• 締切済み

法事(一周忌)の費用

関西、阪神地区に在住しております。 こちらで検索していると、御供えは、一人10000円が相場ですが、うちでは、5000円を包んでくる人が多いです。そうなると、お料理代だけで終わってしまい、引き出物の足がでてしまいます。 これから、三回忌、七回忌とありますが、こんな場合どうすればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.3

 本日、おじ様の法事に行きます。今日は、私一人で行くので、10000円を包んで、お供えのお菓子を持っていきます。でも、これは、私の親戚の間のルールです。    もしかして、質問者様のご親戚の間でのルールは違うのかもしれません。  法事は、親戚の間だけでの、金銭と食事と物のやりとりです。  引き出物って、いらないようなものをもらっても受け取らないということはできません。  親戚全体での出費を抑えるために、引き出物は簡単なものにして、お料理代として5000円包むというルールを昔に作っている(または、慣習として確立)ということは考えられませんでしょうか。    5000円包んできた人に直接聞くのは「少ないぞ」と言っているようにも取られかねないので難しいですので、親戚の法事、特に5000円包んでくる親戚の家での法事に行った時の料理や引き出物の状況から推察するしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>うちでは、5000円を包んでくる人が多いです… そうですか。 私も関西の法事に出たことがありますが、5,000円というのはお参りだけで、会食や粗供養 (引出物) をいただかない場合の目安でしょうね。 やはり異常だと思いますよ。 >これから、三回忌、七回忌とありますが… 四十九日から一周忌までは少々広い範囲の親戚に声をかけますが、三回忌以降はごく近親者だけで済ませませんか。 集まる人数が少なくなればそれだけ赤字幅も小さくなります。 少々の赤字は故人への供養代と割り切りましょうよ。

kibi63
質問者

お礼

『異常だと思う』と同意してもらい、なにかホットしました。 どうしようもないことなのに、私の考えに沿ってもらい落ち着きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

当地方では、お供えの金封はすべてそのままお返ししてしまい、お供えのお菓子などもその場で皆さんに分配して持ち帰って頂きます。 その上で、食事を振る無い引き出物もお持ち帰り頂いています。 相手側持参のお供えを当てにして法事を行うわけでは無く、あくまでも故人を偲んで施主側が行う物で有れば、参加していただく人たちの負担にならないようにするのが本来のように思います。 足が出ることを気になさるようであれば、法事にお招きしない方が良いのではありませんか。 葬儀と違って、法事はあくまでもこちらが相手を特定してお招きするものですから。

kibi63
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いきつくところは、おっしゃるとおりだとわかっているのですが、 なんだかなぁ~ うちの親戚は、世間知らずの人が多いなぁ~なんて思ってしまいます。 ありがとうございまいた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法事の引き出物と食事の金額の相場は?

    祖父の7回忌の法事が近くあります。 関西在住です。 来てくれた方の引き出物はカタログギフト4~5千円、 食事会は3~4千円くらいかなと思っているのですが、 相場はおいくらくらいでしょうか? 呼んで無くても、話を聞いて来てくれたりする人もいて、全て多めに 準備しなければならなく、なるべく余計な出費は抑えたいです。 よろしくお願いします!

  • 法事について

    今度、祖父祖母の合斎の7回忌がありますが、嫁に来て法要の常識があまり無いのでアドバイスお願いいたします。今回行う時間帯が2~3時ということで会食をやめてその分商品券でお返しするということになります。会食がないとはいえ、食べ物を何も出さないのはよくないのでしょうか?みんなでつつけるお寿司を出したりするのでしょうか?あと、その場合引き出物と商品券金額にしてどのようにお渡しするのが最低限のマナーでしょうか?お寺さんも3つ(お坊さん3人)はいらっしゃいます。そのときのお布施もどのくらいが普通なのでしょうか?その中の1つのお寺からは毎回の法事に住職に役僧までついてくるのですが、それって普通なのですか?合計4人のお坊さんが毎回いるのですが…。義母が前回の3回忌には豪華な会食もし、引き出物5千円、商品券1万円を返しているようです。中には家族3人(子供含む)できて1万円しか包んでこない身内もいますが、それに対して必要以上のお礼をしてるように感じます。嫁の立場ですので何もいえませんが、今後主人と私でやっていく上でなんか心配です。

  • 近々母の13回忌と父の23回忌を合わせた法事を行いたいと思っております

    近々母の13回忌と父の23回忌を合わせた法事を行いたいと思っております、住職へのお布施の金額について悩んでいます。 一法要の相場が5万円としますと合わせて行った場合は単純に10万円となるのでしょうか? それとも合わせての場合の相場みたいなものもあるのでしょうか?

  • 法事にいくら包むべきか・・・

    夫のおばあちゃんの7回忌。 うちは夫婦、幼児2人の4人でいきます。 法事のあとには、料理を親戚で食べます。 お子様ランチ1人2000円。 大人1人5000円程度の食事です。 どれぐらい包むべきでしょうか? それから夫の妹夫婦は用事があってこられません。 この場合、妹夫婦は包む必要はないですか?

