• ベストアンサー

河に物を落とす

 中国の故事だったと存じます。  河にものを落とした人が舷(船端)に徴しをつける話です。  この故事は愚かものをいうときに引用されるようです。  この故事を私達はどのように受け取っているべきでしょうか?  史学で質問するべきだったかもしれませんが、敢えて哲学カテでお教えをいただきたいと存じました。  なお故事ということで、国語カテでこの故事の内容については質問をしました。  http://okwave.jp/qa/q6370565.html です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 鳩山以降の民主党政権の失態続きは目も当てられませんが、それとはまったく別に、 人の認識や所作などにつき、むやみに軽々しく馬鹿にできるものではないと思いました。 「諸行無常」、そして「歴史認識」。 仰る通りとても難しいもののように拝察致します。 舷に徴しとまではいかずとも、少々身に覚えが私にもあります。 春から秋にかけての波風の穏やかな週末、家族と共に洋上から釣竿を垂れるのですが、 ある日の帰り際、どうも下の子の竿の糸が伸びてどうやらエンジンに絡んでいたらしく、 どれどれ?と私が水面を覗きこんだ瞬間、ライフ・ベストのポケットの中から 私の携帯電話が波間に落ちていったのです。 まさか、の出来事でした。 即座にエンジンを急停止させて、主人の静止も聞かずに自ら潜った理由には、 絡んだ糸を水中で切るためだけでなく、 「ひょっとして釣り糸に携帯電話がひっかかっているかも?」との馬鹿げた淡い期待もありました。 何とか糸は切断できたものの、携帯電話などやはりひっかかっているわけもなくて、 魚探を見たら軽く200メートルを超す水深でしたし、今も海底に埋もれていることでしょう。 私の携帯電話など幾らでも買い替えでき、その晩すでに格好の笑い話にはなりましたが、 中には本当に取り返しのつかない縁のあるものだったり、諦めがついたりつかなかったり、 そしてまた、住む国や個々人によって、思い入れも千差万別だと思うのです。 道理に合わないからとはた目には一刀両断愚か者とみなされようとも、 もしかすると本人自身も馬鹿だなあと自認しつつも潜らざるを得ない理由があるのかもしれないし、 記憶の徴をつけてしまうことだってありえると思われます。 そしてその徴を宛てに戻る、潜る、立ち位置に立つことなど、 いったい誰が軽々しく非難出来るというのでしょうね。 川(河、江)の流れが、そのまま時の流れのようでもありますね。 krya様は、その川の流れは直線的だと思われますか。 それとも、循環的、円環的なものだとお考えでしょうか。 中国故事からは日本的な「はかなさ」の情緒は感じ難いのが興味深いところなのですが。 もしかすると、川の流れや時間に逆らってもなお、 徴をつけてしまう、消し難いことすらあるのかもしれませんね。 川は──川なれど、川面を流れる水というのは、決して同一のものではないと知りつつも。

krya1998
質問者

お礼

 有り難う御座います。  私たちはどこに、何で徴しを付けたらいいのでしょうね。そんな思いから、私は川から目と意識を離して、自己を生きようとしております。  あと何年、その試行が重ねられるか。  マシュマロ2さんのご助言も更にいただきながら。

