• ベストアンサー

有給の残日数について

みなさんはどうしているのか聞きたいと思いまして、書き込みさせていただきます。 有給の残日数の管理のことなんですが、 有給が残10日あったとして、 正社員なら1時間の有給を取得した場合、残日数9日と7時間ということになると思いますが、 日によって勤務時間が違うパート社員が時間単位の有給を取得した場合、残日数はどのような書き方になるでしょうか? 何時間で1日になるのか・・・平均の労働時間でしょうか? 4時間勤務の日に半日有給とか6時間勤務の日に半日有給とか、それにさらに時間単位有給・・・ 混乱しています・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

H22.4改正法の定める労使協定をむすばずに、見切り発車したというのであれば、法定の年休付与日数から減じることなく、時間付与せねばなりません。法定日数から減じたいのであれば、労使協定を結んでください。そのさい、半日の扱いは、その労使協定にもりこむことになります(下記Q&A参照)。 日によって働いてもらう時間が違うパートさんは、1年間の総所定労働時間を勤務日数で割った商(例1500時間÷220日=6.8時間なら7時間に切り上げ)を各人ごとにもとめることになります。 Q35 半日年休を取得した場合の残時間数はどのようになるか。 A35 半日単位年休の運用については、事業場に委ねられているので、半日年休を取得した場合の残時間数を時間単位年休の運用上どのように扱うかは、法定を下回らない内容により労使で定めることとなる。

cena8262
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、日によって勤務時間が変わる場合は、年間の労働時間から計算しないといけないのですね。 助かりましたありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

>確かに労使協定は結ばないといけないことはわかっています・・・。 >しかし、現状では改正があってから、みきり発車のように制度を導入してしまっています・・・。 法では 日によって所定労働時間数が異なる場合には、1年間における1日平均所定労働時間数 と書かれていますよね。 協定を結ぶことは前提ですが 制度を運用する為には 各人の所定労働時間を把握して 日によって違う所定労働時間の場合には一日当たりの平均所定労働時間も 算定できませんし一日に取得可能な有給時間の限度もわかりませんよ。 制度をスタートする前に 貴方の会社で、雇っている人の労働実績や契約を調査して 一日分の年次有給休暇が何時間分の時間単位年休に相当するかを決めないといけません。 「標準となる1日の労働時間」を定めるということです。 端数処理は労働者が不利にならないように運用すればいいと思います。 日によって違う所定労働時間でも 時間数で取得した年休が標準となる1日の労働時間に達すれば1日減ずれば済む話では ないのでしょうか。 取得できる有給の単位を 1日、半日、時間数が混在すれば制度になりませんから 半日も時間に換算すればいい話で、取得単位は時間数と1日として 何時間取得すれば1日とするかということだけではないのでしょうか。 制度運用開始以前から 半日を取得単位としていれば日によって所定労働時間が違う人には 所定労働時間が多い日に有給を取りたがる人がでても不思議ではありませんし その場合の有給休暇の賃金をいくら支払っていたかも疑問です。

noname#131542
noname#131542
回答No.2

その日の勤務時間が違くても1日休めば1日有給消化扱いです で、会社によっても多少違いあるかとおもいます 例えば8時半出勤 17時半定時。 普通なら12時まで勤務すれば、午後半日休暇ですが 経営者が金の亡者だと8時半から12時の間に15分休憩はいると その分働いてないから足りない分を1時からはたらかないと15分欠勤扱い 実際過去に勤めた会社はそうでした、(いろいろな事情で、ほとんどの従業員 辞めてますけどね 何時間分で1日とか、平均労働とか細かい単位での有給消化にはなりません 正社員でも正社員なら1時間の有給を取得した場合、残日数9日と7時間 なんて計算方法ありません、そんなの有給扱いになりませんから 半日か1日だけです

cena8262
質問者

補足

回答ありがとうございます。 22年4月労働法の改正から1時間単位での有給が使えるようになったと思うのですが・・・。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

>日によって勤務時間が違うパート社員が時間単位の有給を取得した場合、残日数はどのような書き方になるでしょうか? 何時間で1日になるのか・・・平均の労働時間でしょうか? 制度を導入する前に 年次有給休暇を時間単位に付与する為の要件を 確認し労使で書面協定を結ぶことが必要です。 その段階で 日によって所定労働時間が異なる場合には1年間における 一日平均所定労働時間数の掌握が必要になりますし 各人の一日に取れる最大時間数も確認する必要が出てきます。 改正法第39条4項 http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/12/dl/tp1216-1e.pdf 年次有給休暇を時間単位に付与するための要件 http://labor.tank.jp/rouki/H20rouki-kaisei_sub01.html 引用 労働者の過半数代表者との間で、次の事項について、書面協定を締結することが必要となります。 (1) 対象となる労働者の範囲(法第39条4項) (2) 時間を単位として与えることができる有給休暇の日数(5日以内に限る)(法第39条4項) (3) 時間を単位として与えることができる有給休暇1日の時間数〔1日の所定労働時間数(日によって所定労働時間数が異なる場合には、1年間における1日平均所定労働時間数)を下回ってはならない〕(規則24条の4) (4) 1時間以外の時間を単位として有給休暇を与える場合は、その時間数(1日の所定労働時間数未満であること)(規則24条の4) 法第三十九条第四項第三号の厚生労働省令で定める事項 一 時間を単位として与えることができることとされる有給休暇一日の時間数(一日の所定労働時間数(日によつて所定労働時間数が異なる場合には、一年間における一日平均所定労働時間数。次号において同じ。)を下回らないものとする。) 二 一時間以外の時間を単位として有給休暇を与えることとする場合には、その時間数(一日の所定労働時間数に満たないものとする。)

