上司の上司に報告するときの言葉遣いについて

このQ&Aのポイント
  • 上司の上司への報告時の言葉遣いについて悩んでいます。私が上司の業務内容を報告した際に使用した「入られます」という表現について、正しいのか不安です。日本語に詳しい方からのアドバイスをお願いします。
  • 上司の上司に対しての報告時に使用する言葉遣いについて悩んでいます。先日、私が上司の業務内容を報告する必要があり、その際に「入られます」という表現を使用しました。しかし、社長からその言い回しはおかしいと指摘され、迷っています。正しい言い回しについて教えていただけませんか。
  • 上司の上司に報告する際の言葉遣いについて悩んでいます。私が代理で上司の業務内容を報告した際に使用した「入られます」という表現について、社長から指摘がありました。正しい言い回しを知りたいので、日本語に詳しい方にアドバイスをいただけると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

上司の上司に報告するときの言葉遣いについて

我社では毎朝、社長宛に電話にて【本日の業務内容】を報告するのですが、通常は上司が一括して行います。 先日、上司が不在で私が上司の業務内容まで報告することがあったのですが、その際「○○さん(上司)は△△の作業が終了次第、□□の作業に入られます」と報告しました。 その時に社長から「上司の上司に対して『入られます』という言葉遣いはおかしいやろ」とのご指摘が…。 その場は「そうですね。おかしかったですね」と返答したのですが、本当にそうなのかと後になって悩んでいます。この場合(社内の人間に対して)の「入られます」はおかしいのでしょうか?「入ります」でないとおかしいのでしょうか? 日本人でありながら日本語に迷うのは正直、恥ずかしいのですが、どなたか日本語に精通した方ご教授いただけませんか。 たいしたことではないのかもしれませんが、日本人として正しい日本語が使えるようになりたいのです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bacaisao
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.13

#11です。 「お礼」読みました。 私は全然問題なしと言っているつもりはありません。 敬語の使い方の理屈は#11の通りです。 自衛隊育ちのあなたと、高い国語の教養を持っているとは思われない社長の間に溝があるのは当然です。 私も自衛官上がりの人(年配者)と同じ職場にいたことがあります。 ほとんど違和感なしでした。 粗野で敬語もロクに使えない関西弁の社長とは合わないでしょう。 東北弁丸出しの中学卒の少年が、上京してからかわれるのと同じです。 自衛隊の敬語の使い方は、大筋では間違いありません。 ただ、それが唯一正しい日本語だと突っ張るのも、問題が出ますでしょう。 郷に入れば郷に従えで、自然体で付き合ってゆけばよろしいと思います。

motos1224
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます。 もちろん「全然問題なし」と解釈しているつもりではございません。ようは『人に応じて』ということですね。 私は、言葉使いとは(1)用件を的確に伝えること、(2)礼を失しないこと だと思っています。 超能力でもない限り人間は言語をもってコミュニケーションをとることが必要不可欠ですが、日本語は用法・作法・表現など多彩な選択肢があるので、使うのには相応に知識が必要かと日々痛感しています。 今後に応用させるためには、基礎となる部分が必要だと感じました。 ただ使えればいいのではなく、臨機応変に使い分けないといけませんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (12)

回答No.12

その方が先輩ならば ”さん”ですね られるに関しては、相手が上役でない場合、尊敬語は必要ではないので 既に ”さん付け”で敬称を表しているのでそれ以上の敬語は 強すぎます。語尾に敬語はいりません。 シンプルに入りますにしたのは、ミスを減らすためです。 簡単にしたほうが状況が変わった時言い換えやすいというのもありますし #6さんのように応用が利く人は、入る予定になっておりますというのもいいですね。 敬語、謙譲語は、相手の気分を損ねないための言葉遣いを使おうという事なので 今回のように誤解を招きやすい言い回しは極力避けた方がいいです。

motos1224
質問者

お礼

重ね重ねご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 lion0000123さんのようにNGと仰る方もいれば、No11さんのように問題なしと仰る方もいらっしゃる…日本語って解釈次第なのでしょうね。 難しいです。答えが見つかりません。 私としては誰に対しても失礼のないように(例えその場にいなくても)と心がけているつもりなのですが、解釈側によって印象が違う場合の方が多いと正直、日本語の用法に困惑することばかりです。 余談ではありますが、我が社の社長の場合、例え「入ります」と使っても「先輩なんやから「入られます」やろ」と言い兼ねませんw どう言っても何か言われる可能性はあります。 それはそれとして「自分は正しい日本語を使っている」という自負(というか安心感)が欲しいがために日本語力が欲しいと思います。

