• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部活 人間関係)

部活 人間関係で悩む高校生-冷たい理由を聞きたい

このQ&Aのポイント
  • 高2の卓球部で、最近部活で悩んでいます。休みがちだったため、調子が悪く試合にも勝てず、ダブルスと団体戦に賭けていますが、相方が冷たくなりました。彼女は以前と比べて突き放った態度で接し、挨拶もしなくなりました。原因が分からず、冷たい理由を聞きたいと思っています。
  • 最近の卓球部での人間関係に悩んでいます。休みが多く調子も悪いため、試合で勝てず、ダブルスと団体戦に賭けています。しかし、相方が突然冷たくなり、話しかけても突き放されます。挨拶もしてくれません。自分に原因があるのか考えましたが、具体的な理由が分かりません。どうやって冷たい理由を聞けばいいでしょうか。
  • 高校2年生の卓球部で、最近部活の人間関係に悩んでいます。休みが多く調子も悪いため、試合にも勝てず、ダブルスと団体戦で頑張っていますが、相方が急に冷たくなりました。普段は仲良く話していたのに、話しかけても突き放されて挨拶もしてくれません。自分に原因があるのか悩んでいます。どうやって冷たい理由を聞けばいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

もっと周りの人間も絡んでる気がするが…辞めるくらいの覚悟があるなら相手に直接言った方が逃げ去るよりもすっきりするよ! 思いきって相手につっかかってみるのも本音がきけるし、辞めるよりももっとこれからの自分の得を考えなきゃ! 高2の時、よく似たことがオレもあったがオレは辞めなかった!直接相手に話した! 相手の意見もしっかりきいて、こっちの意見もしっかり伝えて、相手のおかしいところはしっかりつっこんで、こっちの悪い点に気付いた時はちゃんと謝って、それでもあかんかったら…撤収~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39824)
回答No.1

聞いたりすると。 それは余計に久々に部活に戻って来た貴方なのに。 あたかも上から目線で彼女を吟味して、判断しているように受け止められるんじゃない? 違うのは。 貴方との関係にブランクが、隙間があるからなんだよ。 そのブランクがそのまま残ってるから。 「以前の」ようには向き合えないだけ。 貴方の休みがちの理由さえわからない。 わからない彼女にとっては。 貴方が「いい加減に」部活動に参加しているように思われているのかもしれない。 貴方の休みがちになっていた悩みは何なのか? 何故涙をこらえる様な状態で参加をしないといけなかったのか? 貴方の真実が伝わってないんだよ。 友達なんでしょ?大切な仲間なんでしょ?大切な部活動なんでしょ? 悩みの内容は全て伝えられなくても。 貴方がどういう理由で、どういう気持ちで休みがちだったのか。 仲間なら。友達なら。 貴方は貴方の言葉で正直に伝えて。 休みがちになってパートナーとして空白を作ったことも丁寧に詫びて。 その上でこれから頑張るから、一緒に頑張ろうと。 貴方なりに整理して向き合える状態を創れば。 彼女はまた以前のように貴方と向き合えるんじゃない? 今こそ落ち着いて。 丁寧に仲間と向き合う事。部活動と向き合う事。 折角今まで頑張ってきたんだから。 積み重ねを大切にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活での人間関係

    卓球が大好きな中1女子です。同じ部活の嫉妬深い同級生Aさんに困っています。 先輩に対してタメ口だったり、先輩の応援に誘っても無視をして応援しません。 そのくせ、私に対して気に入らない事があると聞こえるように舌打ちをします。 私は去年の秋からレギュラーに選んでもらえました。 2年生と一緒に団体戦にも出してもらえ、先輩とも仲がいいです。 Aさんは大会では対抗して「いくつ勝った?じゃあ私と同じだね」と 対戦相手の強さも違うのに毎回聞いてきます。 この前は持ってきてはいけないiPodを持ってきて、見せびらかしてました。 それを見た先輩が注意しても片付けませんでした。 確かに準レギュラーに選ばれるぐらい強くなってるけど、先輩に対する態度の悪さに 2年生の女子だけでなく、男子からも嫌われています。 そのせいで卓球部全体が嫌な感じになっています。 練習でAさんとダブルスを組むと、自分がミスしても謝らないのに、 私がミスするとにらんだり舌打ちをします。 今日は1試合で12回舌打ちされました。(審判の先輩が気になって数えたみたいです) とても嫌な気分で、試合に集中できませんでした。 数人の先輩と一緒に顧問に相談して、先生からも話をしてもらいましたが反省しません。 そんなAさんとは部活中でも、必要最低限な会話しかしていません。 母は「Aさんは先生や先輩にかわいがられるあなたがうらやましいだけ。 自分が正しいことをしていれば気にすることはない」と言います。 先輩たちも「気にしなくていいよ。何かあれば言ってね」と言ってくれます。 分かってはいるけど、最近は部活に行きたくないと思う時があります。 同じような思いをされた方、解決方法があれば教えてください。お願いします。

