子供のおやつの制限と甘党にならない方法

このQ&Aのポイント
  • 子供のおやつの制限され方によって甘党になるかどうかはいまだに研究が進んでいますが、親がしっかりと量や時間を決めることで甘党になりにくくすることができる可能性があります。
  • 糖尿病体質の家族がいる場合、子供にも体質が遺伝する可能性があります。食事に気をつけているだけでなく、おやつの制限も重要です。
  • ただし、おやつを完全に制限しすぎると反動で甘党になってしまう可能性もあります。適度な制限とバランスの取れた食生活を心がけることが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供のおやつの制限

甘い食べ物や飲み物があまり好きではない方は、小さい頃に親からおやつやジュースの量や時間をしっかり決められていましたか? 母が10代の頃から尿検査で糖が出るタイプで糖尿の境界型?で、私も母の体質が遺伝して中学生の頃から毎回尿検査でひっかかり、あまり心配はないけど気をつけるように先生に言われています。 義母もは甘党で更に体重もあり、最近軽度の糖尿病になりました。 これだけ周りに糖尿体質の人がいるので私の娘(1才)に体質が遺伝しているのではないかと心配しております。 今は食事に気をつけていますが、私は子供の頃おやつを制限された記憶はなく、痩せ型なので気にせず食べていたため今も甘党です。 しかも乳歯が茶色くなる程虫歯が多く、歯医者によく行かされてました。 虫歯も心配ですし、糖尿病になって子供が苦労しないように甘党になってほしくありません。 小さい頃からおやつを制限されていると甘党になりにくいですか? それとも反動で友達の家など親が見ていないところで食べて飲んで甘党になってしまうでしょうか? どのように躾ければ甘党にならないかわからないのでアドバイス下さい。 お願いします。

noname#142325
noname#142325
  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

私自身、小さい時は甘いものを与えられるだlけ与えられてたような気がします。 (今でも売ってますけど)キャンディタイプのミルキーを(一個ではありません)一袋丸々とか。 小学生の時の写真を見ても、本当に小デブって感じでしたね。 多分その影響もあってか、ちょっと食べるだけでも太りやすい体質です。 中学、高校に入ってからはやはり思春期ですから暴飲暴食をしたら太る、ってことを理解して お菓子はなるべく食べないようにしてましたし、部活動をやってたので付き合いで食べたとしてもその分は 運動等で消化されてたように思えます。 今はたまに甘いものを食べたら幸せ~、って思いますけど、そんな毎日食べなきゃ死ぬってほどでもありません。 だから「あまり好きではない」部類に入るかもしれません。 生活習慣もあると思いますよ。 何もせずにダラダラ食べしてたら満腹中枢が満たされないからいつも食べっぱなし、になってしまうし。 うちにも2歳の子供がいますが、おやつが悪なのではなく、与え方がポイントなのだと思います。 うちの場合はおやつの時間は設けてません。もちろん口封じのために与えたりしませんよ。 これが幼稚園とかに行くようになって、運動量が増えたら別ですけど…未就園児では必要ないと思います。 お出かけしたときに特別にあげるとか、日にちを決めないで不定期にあげるとかしてます。 そうしてると変に癖がつかないからいいのでは?と思いますよ。 結局いつも上げて癖にしてしまうと子供も欲しがるし親も与えたくないし、でストレスになりますから。 どのみち、自分でお小遣いを持つようになると自分で買うようになりますし、 そこまで親が干渉することもどうかと思いますしね。肥満細胞は3歳までに形成されると言いますから、 せめて3歳までは必要以上に与えないでおこうと思っています。 糖尿病のことはわかりませんけど、もし遺伝的なもので不安なようなら検査などしてもらったほうが 良いのでは?甘いものを摂取してるだけで糖尿病になるわけではありませんし…。 甘いものを制限しただけで済む問題ではないように思えます。

noname#142325
質問者

お礼

「肥満細胞は3才までに決まる」聞いたことあります! 毎日運動をたくさんしているわけではないので今はおやつは必要以上に食べさせなくていいですね。 不定期だと変な癖もつかずあまり欲しがらなくなるかも?しれませんしp(^^)q ありがとうございました!

