• 締切済み

有給の残日数を勝手に減らされてしまいました

 中小企業で働いております。中途入社する者が多く、最近従業員の人数も多くなってきたので、人事が有給の管理を個別にするのが大変なので、今年の1月1日から全員の発生日を統一するということになりました。  私は入社8年、5月入社で11月に有給をもらっており、(有給を殆ど使ってなかったので)36日有給を持っています。本来今年の11月に20日もらえるのが、付与日を統一するということで前倒しで1月1日に有給を20日もらえるという事です。  しかし1月の給与明細の残日数は40日、てっきり56日あるものだと思ってたのでおかしいと思い、人事に「1月1日に20日新たにくれたから56日じゃないのですか?」って聞いたのですが、「就業規則に有給の持分の限度は40日と書いてあるだろう? 40日を超えた分は支給できないから16日分カットした。本当なら今年の11月でないともらえないのが1月にもらえたんだからそれでなぜ不満ですか?」って返答です。  前倒しでもらえたので有利に扱ってもらえているとは思いますが、今持っている内の16日は今年の11月に時効で無くなるから、残日数が20日となってしまいます。(使わないという前提で)2ヵ月後に20日くれるからすぐに残日数が40日になりますが、発生日を統一しなかったら11月の時点で40日あるはずなので、2ヶ月間損したような…  就業規則には確かに「有給を持つことの出来る限度日数は40日」と書かれていますが、だからと言って1/1にくれるはずの20日を4日しかくれないなんてヒドイです。残日数が殆どない人はものすごくお得ですが、私のように殆ど使っていない者は損した気分です。  会社は就業規則の通り運用しているし、労基法でも6年6ヶ月以上の人間に20日しか与えなくてもいいので、時効が2年=限度は40日となっているという会社の言い分は正しいのでしょうか?

noname#60259
noname#60259

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.6

年次有給休暇の発生日(基準日と言います)を統一する場合には、勤務期間を常に切り上げます。例えばsumyさんの場合には、前年の11月~1月で1年勤務したものとします。12月末のに時点で前々年の16日分は基準日の統一により消滅(会社が人為的にカットするものではありません。会社の説明も間違っています)し、1月1日には前年の20日分と(当日)新たに付与された20日分の40日となっていますから、次の11月が来ても前々年分として時効が来る年次有給休暇は既にありません。前年の20日分の時効は新たな基準日の前日の次の12月末で到来することとなります。 確かに相対的に不公感はありますが、個々人については基準日を統一して不利になることはあり得ません。

noname#60259
質問者

お礼

 ありがとうございます。  確かに私が有給の残日数が少なかったら、たった2ヶ月で1年勤務とみてもらい、いきなり20日もらえたわけですから本当はすごく有利なんですよね。  回答によりますと、基準日の統一により、本来H20.11.1に時効で消滅するものが早まったということですね。それなら今回の40日というのは納得できます。  私も色々と基準日の統一について調べましたが、どこにも前々年に発生した有給の時効に関しての説明がなかったので、いまいち腑に落ちないというところだったのです。  私の質問の仕方も悪かったみたいですので、また再度質問させていただきます。みなさんありがとうございました。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.5

会社の総務の言い分も少し「?」ですが、最大40日と就業規則に決められているなら、ルール通りです。 11月、1月付与日の差は余り関係ないのでは、これから毎年1月1日が付与日となるのなら、全く影響は無いと思います。 捨てる休暇を買い取れ、と主張されているように聞こえますが、確か法律で休暇の買取は出来ないことになっていたはずです。 休暇の積立は2年間分、とのルールも世間並です。 ただ、将来の病欠対応に限定して、限度を決めて休暇をより長期間積み立てる制度を持つ会社も最近では有ります。 要は休暇は使うこと。捨てるのはもったいない。

noname#60259
質問者

お礼

 会社のルール通り運用している事にはなんら問題はないのでしょうけど、労基法で20日付与するところ、4日しか与えないというのは違法じゃないのでしょうか?  休暇を買い取って欲しいとは全く思っていません。時効がきたら消滅するなんて当然のことですから。けど今回は時効が来ていないのに16日分を10ヶ月も早く消滅させられた、もしくは前述のとおり法律で20日と決められているのに、4日しかくれなかった。これは違法なんじゃないの??と思うのです。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

使わない方が悪いんです.何処だって慰労休暇は最長40日で,それ以上残してもカットされるのは当然です.月末に20になる迄,計画的に使います.