  • 部活での人間関係・・・

    はじめまして。早速なのですが相談があります。 わたしは中学にあがり、バレーボール部に入部し、毎日練習に励んでいます。 相談したいことというのは以下のことです。 おとといの朝練のときです。 サーブの練習をしていました。 わたしはサーブが苦手で、形もイマイチです。 そのとき、向こうで見ていた先輩(3年生)がわたしのサーブの形を真似し、周りの人たちと笑っていました。確かにそういう形でした。これだけならまだそんなに傷つきはしませんでした。 しかし、周りにもわたしにも聞こえるような大きな声でわたしの悪口を言ってました。 主な内容は 「スパイクを教えた時に下ばかり向いていて話を聞いていなかった。自分がどんだけ必死で教えたと思っているんだ。」 あとは動揺していて聞こえませんでした。 確かに下を向いていて話を聞いていなかったように見えたと思います。 全て自分が悪いんだとわたしも思って居ます。 そして自分が消極的なため、他の先輩とも上手くいっていません。同学年の人とも仲が悪いわけでもありませんが、パスの練習の際にわたし1人余ってしまったり・・・。 部活に入る前は練習がきついのではないかとか、体力的な面のことばかり心配していました。 しかし今となっては、精神的なことで悩んで居ます。 こんなことで悩んでいるわたしって・・・ よわっちいのでしょうか・・・。

  • 部活での人間関係が辛いです…

    高1です。どうか聞いてください… 私は今、部活仲間の多数の方々に嫌われています… 理由は多分部活を休みすぎたからです。 しかも、嘘をついてまで休んだことが大半です。 この結果になったのは自業自得です。 信頼を無くしてしまいました… しかし、休んだこと自体には後悔はしていません。 なぜなら、休んだことによって、「部活行きたいな」と思える自分がいることに気づけたからです。 その自分に気づいたのは最近で、今は部活に出来るだけ参加しています。 メンバーはとても優しい方ばかりで、本当に恵まれているなあと思いました。 しかし最近、同級生の女子に「休んでいる間に、かなり悪口言われてたよ。意味わかんないって。」と事実を告げられてしまいました。 泣きそうでした。自業自得なのですが… その次の日から、メンバー同士の会話や言葉が気になってしまい、練習に身が入りません… メンバーの「うざい」などのマイナスな言葉が聞こえると、私に言ってるのかな…と不安になります。 こちらをみて、クスクス笑ってるような気がします… 部活のことを考えると、怖くて、吐気がしてしまいます… 近々三日間の合宿があるので、三日間もその中でやっていけるのか不安でなりません 正直、怖いです… この状況を改善するとともに、こんな嘘つきの自分を変えたいです… もはや、どうしようもないのでしょうか…