krya1998
質問者

補足

 mashumaro2さん、よくおいでくださいました。  『鳩山さん以降の件』  失態やら、素人っぽさのお陰で、自民党時代よりなにかと情報が流れているような気がします。唯一の怪我の功名でしょうか。  『海釣りの件』  私も魚は大好きです。はらわたと皮が、烏賊げそ刺し。貝類。日本酒は中学から大好きです。ここ三十年は渓流のが。  東京湾の湿地帯、河川敷育ちで河童です。泳ぎだけはできます。潜りは得意です。五月から九月初めまでは一日、川と河川敷などで過ごしていました。  成人してからは山に変わり、夏の二ヶ月は山に入りました。  信州の人が、○○さんに立候補すると宣言して家に入ってきました。卒業生なんですね。  そして信州が近くなり、ここ四十年ほど川の魚がよくなりました。でも烏賊と貝と酒はすきですね。   『川(河、江)の流れと時━直線的・循環的、円環的』  個人の人生では二度と帰らぬ過去。  いくらそれを想起や回想をしても過去は過去ですよね。  そして時間は個人でも創造界でもスパイラル螺旋。そして恰も循環円環であるかのようですね。  そして最初の発端としての当為の命題やそれを含む基盤が目指す価値と理念は元に戻っていく。  人間の意識、存在。これって孤立的には成り立ちませんし、存在存立がありえませんね。  全てが相対的で関係的ですよね。  その相対的関係も諸関係もすべて一時として止まらない。  川の上(ほとり)に在りて曰わく 逝く者は斯かくの如きかな 昼夜を舎(お)かず【子在川上曰 逝者如斯夫 不舎晝夜】  “川”。自己自身の意識や心理、そして感受するための諸条件などもみな所詮は、川の水ですね。  『行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。』  自己自身もいえ自己を含む一切が。夢、夢。紡ぎと編集ですよね。  そういう事態と情況を自覚して、所詮はべてが架空(その架空の中の架空存在としては現実)だと意識していることが大事ですよね。  だから歴史認識とか自己認識って、本当は存立しえないのかと思っています。  これは中学のときに漠然と思っていましたが、インドの一部の哲理に触れて、確信に根拠を得てきました。 ですので、この経験界に捉われない面としての存在性に自覚できないと、過去を現在の目と意識で見たり、思考しますね。歴史も自分も。  米英戦の敗戦(国連軍ではなく、そして終戦ではない)の後、戦前の反省が多くなされていますが、反省の仕方を反省しなければいけませんよね。  私はゲルマンの移動や十字軍以来、そして大航海時代の進出(侵略)主義の展開が彼らのいう、第二次大戦とか、太平洋戦争だと存じております。  歴史家の醒めた分析が必要なことなんでしょうが。

その他の回答 (3)

  • perfeaus
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

単純におバカさんでいいんじゃないですか。 http://okwave.jp/qa/q6288066.html >細かい字でちょいと大変でしたが、 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Zoom-in-on-a-webpage リニューアルされてお礼欄の文字が小さくなっちゃいましたね。

krya1998
質問者

お礼

 仰せのお話を否定と拒絶は致しません。或いはご真意が私に理解できないのかも知れませんね。

krya1998
質問者

補足

 私も無益な知的論理演算は大嫌いで、難しく考える人達には辟易しています。  人によって何が無益か、無意味かいろいろなんですね。  でもいって、話を封鎖することは控えます。そっと過ぎ去るだけです。  そうですお馬鹿さんでいいですよ。  人は関係の中で存在し、意識形成して、全てが流れ変化していますから、そういう存在性自覚しない人は更なるお馬鹿ですね。  人はみんな馬鹿なんですね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 当てっぽしで考えていたところ「いつも柳の下に泥鰌はいない」という言い回しが浮かびました。おそらく#1さんと同じ連想で、諸行無常という繋がりかも知れません。きょうは70年ばかり前、日本が真珠湾攻撃をした日で、それまで情報を公開されなかったアメリカ市民の怒り心頭に達し総立ちになって、米国は一挙に戦時体制に入ったそうです。  http://www5b.biglobe.ne.jp/~geru/page010.html  同じ柳の下を狙って、テロ組織の情報を公開せず、同時テロを起こさせて、中東戦争も原爆で勝利宣言と思ったけれども、、、アメリカの社会学者は、こういう現象に名前をつけているようですが、中国故事は、某国首脳が読んでおくべきだったのかも知れませんね。

krya1998
質問者

お礼

 有り難う御座います。  私もそれより多少早く雪の二二六あたりの二月に浅草に生を享けたようです。  おおせのような事柄をついても当てはまる故事でしょうね。

krya1998
質問者

補足

 SPS700さん、ありがとうございます。国語のカテで確か周びとではなく楚の人だと教えてくれたのはSPS700さんでしたっけ。あぁそうでした。その折りは本当に有り難う御座いました。  昨日は真珠湾でしたね。ビルにぶつかった航空機ですね。  柳の下の泥鰌にはなりませんでしたね。  東京湾の近くの河川敷と湿地帯で育ったものですから、泥鰌や沼地はなれています。泥鰌や雑魚は結構同じところで幾度か取れますが、国の作戦はそうは行きませんでしたね。  有り難う御座いました。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