  • bacaisao
  • ベストアンサー率48% (37/76)
回答No.11

基本的には、話し手(あなた)と話題の主(上司)との関係で決まってきます。 (話題の主が身内の場合を除きます) したがって、 「○○さん(上司)は△△の作業が終了次第、□□の作業に入られます」⇒○  社長の「上司の上司に対して『入られます』という言葉遣いはおかしいやろ」⇒×  です。 極端な例を当てはめて考えてみます。 社長を天皇陛下、話題の主(上司)を皇族に置き換え、質問者さんが皇族の行動を天皇陛下に報告するとします。 当然天皇陛下は普通の皇族よりは高位にあります。 「○○の宮殿下は△△の作業が終了次第、□□の作業に入られます」 ・・・敬語過剰にはなっていません。むしろ敬語不足気味です。 話題の主を常務取締役に置き換え、質問者さんが常務取締役の行動を社長に報告するとします。 「○○常務は△△の作業が終了次第、□□の作業に入られます」 ・・・問題ないですね。 多分、社長は上司(先輩)と称される人も質問者さんも、似たり寄ったりの身分だったので、ちょっと混乱したのではないでしょうか。 自衛隊は、旧軍隊や警察などの敬語使用要領を引き継いでいるものと推測します。 こういうところで使われている敬語の使い方の大要に間違いはありません。 ただ身分が細かく分かれているために、一般社会では敬語が不要と思われる間柄にも使っている可能性はあります。 社長さんのように誤解する人は、世の中に結構います。 「この俺様を差し置いて、あんな下っ端に敬語使いよって!」・・・これは間違い(^^)。 ◎この場合の敬語は話し手と話題の主との関係で決まります。 「○○さん(上司)は△△の作業が終了次第、□□の作業に入られます」  ・・・これは「社長より先輩の方が上だ」と言っていることにはなりません。

motos1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 むぅ…bacaisaoさんのように問題ないと仰る方もいれば、No12さんのようにNGと仰る方もいらっしゃる…日本語って解釈次第なのでしょうね。 難しいです。答えが見つかりません。 私としては誰に対しても失礼のないように(例えその場にいなくても)と心がけているつもりなのですが、解釈側によって印象が違う場合の方が多いと正直、日本語の用法に困惑することばかりです。 余談ではありますが、我が社の社長の場合、例え「入ります」と使っても「先輩なんやから「入られます」やろ」と言い兼ねませんw どう言っても何か言われる可能性はあります。 それはそれとして「自分は正しい日本語を使っている」という自負(というか安心感)が欲しいがために日本語力が欲しいと思います。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.10

社内の人間同士のやり取りについては、はっきりとした、敬語上のルールはない と言うのが現実らしいです。 場合によっては直属の上司は自分のグループの人とみなし 社長の様な頂点の地位にいる人に対しては自分と同じように 扱ってもかまわない。ということで OOさんはなし役職をつける。 「OO課長は△△の作業が終了次第□ □ の作業に入る予定です。」 でいいのではないでしょうか。 ビジネス敬語はGoogleで沢山ヒットします。ご参考まで

motos1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すいません、言葉足らずな上に端折った質問文で申し訳ありません。 実際、件の○○さんは【上司】といっても肩書きはないのですが、私に指示を出してくれる立場なので先輩というより上司として接しています。ので、「○○さん」と呼称する以外には呼び捨てになるしかありません。 今回の質問では「○○さん』という呼び方の方ではなく『入られます』の方が問題となっております。 混乱させて申し訳ありませんでした。 いろいろと検索してみます。 ありがとうございました。

回答No.9

上役の事を言いたい時は、さん付けではなく 役職名をつけて呼びます。 ○○部長は~ もしくは急いでいるときは、 部長は~ の様に 名前は省く事は出来ます。 技術職や肉体労働系は、さん付けでも平気な会社もあるかもしれませんが 通常は、役職名で呼んでおけばまず問題ありません。

motos1224
質問者

お礼

重ね重ねご回答ありがとうございます。 すいません、言葉足らずな上に端折った質問文で申し訳ありません。 実際、件の○○さんは上司といっても肩書きはないのですが、私に指示を出してくれる立場なので先輩というより上司として接しています。 今回の質問では「○○さん』という呼び方の方ではなく『入られます』の方が問題となっております。 混乱させて申し訳ありませんでした。

回答No.8

他の人の意見全然見てなかったものですからあとで見たら なんか印象悪いかもしれませんね。私も 婉曲の尊敬語好きで良く使っていたんですけど ちょくちょく注意されてしまったものでしたので。おそらく 言葉遣い注意するような人は、長く会社で務めてきて 彼等が先人から教わった言葉遣いが正しいと思っている人なんで 昔からの言葉遣いしか知らないんでしょう。だからこちらの婉曲の尊敬語 が分からなかったんだと思います。現にあなたも 社長に言われてるようなのでそちらに合わせたほうが いいと思います。婉曲の尊敬語は自分では良いテクニックだと思いますが 相手の頭が古い場合も多々あるので、使いどころが難しいと感じました。 上司の上司となったら年召されているケースも多いので

motos1224
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 言葉は『使ってナンボ』と思います。使って、間違って、指摘されて、正していくものだと考えていますので、lion0000123と同じく私も言葉一つでも考えて使いたいと思います。

回答No.7

上司が作業に入る場合は ○○が作業に入ります。 さん付けは駄目です られますは使いません 甘い会社なら許してくれるかもしれませんが 一応覚えといたほうがいいです

motos1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ???、社内の人間に対しても『さん付け』はNGなのですか? もちろん社外の方に対して、社内の人間を指す時には『さん付け』はしませんけども、 今まで普通に使っていたのですが、NGとは思っていませんでした。 もう少し日本語を勉強しなければなりません…。

回答No.6

#3です。 実際は微妙な問題なので、これだ!と言う答えは無いように思います。 確かに文法上においては答えはあるのですが、言葉尻は人によって受け止め方や考え方が異なりますからね・・・。 ただ、これでは全く答えになっていないので、質問者さんの社長の言葉の捉え方を考慮した上で、私ならという感じで、 「○○さん(上司)は△△の作業が終了次第、□□の作業に入られます」と報告  について。 この文面からすると、本日の予定だと思うのですが、それならば 「○○さん(上司)は△△の作業が終了次第、□□の作業に入る予定です」 または 「○○さん(上司)は△△の作業が終了次第、□□の作業に入る予定となっております」 で良いのではないでしょうか。

motos1224
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 確かに日本語には選択肢がたくさんあって正解というものが分らなくなってしまいます。 汎用性の高い文法でも、受け取る側の捉え方にまで配慮する必要がありますね。 正しい日本語を使えるようになりたいものです。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

#4です。 むろん、他のみなさんが(たぶん)おっしゃっているように「入ります」でも悪くはないのでしょうが、上司へ敬語を使わないと、そのまた上司(=社長)にも敬意を払っていないかのような印象も、完全には拭い切れないような気がするわけです。 その意味で「婉曲的敬語表現」も市民権を得ているのではないか、と個人的には考えるところです。     

motos1224
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 言葉とは受け取る側の解釈の仕方によっても印象が変わる物なのですよね。 日本語って難しいですね。 相手の解釈にまで気を配った美しい日本語を使えるようになりたいものです。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