  • 部活についてです。

    僕は今中学2年で、卓球部に所属しています。 卓球部の顧問の先生はとても強くて、 中学から卓球を始めた生徒を関東、全国まで連れていくような先生です。 ですが、少し変わっています。 今の高1の先輩は、関東まで行きました。 ですが、僕たちは今ほとんど練習させてもらえません。 理由としては2つあり、1つめは同じ学年の卓球部の生徒が部活を投げやりになってしまっている事です。僕の部活では1日休むと、10日間すぶりという形で、打つことができません。でも、その人が休んだのにも理由があり、部活はほとんど1日練習だから、午後行くようにしたのです。そしたらすぶりになり、 先生に反抗的になりました。先生は自分が絶対のような人なので、そういうのに怒ります。でも、反抗的になるのも無理はないと思います。1つ目の理由で言いたかったのは2年に対し、悪印象があるということです。 2つめの理由は、練習場所が使えないということです。普段は格技場で練習しているのですが、その2年のせいで僕たちは、金工室で練習することになりました。それで、今学期の体育では柔道で格技場を使い、部活では使えなくなりました。そこで先生は、金工室で1.2年を練習させるといいました。金工室はとても狭いので、午前と午後で別れて練習します。 本来は、昨日と今日練習がありました。 なのに1年が1日使うと言い始めて、練習がなくなりました。しかも、部活の集合時間の1時間前に、電話がかかってきました。 僕の家から学校まで40分ぐらい徒歩でかかるので、あと少しでも遅れたら、行くことになっていました。2つめの理由で言いたいことはなぜ次の公式戦で引退の僕たちに練習させずに、時間のある1年を練習させるかということです。今の1年は、中1から卓球を始めましたが、先生の指導力でとても強くなっています。 この2つから言いたいことは、先生をやめさせたいです。 先生は僕が入部したとき努力したら、強くしてやる。と言われました。 だから僕は走り込んだり、筋トレをしたりと、7キロも痩せました。なのに、強くしてくれません。それでなんも努力していない1年ばかり練習しています。 僕は、この1年がとても腹立たしく、先生のやることにも疑問感があります。 明らかにおかしいのですが、卓球部は俺が指導しているのだから、俺に従えと先生は言います。部活をやめようと思ったこともありますが、親が反対します。 前置きが長くなりました。 僕が知りたいのは、どうやったら先生をやめさせられるかということと、1年前、先生が生徒をラケットでぶったなら、やめさせられる理由になりますか? 時間がある時でいいので解答お願いします。

  • 部活と進路について

    私は高校2年生です。 中学校の頃から部活を続けていますが、 ずーっと部活(卓球)が大嫌いでした。 高校では卓球をやらないつもりだったのですが、 いろいろあって卓球の推薦をもらって 卓球が結構盛んな高校に入ってしまいました。 1年の頃は先輩にたくさん叱ってもらって 成長できたと思います。感謝しています。 先輩が引退してしまってからは もともと部員が4人だったのですが、 顧問が原因で1人やめてしまいました。 今、部員は3人しかいないのですが、 2人とも全国大会行くぐらいの成績です。 その1人は後輩です。 そして私は県大会行けるか行けないかぐらいです。 他の2人とは仲が良いのですが、 やっぱり卓球の話になるとついていけません。 来年度には部員が3人入ってきます。 1人は全国レベル、あとの2人も昔から クラブに通っていて強いです。 後輩に負ける悔しみと自分の努力のできなさにとても胸が痛くなります。 顧問の先生は私のことを諦めています。 なんらかの目標をクリアできれば ラバーやジュースなどを顧問に買ってもらえるのですが、 2人がうますぎて、どんどんレベルが上がっていって 今では私はまったく手につけないです。 なのに2人はご褒美たくさんもらっていて、 私は部室でお留守番です。 団体戦でも、私は弱いから最初から負けると言われています。 直接はっきりといわれてないですが、 「まぁ、ここ(私の試合)は負けるとして、うちと○○(後輩)がシングルで2つとって、うちと○○のダブルスでとったら勝ちやん」ていう感じです。 正直とても辛くて、苦しくて、 頑張ろうと努力はしてきたのですが、 卓球がもう本当に嫌いなので、できなかったら すぐにイライラしてしまって悔しくて泣いてしまいます。 辛いです。精神がとても弱いのは知っています。 もう4回以上辞めたいと言っているのですが、 進路のことや後悔の話ばかりされて止められてきました。 私はいなくちゃいけない存在らしいです。 正直とても嬉しかったです。 その言葉と進路のためだけに今まで頑張ってきました。 そしてある日からちょっとだけ休もう。 という気持ちがサボる癖をつけてしまいました。 みんなにはもう迷惑のかけっぱなしです。 きっと私は今現在いなくちゃいけない存在ではなくなっていると思います。 私はもうみんなから反対されても、 進路が悪くなってもいいから、 やめることにしました。 こんな私をどう思いますか? 教えてください。 真剣に悩んでいます。 あと、部活をやめるとどれくらい進路が悪くなるのですか? こんな気持ちじゃ社会で生きていけないですかね? 回答よろしくお願いします。 長文読んでくださってありがとうございました。