cena8262
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに労使協定は結ばないといけないことはわかっています・・・。 しかし、現状では改正があってから、みきり発車のように制度を導入してしまっています・・・。

関連するQ&A

  • 休暇残の計算式について

    休暇残日数および残時間を自動計算できるエクセルシートを作りたいと思います。 1日の労働時間は7時間45分、申請できる休暇単位は1日と半日と1時間単位(時間休は年40時間が上限)です。 半日休の場合は、時間に影響しないで日数だけ0.5ずつ減っていくように、有給残を表示するにはどのような計算式が良いでしょうか。試行錯誤した結果、行き詰ってしまったので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パート社員の有給休暇の付与日数について

    私は来年1月20日で退社する予定です。 有給を使用したいので残日数を教えてほしいと上司に伝えたところ 7日だといわれました。 私は昨年の7月14日から勤務していてパート社員ですが 1日8時間勤務 隔週土 日 祭日休みという条件で働いています。 入社から今まで一度も有給を使用したことはありません。 パート社員でも労働時間数によっては正社員と同じ付与日数になると思うのですが 私の場合はどうなのでしょうか?

  • 有給休暇の日数について教えていただきたいのですが・・・

    有給休暇の日数について教えていただきたいのですが・・・ 現在契約社員として働いています、週4日勤務で一日の労働時間は7.5時間です(勤務年数7年)。 年間発生する有給休暇の上限は、15日なのか20日なのかわからなくて困っています。 会社には「15日」と言われたのですが・・・ ネットで見ていると、週30時間以上の労働時間だと20日もらえるようなことが書いてあり、私は30時間以上に入るのか?それとも30時間未満なのか?有給休暇の日数は何日なのか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 有給休暇付与日数

    パート勤務で月曜日8時間労働、火曜は半ドンで4時間労働 の場合、週の所定労働日数は 1.5日となります。①この場合、年次有給休暇の付与日数表は週所定労働日数ではなく、1年間の週所定労働日数にあてはめて、付与日数をきめるのでしょうか。②土曜日と日曜日のいずれかを法定休日と定めている場合、土曜日と日曜日に、このパート社員が働いた場合には休日の割増賃金はつくのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 【派遣】有給休暇の付与日数について

    有給休暇の日数について 2011年8月に入社 半年後の2012年2月、有給休暇10日分付与 さらに1年後(入社して1.5年後)の今月、付与された有給休暇が11日分ではなく8日分でした。 諸事情で欠勤が多かったためかと思われるのですが、計算方法がわかりません。規則では下記のようになっています。 契約内容は、1日7.5時間勤務(休憩時間1時間を除く)、月~金の週5日勤務、土日祝日は休み -------------------------------------------------------------------------------------------- ■1年6か月以上継続勤務したスタッフについては、6か月を超えて継続勤務する日から起算した継続勤務年数1年ごとに、 次の表に従って年次有給休暇を付与する。 【勤続年数1.5年の場合】 年間勤務日数→付与日数 (1) 197日以上→11日分 (2) 135~196 →8日分(※ここに当てはまっている??) (3) 96~134→6日分 (4) 58~95→4日分 (5) 38~57→2日分 ■年間勤務日数にかかわらず、年間の平均週所定労働時間が30時間以上のスタッフについては、上記表の(1)を適用する。 ■起算日は、登録後初めて派遣就業した日の属する月の1日とする。ただし、本項により年次有給休暇の計算上勤務日数とみなされるも現実に勤務していない日数については、年次有給休暇の資格取得算定に限って勤務日(無給)とみなす。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 【質問1】 「年間勤務日数」というのは、いつからいつまでの1年間をいうのでしょうか。 私の場合、前回の有給付与月である2012年2月から2013年1月までの1年間でしょうか。 【質問2】 有給休暇を利用した日は、上記の年間勤務日数には含まれないのでしょうか。 給与明細に「就労日数」と「年休日数」の欄があるのですが、実際に働いた日数+有給利用日数=就労日数になっているので、有給休暇利用日も年間勤務日数に含まれる?と考えているのですが…。 【質問3】 「年間の平均週所定労働時間」はどのような計算で算出するのでしょうか。 足りない情報がありましたら補足させていただきますので、よろしくお願い致します。