  • 引き出物(含む引き菓子)の値段の相場って?

    引き出物(含む引き菓子)の値段の相場ってどのくらいでしょうか?ちなみに関西在住です。ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 法事の金額の相場

    今度主人方の父、祖母、祖父3人の23回忌、17回忌、50回忌をまとめてやることになりました。今までは主人の母が全てお金も負担し色々やってきましたが、高齢になり長男である主人がやらなければなりません。我が家も大学生の息子がおり、主人も不景気で収入が半減して頭が痛いです。3人分まとめてやるのは1人につきいくらとはらうべきですか?以前は父一人法事の時は3万+会食費5000円だったみたいですがどうなんでしょう。だいたいの相場を教えてください

  • 法事があるんですが…

    来週、叔父の家で、祖父の33回忌と祖母の17回忌が合同で行われます。 そのとき、ご仏前のお金とお供えのお菓子をもっていくつもりですが、金額で迷っています。 同じ孫に当たる姉やいとこにきいたところ、一万円とのことです。ただ、姉もいとこも1人か夫婦2人の出席なのですが、うちは夫婦と子ども2人の合計4人で行きます。 例えば、結婚式の披露宴に招待されたときって、食事のこともあり、人数によって金額を考えますよね。今回は法事ですが、法要の後、食事会もあるので、ちょっと気になりました。 また、今回のように、祖父母2人分の法事の場合は、お寺へのお布施も2人分なんですか?ということは、お仏前も通常の2倍渡すべきなんですか? 実はこの夏、父の23回忌もあるんです。この法事を取り仕切るのは母です。このとき、娘にあたる私と姉は、いくらくらい包むのが良いのでしょう? 母に聞いたら、気を使って「小さい子どもがいて大変な時期なんだから少しでいい」と言うと思うんです。母は、1人暮しですが、まだ仕事をしているので、経済的に苦しいわけではないのですが、娘としては、少しは力になってあげたい気持ちもあるんです。 世間一般の常識というか、御知恵をお貸しください。

  • 一周忌法要での質問です

    急な質問ですいませんが、よろしくお願いします。 明々後日にお寺にて法事を行います。今回はお寺にてお斎をとることになりました、その際の質問ですが。 (1) その場所代をお包みするのに、表書きは何と書いたらよいのでしょうか。封筒は黒白の水引ではいけないのでしょうか。 (2) 場所代について相場はどの位なのでしょうか。 (3) 3000円の引き出物を用意する予定ですが、ご住職にも渡すものなのでしょうか。 ちなみにお花、お供物は毎回お寺にお供えしてきています。(お下がりは無です) (4) お供えの果物ですが、施主が用意する場合どうゆう形で用意するのでしょうか。籠盛りなのかバラで持っていくのかという意味です。 近所のお店で伺った所、三方に載せるのだからバラで良いと言われました。 親戚から用意するとの提案があったのですが、お断りした手前バラで持っていくと体裁が悪いかなと悩んでます。 以上何点もすいませんが、非常に困ってますのでどうぞ回答の程お願い致します。

  • 千葉県(関東地方)の法事について

    お世話になります。 私は東京在住の結婚歴1年半、30代の男です。 今月、妻の曾祖母の7回忌法要があります。 私はあったこともありませんし、所帯も当然別です。 なお、法要には私は行かず妻のみ出席します。 この場合、お金はいくら包むべきでしょうか? こういったことは地域により異なることが多いかと思います。 北陸地方在住の両親に聞いたところ、3万円だと言われまして 正直高すぎる!と思ってしまいました。 世間知らずの私におおよその相場を教えてください。

  • 法事の引き出物

    法事の引き出物 実家では親戚も少なく法事といっても兄弟が集まるだけで、御供えとして現金を包み、食事を一緒にして、菓子折りと御供えの果物くらいを分けてもらって帰ります。 ところが大阪の主人の実家では今まで法事というと、現金を包んだ御供えとまた別に、来られる人が、来られる家の数だけ1000円から2000円くらいのものを御供えとして用意して(20件くらいになることもある)持っていく習慣があります。そしてみんなが持ってこられたものを各家庭ごとに分けて施主からの粗供養も入れて持って帰るのですが、多い時には大きな紙袋2袋もある感じで持って帰るのも大変です。食事はちゃんと用意してあります。20件もになると、持って帰る品物も20個になるということです。 こんな習慣はどこの地方でもあることなんでしょうか? いつも法事があるたびになんでこんなことをするんだろうかと不思議に思っていました。 去年義母が亡くなり、ばたばたと四十九日にはそんな感じでしましたが、あまりにも無駄に思えて、1周忌を迎えて現金以外に品物の御供えをいただくのはもうやめにしたいと思ったりします。 食事をお出しして、施主側が用意した粗供養を持って帰ってもらうというのではだめなんでしょうか?

専門家に質問してみよう