noname#60259
質問者

お礼

 使わないから悪いって… 使っていたら今回のようなことにはならなかったでしょうけど。  私が疑問に思っているのは本来20日くれるところが4日しかくれなかった、もしくは2年経っていないのに勝手に時効で消滅させられてしまった事です。  いくら就業規則に持分が40日までと決められているからとはいえ、本来のH20.11.1に20日もらえるのに、もし今回1.1に4日しかくれなかったら、H20.11.1の法律で定められた付与日に4日しか与えていないことになります。16日足りていません。これは違法だと思うのです。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

有給休暇の権利の時効が2年というのは、労基法の基準です。 ご質問者のおっしゃるとおり、有給休暇を使わない人は権利が失効して損をしますが、どこの会社でもそういうことになっていますから、仕方がありません。 会社の言い分は正しいと思います。 >発生日を統一しなかったら11月の時点で40日あるはずなので、2ヶ月間損したような… でも、今年の1月から10月までの間は、前倒しでもらった4日分確実に得をしていますよね。 11月と12月の有給残は制度変更がない場合より少なくなるかもしれませんが、実際に、取れるはずの有給が取れなくなるのは、1月以降40日の有給枠を使い切ってしまった時だけのことですから、ご質問者のようにあまり有給を使わない人にとっては、非常に可能性が低いと思います。 そして、その次の1月間で待てばまた20日くれるわけで、そのときの有給残は、制度変更前の計算より少ないことは絶対にありません。(色んな例を想定して、計算してみてください) これで文句言われたら、やはらい会社側としては「なぜ不満ですか?」というと思います。

noname#60259
質問者

お礼

 今回会社が最大40日だから…とH20.11.1に時効で消えるはずのものをカット、もしくは付与日を1.1に前倒ししただけなのに、最大40日だからと言って、本来の付与日であるH20.11.1に20日もらえるものが、4日しかくれなかった。  そこが疑問なんですよ。確かに就業規則には最大40日しかもてないってなってるのですが、規定には6年6ヶ月以上の者には20日与えるってなっているのが今回守られていないような… そもそも最大40日って設けるのが違法のような気もします。  私はそれほど有給を使わないのでそれほど害はないのですが、私のようにカットされた従業員は全員、40日を超えた分どうなってるの??と疑問を抱いています。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

今までも、11月に 残32の状態から+20で52にならずに、+8されて40に とか 残37の状態から+20で57にならずに、+3されて40に とか 残22の状態から+20で42にならずに、+18されて40に って状態だった筈。 今まで11月に起きてた「40を超える分は切り捨て」が、11月じゃなくて1月に起きるようになっただけ。 なので、誰も得してないし、誰も損してない。 >だからと言って1/1にくれるはずの20日を4日しかくれないなんてヒドイです。 いや違う。会社は1/1に20日くれてる。ただ、くれた同じ日に、一旦「残20日」に減って、それに20日分増えて40日になってるだけ。 たぶん「11月に有休が40に戻って、そこから4日分しか使ってないのに、また1月で有休が40に戻るなら、有休が使えた期間が短いみたいで、何か不公平」って感じてるんでしょう。 でも大丈夫。「今ある40日は、あと1年使えて、来年の1月に、また20日増える」ってのは「全員、同じ」なんだから。

noname#60259
質問者

お礼

>今までも、11月に 残32の状態から+20で52にならずに、+8されて40に とか 残37の状態から+20で57にならずに、+3されて40に とか 残22の状態から+20で42にならずに、+18されて40に って状態だった筈  その通りです。でもそれは時効がきたから一番古い有給の残日数が消滅して新たに20日もらえ、その結果40日となってたのでそれは当然のことだと思います。  今回私が疑問に思ったのは、56日がどうして40日になったかです。 これは以下の二通りのやり方でこのような結果になったと思うのです。けどこれが合法か違法かそれを知りたいのです。 1点目  H18.11.1に発生した有給が16日残っており、それは本来発生日から2年後のH20.11.1に時効がきてカットされるものが、どうして2年も経っていないH20.1.1にカットか… 本来の時効到来前に会社の持分が40日だからと時効消滅させるのは合法? 2点目  会社が勝手に時効で消滅させたわけではないが、本来H20.11.1に20日支給することろを、付与日を統一するので1.1に前倒しで支給したら40日を超えた。だからそういう対象者は、40日を限度としか支給しない。でも労基法では入社日から6年6ヶ月以上勤務していたら、付与日に20日支給するって決められているのに、持分の最大40日を超えるから、カットして支給って… 就業規則に最大40日となっているけど、だからと言って20日付与するところ勝手に減らすのは合法なのか?  この点で教えていただけないでしょうか?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

