• 締切済み

離職届け

今までバイトしていたところを就職するために、急に辞めざるを得なかった。辞めることに対して、離職届けを渡されますが、すぐに働ける状態だったので、大丈夫と言いました。しかし、新しい仕事先の都合で、急に働くことを断られまして、念のために一度元の職場に離職届けがほしいとお願いしたら『いらないと言ったくせに、あんたの都合で、離職届けなんて渡さない、渡すのは君の給料だけ』と言われました これに凄く怒りを感じまして、今までこんな上司の下で働いたのがバカらしく感じました(怒) みなさんに質問したいんですが、離職届けは本当にもらえないですか? 乱文ですみませんが、教えてください。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

あとから事情がかわったということで、請求できます。元職場がまちがっています。離職「届」でなく、離職票です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143702
noname#143702
回答No.1

離職届けは必ず貰う物ですので、貰えるはずです。職安で相談してみては?職安からも請求してもらえるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職届について

    12月中旬に仕事を辞め、1月から職業訓練校に通おうと思っています。 そこで質問があるのですが…… 12月労働分の給料は、自分の職場は1月15日に支払われます。 そして、この最後の給料が払われてからじゃないと離職届が貰えないと上司に言われたのですが、一般的にはどうなのでしょうか? もし仮にそうだったら、離職届が発行されるまで2週間くらいかかると聞きますし、急いで職安に出したとしても、それから1週間は待期中ということで、失業保険が支払われません。 つまり、1月と2月上旬まで、失業保険の範囲外となってしまい、非常に困ります。 自分が職についているのは12月中旬までなので、そこですぐに離職届を発行する動きに移れそうな気がするのですが、どうなのか教えていただければと思います。

  • 離職票の提出について

    退職日(会社の都合)以降に2~3週間のバイトをしたいと考えてます。そのバイトを終えて給料を貰った後に職安に離職票を提出してもかまわないのでしょうか?離職票は、退職直後に提出しなくてはダメなんですか?バイトした場合、職安に報告しなくてはいけないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 離職理由(会社側)について

    離職票に会社都合(解雇)と記入し、押印のため本人に送付した所、怒りの電話がありました。「俺は、解雇じゃない。労働条件などが合わないからやめるんだ。」と。3ヶ月の試用期間後の査定面接で、給料を上げてくれ。職場環境をよくしてくれ。など等要求してきたのですが、会社としては、働きぶりなどから、賃金を下げて、職場環境の改善(彼のわがままな)はしない。ということで、話し合いになり、彼が辞めることになりました。その際、上司に会社都合で」と言われました。 この場合、自己都合なのでしょうか?会社都合として、キレられたのは、初めてです。また、今後の就職先にバレルんだよ。とも言われました。ばれないと思いますが・・・ 離職票に意義を書くと言ってますが、何か問題があるのでしょうか?(新たに自己都合として書いたほうがいい?) よろしくお願いします。

  • 離職日について。

    離職日について教えてください。 12/21に『今月いっぱいで退職して欲しい』と言われ、残りを有給休暇を使う事にしました。 後日、送られてきた離職票の、離職日は、12/25となっていました。 今月いっぱい。。との事だったので、12/31が離職日だと思っていたのですが。12月25が離職日という事は、もちろん、残りの有給休暇も使われてないし。 給料が毎月25〆だから、そうしたのかと、今思うのですが。 それでいいのでしょうか?書類と一緒に、メモ紙で、【給料明細書等の書類は後日送ります】とだけ、書いてありました。 解雇予告金の事も、何も書かれてありませんでした。同僚から、メールで、一ヶ月は、来月の給料日に振込みらしい。と教えてくれました。(その事を私が知ってるのは、会社は知りません) 乱文ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 離職票がもらえない・・・