その他の回答 (9)

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.10

糖尿病についてはNo.5の方が詳しく解説していらっしゃるので割愛します。 大学で栄養学を学んだ程度の知識ですが、20年前の知識を掘り起こしてみました。 糖尿病には1型、2型があります。 1型は遺伝性疾患で、食遺伝といい同じ食生活をすることによる部分も大きいですが、家族歴が発症原因となります。2型は肥満が原因でインスリンの働きが悪くなったことによるものとなります。 なので、必ずしも遺伝でなるわけではありません。 私が学んだときの知識なので、古くてあいまいですが、遺伝の場合は必ずしも肥満体形だとは限らないと聞いた気もします。何らかの原因でインスリンが分泌されない、枯渇しているなどが考えられます。 なので、甘いものをたくさん食べる=糖尿病、ではありません。 ただ必要以上に体重が多いのは、さまざまな病気の要因となります。 子供は必然的に甘いものが好きなのですが、満腹中枢も上手に働かないし、何より自分でコントロールできません。親がある程度、管理してあげる必要はあると思います。 量より質、あとは運動と睡眠、生活はバランスが大切です。

noname#142325
質問者

お礼

旦那家族が全員肥満体質なので子供には痩せていて欲しいと本気で思います。 必要以上に体重が多いといろんな病気になりやすいですよね。 子供が自分でコントロール出来ない内は私がきちんとしてあげたいと思います! ありがとうございました!

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.8

3歳くらいまでの話ですが、私自身はおやつを制限されていました(ダメダメ言われた訳ではなく結果的にという感じで。おやつは焼き芋や果物、おにぎりが多かった) 一方、妹は制限されていませんでした。 成人して結構経ちますが、私は甘党ではなく(食べますけどね!)妹は甘党です。 私たち姉妹の違いは、おやつの内容だけによるものではないと私は思ってます。 おやつに関しては、内容より与える理由、与え方の影響が大きいと感じてます。 私は第一子だったこともあり、割と厳しく育てられました。おやつは3時と決めていたそうです。 祖母と過ごす時間も多かったのですが、祖母も食べっぱなしにはさせませんでしたし果物やおにぎりがほとんど、お菓子を買ってもらえるのは“ご褒美”という感じでした。 妹は二人目で姉がいることで、そもそもお菓子の存在を知ること自体が早かったと思います。 さらに2歳前くらいからはイヤイヤもかなり強かったので、だまらせる・静かにさせる目的でお菓子を与えられていたことも多かったように思います。(両親は甘やかしている自覚があります) そうして育った妹は、我慢するのが苦手です。 (甘党とか、太っているとかいうのは我慢弱さからくる結果であって、すべての甘党の人、太っている人が我慢弱いのではないと思います) 仕事も長続きせず、親に甘えて洋服などを買ってもらい、自分で決めることができない人間です。 心根は優しいですし、いい子なだけに「もっとこの子の良い所を伸ばしてあげられたのでは?!」と姉の分際で残念がってます。 そういう私は、子供のおやつを制限しています。 虫歯になってほしくない、肥満体質になってほしくない・・・どれも目的の中心にはありません。 3度の食事をきちんと好き嫌いなく、美味しいと喜んで食べられる子になってほしいからです。 3歳までは欲求のコントロールが未熟ですから、お菓子は砂糖いっぱい、味が濃いものを与えればその方が好きで当然。だからこそ親が選んであげるべきだと思ってます。 3歳すぎて、お友達などと遊んだりするようになれば放っておいても色んなお菓子に出会うでしょう。いっぱい食べてくるかもしれません。 でも、365日を過ごす家で、ある程度きちんと量を守っていれば、深刻な影響はないと思います。 お友達の所でお菓子の魅力を知って、家でダダをこねたり食事を拒否したり隠れて食べたりするのは、お菓子とは別の躾の問題だと思います。 どうしたら甘党になるのかは専門家じゃないので分かりません。 でも、例え甘党になったとしても、「生活習慣が整っている」「我慢ができる」「自己評価が高い(=褒められた経験がたくさんある)」この3点が根底に躾られていれば、重度の肥満や何かの過剰摂取による病気になるリスクは減らせると思います。

noname#142325
質問者

お礼

よその家でお菓子の魅力を知り、ダダをこねたり隠れて食べたりはお菓子とは別の躾の問題ですね! 本当にそうだなと思いました! 生活習慣を整えてあげてある程度我慢もさせていっぱい褒めてあげる子育てをしたいと思います。 ありがとうございました!