なかなか微妙なところですね。 たしかに#2さんのおっしゃるような考え方も間違いではありません。 ただ、上司を立てるということは、上司の上司を立てることにもなる、という考え方もあるようで、必ずしも尊敬表現が誤りであるとも言えないようです。 外部に対する尊敬表現は不可ですが、社内的には『婉曲的な敬語表現』を使用するという中間の抜け道があります。 たとえば、社長に対して、 「課長が、そのようにおっしゃっていました」 ではなく、 「課長が、そのようにお話しになっていました」 など。 今回のケースでは、 「〇〇の作業にお入りになります」 あたりではどうでしょうか。 〇〇さんに対する一応の敬意は表しながらも、敬意の度合いが「入られる」よりも軽いと思うので、社長さんも抵抗無く聞くことができるような気がします。 これは、以前、このカテで教えていただいた(確か、sanori さんだったと思います)下記URL を参考にした私的見解です。 感覚的な部分も含まれていますが、個人的には自然な表現になると考えています。 http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_shouiinkai181002_siryou_2.pdf   

motos1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すいません、言葉足らずな上に端折った質問文で申し訳なかったのですが、社長の「~おかしいやろ」の発言の後に「君は○○(上司)のことを上役やと思とるのかもしらんが…自衛隊では上官の上官にそんな言い方すんのか」と続きました。 ですから、多分逆に『丁寧に言い過ぎやろ』のニュアンスでの発言だったと思います。 実際、件の○○さんは上司といっても肩書きはないのですが、私に指示を出してくれる立場なので先輩というより上司として接していますので、私としてはこのような言葉遣いになってしまいました。(でも、ただの先輩でも変わらなかったとも思います) 私は自衛隊出身のため、階級が上の人間や先輩は【上司】ではありませんが【上官】として扱う性質が身についてしまっているようで、この辺が違和感の原因だったのかもしれません。 混乱させて申し訳ありませんでした。

回答No.3

言葉の捉え方ですね。 質問者さんは、不在の上司に対しての礼儀のつもりで敬語を使った。 しかし、上司の上司から見れば、不在の上司は部下なので、所謂、敬語は通常使いませんよね。 その捕らえ方の違いだと思います。 逆に、不在の上司に対して、上司の上司の本日の業務を報告するのなら敬語は必要です。

motos1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文法上の謙譲語・尊敬語の区別が私自身はっきりしてないせいなのでしょうね。 この場合の社長に対しての報告で「○○さん(上司)は□□の作業に入られます」の正しい用法はどのような形になるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 【正しい日本語】1.上司への報告を行う。2.上司へ

    【正しい日本語】1.上司への報告を行う。2.上司へ報告を行う。 どちらが日本語の文法が正しいですか?

