• ベストアンサー

義父の様子がおかしいのですが。

以前、頑固な義父(78歳)のことで介護の方で相談した者ですが、今回は、病気の件で相談します。 症状が悪化し、3週間程入院し、現在退院して1週間たちます。 入院中は問題はなかったのですが、(夜中、目が覚めた時 看護士に話し掛けて注意されたぐらい)退院して日の夜中 突然、話し声がしたので、目が覚めました。話の内容は なにか昔の事を思い出しているようで、「あの時は、おもしろかったな」とか「あわてちゃったよな」などと言って 笑いだすのです。誰かに話し掛けているような独り言のような感じです。 「どうしたの?」と聞いてみたら「どうもしない」と言って、素にもどります。で、しばらくするとまた話しをします。私達も、夜中に目が覚め独り言を言ってるぐらいにしか思いました。 が、翌日から昼間でもそのような事が起こりました。突然、手をたたいて笑ってみたり、同じ事を何回も繰り返して言っています。 少し、しゃっべて、黙ってまたしっべる。夜中のほうがしゃっべる時間が長いです。 あまり、続くので本人に独り言?誰かと話しをしているの と聞いたら、暇だから独り言を言うとか、勝手に口がしょっべている、と言っていましたが、昨日、死んだ母さんが話しかけてくると言うようになり、さすがにこれを聞いたとき、おかしいと思うようになりました。今までにはそのようなことは一切ありませんでした。 入院すると環境の変化で、一時的におかしくなると聞いていましたが、入院中はそのようなことがなく、むしろ退院してきたら、様子が変なのです。 ケアマネに相談しましたが、痴呆はないと思いますから しばらく様子をみたら、と言われましたが、どんどんひどくなってきてる気がします。 夜中は目が覚めて話している時と、目をつぶっているので寝言のような意識があるのかよくわかりません。 このようなことは、いったいなんなのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.2

専門家ではありませんが、 以前、ごく身内に大腿骨折が原因で寝たきりになった 老人がおりました。 自分は、実際介護にはかかわりがありませんでしたが、 当人の娘の家に引き取られて余生を過ごしていました。 意識もはっきりしており、頭の回転もよく、 人間的にも非常に尊敬する人物でしたが、 ある時、当人から打ち明けられるように、 「Kちゃん、この家は恐いよ? お化けが出る」 と告げられました。 そのほかにも、2,3おかしな言動があり、 半年前に会った時は、そのような事がなかったため、 非常に心を痛めました。 丁度その時、新聞で「寝たきり老人に処方される薬の中には、 幻影・幻聴を誘うものもある」と言った記事を読み、 介護者にその旨伝え、医師に処方を再検討するように 相談してみてはどうかと助言しました。 その後、薬を変えたとの報告が入り、 半年ほどした後で、再会した時は、 まったくもとのように落ちついた状況になっていました。 どういった薬を服用しているのかわかりませんが、 一度主治医に現状を相談されてみてはいかがかと思います。 老人介護は、非常に体力・気力を消耗すると言われていますし、実際目の当たりにはしました。 pontan02さんも公的サービスなどをうまく利用されるなどして、 介護疲れでダウンしてしまわないように、 ご自愛下さい。  

pontan02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。薬の影響もあるかもしれませんね。 友達のお母さんの事を思い出しました。 やはり、服用を止めたら、元通りになりました。 薬は、主にステロイド剤、利尿剤、胃薬、降圧剤などです。 来週、受診日なので、先生に話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • namerin
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.5

おはようございます。 ホームヘルパーのnamerinです。 お話ですか・・・それは独語だと思います。 自分が担当しているかたもある日突然暴力をふるったりして大変でした・・・。 痴呆の方は何かとスイッチが入るように、状態も変りますから。 みなさんかかれているんですが、ケアマネやヘルパー、看護師では痴呆の診断はできません。医師に診てもらって初めて痴呆と診断されるのです。 診療科は脳神経外科がいいです。痴呆専門の科もあるので、総合病院に行かれるのなら受付で聞いてみた方がいいTとおもいます。 あと寝たきりになると痴呆も進みやすいです。自分の経験上、寝たきりの方には昼夜逆転もあります。 とりあえず、お医者さまと相談された上で薬を処方してもらった方がいいと思います。

pontan02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 独語ですか…やはり、痴呆の始まりなんですね。 本当にそれ以外は、まったく普通で、しっかりしています。 これが、なにもない日とある日と、続くのでしょうか。 もしよくなったら、それでいいのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zzzmama
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.4

こんにちは。毎日介護でお疲れのようですね。はっきりとは言えませんが、私は在宅ケア関係の仕事をしているので回答させてもらいます。ケアマネには痴呆を判断する事はできません。ケアマネ資格には看護婦、理学療法士、ヘルパーと元々持っていた資格で差別するつもりはありませんが私の意見とすればもしそのかたがヘルパーの資格をもっておられて痴呆の判断をしたのであれば、それはその方が間違っていると思います。痴呆は簡単に判断できるものではないですし、知識的にもどうかなと思います。一度専門医にみてもらうことを勧めるべき立場だと思います。後、痴呆と診断された場合いろいろと方法はあると思うのですが、話かけてあげること(回想法という本を参考にしてみてください)頭の運動で進行を遅らせることができるみたいです。

pontan02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こういう事がないから、痴呆は無いとか 必ずしもいえませんよね。 当たり前ですが、やはり、専門医に見せた方が ベストですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takutuyo
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