回答No.7

おやつを制限って考えるとなんだかおかしいことになるような気がするんですけどね。 食生活のリズムをきちんとつければ、おやつの暴食はありえないと思います。 3食をきちっと食べさせて、おやつの時間を決める、そうすれば、制限などしなくても、適量しか食べません。 これも生活習慣ですよ。 そして「甘党」ということですが、甘党って別に暴食する人のことをいうのではありませんよ。 甘いものが好きな人のことを言うのであって、いっぱい食べるわけではないです。 甘党が悪いわけじゃないですからね。

noname#142325
質問者

お礼

甘党が悪いわけではないですね。すみませんf^_^; 甘党の人は世の中たくさんいますよね! 生活習慣に気をつけ、子供を育てていきたいと思います! ありがとうございました!

noname#129050
noname#129050
回答No.6

こんにちは。 糖尿病についての正しい理解は#5さんの回答に詳しく勉強になりますね。 加えて最近では、パンやパスタなどを主に食べる食習慣よりも、米(白米)のご飯をガッツリ食べる食習慣が糖尿を招くというニュースもありました。 さて、ご質問の回答ですが... >甘い食べ物や飲み物があまり好きではない方は、小さい頃に親からおやつやジュースの量や時間をしっかり決められていましたか? 私が産まれる前から、ウチはとても多くのギフトを貰う家だったので、贈り物用の有名なお菓子が常にいくらでも食べられる環境にありましたが、私は子供の頃からそんなものは一切欲しくありませんでした。元々甘い物が好きではなく、お酒のつまみに良いような物ばかり好む子供でした(^^;)果物も好きではありません。もちろん大人になった今も同じです(ただの呑兵衛です(^^;))。 私には5歳の男女双子の子供がいますが、娘はアンコやチョコが大好きな甘党ですが、息子は甘いものは一切欲しがりません。果物なら少し欲しがるので私よりは多少は許容力があるようですが(笑) ということで、私自身は甘いものを制限された記憶はありません。むしろ大人から押しつけられる「子供=甘いものが好き」の公式がすごく迷惑でした(笑) 自分の子供達の場合、私は娘には制限しています。食が細いにも関わらず、とても肥満しやすい体質だからです。少し甘いものを食べ過ぎると食事に差し支えご飯を食べない、しかし太る。仕方ないので、甘いものを食べる時間・量・回数を制限しています。 息子は放置しておいても甘いものは一切食べたがらないので、自分の子供の頃と同様に制限する必要もありません。 この傾向はすでに2歳頃からあったので、親が制限したから甘い食べ物や飲み物が好きではなくなるわけではなく、持って生まれた好みというのがどうしようもなくあると思います。親が影響を与えることも難しいですし、まして躾とは無関係ですよ。

noname#142325
質問者

お礼

持って生まれたものもあるんですね! そういえば私の妹も小さい頃つまみ系のおやつをよく食べていたかも…。 子供の様子を見ながらおやつの量や回数を制限してみようと思います! ありがとうございました。

