調味料をつけた魚がこびりつく原因とは?

このQ&Aのポイント
  • (1)しょうゆやみりんなどの調味料に一晩つけたさばをオーブンで焼き、焼けたものをばっかんに入れるのですが、私がやった場合だけ魚がばっかんの底にこびりついてなかなか取れない。
  • (2)毎日掃除してるのに私がやってる場所だけ、便器に筋が出来たり、便器の水が溜まってるとそうでないところの境目に筋がつく。
  • どうして私だけこんなことが起こるのかわからないので、原因を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

アドバイスお願いします

私があり得ないのは分かってますが、もし原因となる説明がいただけたら参考にさせていただきたいと思います。 (1)しょうゆやみりんなどの調味料に一晩つけたさばをオーブンで焼き、焼けたものをばっかんに入れるのですが、私がやった場合だけ魚がばっかんの底にこびりついてなかなか取れない。ばっかんの中には魚のたれで一杯になってる(ばっかんに入れる際にはちゃんと汁は切ってるはずなのに) 他の人は多少はたれがばっかんの中にはいってるけど、私のようなことはあり得ない。 魚がばっかんの底にこびりつくなんてことはあり得ない。 (2)毎日掃除してるのに私がやってる場所だけ、便器に筋が出来たり、便器の水が溜まってるとそうでないところの境目に筋がつく。 何度もスポンジで通ってるので汚れは落ちてるはずなんです(同僚からはこすりすぎてコーティングがはがれ、汚れが蓄積してるのではないかと言ってるのですが)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hagi560
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.2

そういったことに詳しくはないですが、 相談内容からすると、家事のカテゴリーで相談されたほうが、有益な回答を得られるような気がします。 なので、こちらの質問を締め切って、そちらで質問しなおしたほうが言いかと。

doccino
質問者

お礼

ありがとうございます。 家事のカテゴリーの方がいいでしょうかね。そうさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.3

doccino さん、こんにちは。 ばっかんが何かもわからないまま答えている自分がちょっとごめんなさいという 感じなのですが、二つの現象に共通して確認できることは、 手加減というか、一様に力を加えるということにたいして、 もう少し工夫が出来るような気がします。 想像で答えてごめんなさい。 なんか、手加減とか力加減の問題に感じました。

doccino
質問者

お礼

ありがとうございます。 例えば法事で料理を持って来る時や会社でお弁当を頼む際に業者の方が入れ物に持って運んでくることがありますよね。それがばっかんです。(わかるでしょうか?) 一定の力ばかりでやってるのは当たってます。ただ力を入れないと汚れは落ちないのです。もともとのセンスに問題があるのかもしれませんが。。それでも少しでも改善できたらと思って。。 魚の方はただオーブンで焼いたものを箱の中に入れるだけなのですが、本当に通常で考えたらあり得ない話ですよね。。

noname#136038
noname#136038
回答No.1

ごめんなさい。 さばのたれの方は私にはわかりません。 ただ、便器の筋なんですが。。 どこのお宅でも、便器が古くなればあることだと思います。 塩素系の強めの洗剤は(ドメスト等)使われていますか? それでも落ちなければ、台所用の漂白剤をかけて、しばらく 置いてからこするといいと聞きました。 お試しください。

doccino
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いずれも試してみて黒ずみの方は薄くなったのですが、筋の方(水垢だと思いますが)は取れませんでした。。

関連するQ&A

  • クーラーボックスとバッカンを組合せた使用方法

    最近根魚に恵まれていて締めたサカナをクーラーボックスに入れ持ち帰ることが多くなっていますが、気になるのがサカナの保冷材に接触した部分が変色することです。品質にどう影響してるかはわかりませんが。サカナと保冷材と海水を一緒くたに入れています。当然ボックスは帰宅後に洗わないといけまんのでメンドウです。 そこでダイワの27Lのクーラーボックスを買いました。中に36cmのバッカンを入れてバッカンの中にサカナを入れる予定です。ボックス内部はバッカンを入れてもまだ余裕があります。 今後はどのような方式でサカナを保存すればよいでしょうか?自分なりに考えたのは以下の方法です。 ・ボックスの底に保冷材を入れる ・バッカンにサカナと海水を適量入れる しかし保冷材と海水が直接接しないのでちょっと不安な感じです。 ふさわしい方法を教えてください。