  • 有給の残日数を勝手に減らされてしまいました

     中小企業で働いております。中途入社する者が多く、最近従業員の人数も多くなってきたので、人事が有給の管理を個別にするのが大変なので、今年の1月1日から全員の発生日を統一するということになりました。  私は入社8年、5月入社で11月に有給をもらっており、(有給を殆ど使ってなかったので)36日有給を持っています。本来今年の11月に20日もらえるのが、付与日を統一するということで前倒しで1月1日に有給を20日もらえるという事です。  しかし1月の給与明細の残日数は40日、てっきり56日あるものだと思ってたのでおかしいと思い、人事に「1月1日に20日新たにくれたから56日じゃないのですか?」って聞いたのですが、「就業規則に有給の持分の限度は40日と書いてあるだろう? 40日を超えた分は支給できないから16日分カットした。本当なら今年の11月でないともらえないのが1月にもらえたんだからそれでなぜ不満ですか?」って返答です。  前倒しでもらえたので有利に扱ってもらえているとは思いますが、今持っている内の16日は今年の11月に時効で無くなるから、残日数が20日となってしまいます。(使わないという前提で)2ヵ月後に20日くれるからすぐに残日数が40日になりますが、発生日を統一しなかったら11月の時点で40日あるはずなので、2ヶ月間損したような…  就業規則には確かに「有給を持つことの出来る限度日数は40日」と書かれていますが、だからと言って1/1にくれるはずの20日を4日しかくれないなんてヒドイです。残日数が殆どない人はものすごくお得ですが、私のように殆ど使っていない者は損した気分です。  会社は就業規則の通り運用しているし、労基法でも6年6ヶ月以上の人間に20日しか与えなくてもいいので、時効が2年=限度は40日となっているという会社の言い分は正しいのでしょうか?

  • 有給休暇残日数総務のミス

    カテゴリが違っていたらすいません。 私の会社は月々の給与明細に先月分(月末〆)までの有給休暇残日数とその月の取得数が載っています。 (従業員への会社からの通知はこの給与明細のみ) 2月の明細にて有給残7日(2月の取得数3日)なので3月は4日取れる計算で3月に4日取得しました。 勤怠管理にてその4日入力したところ3日分が有給残が無いため取得できないとエラーが出たため、総務に確認したところ 8月に間違えて有給から3日引くところ、特別休暇で引いてしまったとこのことでした。 (勤怠管理と給与管理のシステムが違う為、データの整合性は取れないようです) 年度末になり残日数を気にしていたため当時の給与明細で気づきませんでした。 総務はミスを認めていますが、私自身も9月の給与明細で気づけたのでは?と指摘されています。 (言い訳になりますが残日数を気にするのは年度末になってからでした) 公平性のため来年の付与日数を3日減らしたいと言われています。 妻の出産等控えている為3日無くなるのは正直厳しいと伝えてあります。 私にも過失が少なからずあるとして ・来年度余ったら3日減らすことは出来ないか ・3日のうち2日を総務の責任、1日を私の責任に出来ないか(来年度付与日数より1日減) 担当者は非を認めているものの総務の中で賛否両論の為、まだ答えが出ていないそうです。 何か交渉の余地はありますでしょうか。

  • 有給日数を減らされそうです・・・

    4/4に業績悪化に伴いリストラを言い渡されました。 6/10付で解雇となります。 正社員として入社1年11か月ですが今まで一度も有給の使用を 認めてもらえない環境でした。 有給残日数は20日くらい残っているとのことなのですが そのすべてを使用することはできないといわれました。 残った日数分の買取も応じられないとのことです。 今までに自己都合などで退職した人達も有給を一日ももらえずに 辞めていきました。 有給に否定的な環境でいつまで会社に通うのか不安を感じながら引継を 行っています。 現在は引継は終わっており業務に支障はないと思われる状況です。 私の残有給日数は何日かもはっきりわからないままこのまま 泣き寝入りしなければいけないのでしょうか?

  • 有給休暇について

    有給休暇で半日有給てきいたことがあるのですが、たとえば一日8時間労働のところを午前中3時間だけ働いて午後の5時間を働かずにかえった場合ですが、1日単位の有給は3時間働いた時点で基本的に1日単位の有給分のお金を支払うことは労働基準法的にみても支払えないのでしょうか・・・・・?その日午前中に3時間働き時給1000円で3000円もらいさらにその日午後の5じかんはたらかなかったから1日分の有給をつけて8000円支払えたり労働法でできるものなのでしょうか・・・・・・?仮にできない場合で半日有給で8時間の半分の4000円半日有給を使用したいといったところで人材派遣の派遣の担当の人が1日単位の有給のみで半日有給は適応できないといわれた場合は法的に無理なのでしょうか・・・・?このサイトにも自分が申請しても使用者が同意しないとダメと書いてあるのでhttp://www.daiichihoki.co.jp/store/upload/pdf/614917_pub.pdf 派遣からなので派遣の担当人のことになるとおもいますが、・・・・・労働基準法に詳しいかたいたら教えてもらいたいのですが。

  • 残有給の管理

    前々職場は給料明細に残有給の日数を記載してくれて 特に管理の必要はありませんでしたが、前職では自分で 管理する必要がありノートに記入し管理していました 一般的にはどうなんでしょうか?やはり残日数を知らせて くれる職場は有給取得がし易い職場でした。