回答No.5

よくある誤解ですが、甘いものを食べるから糖尿病になるのではありません。糖尿病の発症は、インスリンの分泌が悪い、インスリンの効き目が悪いということによります。肥満があるとインスリンの効き目が阻害されます。アジア人は白人と比べてインスリンの分泌が悪いので、痩せていても糖尿病になりやすいといわれます。 また、血糖値を上げるものは糖質(炭水化物)であって、甘いという味ではありません。砂糖のような甘い糖質もありますが、デンプンのように甘くない糖質もあります。人工甘味料であるアスパルテームのように、砂糖の数百倍の甘みを持ちながら血糖値を上げない代物もあります。仮に塩だけで味付けをした塩辛ケーキを作っても、小麦粉(デンプン)が血糖値を上げます。デンプンはブドウ糖がたくさん結合した多糖類です。 >母が10代の頃から尿検査で糖が出るタイプで糖尿の境界型? 糖尿病の分類にそのようなものはありません。糖尿病は高血糖になるものであって尿糖が出る病気ではありません。確かに高血糖(170~)があると尿糖が出始めますが、体質的に高血糖が無くとも尿糖が出る人もいます。この場合は糖尿病ではありません。糖尿病の診断基準に尿糖検査はなく、尿糖の有無で糖尿病と診断することはできません。 糖尿病の診断基準 http://www.dm-net.co.jp/calendar/2010/06/010271.php 糖尿病の方が、パン、ご飯、うどん、砂糖56gを食べて血糖値の変化を測定 ttp://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-133.html

noname#142325
質問者

お礼

詳しく説明して下さりありがとうございました!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

「甘いものを制限すれば甘党にならない」のではなく「甘いものを摂りすぎるとよくないと教えれば、それを思い出して自覚する日が来る」と言ったほうが、私の周りでは近いような気がします。 ただ、躾け云々よりも、あまり小さくて未熟な頃から甘いものを無制限に摂取するのは、周りを見る限りでは決して体によくないような気がします。例えば、子供の虫歯で悩んでいるご家庭の話を聞いていると、未就学児に袋菓子を平気でたくさん食べさせているという場合が私の周りでは多いです。一方で、息子は親や親族に似ず、歯が丈夫ですが、未就学の頃、本人が繊維質のものを好み、甘いものも多くは欲しがらない子でした。 学校に上がって給食が始まり、子供同士の交流が盛んになると、食べ物の好みがガラリと変わり、いわゆるジャンクフード系のものや、野菜よりも肉を好むようになって、体型がみるみる変わりました。でも18歳の今、不摂生をしているわりには丈夫なところがあるので、小さい頃、健康な体を築けていたのかもしれません。また、ジャンクフードや甘いものが続くと、どうしても健康的なものを食べたくなるようですし、その点は私も同じです。 保健所や主治医にも相談されてはどうでしょう。

noname#142325
質問者

お礼

甘いものを摂りすぎるとよくないことをきちんと教えてあげようと思います! 好き嫌いの多い旦那を見ていると小さい頃にきちんと言い聞かせて育てるのは大切なことなんだなと最近気づかされました。 ありがとうございました!

  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.3

こんにちは! ウチの子は、2歳です! 甘い物も、果物も、ジュースも、大好きです! でも、家に無ければ、欲しがりません。 ジュースは、頂戴と言いますが、買わないと無いから、お茶で我慢して、と言えば、嫌~と言いつつ、お茶を飲んでますよ。 買い物へ行けば、おもちゃ付きのを、欲しがります。300円位するので、それが欲しい時は、基本他のお菓子は買いません。 おもちゃ付きでは無ければ、1つ2つ買いますが。 なので、基本的に家にお菓子を、置いて置かなければ、良いと思いますよ。 私も、家では殆どお菓子を、食べ無いので、食べたければ、買うみたいな感じなので、子供も食べないのかな~と思ってます。 推測ですが…。

noname#142325
質問者

お礼

家に置かないというのいいですね! 普段買い置きはしませんが、旦那が炭酸好きで買ってくるので家に持ち込まないようにしてもらおうと思います。 ありがとうございました!

  • shomin
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.2

あまり参考にならないかもしれませんが… 小学生の子供がおります。 チョコレートもケーキも和菓子もだいすきな甘党ですが、 おやつを自分から食べたいと声をあげる事はあまりありません。 あげても、リンゴを4分の1個とか、ビスケットを3、4枚とかです。 たくさん出しても「あとはおかあさんにあげる」と言って残してしまいます。 お友達のお家に伺った時も大皿でおやつが出ますが、 チョコならチョコを2、3個摘んだら 「ありがとう、ごちそうさまでした。」 と、切り上げてしまいます。 (私がいない時も変わらないそうです) ごはんのおかずに甘いもの(カボチャの煮付け、甘味の肉じゃがなど)を出すと、 それはそれとして食べてくれますが、おかずとしては嫌がって手を付けません。 ↑こんな感じのケースでも大丈夫なようであれば、ですが。 我が家では、3歳まではチョコは刺激が強いとの事だったので、 チョコレートは3歳以降から食べてヨシとしましたが、 他は特におやつの制限と言うものを敢えてした事はありません。 ただ、ごはんを三食食べると言う事が大前提でした。 直前のごはんを残してしまった時や、あまりたくさんは食べられなかった時など、 殆ど必ず小さなおにぎり(若しくは食パン)と、お茶を持参でお出かけしてました。 でも「黙らせたい時のおやつ」だけはあげてました…効果絶大なので。 甘いものは別腹、と言いますが、別腹にも限度があるようです。 参考になれば幸いです。

