの扶養から外れ、あなたの税額が増えます。65万円の給与所得控除があるので、収入が103万円以上になった場合です。これは主婦のパートとかでよく話題になります。

noname#124476
質問者

お礼

ありがとう御座います。 よく分かりました、助かります。

  • yasei
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.2

娘さんのアルバイトは、その額であれば申告義務はないですね。 アルバイト先が一つであれば年末調整されている可能性もありますし。

noname#124476
質問者

お礼

ありがとう御座います。 年末調整後、源泉徴収票が送られてきました。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

大学生であっても、税務署への申告は必須義務です。 質問者宅においては、少額であっても、そんなことは全く無関係です。

noname#124476
質問者

お礼

ありがとう御座います。 娘にも伝え、若いうちから義務を怠ることの無いように聞かせたいと思います。

関連するQ&A

  • 家賃収入の申告についての質問です。よろしくお願いします。

    家賃収入の申告についての質問です。よろしくお願いします。 私(会社員)は平成21年1月より父と同居しております。父が住んでいた店舗併用住宅(全体100坪、店舗部分50坪)の店舗の一部(約20坪)を賃貸しております。(賃貸契約書はなく3年程度賃貸している)賃貸料は月6万円で銀行口座振込みです。 父は高齢(86歳)のため私が父の代行で確定申告をすることとなりました。昨年までは父の田舎の商工会でやってもらっていました。(白色申告です)昨年の申告の控えを見ると税金は無く、当然私の扶養者になるものと考えておりました。 ところが平成20年度は母の配偶者控除があったため税金が0円となっていたのです。母は私の扶養としたため、父の申告所得は38万円を超えてしまいます。(年金は約78万円、他に所得は家賃以外ありません。) 家賃72万円(年額)、建物は木造で相当古く減価償却はできません。一部改装をして62万円を減価償却して27,900円を経費として計上していたのみです。固定資産税は全体で32,000円、火災保険は11,600円で建物全体分です。 私の娘が20キロほど離れた実家へ2ヶ月に1度程度、父を自動車で乗せて建物の管理と電気代の集金をしています。娘に手当てを支払って経費とすることはできるのでしょうか。(娘は子育て中で無職です) 税金素人です、良い方法があったらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 青色申告書について

    質問させていただきます。 平成19年期首の工具及び備品の合計が107757ありました。そして償却が終わり期末の時点で経費算入額が0になります。 しかし少額減価償却資産が126240円ありました。そしてその少額減価償却資産を工具及び備品の科目で登録すると期末の金額がー126240と申告書に記載されるのですがいいのでしょうか? また、新しく少額減価償却資産の科目を作って仕訳しても申告書にはマイナスで表示されます。 その他の資産にで登録してマイナスの表示は避けたほうがよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 30万円未満の少額償却資産について

    いつもお世話になっております。 教えてください!! 平成15年4/1~平成18年3/31までに取得した30万円未満の資産は,『少額減価償却資産』として一括で損金とできますが、固定資産税はかかると聞きました。 しかし、わたくしが使用している会計ソフトでは『少額特例』としてしまうと、減価償却資産から除外されてしまうようです・・・ わたしの頭では『減価償却資産の一覧=償却資産申告書(償却資産の明細)』となっているのですが、違うのでしょうか? うまく説明できず、わかりにくいかもしれませんが宜しくお願い致します!

  • 確定申告で困っています。

    確定申告で困っています。 基本は会社で年末調整するのですが、平成10年に1500万円で取得した住宅を貸しているため それから毎年、不動産所得も合わせて申告しています。 建物本体は現在22年の耐用年数で減価償却を行っています。 そろそろ建物が古くなってきたので平成21年中に150万円をかけて改修を行いました。 この場合の経費の取り方がわからず困っています。 友人に聞いた話では (1)建物本体の償却が終わる時(平成32年)にあわせた耐用年数(11年)で  減価償却費として経費とする。 (2)建物同様に今年から22年の耐用年数で減価償却費として経費とする。 (3)修繕費で今年の経費とする。 聞く人、聞く人で意見が違うので(1)~(3)のどれが正しいのかわかりません。 ちなみに市役所に問い合わせたら、いろいろな方法がありますのでとのことで はっきりとした回答をもらえませんでした。 所得税のホームページも調べてみたけどよくわかりません。 どうすればよいのでしょうか。お知恵をお貸しください。