  • 魚(グレ・チヌ)の絞め方

    魚の締め方について教えてください。 今、自分がやっている手順は、 (1)釣った魚をスカリに入れ活かせておく(弱っている場合はその場で絞める) (2)帰宅前にその魚を絞め&血抜きする  (1)エラを開けて、その上部をナイフで刺す(脊髄を切断!?魚がピクピクなる)  (2)尾の方も切る  (3)バッカンに海水を入れたものに魚を入れ、魚を曲げたりして血を落とす     数分そのままにしておく (3)その魚をビニール袋に包んで、クーラーの中の四角い氷を砕いて   その氷の中に入れる(クーラーは真空の6面タイプ(ダイワのライトトランク)) このようにしていますが、 これで正しいのでしょうか? 色々調べてみて、 神経絞めもした方がいいとか、 釣ってすぐ絞めた方がいいとか、 新聞紙に包んだ方がいいとか、 スカリで活かして魚を落ち着かせた方がいい(死んだら最悪)とか あって この自分の絞め方は合っているのか疑問に思っていますので、 アドバイス頂ければと思っています。 後、釣ってすぐ絞めるのは、時合を逃しそうで・・・ また、主にチヌや真鯛やグレを釣りますが、 全て絞め方は同じです。 これらの魚は全て同じ絞め方で問題ないのでしょうか? アジやサバなどの青物は、 サバ折にして絞めています(他の魚との兼ね合いもあり、氷水にはつけていませんが)。 大きい青物は、鯛などと同じです。 アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m

  • 訪問介護 煮物の味付け

    訪問介護 煮物の味付け ヘルパーで、高齢者宅で調理しています。 冷蔵庫の中にあるもの、家にある調味料で調理しなければならないのですが、煮物の味付けがうまくできません。 冷蔵庫にあるもの… 例えば、白菜、大根、ニンジン、しいたけなどの常備菜 がんも、魚など 調味料… ほんだし、醤油、塩、砂糖 (調味料は家によって置いてあるものに差があるので、必ずあるものを例に出しました。家によっては、めんつゆ、酒、みりんもあります。) どんな食材にもあう調味料の比率、配分を教えてください。

  • 缶詰の製造行程

    缶詰の製造行程って、どうやっているのかなと?おもって質問して みました。相当に前からの疑問でして^^; マグロのツナ缶やみかんなどの缶詰はどこかのホームページであった 記憶があるのですが、魚介類の味付け缶詰など(例にあげるとサバの 水煮、味付け、味噌煮などですが)これはわたしの勝手な想像では 生の魚を水洗いして内臓や頭、ひれなどを取り除いて缶の高さに ぶつ切りしてそれを内容量の重さまでつめて(隙間は小さくきった破片や あまり身などをつめて、それから調味液をいれてフタを巻き締めして 詰め込みのときに缶表面の汚れを洗ってから高温で 加熱調理&加熱殺菌してるのかな?とおもってたります。 密閉して過熱するので骨まで圧力釜みたいな原理で柔らかくなるの では?と勝手に思い込んでおりますが(これは小学生の頃から そのような行程なのだろうかと思ってました(笑))、 本当のところはどうなのでしょうか?

  • トラウマが苦しいです

    汚い話なんですが、毎日苦しいので聞いて下さい。 一昨年のゴールデンウィークの時期、 大雨が降っていた日に、パーキングエリアのトイレを使った時の話です。 一つのトイレの便器の中にトイレットペーパーが山盛りになっているものがありました。 私はそれを使わないで、別のを使って出てきたのですが、家に帰ってから、 「もしかして、あのトイレは溢れていたのかな…?」 と妄想してしまい、床の汚れを靴やスカートの裾に付けて、家に持って来てしまったかもしれないと思い、苦しくなってしまいます。 雨の日だったのでトイレの床が濡れていて、溢れているか判断が出来なかったので余計に気になってしまいます。 でも、トイレの水が溢れるとトイレットペーパーが床に流れ出てるはずだし、違うとは思うのですが…。普通どう考えればいいのでしょうか…? トイレを詰まらせて、溢れさせちゃった経験がある方や、 トイレットペーパーが、便器の中に山盛りのいたずらを見た事がある方がいらっしゃいましたら、ご意見頂けると幸いです。 夫に話すと「溢れてようがそんなの、どうでもいい。もう乾いたから汚れなんて気にしない。」 と、言ってます。私は溢れていたらと思うと汚くて、毎日考えてしまい苦しいのに分かってくれません。 辛いです。助けて下さい。 よろしくお願い致します。

  • あまりに軟らかい便

    質問の中で汚い表現をしてしまいますがお伝えするためなのでお許しください‥ 元々便は硬いより軟い方なのですが、ここ2ヶ月程は拭いても拭いてもお尻が綺麗にならないし、様式便器の汚れもヒドイです。水の溜まっている所までずっとスジになるほどです。暴飲暴食?かと思いましたが、特に食生活に変わりは無く発泡酒を週に3本ぐらい飲む様になった位でしょうか。食べる量はもともとやや大目です。好き嫌いは無く、野菜もきちんと食べています。 外でトイレ出来ないから困るなぁと思っていた程度でずっと軟便を放置していたのですが、最近は時々吐き気を感じます。空腹時が多いようで二日酔いみたいな感じです。もしかしてこれは何かの病気かも‥と思い、相談させていただいています。 軟らか過ぎる便、空腹時の吐き気、これは気にする必要はありませんか?ビオフェルミンやイージーファイバーなどの腸を順調に保つものを摂取した方がよいのでしょうか?