noname#142325
質問者

お礼

おやつ!おやつ!とならないお子さんで羨ましいです。 子供にごはんは3食しっかり食べておやつは適度と教えてあげられるといいなと思います。 ありがとうございました!

noname#142920
noname#142920
回答No.1

こんにちは。30代既婚女性です。 こればかりはしつけとは直接関係ないのではないでしょうか? 家でまったくジャンクフードを食べてなかった人が、高校生とか成人してから初めて食べて、以来ハマってずっと食べてる…っていうような記事か何かを読んだことがあります。 そうなってしまってはかえって病気になるような気がしますし…。 適度に食べさせつつ、体質や病気の教育をし、体重や血糖のコントロール法を教える、などの方がいいのではないでしょうか。 周囲の知人を見ても、肥満に悩む人のほとんどは ・食や太ることのメカニズムを知らない ・メカニズムの「学び方」、「生活での実行の仕方」を知らない と、『無知であること』の方が多いような気がします。

noname#142325
質問者

お礼

適度に食べさせつつ体質や病気の教育を出来るように勉強します! 子供には健康でいてもらいたいので頑張ります! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 痩せ型の糖尿病と進行について

    18歳の高校生です 家はあまり裕福ではないのですが、食事は食べれるだけしっかり食べろという方針で、今まで食事のバランスは全然気にせず食べてきました。 家系には糖尿病はいないといわれてきたのですが、祖母の糖尿病が発覚し、祖母の兄弟も糖尿病で亡くなっていたらしいです。親は糖尿ではありませんが、メタボです。 私は身長180cm体重62キロで、甘党で今まで大量のチョコレートを食べていました。しかし太らないので糖尿病の心配は全くしていなかったのですが、遺伝や痩せていても糖尿になると聞き、すでに糖尿病でないかとても心配です。 今まで尿検査で引っかかったことは無いのですが、もし今の段階ですい臓がダメージを受けていたら、いくら気をつけても将来発症してしまうのでしょうか。 また、私が食事に気をつけていると、親はその年でと笑ったり、逆に心配して大量の食べ物を勧めます。とても断りづらいのですが、どうにかやんわり断る方法はありますか?

  • とにかくおやつをあげる「ばあば」

    よくある話でしょうが、うちの「ばあば」は孫にとにかく甘いものを食べさせます。一歳半の姪っこですが、平日の夜に時々、土日は必ず我が家へ来て、必ず一日に三回うんちをします。ばあばが食べさせすぎるからです。朝は菓子パンと苺、昼は幼児カレーとバナナ、おやつに饅頭やカステラ、晩にもやはりデザート、ご飯の後もむずがればボーロ、といった具合です。姉は「週末だけだから」とあきらめていますが、私にも五ヶ月の娘がおり、同居しているため半年後、一年後のことが心配です。姉は「あんたがしっかりしてれば大丈夫」と言いますが… 母は医者なので(数年後に定年退職予定)「甘いものを食べると血糖値が上がって、その後下がるから、いらいらしやすくなるってよ」「子供の血糖値がそんなに上がるはずがない」「肥満の子供や虫歯の赤ちゃんが増えてるってよ」「糖尿病は遺伝病だからうちは大丈夫。虫歯は歯磨きすれば防げる」「お菓子の味に慣れておかずを食べなくなったら困るでしょ?」「困らない」と何でも却下されてしまいます。母を変えることは無理でしょうか。だとすればどのような方法で子供の食生活を守ればいいのでしょう。昔の人間で、「食べさせてあげて文句を言われる筋合いじゃない」という気持ちは分かりますし、角を立てたくはありません。