  • 家賃収入の確定申告。減価償却費の計算方法

    21年1月から家賃収入が入ることになりました。 確定申告は22年に行うことになりますが、今のうち勉強しておきたいと思い投稿します。 家賃収入は約150万円 そこから経費、管理費、修繕積立金、利子、火災保険 そして減価償却を差し引いた金額を申告するところまでは つかめたのですが、 肝心の減価償却の出し方が調べてもさっぱりで。。 賃貸は1室のみで 平成17年に中古で購入したものを賃貸にしました。 物件としては平成2年築のRCマンション、約40m2 購入額は建物のみで約370万円(不動産取得税支払時の評価額です、 が購入額の金額で出すべきなのでしょうか?) (土地は対象外なので省略します) 仮に建物分を7割、設備を3割として 建物分で約260万円。耐用年数は47年。 ここからはどう計算すればいいのか。。 19年に法改正があり以前のものは定率法を 以後は定額法を。とも載っているところもあるのですが。 具体的な数値で教えて頂けると助かります。 あと、もう一点です。その減価償却費が出て、申告する場合 その額を証明するものは何になるのでしょう。 建物額の表示されたものと、それに基づき計算をした エクセルとかで作成した書面でOKなのでしょうか? それともその額を証明させるため青色申告まで必要になるのでしょうか?

  • サラリーマン、家賃収入にかかる税金の算定方法について

    サラリーマンです。  転勤に伴い、築20年の木造の自宅(建物価格約1500万円)を去年の末から貸しています。家賃は8万円です。来年の春、確定申告をしようと思いますが、調べてみると、 家賃収入=96万円(8万円×12ヶ月) 経費=76万円(=固定資産税8万円+減価償却費(1500万円/22年))となり、収益が20万円となってしまいます。20万円以下は申告の必要がないと聞きました。建物の減価償却費が大きいように思えるのですが、この算定方法でよいのでしょうか?  減価償却費の計算方法によって大きく経費が変わってきます。木造の減価償却期間は22年とありますが、22年を過ぎたら、減価償却費は経費に計上できず、経費に減価償却費を含めず、税金が大幅に増えるのでしょうか?また建物の価格を証明する書類は何を用意すればいいのでしょうか?また建物だけでなく、外構、駐車場などの工事費も減価償却費に含めて良いのでしょうか?

  • はじめての不動産収入

    今年の5月から、15年住んでいたマンションを賃貸にしました。確定申告をするにあたり、不動産収入から、リフォーム費用等、減価償却費として計上することなどわかりました。そこで、建物価格にその費用を足してくださいと税務署にいわれましたが住んでいた建物の価格の計算方法が分かりません。税務署のひとが1.5を掛けてどうのこうのって言っていましたが理解できませんでした。どなたか教えていただけませんか?以下物件内容です。青色申告(建築業)になっています。 よろしくお願いします。 物件 マンション 平成8年新築購入 4000万円            平成24年3月まで居住            平成24年3月リフォーム 90万円            平成24年5月より15万/月にて入居者  

  • 確定申告の譲渡所得について

    青色個人事業者です。 H17.7月に17万で事業用として軽トラックを購入しました。ワンボックスタイプの軽自動車の方が使い道が多用だったので、10月に36万200円転売して25万で軽自動車を購入しました。この場合の処理ですが、 車両費(軽トラック) 17万    現金 17万 現金  36万200円 車両費(軽トラック) 36万200円 減価償却費(少額減価償却資産) 25万(軽自動車)       現金25万 確定申告の時 収入金額の中の 総合譲渡の短期に17万-(17万×0.25)=     127,500 所得金額の中の 総合譲渡・一時     360,200 と記入するのでしょうか 後、25万の軽自動車は少額減価償却資産にて処理するのでよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家賃収入の確定申告に関して教えて下さい。

    素人質問で恐縮です。1986年に1500万円で建てた一戸建てを2012年から7万円/月で貸しています。この収入に対する来年の確定申告についてですが、その必要経費として、固定資産税等の税金や保険料のほか減価償却費が申告できると聞きました。自分でネット等で調べたのですがどうも複雑で計算方法が分かりません。どなたかお教えいただけないでしょうか?すでに26年経っているので償却費はほとんど期待できないくらいなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 青色申告個人事業主の少額減価償却資産

    青色申告をしている個人事業主です。 30万円以下の少額減価償却資産の一括償却の特例は、平成21年分も適用可能なのでしょうか? どなたか、適用期間までご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう