• 締切済み

英訳をお願いしたいです。

「ソーシャルワークにおける質的研究の科学性について一考察」というタイトルを英訳する場合どういう表現をしたらよろしいのでしょうか? 恐れ入りますが、よろしくお願いします。 追伸:本日日中に同様の書き込みをしたかもしれません。その節はお許しください

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

Exploring scientific dimensions of qualitative research on social works

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

A Consideration about the Scientific Nature of the Qualitative Study in Social Work

関連するQ&A

  • 「一考察」の英訳について

    「~の一考察」というタイトルを英訳したいのですが、その場合、「A considerration」と「A study」のどちらが適訳なのでしょうか。 また他の訳がふさわしいのであれば教えてください。 内容は理系の実験についてです。

  • 「のんきな○○」「のんびり○○」を英訳すると…

    単純な質問で申し訳ありません。 絵本やマンガのタイトルを想定して「のんきな○○(人名)」 「のんびり○○(人名)」というタイトルを英訳する場合、 どのような訳が自然でしょうか。 ネイティブの方が見ても違和感のない表現を望んでいます。 英語に堪能な方よろしくお願いします。

  •  「200○年×月勤務再開予定」 の英訳について

    いつもお世話になっています。 今、英文履歴書を作成しているのですが、 タイトルの文章の英訳で悩んでいます。 一応自分で作ってみたのがこんな感じです。 ・Work restart scheduled from ×,200○ ・Return schedule in ×, 200○ 文法が違う、とか、こっちのがプロフェッショナル、 という表現がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英訳

    技術的知識が全くなく英訳を担当している者で、いつも分からないながら、技術の森を読ませて頂き、皆様の専門的なやり取りに感銘を覚えている者です。 本日は、射出成形金型、プラスティック成形関連用語で英訳をお教え頂きたく、お願い申し上げます。  順不同で、不明な言葉を列挙致しますが、的確な英訳を何卒よろしくお願いいたします。 1. 摺動面 「しゅうどうめん」と読むのですよね? 自分でサイトなどいろいろ調べ、a sliding surface 又は、a running surface という英語を見つけました。 又、摺動面材という英訳で、a slideway coating という英語も見つけ、slidewayを専門用語辞典で引きましたら、ベッド滑り面、案内面という、なんか、金型には関係ないような訳が出てきたのですが? 2. 押し切り面 3. 合わせ面 4. 逃し面 5. ウェルド強弱 この場合の強弱は、どのように表現すればよろしいのでしょうか? 6. 受け治具 以前、アメリカ系のエンジニアに聞きましたら、治具も受け治具も、jig だと言われたのですが。 出来れば、区別をつけたい。 fixture では、どうでしょうか? 技術的な事でなくて、申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 中2の科学の自由研究

    いつも大変お世話になっております。 本日お尋ねさせていただきたい事はタイトルどおりの件なのですけれど、小学生のときはそれこそ食部の観察日記・・などだったのですが、自宅でできる科学の自由研究とはどのようなものがあるのでしょうか(;;) ホームセンターなどで材料をそろえる事が出来て・・・等ありますか?顕微鏡とかそのようなものは持ち合わせていませんし・・・・。科学という事で大げさに考えてしまってるのでしょうか?

  • 訳の検証お願いします。

    It does not necessarily imply, what is obviously incorrect, that all the work done by scientists has resulted, however unconsciously on their part, from some pressing social need. の英文の訳が以下 のように 「しかし、そう言ったからとて、科学者のする仕事はすべて、科学者自身にとってはいかに無意識であっても、なにかさしせまった社会的要求から生まれたものだというような、明らかにまちがったことを言っているわけではない。」 となっているのですが、特にwhat is obviously incorrectのあたりがどうしてこうなるのかよく意味がわかりません。その部分は挿入節と解説には書いてあったのですが、もっと直訳っぽく 「科学者のする仕事はすべて、科学者自身にとってはいかに無意識であっても、なにかさしせまった社会的要求から生まれたものだということを、明らかに間違っていることなのだが、意味しているわけではない。」というようにしては変でしょうか。

  • 農学・環境科学関連の英語の本で大学院入試対策に適したものを教えてくださ

    農学・環境科学関連の英語の本で大学院入試対策に適したものを教えてください。 農学・環境科学系の研究科を受験しようとしている留学生に、参考となる本をアドバイスしたいのですが、良い本を知りません。 自分としては、農学および環境科学関連で、以下の条件を満たす本を探しています。 ・一般的な読み物に出てくる英語表現が多く載っている(エッセイ的な感じ) ・対象とするテーマは広く浅い ・学術論文のように説明がまどろっこしくない  (関係代名詞節や挿入節が長かったり複数あったりしない) ・かといって、文系文章ではない  (文法が難しすぎない、論理的である) このような条件に合う本で、英語で書かれたものをご存知の方は教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 「今朝から降りだした雪」の英訳は?(2)

    ある大学入試対策問題集の課題です。 「今朝から降りだした雪は、夕方までに我が家の庭で10センチ以上積もった。」 を英訳せよ、というものです。 いくつかの書き方があることを承知の上で、「今朝から振りだした雪は、…」の部分をThe snowで書き始めた場合、雪に続く節をwhichで始めた場合は、いわゆる継続用法が適切なような気がするので、次の(1)ではなく,(2)の方がより適当なような気がします(この点は数日前にこの同じカテでアドヴァイスをいただきました)。 (1) The snow which had started in the morning lay … (2) The snow, which had started in the morning, lay … さて、今回の質問は、関係代名詞thatを用いた次の(3)でも書くことができるかどうかです。 (3) The snow that had started in the morning lay … 私の感覚ではYESのような気がします。でも、もしそうならば、(2)と(3)の意味・ニュアンス上の違いはどこにあることになるのでしょうか?同じ日本語から別の英語の表現が生まれる限り、その2つの英語の表現には何らかの意味・ニュアンス上の違いがあるはずだと思うのですが。 質問をまとめます。 (A)課題文の「今朝から振りだした雪は、…」の部分の英訳は(3)の英語でもいいですか? (B)もしそうならば、(2)と(3)の意味・ニュアンス上の違いはどこにあることになるのでしょうか?

  • 哲学の正しさはどうやって証明するのですか。

    科学や物理であれば再現性で正しさを証明するんでしょうか。 歴史であれば、その説によってどれだけ多くのことが説明できるかとか。 哲学の場合は、どのようにして正しさを証明するのですか。 それとも哲学は正しさを問う学問ではないとか? このカテゴリーの書き込みをちょっと読んでみたところ、抽象的な表現?専門用語?が多くてちんぷんかんぷんでした~。 私は子供ではありませんが、スーパーに買い物に行って店員さんに話をして通じるような表現でお願いします。

  • 応募先が大学院の時の添え状について

    ハローワークで紹介していただいた 大学院の職員募集に応募する事になりました。 書類を発送しないといけないのですが その添え状について悩んでおります。 普通の会社であれば「貴社」や「御社」と表現しますが 送り先が「○○大学大学院△△研究科」となっており どう表現したら良いのか分からないのです。 ハローワークの職員の方に聞いてみてもいまいちよく分からず ネット等いろいろ探してみてもなかなかいい例が見つかりません。 このような場合はどう表現したらいいのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いいたします。