  • 海水魚・ろ過などの相談

    海水魚をはじめて1ヶ月経ちました。 2日目にライブロックを投入してカラ回しを1週間し、魚を2匹、茶コケが発生したのでその後 貝を10匹入しました。水はピカピカで 魚も元気だったのですが、立ち上げ3週間目に、 新たなライブロックをキュアリング半日した後入れたら、だんだん濁ってきて、水槽の魚が死んでしまいました(つд⊂) 明らかにライブロックのせいです。次の日天然海水を3分の1かん水して放置したのですが、以前死んだ魚を取りきれなかった せいか、アンモニアが減りません。 もう一度かん水するべきでしょうか? 水槽のデータは、60センチワイド水槽、パウダー珊瑚砂を底に2センチ、外部ろ過、エアレーション、パワージェット、ライブロック12キロ、 生体は掃除用の貝たち10匹とヤドカリ1匹です。 ろ材が・・、 ウールマット2枚と、黒いスポンジ?と、リング材とボールのようなものだけです。 前置き長すぎですが、ろ材は珊瑚砂が良いとのことで、外部に入れようと思ったのですが、 珊瑚砂設置後、外部フィルタなので中のエアーを抜かないと動かないのですが、振り回すとかなり汚れが水槽内に 回ると思うんです。 とっても不安で手を出せないで居るのですが、 やったほうがいいのでしょうか?? 最後に、まだ魚を入れるのは先に伸びそうですが、買える魚は何匹くらいでしょうか?(´・ω・) 以上3点、誰かわかる方教えてくれないでしょうか><

  • 今までの核実験で

    1945年の広島、長崎の核爆発から現在に至るまで世界各地による核実験が2040回に及ぶそうです。。 以下は前の質問で回答者がそれを示してくれたURLです。(感謝します) http://www.youtube.com/watch?v=ykW_2YRQOpE&feature=related 今回の福島より大規模に空中に放射性物質が空中に散布されてきました。 あるものは地上に留まってその地域を汚染したが多くは多分海に落ちたものと想像出来ます。 海のプランクトンに吸収され、それが食物連鎖で大きな魚やクジラなどの体内に放射性物質が 取り込まれた筈です。 そこで質問です。 食物連鎖により大型の魚やクジラの中には放射性物質がどれ位蓄積されているのでしょうか? もしそれ程でもないならその理由は何でしょうか?

  • フローリングのシミを落とすには?

    こんにちは。昨年結婚し、アパートに住み始め4ヶ月目になります。 住み始めた時から気になっているのですが、フローリングに気が付くと”シミ”が出来ているのです。本来の木の色が薄くなったようなシミです。今まで実家に住んでいましたが、このようにシミを見つけたら「水拭き」か「床用洗剤」で綺麗に落とせました。 が、今のアパートでは水拭きでは落ちません。そこで床用洗剤で落とそうとすると、その部分だけ色落ちしたように艶がなくなってしまい、逆に目立ってしまいます。ワックス掛けもしたいのですが、怖くて出来ません。普段はお米の研ぎ汁で水拭きをしています。 また、汚れも落ちづらいのです。先日、牛乳の入ったコップを床の上に置いたら、コップの下に牛乳が付いていたようで輪ジミ(コップ底型の)が出来てしまいました。置いて5分も掛からなかったはずですが、すぐ水拭きをしても輪ジミは落ちませんでした。フローリングの変色(色褪せ?)が怖くて手の施しようがありません。 何か特殊なワックスでコーティングしているのでしょうか?今ではいたる所に色が薄くなったような”シミ”があり気になるのですが、どうしたら良いのか分からないです。 賃貸ですので、劣化を防ぐ為にもワックス掛けをしたいですし、またシミも消したいです。どうしてこのような状態になるのでしょうか?解消法などがあったら是非教えてくださるようお願いします。

  • 小便器 取替えについて

    フルタイル張りのトイレにTOTO製の据置きの小便器がついています。 小便器には形式が明記されておらず不明で二十数年前の製品です。 水垢などの汚れがひどく、掃除もしにくいので取替えを考えています。問題は、排水心が実測(壁を起点に金属製のごみが入ってこないようにするスリット状の丸蓋の+ネジ穴まで)で18cmです。 最近の主流は排水心が22cmらしく排水管の位置修正が必要だと思います。穴の中は塩ビのような配管でした。 大便器はリモデルタイプでアジャスト可能なのは存じてますが、たった4cmの修正のこの場合どのような施工になるのでしょうか? たった4cm、されど4cmでハードル(工事費、自分でDIY)高い?? 既設小便器などの撤去から始まってこの後どうする??? 技術的な側面からご教授よろしくお願いいたします。 ※一戸建です。大便器なら自分でも取替えできそうですので、家族のものに生活上の影響はないはず?。