• ベストアンサー

薩摩藩が強かった理由

薩摩藩では男が男に夜這いをかける風習があったそうで、これは一種の通過儀礼的な物で体の交わりがある薩摩藩の結束力はとんでもなく強かった。 っと2chかどこかで見たんですが、本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emma817
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.1

素人ですが… 2chの情報は玉石混合なのであまり信じない方がよいと思います。夜這いの習慣なんて全国的にありましたし。 まあ、それも一つの理由だったのかは分かりませんが。 薩摩藩が強かった理由はやはり経済的に豊かだったことにあるのではないのでしょうか。 宝暦治水で散々痛めつけられたにも関わらず、密貿易などの力でわずか三十年で薩摩藩の財政は完全に回復、むしろさらによくなっていますし。 それから、薩摩は関ヶ原の戦いで幕府にすさまじい憎しみを抱いていました。だから、いつでも幕府を倒せるよう武芸の稽古を怠らなかったのです。また、示現流という薩摩独特の剣法が編み出されたことも、薩摩藩の強かった理由ではないでしょうか。 私の話はすべてみなもと太郎さんの「風雲児たち」というマンガから得たものです。マンガですがかなり詳しくかいてありますよ。おすすめです。

jjkkaaii
質問者

補足

当時としては男色も普通だったという事は知ってますが、男が男に夜這いをかけるのも普通だったんでしょうか? 言われてみれば確かに経済的な理由のほうが大きそうですね。 みなもと太郎さんの「風雲児たち」ですか。覚えておきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 個人同士のことを、いきなり薩摩全体に適用するのは変。  むしろ薩摩の場合、女の強さが重要な気がする。つまり、メソメソした男を許さない風土。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

その話は眉唾モノですが、正真正銘、本当の話を教えてあげます。 古代ギリシャ時代の最強陸軍といえば映画「300」でも有名なスパルタ。そのスパルタ軍と互角の戦力で唯一勝利したのが、名将エパミノンダスです。 そのエパミノンダスが指揮する切り札である精鋭部隊が「神聖隊」です。 神聖隊はみなゲイの男性たちで構成された部隊(本当)。古代ギリシャのファランクスでの盾は、隣の兵士を守るためのものです(だから、自分を守る盾がない右端最前列が最も名誉ある位置でした)。彼らは「恋人」を守るために必死で盾を振るい、もし斃れる者がいたらみな恋人を殺された復讐の鬼になるという恐ろしい精鋭部隊です(本当)。 エパミノンダスがスパルタを打ち破ったレウクトラの戦いでも、神聖隊は決戦戦力として決定的な役割を演じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122444
noname#122444
回答No.3

戦国時代は両刀使いが普通で、お寺など女色を断った集団では男色も普通だったと思います。 薩摩の場合、郷中制度で若者たちが集団組織に入って成長し、男らしさを奨励されたので、どうしても女性を遠ざける空気はあったと思います。 それと明治以前は「友情」という観念が無く、男と女の間でも肉体関係が信頼の証とされるように、信頼できる仲間とは肉体関係が必要と考えたのかも知れません。 戦国武将も自分の周囲には元愛人を置いており、武田信玄も浮気したので高坂虎綱に詫び状を書いたという話もあるくらいです。 薩摩は田舎ですから、戦国の空気が残っていても不思議ではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

偽造通貨で、貿易しましたから… 寛永通宝六文を溶解して天保銭を鋳造すると100文になります。 薩摩藩はこれをやりました。今でも薩摩天保銭として古銭業界では取り引きされてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薩摩藩ってすごい藩?