  • 上司に報告するべきか迷っています。

    すでに解決したつもりの人間関係でしたが、思いもよらないところからその話が浮上し、どう対応すべきか迷っています。長くなりますが、よろしくおねがいします。 先日より中途で外資系に入社しました。 入社初日より、私に仕事を教えてくれる人(Aさん)から、会社への不満、外国人マネジャーへの不満などを聞かされ、社内での疑問について回答を求められたり、Aさんの考えについての同意を求められたります。 入社後すぐには、まだよく知らない社内のことでAさんの疑問についての回答をもとめられても、判断材料も少なく、私には判断する権限もないので、何とも答えることができず、何故そのような状況になっているのか?、上司に相談したのか?、上司に判断してもらうと良いのでは?などと返答したことが気に障ったようで、「もう話したくない」と言われ、その日数時間後に一度話しかけましたが、目もあわせてもらえず、1日以上無視されました。私にとっては何がいけなかったのかわからず、ただ気まずい状況だなという程度の認識しかなかったのですが、翌日も状況が変わらず、こちらから何が問題なのか等を聞くことにしました。結局、Aさんは私にとても腹をたてて感情的になっていたようですが、それはAさんの思い込みや勘違いであったということで謝られ、「水に流してください」と言われました。私はもともと怒ってもいないし、職場でもめて、仕事がやりにくくなることは避けたかったのでこの件は解決したからもう忘れようとしていました。いまはAさんとはうまくやっていけていますし、問題はありませんが、相変わらず社内の不満はよく聞かされます(聞き流すようにしていますが)。 余談ですが、Aさんは自分より給料・待遇の良い外国人専門職の人達に対する嫉妬心がつよく、彼らの手取り給料をいかに減らすか(課税する範囲を増やす方法)をよく相談してきたりします。それから入社したときの給料がAさんの入社時より高かった私についても少し不満があります(いまはAさんの方が断然多いのですが)。給与の支払をしているので誰がいくらか知っているのです。人の待遇を悪くすることより、自分の仕事に集中した法がよっぽど建設的だと思いますが、そんなことはAさんにはいえません。 話を戻します。 Aさんの上司である外国人は普段は海外にいるのですが、その外国人マネジャー(Bさん)が現在日本に出張しているため私と話す機会がありました。 そのときに、Aさんとの件を質問され、最初は何のことかととぼけていましたが、なぜ知っているのか聞いてみると、会社の外国人社長から聞いたことが分かりました。私は解決済みのことなので、「もう大丈夫です」とだけ返事ましたが、なぜ外国人の社長が知っていたのか調べてみると、Aさんが腹を立てている間に社長にメールを送り、私とは合わないなど、彼女の思い込みや勘違い、感情的なことを伝えた事がわかりました。 あとでよく考えてみると、Aさんの送ったメールを社長もBさんも真実としていまでも思っている可能性があると思いました。 仕事の問題ではなく、個人的な問題と思ったのでこれをわざわざ釈明する必要があるのかと思う反面、事実をきちんと報告して、今ではうまくやっていっていると言う旨を伝えずに黙っていると、私に問題があるという印象を与えるのではないかと気がつきました。しかしこのような個人的なことを伝えることで、外資系の場合、報告した人の評価を下げるのか、上げるのか、それとも聞いた人は中立を守るのか分かりません。 外資系で経験のある方、またこのような経験のある方の意見をお聞きできればと思います。よろしくお願い致します。

  • 報告書の書き方について

    題名の通りです。報告書の書き方で困ってます。 社内業務を終了しそれについての作業報告書を書かなければいけません。 参考になるサイトなどありましたら教えてください。 どのような項目を立てていけばいいか悩んでます。 よろしければ箇条書きで書いていただけると助かります。

  • 恋愛経験が無さ過ぎて(言葉遣い)

    最近、社内の2つ年上の先輩と付き合い始めました。 昨日、2回目のデートしてきましたが、私は丁寧語で話しています。向こうはタメ口です。 どういうタイミングで言葉遣いって、タメ口に直せば良いんでしょうか?このまま丁寧語じゃダメでしょうか?  あと向こうが「会いたかった」と言ってくれたにも関わらず、「ありがとうございます」って言ってしまいました。この返答ってまずかったですかね?

  • 結婚報告を上司にした後、社長には?

    先週の木曜、結婚報告を直属の上司にしました。 ●結婚式と入籍は11月後半予定で、式は親戚だけでやる事 ●戸籍の名字は変わるが仕事上は旧姓のままでやりたい事 ●式の前日、休みたい旨 ●新婚旅行は未定だが行きたいので 行くとなったら1週間くらい休みたいので迷惑をかける事 次の日、上司は社長に報告したそうです。 上司は「俺が言ったから自分では言わなくていいよ」と 言っていましたが、なんだか心配になってきました。 (少し、おっちょこちょいな上司です) と、言うのもその後社内で偶然社長に合っても 結婚の事にはふれてこないからです。 まぁ、社長からしてみれば社員の結婚なんてたいした事ではないかもしれませんが・・・。 それとも、本人から何も聞いていないから わざとふれないのかなぁ?と思ってみたりもして やや不安です。 やはり再度、自分で報告するものなのか 放っておくべきか アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 報告・連絡について