    今年の1月に会社から退職を勧められ、2月末に退職しました。 ほとんどクビのようなものだったのですが、解雇とするのは嫌だったらしく、あくまで自分から退職を希望するようにと頼まれました、その際に「退職理由は会社都合にしてあげるから、すぐに失業保険が下りるからいいだろ」と言われたので、その条件を飲みました。 しかし、退職して1週間がたっても離職票がもらえず、失業保険をもらうための手続きができないので会社に電話して離職票をくれるよう言ってみたのですが、かつての上司に「お前退職届け出してないだろ、退職届け出してない奴に離職票が出せるわけないだろ」と言われてしまいました。 これは私が無知だったので、その日の内に会社に出向いて退職届けを書き、提出しました。 しかし今度は、「退職届けを書いてから1ヶ月ぐらいしないと、離職票は出せないから」と言われました。 さすがにそれは困るので、「でも、だったら退職の話が出た時に言ってくれれば・・・」と言うと上司は明らかに不機嫌な様子で「そんなもん(退職届けを書く事)は常識だろ、なんでいちいち俺がお前に言わなきゃいけないの? お前が悪いんだろが」と言われてしまいました。 何も指示がなかったとはいえ、退職前に退職届けを書かなかったのは確かですが、こういう場合は相手のいうとおり私に責任があり、1ヶ月待たないといけないのでしょうか? 離職票がどのように発行されるのか知りませんが、もっと早く渡してくれたりできないものなのでしょうか・・・。 退職の話が出た当初は、仕事を無くしてもすぐに失業保険が下りるから、との事だったのですが、これでは実際に保険が入ってくるのは来月の終わりになってしまいます、自身あまり蓄えもないので本当に困っています。 どなたか、こういった話に詳しい方がいれば助言をお願いいたします。

  • 離職票で失業保険がもらえるかどうか

    失業保険のことで分からないことがあるので教えてください。離職票-1の喪失原因が「3.事業主の都合による離職」、離職票-2の離職区分が「1A」、具体的事情記載欄(事業主用)は「会社の方針にそぐわない為」です。離職理由は下記の(1)と(2)の間に○でした。 3.事業主からの働きかけによるもの (1)解雇(重責解雇を除く) (2)重責解雇(労働者の責めに帰すべき重大な理由による解雇) この場合、失業保険の給付が会社都合になるのか、自主都合になるか教えてください。色々調べてみたのですが、分からなくて困ってます。 また、職安に行って離職理由を聞かれた際は上司から言われた理由をそのまま言えばいいのでしょうか? 小さな会社の正社員の事務員で1年半勤めていましたが、6月11日に上司から「今月中に辞めてくれないか」と言われました。 一番の理由は「うちの会社に合わない人間だから」と言われ、その他は仕事の声が小さい、会社へ来るお客さんへの対応がよくない、履歴書と実際の私がつりあわない、できる人間だと思って雇ったけど思い違いだった(履歴書で嘘は書いていません)など様々な理由を言われました。 前々から必要のない人間、使えない人間、気の利かない、コネでいれてやったなど言われてたから謝罪して努力して、同じミスは二度と起こさないなどしてきましたが、社長(会社)には不要な人間だと思われてたのは分かっていました。 解雇日が給料日締めの6月25日、離職票は1週間と少し後の7月2日以降(多少遅れるけど仕方ない)と言われ退職しました。退職日に手渡しの6月分の給料を貰ったら1か月分多かったので聞くと、急に仕事辞めたら路頭に迷うだろうからということでその際は有給休暇又は退職金代わり?と思って深く考えてませんでした。←辞めた後調べてみたら、解雇予告手当金だと思われます。ちなみに退職届を書いたり、離職票の署名はしていません。 2週間経った9日(火)にようやく郵便物が家に届き、今日の夕方知ったので、いざ失業保険の給付が会社都合になるのか、自主都合になるか不安になってきてしまいました。また職安に行って離職理由を聞かれた際は、上司から言われた理由をそのまま言えばいいのでしょうか? ご回答いただけたらと思います、よろしくお願いします。

  • 教えてください。離職票について。

    以前から会社ともめており、精神的に我慢できず有休を全部使って最後の日に退職願を郵便で出しました。小さい会社で電話すればもめた上司がでるので電話もしたくないし、会社に行くのもイヤでしたので退職届と一緒に保険書も同封しました。 会社に郵便到着した次の日給料が届きました。 (私の会社は退職届を出すにあたって特にきまりもなく、退職届を提出する二週間前(有休消化最終日)には退職したいと一度電話しており、もう二週間休んで考え直してくれ、退職届を出すだけならこなくていいからといわれ二週間考え、提出したのです。) 今日給料が届いてから一日たちました。 会社から連絡がありません。したくもありません。 しかし、就職して三ヶ月で失業保険がでませんので仕事を早く探したいと思っています。 離職票はどのくらいで届くものなのでしょうか? 被社会保険ではなくなったことが確認できるのは離職票だけなのでしょうか? 判りにくい文章、無知をお許しください。 知恵をお貸しください。