就業規則の改正は労働基準監督署へ従業員代表の意見書を添付して届け出る必要があります。届出出があるかまず確認を・・・届出があれば不満はあっても文句は言えません。

noname#60259
質問者

お礼

 届出はあります。でも有給の残日数が40日までしかもてないっていう規則を作ること自体が違法なんじゃないのかな?と思います。届出時、監督署は1社の規則を事細かにチェックしないので、何か問題が発生するまでは分からないって聞いたので…  

関連するQ&A

  • 基準日の統一と有給の時効について教えてください

     有給の個別管理が大変なので、今年の1月1日から全員の発生日を統一することになりました。  私は入社8年、5.1入社で統一前は毎年11.1に有給をもらっており、H19.11.1に20日付与してもらった時点で36日持っていました。基準日の統一により本来H20.11.1に20日もらえるのが、前倒しで1月1日に有給を20日もらえたのです。  しかし1月の給与明細の残日数は40日、てっきり56日あるものだと思ってたので、人事に「1月1日に20日新たにくれたから56日じゃないのですか?」って聞いたのですが、「就業規則に有給の持分の限度は40日と書いてあるだろう? 40日を超えた分は支給できないから…」って返答。  前倒しでもらえたので有利ですけど、今持っている内の16日は本来H20.11.1時効のはずなのに、1.1に付与するから時効までが早まるものなのでしょうか? 労基法では有給が発生した日から2年となってますし…     それとも、就業規則で最大40日と決めてあるので、時効で消えたわけじゃなく、今回4日のみの支給になったという事でしょうか? 会社からの説明によるとこちらの理由のような気がしますが、6年6ヶ月以上勤務した者には20日付与すると法律で決められています。最大日数が40日だからと、今回前倒しに付与することによりオーバーした分をカットできるものなのでしょうか?  損した分を何とかしてほしいとは思ってません。ただ基準日統一により時効が早まる、就業規則で上限を決めてあるから有給の付与日数を減らす、この2つの方法は合法なのかどうか知りたいのです。

  • 有給の残日数について

    みなさんはどうしているのか聞きたいと思いまして、書き込みさせていただきます。 有給の残日数の管理のことなんですが、 有給が残10日あったとして、 正社員なら1時間の有給を取得した場合、残日数9日と7時間ということになると思いますが、 日によって勤務時間が違うパート社員が時間単位の有給を取得した場合、残日数はどのような書き方になるでしょうか? 何時間で1日になるのか・・・平均の労働時間でしょうか? 4時間勤務の日に半日有給とか6時間勤務の日に半日有給とか、それにさらに時間単位有給・・・ 混乱しています・・・。

  • 有給休暇の付与日数について

    有給休暇の取得が何年もしていない社員がいます。 下記、社員の残存日数の計算がしたいのですが、わからないので教えて頂けませんでしょうか? 平成25年5月現在での残日数を教えて頂いたいです。 また、有給休暇の時効は2年としています。 今年中には年休の消化をしてもらって、毎年年休の消化をしてもらいたいのですが・・・ どのよな方法だと消化してもらえるのでしょうか?      入社日     Aさん S46年6月1日 Bさん S47年4月1日 Cさん H23年4月1日 Dさん H12年4月1日 Eさん H18年4月1日 Fさん H17年9月1日

  • 私の有給日数は何日か法的解釈を教えてください!

    私の本当の有給日数は何日が正解ですか? 労働基準法と就業規則 どちらを優先すべきかわかりません。 会社の就業規則が、労基法の基準以下で無効といえますか? 詳しい状況は追記欄で。 職歴 2010年5月より派遣社員として現在の会社に入社 2010年12月より社員になる 会社の就業規則の有給について規定 ・一回目の有給は、入社した日の半年後に10日 ・二回目の有給は、基準日別に11日 ※4/1~6/30入社の社員…4/1が基準日 7/1~3/31入社の社員…10/1が基準日 私の場合、入社時期は5月なのか、12月なのかどちらでしょうか? もし12月だとして、有給は2012年10/1以前だと10日だけなのでしょうか? 労基法の規定 半年で10日一年半で11日与えなければならない とありますので、21日有給があると主張して大丈夫でしょうか?