  • 部活の人間関係、というか部活をやめようかなやんでいます

    長くなります。 自分は今大学二年生で去年の四月から部活にはいっているのですが、最近やめようかと考えています。 理由は、資格試験があるからそれに向かって勉強したいというのもあるのですが、部活の雰囲気が自分に合っていないような気がします。 自分はある部活を高校から初めて、高校時代は相当熱心に打ち込んだつもりです。サークルの遊びとかそういう感じではなく、大会に向けて毎日真剣に練習してすごく充実していて楽しかったです。 大学も同じことをやろうと部活に入ったのですが、今の部活は練習はそれなりに真剣にやっていると思うのですが、一番嫌いなのが頻繁にある飲み会です。すごく嫌いで考えると吐き気がします。普段きちんとしたアドバイスをくれない人が飲み会になったとたん酒をつげだとか堂々と威張ったり、でかい声で自己紹介をさせたり、また一度だけ無理やり酒を飲まされて倒れて意識が飛びそうになったことがあります。また飲みすぎで店の洗面所を汚して弁償沙汰になったり、酔って窓ガラスを割ったりしても悪いと思ってる様子がなく平然としているように見えます。体育会系によくあるノリで一気飲みをしたりして、自分ひとりでは歩けなくなるくらいまで泥酔している姿を見ると、うんざりします。勉強も留年している人が何人かいて、最低限の単位をとる時間的余裕があるのに勉強をおろそかにして好きなことだけやって留年しているようで、正直先輩という目では見たくないです。こういう人たちと練習しても甘えかもしれませんが集中できないです。練習中はいいのですが、やはり練習外の時間もある程度拘束されますし、そういうことを考えると気が散ってしまいます。誰か部員に相談したくても理解してくれそうな人がおらず、むしろ自分の意見がおかしいと他の部員全員から非難されそうで怖いです。同じ考えを持った人はいないので、部では孤立したように感じます。高校時代の親友(同じ部活ではないです)に相談するとすごくわかってもらえるのですが。学外の、一般の大人が運営するスポーツクラブがあるのですが、そちらのほうがきちんとした指導者がいて、会員の年齢層も広く人間的にも成長できるので、そちらに移ろうかとおもっています。最近相談できる人がいないので自分の意見に少し自信が持てません。アドバイスお願いします、真剣に悩んでいます。

  • 部活の人間関係で悩んでいます

    私は高校一年生で、バドミントン部に所属しています。入学してから順調にいっていたはずの部活ですが、最近、テスト期間でレギュラーのメンバーだけの練習の時に一人にされてしまいます。私と同学年のレギュラーメンバーは私を含めて四人です。あからさまに無視をしてきたり、という事はないのですが、四人のうち私だけポツンと取り残されて、一人部活の時間が終わるのを待つ毎日です。 私は中学の時からバドミントンをしていたので、みんなよりバドをやっている時間は長いけど、私はいわゆる「できないやつ」で、とても中途半端です。それに比べて、私を避けている三人の中心にいる女の子は、小学生のころからずっとバドミントンをやっていて、とても上手です。 私は何回か、二人いる女子の先輩に相談しようか迷いました。でも、片方の先輩はその女の子ととても仲がいいし、もう片方の先輩は部長で、その女の子のお姉さんです。 クラスでの生活は楽しいのに、部活だけが嫌になってしまいました・・・。 今日も部活の時間が迫ってきたとき、だんだんおなかが痛くなったりして、結局部活を休みました。でも、先輩方を含め、あの三人もきっと仮病だと思っているでしょう。 明日も部活があります。私はどうすればいいでしょうか。 部活を、やめるべきなんでしょうか。 長くてすみません(;´・ω・)

  • 団体戦について。

    私は卓球部で部員が5人の部活です。 最近、男子と団体戦をしているのですが4人出す方法でやっていたら、 1人の子から、なぜ私は団体戦に出れないのかというメールが来ました。 なにがあってもみんなで勝ちに行きたいとメールにあったのですが、あの子がサーブが入らないのや、あの子がダブルス上手くいってないことをみていること、自分が団体戦出れないのが辛いと書いてあったのですが、正直自分が団体戦に出られないのが嫌でこんなメールをしてきたのかなと思ってしまいます。 しかも、その子は礼儀がなってなく試合や練習中に睨みながら打ってくるし、お礼も謝罪もしません(卓球ではしますが) 部内恋愛をしていて、試合の待ち時間にいちゃいちゃしていることさえありました。 部内で一番弱いような子です。 こんな子を団体戦に出すべきでしょうか?