    私は会社のいち担当者です。 私は報告がある場合直属上司(主任)のみに報告を行い、特に重要だと思われる分については、上司の上司(常務)にも是非ともお伝えください。と付け加えて報告しております。 ここでXP問題から社内で問題が発生しました。 私は昨年からこの危険性を指摘し上司(主任)へ報告し主任から常務へも報告していただいていました。 ですが会社としては何もしていません。 そしてつい先ほどそのことが社長の耳に入り主任と常務は怒られてしまいました。 主任は戻ってきて私に「私も主任も危険性は熟知しており常務へは伝えていたのにな~」と話された後に「でも社長の前で常務に伝えていましたなんて言えないしな~」と言われました。 主任の考えとしては、報告していたと言えば常務が危険性を知った上でとめたことになり、それを社長に言ってしまえは常務を裏切ったことになってしまうとの考えからみたいです。 ここで誰も何も言わなかったら末端の私が何もしなかったことになってしまうので私は社長から聞かれたら危険性について知っており、対策としてもいくつか案を出し、必要な見積もりも出している事を言おうと思っていますが、 これは一般的に言うと上司を裏切る行為ですか?

  • 会議の内容を上司へ報告する時には,どんなポイントを重視して報告すれば良

    会議の内容を上司へ報告する時には,どんなポイントを重視して報告すれば良いですか。書面とう作成した方が良いのでしょうか。上司には何も言われてませんが。上司指示のもと地方から東京へ社内会議に参加します。ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 上司の上司に相談すること

    こんにちは。 先月配属された部署で、とある上司の下についたのですが、 その上司の行動に困っています。 1.日中外出しているが、どこにいるか誰もわからない 2.自分の報告や質問(普段はメール)に全く返答しない 3.本来上司がやるべき業務を、自分たち部下に丸投げ 特に「1.」に困っていまして、1週間に 15分程度しか会わないため、コミュニケーションが破綻しています。 社内で偶然会っても上司は「もう出掛けるから」と社外に出てしまう のです。 我々部下としても、書類のレビューや意思決定が進まず、 困っています。 上司の上司の方に相談した方が良いでしょうか?。 つげ口みたいで嫌ですが、このままでは仕事が失敗して 会社に迷惑もかかりそうな予感がします。 ご意見お願いします。

  • 報告書がうまく書けない・・・・

    今年社会人1年目の者です。 メーカー勤務で設計業務をしている技術者です。 報告書がうまく書けなくて困っております。報告書とは、週報及び、設計仕様書みたいな社内コミュニケーションに使う類の物のことです。私の書類の特徴は以下のとおりで 【特徴】 全体的に文章が読みにくい。 内容が伝わらない。 主語と述語が不明瞭で分からない。 助詞(は が に を)の使い方がおかしい。 これらは上司からよく言われる注意内容です。それとは別に、報告書の内容が、上司の求めるレベルに達してない感じがします。 【私の見解】 全体的に文章が読みにくい。 →自分で考えてるときは、分かってるのに、なぜか上司達は分からないという。  しかし、何日かして自分読み直すと、自分でも分からない。改善しようにも原因  が分からない。 内容が伝わらない。 →同上 主語と述語が不明瞭で分からない。 →前後の文脈から分かる場合に限り、省略してます。それで注意されたことがあり、  今度は全ての 主語・述語を書いたら、文章が煩雑で分かり難いと言われました。  対策が打てません。 助詞(は が に を へ)の使い方がおかしい。 →私と上司の感覚の違いだと思いますが、どうなんでしょうか?  例えば、「私は東京『に』行く」       「私は東京『へ』行く」  とこの程度の違いなんですが、なんで注意されるのかが分かりません。 報告書の書き方というものは、所属する組織によって多少違うんでしょうか? ただ分かりやすく書いてるだけじゃ、不十分なのでしょうか? 上司が報告書に対して何を求めてるのかが分かりません。

  • 仕事中の言葉遣い

    業務報告の中で「勉強中」という言葉を使うと、大変嫌がる上司がいます。 新規プロジェクトに後から参加したばかりのメンバーにしてみれば、 概要把握・現状分析・課題抽出など、他の表現もありますが、 週報会の場で、特にアウトプットできるほどの成果なし という意味も含め、これらをまとめて「勉強中」と表現しているだけです。 そこで、この言葉の使い方が不適切であるというような、 ビジネス書や話し方の本に関連記載内容などがあるのでしたら、 ご紹介頂けますか? 言葉使いに無頓着な未熟者に、ご意見ください。