  • 有給休暇の残日数について

    私の勤めている会社では、有給休暇の残日数を把握する為には、管理している部署に訊ねる以外にありません。 しかし、友人数名に聞いたところ、みんな毎月の給料明細に有給休暇の残日数が提示されていると言っておりました。 新卒で現在の会社に入社しているため、ほかの会社に勤めた経験がありません。なので、友人達が勤めている会社のやり方のほうが正しいのではないかと思ってしまいます。 そこで質問なのですが、有給休暇の残日数は、通常給料明細に提示されるものなのでしょうか? 必ず提示しなければいけないという決まりはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 年次有給休暇の日数について

    従業員が10名以下の事業所です。 就業規則に、半年勤務後から有給休暇を5日与えると、 記載されてます。1年後、2年後の日数は記載されてなく、 1年間に5日と記載があるだけです。有給休暇は取得しているのですが、 この日数は労働基準法違反になるのでしょうか。 労働基準法にのっとった日数があれば教えて頂けないでしょうか。 また、有給休暇の日数のサイクルは1月1日~12月31日なのでしょうか。 それとも4月1日~3月31日なのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 有給休暇について!

    有給休暇について教えてください。 <H17年4月1日入社の社員の場合> H17年10月1日に10日間付与 H17年11月に5日間有給取得 H18年10月1日に11日間付与 H19年10月1日の有給残日数は何日になりますか? (考え方) H17年10月1日の10日間 ー H17年11月の5日間 + H18年10月1日の11日間 =残日数16日 H19年10月1日に12日間付与され合計28日となるが、H17年10月1日に付与された有給の残り5日間が時効となり、28日ー5日=23日がH19年10月1日の残日数となる。 以上の説明で合っていますか。 よろしくお願い致します。

  • 知らない間の就業規則の改定による有給無効化に関して

    就業規則の改定に関して、質問です。 知らない間に就業規則を変えられて、有給4日を失う事になりました。 詳細は以下の通りです。 6月末で会社を辞めることになり、有給を消化しようと思い、 4月で年次有給が増えるので、総務の方へ有給残日数が何日残ってるのか聞きました。 3末時点で残ってる有給は12日間あり、予想では、12日足されて、 合計24日の有給があるのだろうと思っていました。 しかし、総務からの返事で、 「有給残日数はmax20日とさせていただいております。」 という風に返ってきました。 就業規則を確認すると、 「年次有給休暇の有効期間は2年間とする。」とあり、 有給残日数が最大20日という項目はありません。 その事を、総務に改めて聞きますと、以下のように返って来ました。 ------------------------- ただ今、就業規則についても社労士と一緒に新たなものを策定中なのですが、 その中に 第21条 年次有給休暇は、合計が20日を超えない範囲内の残日数を限 度として翌年に繰り越すことができる。 という一文を入れる予定になっております。 主旨としては、有給残日数を設定することで有給消化を推進させる、 有給日数管理の簡素化・・・ということになっております。 当社は入社日から6ヶ月が有給発生日となっているため、みなさん付与日 が違うということで、昨年からのアナウンスで順次浸透させ、新しい就業規 則へゆるやかに移行してくという予定でした。 何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。 ------------------------- つまり、先月この改定に関して知っていれば、有給を取得する事ができたのに、 教えて貰えなかったために、4日の有給をとる事ができなかったのです。 これは、法的に許されることなのでしょうか。 何か、参考になるサイトやアドバイス等ありましたら、教えてください!

  • 有給休暇の日数について

    はじめまして、久々の投稿になります。 有給休暇の日数について教えて頂きたいことがあります。 今から4年前の4月に今の会社に入社しました。4年4ヶ月です。 現在まで有給はほとんど使ってきませんでした。 会社にある休暇申請書を見ると当方の有給休暇は36日あるようです。 有給休暇にも時効があると聞いたことがり、36日は多いような気がします。 もし今年中に退職をするとなると、実際に使える有給休暇は何日になるのでしょうか? 追伸:10月を超えるのと超えないのとでは有給休暇日数は変わってくる物でしょうか?

  • 有給日数を減らされそうです・・・

    4/4に業績悪化に伴いリストラを言い渡されました。 6/10付で解雇となります。 正社員として入社1年11か月ですが今まで一度も有給の使用を 認めてもらえない環境でした。 有給残日数は20日くらい残っているとのことなのですが そのすべてを使用することはできないといわれました。 残った日数分の買取も応じられないとのことです。 今までに自己都合などで退職した人達も有給を一日ももらえずに 辞めていきました。 有給に否定的な環境でいつまで会社に通うのか不安を感じながら引継を 行っています。 現在は引継は終わっており業務に支障はないと思われる状況です。 私の残有給日数は何日かもはっきりわからないままこのまま 泣き寝入りしなければいけないのでしょうか?