この故事を単純に”愚かもの”と表現するには浅すぎます。 これは仏教の、諸行無常(すべての物が常に動き変化して、同じところに留まる事はない)そのものです。 (船が動いているにも関わらず)船のこのあたりで物を落としたからと船に印をつけ、後でその真下の川底を探したらよいと考える人を馬鹿にするものの、 現代に当てはめれば、野党の時代に自民党を追求するために大きな存在価値があった民主党が、与党となっても同じように存在価値があると思い込んでいる人や、 市民運動時代に活躍した菅直人氏が、総理大臣としても同じように能力を発揮できるものと思っている人たちは、 時代の流れ、変化、立場、役割が変化して、決して以前の価値判断では計ることが出来ないのに気がついていません。 この故事の登場人物を笑うことはできないでしょう。

krya1998
質問者

お礼

 早速に有り難う御座います。  得てして、楚のこの方を愚者としての故事の解説だけが伝わっていますが、私も仰せのとおりに存じます。  過去の歴史の評論や評価についても或いは、自己を認識し振り返るにおいても、人は元の位置になかなか戻れないかと存じております。

krya1998
質問者

補足

 QESさん、仰せのとおりですね。インドで河といえばインダスもそうですが、ガンガ。地上界でブラフマを受けている不可視となっている女神がその化身で、オーム、創造の材料ですね。  太初のことば。中国では黄河と長江ですか。  日本は加茂(鴨)川ですか?私達のところでは隅田川(江戸びとの大川)、中川、そして江戸川。  真間の手児奈や矢切の渡しがありますね。そして利根の川風袂に入れて、月に竿さす渡しの利根川、無頼の徒の用心棒の落とし差し。  川の上(ほとり)で嘆ずる。之くものはかくのごときかな、昼夜を舎かず。  東洋人は川や湖を見ると物思いをするのですね。  そして諸行無常に感慨する。    菅さんは清瀬あたりですね。ある大学に46年いまして、引越しの責任ももっていました。素人っぽいというか、それが特徴ですからね。  そして民主党も菅さんも何もかわっていない。ただ立場が変った。人はそしてその立場での有効な活動をして欲しいと思ったが、民主党も菅さんもそれはできないのですね。  質的に違うんでしょうね。川の水は流れて山間(いまあい)から里の中に来た。水は変れない。  同じ岸辺で同じ水だと錯覚している状況とはちょいと違うような気が致します。  有り難う御座いました

関連するQ&A

  • (緊急添削希望!)何回も済みません!

    先程質問させて貰った愚か者です>< この内容にアドバイスいただけたら光栄です!! http://okwave.jp/qa/q6758409.html 宜しくお願いします><

  • 単位線分と長さ

    現在、数学カテで次の質問をしています。 http://okwave.jp/qa/q8124141.html 今のところ、納得のいく回答を得られないでいるので、哲学カテでも質問させてください。 なお、こちらをご覧になった方は、こちらで回答してください。

  • 論理的帰結について。 ヘルプをお願いします

    《論理的帰結》にかんして質問いたします。  p = (x = 1)∨(x = 2)  q = (x = 1) このとき、  「qはpから帰結されない」 でよろしいでしょうか。 p⇒qは、 推論として偽なので 「qはpから帰結されない」でいいと思うのですが… 実は、哲学カテに論理についての質問がありまして、 数学カテの皆さんにできましたら、回答を寄せていただきたいと思いまして。 わたしが答えていいのですが、自分の回答に確信がもてません。 ヘルプをお願いできませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q8176882.html http://okwave.jp/qa/q8176882.html 質問名は、 「論理学について」 です。