  • 妊娠中のおやつ

     2人目妊娠中ですが、一人目は慎重だったおやつもついつい食べてしまいます。甘いものが好きなので、チョコとかアイス、毎日1つは食べています。  家族に糖尿病が一人いるので、気にはしていますが我慢できません。体重はいまのところ大丈夫です。 みなさんは妊娠中のおやつ、甘いものなどどのくらい制限したり、またどんなものを代わりに食べていましたか?

  • 子供に沢山おやつを与える親

    当方、小学1年生の息子を持つ親です。 親同士の集まり(PTA会議など)や、習い事の 見学ブース、懇談会や、挙句の果てには病院の 待合い室で、幼い子供におやつを与え続けている 方を多数見かけます。 一口くらいならまだしも、大きな袋ごと 与えていたり、一個10~30円位の 小さなお菓子を何個も与えています。 その上、糖分たっぷりの炭酸ジュースも・・・。 幼いお子さんは、長い時間静かに待つのが 難しいのはわかります。だけど・・・。 そういう親は、おもちゃやお絵かき、絵本やお喋りなどで 時間を過ごすことは考えないのでしょうか? そのくせ「ごはんはあんまり食べないんだよネエ」とか 「虫歯できちゃって、歯医者で大変だったの」とか 悩んでいます。 (当方、そうなるのがいやで、家でしかおやつを 食べさせていません。) そういう親子を見ていて気になって仕方ありません・・。 見てみぬふりのままでいいのでしょうか? 何か注意されたかたいますか? また、おやつを与え続けてる親御さんの 言い分はどんなものがありますか? それぞれの場所で、お菓子の匂いが立ち込めて 迷惑がってる方も多数いるようです・・。

  • 妊娠糖尿病と糖尿病の違いは??

    私は妊娠5ヶ月です。 初期の血液検査で血糖値が高いと言われて糖負荷検査をしました。 食事制限なしでブドウ糖を飲む前に採血。飲んで1時間後に採血で 1時間後に205あって、詳しく検査しましょうと言われて 食事を抜いて計4回の採血をする検査をしました。 結果はまだ出てませんが。。。尿に糖が出た事はありません。 調べると妊娠糖尿病は尿に糖が何度か出て検査するのが多そうですが。 実母が糖尿病なので遺伝もあるんですが。。。母の血糖測定器を 借りて食前や食後に血糖が基準を超えた事はありません。 それで血糖値が高いと言う事は。。。糖尿病の可能性が高いのでしょうか?? 妊娠糖尿病と糖尿病の違いを教えて下さい。

  • 糖尿病について

    最近糖尿病について発表しているお友達の話を聞いて不安になったので 質問させていただきます 私は昨年から今年にかけて過食や部活を引退したため運動不足が原因で10キロくらい太ってしまいました。元々ぽっちゃりでしたが…w そして糖尿病の症状もあうものがあり…喉がかわいたりとか体がほてったり 今までは一度だけ尿検査に引っ掛かり、再検査に出しませんでしたが… 次の学年にあった尿検査では引っ掛かりませんでした。 色々糖尿病と尿検査について調べましたが、尿検査では糖尿病と判断できないみたいですね… しかし、それは尿検査にひっかかってからといって糖尿病と判断出来ないという意味であり、引っ掛からなければ、糖尿病の心配は今のところはないと受け取って良いのですよね? 色んな解答があり、何を信じたら分からなくて… そして糖尿病には遺伝性もあると聞きました 質問したいことは、 (1)尿検査で異常がなければ今のところは大丈夫なのか (2)一度だけ尿検査にひっかかりましたが、(再検査には出さず原因が分からず) 次の学年ではひっかからなかったので大丈夫でしょうか? (3)祖父の10人の兄弟の中で長男だけが糖尿病であり、次男の娘さんが糖尿病らしいのですが、私にも遺伝性(なりやすくなること)は考えられるでしょうか? (4)今から運動や、海藻類や野菜類を多く取り入れた食事を心掛け体重を減らしていけば大丈夫でしょうか ながい質問でごめんなさい ですが、両親に病院で検査をしたいと言っても、 尿検査で大丈夫何だし、とりあえずダイエットしなさい としか言ってくれず… ここで質問をさせていただきました(´;ω; `) どちらにしろこれから運動とお肉お菓子ばかりの食事を やめます!!!