    「ドイツってすごい国?」をみて薩摩もすごいと思ったので質問します。 島津家は日本で(おそらく)唯一、鎌倉時代の守護大名からの歴史をもつ大名で、室町・戦国時代は九州最強を誇り、豊臣秀吉に逆らい、関が原では西軍につき戦闘をおこなうなど時の権力者に逆らいつつも領地を減らされることなく、江戸時代は参勤交代で全大名中最も長距離で負担の重い旅行を強いられ、徳川家は更に島津家を恐れ江戸防衛のため間に親藩・譜代大名を置き、名古屋城などの城を築いて万全の体制を敷いたにもかかわらず幕末には薩摩藩主力の新政府軍に倒されてしまいます。 このように、九州のはずれにある薩摩藩がこれだけ長い間、強大な武力とバイタリティーを持ち続けた理由は何でしょうか?鎌倉時代から明治時代初めまで(幕府を除けば)最強、悪くてもベスト3には入っていたと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 鹿児島の神社にて.......

    今日、照国神社という神社に友人が神主として勤めていますので挨拶かたがた行きましたところお土産?にいろいろな物を頂戴しました。その一つに正直驚いています。それは「御神酒」という物なのですが日本酒と思いきや「芋焼酎」でした。 その焼酎のラベルには左上に薩摩藩の十字の印、右下には菊の御紋とありがたい?一品です。 質問ですが他の鹿児島の神社においても「御神酒」は「芋焼酎」なのでしょうか?もしくはその傾向にあるのでしょうか?そして憶測ですがひょっとして鹿児島の人々は三々九度などのいわゆる「お神酒」を焼酎でする風習などがあるのでしょうか?

  •  薩摩藩・薩摩の国

     薩摩藩・薩摩の国  1. 薩摩藩の領地と令制における薩摩の国の範域とはほぼ一致しているでしょうか?  2. 令制における薩摩の国は西街道に属するようですが、江戸時代の五街道ではどこの街道となるのでしょうか。九州には五街道は通っていなかったのでしょうか?  すみません。よろしくお願い申しあげます。

  • 薩摩藩と長州藩

    明治維新の際に 薩摩藩と長州藩は薩長同盟を組んだのに 西南戦争でまた敵同士になるという認識であってますか?

  • 島津藩?薩摩藩?

    NHKの大河ドラマを見ていてふと思ったのですが 島津藩?薩摩藩?どちらが正しいのでしょうか? そもそも島津藩と薩摩藩は同一のものでしょうか? それともまったく別のものなのでしょううか? 薩摩藩、藩主、島津氏これは分かるのですが・・・

  • 薩摩藩の外城みたいな

    薩摩藩、佐賀藩、仙台藩みたいな感じで江戸時代以前の地頭というか、城とまではいかなくても屋敷をもっていて、藩自体が小さな幕府みたいな感じの藩って、他にあったのでしょうか?移動のない外様に多いような気がするのですが。

  • 薩摩藩の薩

    歴史上で薩長同盟を長州藩と結んだ薩摩藩の、「薩」の漢字に含まれる「産」の部分の上の部分は「文」でしょうか「立」でしょうか。表現が悪いのですいません。

  • 薩摩藩の一揆

    九州の薩摩藩は一揆が少ないということなのですが、どんなものがあったのか知っている方がいましたら教えて下さい。お願いします。

  • 幕末の薩摩藩について

    私の勉強不足のせいで、この様な質問をしてしまいましたが 申し訳ありません。 質問なんですが幕末の薩摩藩の動向について分からない事が あり質問しました。 元々、薩摩藩は「公武合体派」であり幕府を生き残らす 事が目的であったのにも関わらず何故、西郷隆盛は 倒幕を決意し、また他の薩摩藩の人間達も彼に着いて行こうと 考えたのでしょうか? 元々、西郷隆盛は公武合体に反対しており薩英戦争 などの影響で開国論(攘夷論はないと思いますが) が強まったと思いますが、それが何故統幕に繋がったのか 理由が良く分かりません。 徳川慶喜も「家康の再来」とまで言われた聡明な人間ですし 異説もありますが篤姫を大奥に送り慶喜を将軍にする 為に働いた事もある西郷隆盛なので疑問に思いました

  • 薩摩藩焼き討ちについて

    幕末の薩摩藩焼き討ちになったのは、三田と芝の両方の薩摩屋敷なのかどうか教えてください。三田と特定して書かれてある場合もあり、三田の敷地だと、焼け跡が薩摩っ原と言われるには狭すぎるし・・・どうなのでしょう。