  • 離職票について

     試用期間を経て4月に社員にするという契約で前の職場をやめて今の職場に入りました。  が、いつまで経っても社員の話がなく上司にきいてみたところ「売り上げが悪いからまだ社員にできない」とのことでした。  そのときに口約束ですが「7月からは社員」みたいなことを言われてがんばってたのですがまた話はなく結局上に対する不信感からやめざるをえない状況になってしまいました。  それでやめてしまった後なのですが離職票の発行を請求できるのでしょうか?  その際に明らかに会社の不手際による退職なので自己都合による退職理由にはしたくないのですがそれを会社都合でやめたように書いてもらうことは可能でしょうか?  実際、自己都合にとられると思ったので退職届は出していません。  そのこと踏まえてアドバイスよろしくお願いします。

  • 職業訓練と離職票のことで質問です。

    こんにちは。 この春、今の仕事を辞めて、職業訓練を受けようと考えています。 今の仕事はアルバイトの身分ですが、社会保険はついています。 出来たら、失業手当を受けながら職業訓練を受講したいのですが、そのためには離職表が必要ですよね。 今の仕事先は人件費などすごくケチだし、今まで辞めた人でも離職票などもらっているかどうかわからないんですが、もしかして貰えなかったりして・・・との不安もあるのですが。 離職表は退職してから、どのくらいでもらえるものなのでしょうか? 最後の給料が出てからとも聞いたことがあるのですが、 退職日と最後の給料支払い日のどちらから計算してどのくらいの期間でもらえますか? また、受講の申し込みをしてから離職票を提出してもやっぱり遅いですよね・・・? わかりにくい質問でしたらすいません。よろしくお願いします。

  • 離職票 届かない

    私は今年(2006年) 3月上旬頃、出稼ぎで実家の某(A)県から離れ、某(B)県のX社へと入社しました。 そこで3ヶ月半近く勤務しその後、職を変え 別の某(C)県のY社へ転職しまして、9月末頃退社しました。 離職票は最初の(B)県のX社は、ちゃんと実家の(A)県へ送られてきました。 2番目の(C)県のY社を退職したその当日、私の担当事務員と直接立会い 書類(退職届、退寮届など)を書きました。 その時にちゃんと 「「離職票」と「給与明細」を私の実家である(A)県へ送って下さい。」 と念を入れ、実家の住所をメモし、担当事務員へ手渡しました。 (書類(退職届)にも実家の住所である(A)県と記載しました。) 注:Y社の給料日は20日です。 10月も中旬になり、いつまでたってもY社への離職票、給与明細が、実家の(A)県へ届かない。 気になって電話してみたら(10月20日頃)(注:一応、給料は振り込まれていました。当たり前ですが…) まだ送っていないどころか、作成すらしていない(??怒) この時点で(10月20日)、担当事務員はわかってはいたかもしれませんが 面倒くさがっていたのか…「出来次第、郵送します。」との返事でした。 その後(ここからが少々やっかいなのですが) Y社は、私の最初の(前の)職場の、(B)県X社の寮へ郵送したとのこと(?) 担当事務員のいいわけによると、私の離職票の件は、別の事務員(女の子)に任せた。 その時、実家の(A)県に送ることは伝え忘れた。(私は担当事務員にメモも手渡したのに…) 事務員(女の子)は履歴書の住所だと判断し、(B)県X社の寮へ郵送。 この事実がわかったのが、今日でした(10月27日) こと改めて考えているのですが、私に落ち度があるのでしょうか?

厚生年金基金とは?
このQ&Aのポイント
  • 厚生年金基金は企業年金の一種で、就業する企業が従業員の退職時に一定の給付を提供する制度です。
  • 厚生年金基金は雇用者と従業員が一定の割合で負担し、運用されます。
  • 従業員は給与天引きなどの形で厚生年金基金に積み立てを行い、退職時に給付金を受け取ることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう