• ベストアンサー

欠損値を分析ごとに排除することについて。

時々、これまでの論文を見ていますと、 ほとんどのものは、無回答などを全て除いた質問紙のみを扱っていますが、 たまに、欠損値を分析ごとに排除した論文を見ます。 この方法どう思いますか。 やはり、質問ごとに欠損値の扱い方が違うということは、それだけ精密な結果は出にくくなると思いますか? キーワード 心理学 統計学 数学

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

精密な結果は出にくくなると思います。 受検者内の検定で欠損値のあるデータを排除することは当然です。 受検者間の検定の場合、排除しなくとも良いようにも思えますが、恣意的なデータになってしまいます。 また、その欠損値の意味が不明である以上、全てのデータへの信憑性も下がります。 もしかしたら、気付かずに1問飛ばしてしまったのかもしれません。 すると、全てのデータがずれてしまいます。 倫理的観点からして、答えたくない項目があったのであれば、そのデータを扱うことはできません。 いずれにせよ、不完全なデータを扱えば、不完全な結果しか導かれないことになります。 分析ごとに排除するデータを変えるということは、受検者に異なった構成の質問紙を渡したことと同義です。 そうすると、もはや研究ではなくなってしまいます。

pahonen
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり不完全な結果になってしまいそうですね。。

その他の回答 (1)

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

例えば X = (12, NA, 23, 16) Y = (33, 44, 23, 60) Z = (12, 12, 20, 77) という3つの変数があったとして、 > 無回答などを全て除いた質問紙のみを扱って というのはX, Y, Zの第2要素をすべて除くということですね。 X = (12, 23, 16) Y = (33, 23, 60) Z = (12, 20, 77) X, Y, Zという3つの変数全てを分析に用いるのであれば適切な処理でしょう。ただ、YとZしか分析に用いない場合、無理にXの第2要素がNAだからといってYとZの第2要素を除く必要はないわけです。 だから > 欠損値を分析ごとに排除した というのも別に特別なことではないです。そういう処理を行っている心理学論文が少ないのは、単に面倒だからということが多いです。

pahonen
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにめんどうですよね

関連するQ&A

  • 卒論 統計処理 欠損値の扱い

    どのデータを扱って、どのデータを扱わないこととするかの区別について。 例えば100人のデータをとったとします。 それで、男女何人いるか人数を調べました。 で、年齢も調べようすると、 一人年齢を書いてない人がいました。 だから99人分の年齢の平均値であるとか、最小値を分析します。 そこで、質問ですが、例にもあげましたように年齢以外にも、 質問によってそれぞれ、一個、二個、三個というように、 ぬけているデータが存在するわけですが、 例えば、年齢は99人のデータを扱い、体重は98人のデータを扱い、身長は97人のデータを扱うということは 可能なのでしょうか? やはり、この中で一番データの欠損値があったのは、身長の97人であるから、 年齢や体重も統一して97人分のデータしか扱えないのでしょうか。 もし、全てのデータにおける人数を統一しようとするとせっかく他の質問には答えてもらっているのに、 その質問ひとつにちゃんと答えなかった人のでーたを丸ごとなかったことにしないといけないのですが。。。 やはり、人数は統一しないといけないのでしょうか。。。。。。 キーワード 心理学 統計学 数学 卒業論文 分析

  • 質問紙 回収後のチェック

    質問紙で回収したデータをパソコンに打ち込んだ後、何回ぐらい見直しましたか? 私は二回見なおしたのですが、どれぐらい見直したらよいのか分かりません。 エクセルやSPSSに打ち込んで、分析をしたときに 欠損値が出なければ間違いなくデータ入力できていたと判断してよろしいでしょうか? キーワード 心理学 統計学 数学 アンケート

  • 欠損値の扱いに困っています

    統計解析の勉強をしております。初心者なので、ぜひお教え頂きたいと思い、投稿しました。 データの欠損値(アンケート回答など)はどのように扱うのが一般的なのでしょうか? 欠損のまま解析を実行すると、正確な結果が出ないとは思っているのですが...。本を読むと、平均値を代入とありますが、本当にその方法でいいのでしょうか?解析ソフトはSPSSを使用しております。 統計解析に詳しい方、勉強なさっている方、ぜひ回答宜しくお願いします。