  • 哲学を勉強していれば、、、

    哲学を勉強さえしていれば リニューアルの企画担当が哲学を勉強していれば、この度の滅茶苦茶なリニューアルにはならなかった? http://beta.okwave.jp/qa/q5389101.html http://beta.okwave.jp/qa/q5379221.html http://beta.okwave.jp/qa/q5372599.html

  • 哲学する人間は 触媒ではない。

    同意したくないなら、回答する場所はこちら。 哲学する人間は 触媒である。 http://okwave.jp/qa/q8866566.html どちらの質問者も喜ぶ。これでまるくおさまるのではないか?

  • 流石=さすが

    「流石」を「さすが」と読むことについて しばしば下記のように「「石に漱ぎ流れに枕す」の故事を用いた説明がなされます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129741902 しかし、中国人が「さすが」と読んでいるようには思えず 日本人が「流石」に「さすが」の読みを当てたのだと思いますが いつ頃、誰がどうしてこんな当て字を考えたのでしょうか? どうして、故事による説明だけで「流石=さすが」と思えるのか不思議でなりません。

  • 回答が来なくて腹が立った

    http://okwave.jp/qa/q7981344.html のご質問投稿、回答が昨日から1件も来ないです。 「何通来てるの?」とひらめくことに対し幻聴がしたせいで「マイナス通」と言い聞かされ、それが当たったせいかもしれない。 車の音でokwaveを閲覧する前に来てないと浮かんだのも当たった。 耳をふさぐ寸前だったのに・・・ なぜ来ないか、どういうふうに質問すれば回答がつきやすくなるのかを教えて下さい! 実際は日本、外国、全部なおせない、操れないけどそう感じたと言うことです。 この質問は『国語』カテにずっと残っていてほしいです。

  • カテゴリについて・・・

    http://okwave.jp/qa/q6362861.htmlこの質問はどのカテゴリにすれば良いのですか? 全然回答が来ないんですが・・・ 俺はこのサイトを使うのは初心者なもんで。 だから多分カテ間違ってると思います。 回答お願いします。

  • 「あなたは、何のために本を読みますか?」

    「あなたは、何のために本を読みますか?」 「あなたは、何のために勉強をしますか?」 「あなたは、何のために生きていますか?」 読書カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 関連質問 okwave哲学カテゴリー 2017-01-22 11:47 質問No.9284361 「あなたは、何のために本を読みますか?」 http://sp.okwave.jp/qa/q9284361.html Okwave文学カテゴリー 2017-01-22 20:28 質問No.9284539 「あなたは、何のために本を読みますか?」 http://sp.okwave.jp/qa/q9284539.html

  • 白川静先生のおことばについて

     QNo.4360319で同じ質問をしましたが、どうも誤解される文章のようですので、QNo.4360319を締め切り、ここに新たに起こします。  「生きることは一種の狂である」 これは漢字学者の白川静さんのおことばです。 http://www.toonippo.co.jp/tenchijin/ten2004/ten20041109.htmlにおいて拝読しました。質問者は何かこのことばに惹かれて、こんにち(今日)まで抱いてまいりました。 そして熱、情は受けているつもりでありますが、『他人には常軌を逸したかのごとく、夢中にのめり込み、まっしぐらにいくのだ』、という以上の表現ができないできております。情けないかな、人生の深さ、生き方の強烈の差を感じております。  先の質問でもご回答にて、このことばの重要性と軽々しい聞き方を注意されました。  私としては、ぜひとも更に意味の理解を広げ、且つ、深めたく、お教えを賜れますよう、質問しているのはもちろんであります。  どうかなにとどうぞ、ご所論の一端なりともご披瀝賜れますようお願い申しあげます。  (国語のカテかとも思いましたが、敢えてここで哲学にいたしました。無論哲学のご質問にありがちな、自己の意見を陳述したり、論議をの場にする意図はありません。お教えを賜りたいだけです。なにとぞよろしくお願い申しあげます。)