  • 虫歯菌と虫歯について

    3歳頃までに親から虫歯菌がうつらなかった子供は、虫歯にならないと聞きます。 (1)虫歯菌が子供の頃にうつらなかったとしても、大人になってうつることはあるのでしょうか。また、その原因は? (2)うつっていたとしても、量の多い、少ないはあるのでしょうか (3)ほぼ消滅することはあるのでしょうか(キリシトール等?) というのも、私は乳歯が抜け替わってから22歳の今まで一度も虫歯がありません。 乳歯とともに消滅、なんて事はないと思いますが、これだけ無いと逆に不思議で。 歯磨きは毎晩しますが、朝はしない事も多いです。 舌でざらざらしないか確認し、念入りに磨いてはいるつもりです。 乳歯の頃、1,2回は虫歯を治療したと思いますが、誤診だったりしないのか(色素を虫歯と間違われ削られる事もあるとか。実際母がそうでした)、 とまで思ってしまいます。 もし自分が虫歯菌が少ない、ない人間だとしたら (確認する方法ってあるんでしょうか)、 今後もそうでありたいので、大人になってからも増減するのか気になります(子供にうつしたくもないですし)。 食べ物の回し食いなど、どうでしょうか。

  • 実親と同居してますが、子供を甘やかします

    3ヶ月前に離婚をし、子供を連れて実家に戻りました。 私の父は仕事の関係で平日は会社近くのマンションで暮らしており、週末だけ家に帰ってきます。 母は専業主婦で、家にいます。ですので、平日は私と子供と母の3人暮らしです。 私は現在無職で、資格取得のために週末だけ学校に通っています。平日も何日か図書館やファミレスで勉強しています。そのときは母に子供をみてもらっています。 母は元々金遣いが荒く、孫ができてからはさらに悪化し、洋服やおもちゃやおやつを必要以上に買い与えます。 いずれは実家を出るつもりですので、母子家庭で経済状況も今より厳しくなると思いますし、子供にはあまり贅沢を覚えてほしくありません。 母に何度やめてほしいと言ってもおやつをちょこちょこあげたり、おもちゃを買い与えたりします。 今日も、勝手におやつを与えていたので喧嘩になりました。3時と時間を決めて与えるか、与える前に一言言ってほしいとお願いしても、自分が気が向いたときに勝手に与えています。まだ乳歯が生えてきたばかりで虫歯も心配です。 話し合いをしても、たかがおやつくらいでガミガミ言うな、とかさんざん面倒みてやってるのにとか言われます。 父や、祖母(母方の)にも相談しましたが、孫がかわいいから仕方ないと笑って済まされてしまいました。 学校に行っているときなど自分が不在のとき、また何か買ってるんじゃないか…と気になってしまいます。 実家に居させてもらっている身ですし、子供の面倒もみてもらっているので、やはり我慢するべきでしょうか? それともすぐに実家を出て、不在のときは一時保育に預ける、などした方が良いでしょうか? このままでは、甘ったれた子に育ってしまいそうで、心配です。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 糖尿病の検査

    親戚に糖尿病を患っている者が数人居ます。 私も偏食がちで甘党でもあるので、やはり気になってしまいます。 糖尿病の検査というのはどこでどのようなことをするんでしょうか?

  • 糖尿病について

    祖母が糖尿病の気がといいます。(透析はしていません、病院へも通院していません、膵臓が少し悪いみたいです。) 遺伝するということを聞き不安です。親は今のところ異常ありません。 食生活は見直しています。 その他、気をつけたほうがいいことや、禁忌などを教えてください。 23歳♂ですが、糖尿病になる確率は高いでしょうか?血液検査、尿検査ともに腎機能で基準外だったことはありません(尿素窒素、クレアチニン、尿酸、アミラーゼなど)