  • 卒論 判定について

    統計学を用いた卒論で、計算とか統計の扱い方を間違えれば、 即不合格になるのでしょうか。 キーワード 心理学 統計学 卒業論文 数学

  • 相関分析と重回帰分析

    大学3回生で、来年度の卒論のために先行研究を読んでいます。 私が書く卒論では統計分析が必要なのですが、 先行研究を読んでいて疑問に思ったことがあるので、質問させてください。 ある論文で、変数間の相関を分析した後、重回帰分析を行っていました。 ところが、相関分析において相関の出ていない変数に対しても重回帰分析を行っており、 その結果、 「相関分析では有意な相関が見られない」にも関わらず、「重回帰分析では有意な結果が見られる」 というような書き方がなされていました。 また、この論文における考察部では、相関分析と重回帰分析をまとめて考察しており、 ほとんど重回帰分析の結果についてしか触れられていませんでした。 相関分析と重回帰分析を両方行う場合、相関がない変数についても重回帰分析を行うべきなんでしょうか? ゼミに教授に質問しにいっても、現4回生の卒論などで忙しいのか、 今度にしてくれ、と言われてしまいましたので、こちらで質問させていただきました。 不勉強で、重回帰分析の仕組みが良くわかっておらず、大変心苦しいのですが、 宜しければ回答していただけると、とても助かります。

  • 心理学の論文の構成について質問です。

    心理学の論文の構成について質問です。 現在、心理学(主に発達心理学)について論文を書いています。 そこで質問なのですが、論文の構成として 問題と目的 方法 結果(量的分析、質的分析) 考察 にしようと考えています。 しかし,結果において量的分析と質的分析の両方を行った場合、それぞれに関して量的考察、質的考察をしなければならないのでしょうか。(結果ではインタビューを通し回答をカテゴリ分けし、量的分析、質的分析を行いました。) 現在は総合的な考察を執筆しているのですが、心理学論文として決まったスタイルがあるのであればそれに従おうと考えています。 どなたかご教授お願いします。

  • 卒論について。統計処理

    質問紙の統計処理を行っています。 教授は記述統計だけでもOKサインがでましたし、 論文として十分成り立つと言っていました。 大学院の人に聞いても論文として成り立つ、 ただし、内容が薄いと思われると聞きました。 でもこれまでの論文でも記述統計のみで出した人もいるから大丈夫といっていました。 そこで質問ですが、記述統計のみの論文は中身が薄くなってしまうのでしょうか。 もし、記述統計のみを使用しても、中身が濃くなるような書き方があるとすれば教えて下さい。 ここは、やはり自分の文章の書き方とか考え方次第で、内容がよくなったり 悪くなったりするのでしょうか キーワード 心理学 数学 卒業論文

  • 統計処理 分散分析について

    今統計処理を行っています。 それで、参考図書として、3要因の分散分析をすべてカバーという本を見ているのですが、、、 例として、 温度と照明の関係が載っていまして、 温度は、高温、室温、低温と三種類に分かれていて、 照明の色は、赤色、黄色、青色と、これも三種類に分かれており、 3要因の分散分析と言えます。 それで、質問ですが、これが例えば、 温度は高温、室温、低温とあって、 照明の色が、赤色、青色しかなかった場合、 三種類と二種類の組み合わせとなりますが、 これはもう3要因の分散分析ではないですよね? この本は、同じシリーズで、 2要因の分散分析をすべてカバーという本も発売されていますが、 これの場合もたぶん、二種類×二種類という組み合わせだと思うのですが、 先ほども言いましたように、 三種類×二種類といったような、 種類の数が違う者同士の分析の場合どうすればいいのでしょうか。 教えてください。 キーワード 心理学 卒論 統計学 数学

  • 心理学実験で使われる統計解析・分析の書籍を紹介してほしい

     心理学がご専門の方,特に実験をもとに統計的な解析・分析をなさることが多い方にお尋ねします。  心理学実験などの統計解析でお使いになっている,または,おすすめの書籍をご紹介ください。おすすめのポイントや特徴などもあわせて記載してくださると幸いです。  わたしは,心理学が専門ではありませんが,心理学実験の論文等で名前を聞くような統計解析を,ときどき行わなければならなくなりました。手元には,t 検定とカイ二乗検定で締めくくられている本しかありません。ですから,その他の解析方法や,その理論も掲載されている書籍が欲しい状況です。  ご紹介くださる本では,その本で想定される読者のレベルもお教えください。実際に書店などで手にとってみて,自分のレベルと照らし合わせながら購入を検討したいと思っています。  以上,ご回答・ご助言をお願いします。

  • 因子分析結果の表の書き方

    卒業論文を書いている心理学専攻の大学生です。 SPSSで因子分析を行った結果を表にしたいのですが、論文に載っているようなきれいな表をどうやって作れば良いかわかりません。 今の所はワードで作っているのですが… ネットでエクセルでできるようなことが書いてあったのですが、具体的にどうすればよいのかわりません。 回答よろしくお願いします。