  • 部活を辞めたい

    高校一年生の♀です。 現在 運動部に所属しているのですが、 最近辞めようかとずっと悩んでいます。 まずひとつめの理由は、OFFが 全くと言っていいほどないことです。 長期休みは練習試合、合宿、遠征ばかり。 遊んでる暇なんて本当にありません。 もうひとつはトレーニングがキツすぎること。 3、4時間の練習前に5km走るのです。 長距離走が大の苦手な私にとっては本当に辛いです。 最近段々と部活がだるいと感じ始め 試合も練習もめんどくさいです。こんなにも めんどくさいと感じながら練習しても、絶対に 上達はしないと思います。合宿にいくのも、 わざわざ部活のためだけに早起きして他県に 行ったりしなくても…という気持ちがあります。 これが辞めたいと思う理由です。 辞めたくないと思う理由は、 部活内で出来た部員たちのつながりを 無くしたくないということです。 関わりが一切無くなるということはなさそうですが 少なからず今よりは関わりが減ります。それが嫌です。 それに顧問が私に期待していたそうで、 辞めたいと相談したところ、辞めるなと すごく止められてしまいました。 たぶん部内で一番、二番手というのもあるようです。 まあ女子部員は四人しかいないのですが…。 あと、仲のいい先輩が辞めて欲しくないと 泣いてしまいました。 考え直せと言われ 今に至ります。 辞めて何かしたいことは特にありません。 今はとにかくゆっくりする時間が欲しいです。 辞めたら遊び放題で自由になれますが、 だらけすぎてしまうのではないかと不安です。 自分がどうしたいかわかりません。 私はこのまま部活を続けるべきなんでしょうか? 回答まってます

  • 部活について

    知恵袋からやってきましたので このサイトのルールはいまいち分かりません ですが 知恵袋では質問したくないようなことですのでよろしく御願いします 理由は まぁ 聞かないでください 部活について 私は現在中学校三年生で もう直部活が終わるのですが 部活をやりたくないと感じています 終わる事ですから部活を変えるつもりはありません クラブも入っていますが 入らなければよかったと後悔しています 卓球の部活ですが 選んだ理由は純粋に面白そうだと感じたからです それから 周りに迷惑が掛からない個人戦だったこともあります はじめのうちはそれなりに楽しかったのですが 本格的な練習が始まると面白くなくなってきました それまでは壁打ちなどでしたが サーブ練習なども行うようになりました クラブにはその時 入っていませんでしたが 試合で惨敗だったので 強くなりたくて入りました 自分で決めた事なのに 馬鹿らしいと感じています 個人戦だから大丈夫だと思っていましたが 練習は二人で台を使用します 迷惑を掛けたくないし 自分の所為で練習に支障をきたしてはいけないと思い 少し練習をやりたくないような気がします 「やっぱりクラブに入ってよかった」と 思うときもありましたが その後必ず「クラブなんかに入らなければよかった」と思うときもやってきます やりきったら達成感があったと知恵袋では回答している人が多いのですが 私はやりたくない事をやる気を出さずにやったとしても 意味はあるのかと思います 3時間で出来る事はいろいろあるのに 卓球を嫌々やっていていいのかよ思います 3時間が無駄なのではないかと思ってしまいます どんなに練習してもあまり効果はありませんし 自分の欠点を直したり 何故失敗したかなどを見極めたりしながらはできませんから ソフト部に入りたいだとか バレーボール部に入りたいだとか これまで色々と思ってきました どの部活に入っても 同じような結果になると思いますけど 残りの期間を 何を思って練習していけばいいのかを知りたいです 全くまとまっていませんが よろしく御願いします