はじめまして。 お困りのようなので、私の経験からアドバイスを。 義父さんの様子をお読みしますと、夜間も独語があるようですね。夜間にぐっすり眠れていないと、昼間に眠ってしまう=ぐっすりではなく、脳がウトウト居眠りしている状態になりがちです。そうなると独語は増えるようで、うちの場合は、夜熟睡できるよう少し睡眠薬を処方してもらっただけで独語は減り、本人も夜眠れるようになりました。 ただ、症状は同じでも個人差があります。 ケアマネさんに相談したそうですが、ケアマネさんは同じような方をたくさん見てきているとは思いますが医療の専門家ではありません。きちんと、専門家に診察していただき適切な対応が必要です。 はじめから病院にいくことに抵抗があるようでしたら、市役所や保健所に相談してみてはどうでしょう? うちの市では、精神科の医師が自宅まで来てくれて本人の様子をみて、家族の話を聞き、アドバイス(必要ならば病院へ)してくれます。もちろん、無料でした。 年齢的にも、痴呆などの可能性も考えられますし、ご家族の負担もあるようですので、早めに相談される事をお勧めします。

pontan02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夜、熟睡できてないので、昼間寝てしまう。 確かに夜間は眠りが浅いと思います。 takutuyoさんとまったく同じ状況で、驚きました。 ケアマネさんがいくら否定しても、やはり人それぞれですから、専門家に診察してもらうべきですよね。 もう少し様子をみてからと思いましたが、このところ、毎日の話し声で目が覚め、その後なかなか眠れず、少々睡眠不足気味のところへもって、今朝はひどかったのでこちらに相談した次第です。子供の夜泣きの頃を思い出しました。 来週、受診しますので、先生に話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitupyko
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

はじめまして。 多分、痴呆の、始まりだともいます。 脳への、血液の、流れが、悪くなってるとか? お医者さんに、行ったら、血液を、さらさらにする、薬とか、出してもらえますよ。 それから、義父さんですが、何か、おかしなことを、言われても、否定せずに、聞いてあげたほうがいいと思います。 あまり、これは、おかしいとか、違う、とか、言うと、自分で、パニクッテ、余計に、おかしくなりやすいです。 年をとって、入院とか、されると、ちょっと、変になる人は、多いですが、しばらくすると、元のように、なっておられますよ。 でも、人によって、違うと思いますし。 ケアマネ、さんが、様子を、見ましょうと、おっしゃってるのなら、様子を、見たらどうでしょうか? とにかく、お年寄りには、ゆっくり、対応が言いと思います。

pontan02
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり、痴呆の始まりなんですかね。 「否定せず、聞いてあげたほうがいい」と同じようなこと高齢者相談センターの相談員の方に言われました。 この事以外は、すごくしっかりしていまして、記憶力なんて、私よりもりっぱなもんです。 もう少し様子を見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『義父の様子がおかしい』の件で、再度質問します。

    以前、病気のカテでNo.635874で質問しましたが、やはり介護の方が妥当と思い、再びこちらの方に質問します。 退院した日から、様子がおかしく(独語が始まり、手をたたいて笑ったり、死んだ妻が話し掛けてくるなどです) その後、このようなハイな状態は、治まってきたのですが、最近は、ぽつりぽつり独り言をよく言ったり、やはり誰かと話しているようです。正常な事を言ったり、昔の事を言っています。 そして最近、すごく怒りっぽくなり、前は、感情は表にださなっかたのですが、些細な事にとてもこだわり、気に入らないと「あ゛ー」と声をあげて感情をむき出しにします また、この間は夜中の12時ごろ目が覚め、2時頃にはふとんをたたみ、体操を始めて、明け方まで起きているようです。 以前から、夜中は目が覚めているようですが、体操はしていませんでした(朝やっていました) 掛け声をだしたり、どたばたしてたので、昼間にしたらと言うと、夜中にやってなにが悪い、文句を言うのは筋違いだと怒るのです。 昼間はうつらうつらしている事が多いです。本人も昼も夜も熟睡はしていないと言ってます。独語も、寝言のように寝ている時に多いです。 医師は、ステロイド剤の影響で、精神的に不安定になってるのでは、という事で一錠減らしましょう、睡眠薬はもう少し様子をみてからとの事でした。 いろいろ調べましたが、せん妄の症状に似ています。また睡眠薬は症状を悪化させるから、飲まないほうがいいとのことですが、そうなのでしょうか? 内科医なので、本当は、精神科や脳神経科に行った方がいいのではと思いますが、通院してる病院には精神科がありません ただでさえ、病院嫌いですから、違う病院に行くのは至難の業ですし、精神科なんてみたら激怒するのは目に見えてます。 長文になりましたが、この先どうしたらいいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 頑固な義父について。

    78歳の義父。介護度1。 月1回通院していましたが、春頃から、調子が悪くなり、病院に行こうと何度も何度も言っても、予約日以外は行かない、どうせもう死ぬからほっといてくれと、言い張りましたが、主人が説得してようやく行きましたが、大分症状も悪くなりました。 医師は、入院するとボケてしまうのと、入院しても治る見込みはないから、自宅で様子を見て急変したら、すぐ病院に来てくれと言われました。1人でトイレに行く、食事はでき、痴呆はありません なるべく日中、家に1人では置いてかないようにと言われましたが、私は午前中仕事に行ってたり、午後は子供の通院や私自身も自律神経を崩し通院していて、留守する事が多いです。かといって、私が仕事を辞めるのは、経済的に無理なんです… 医師は、ヘルパーさんに家に来てもらうことを勧めてくれ、ケアマネに相談したところ、義父の性格をわかってくれているので、まずは本人がそれを受け入れてくれるかが先決と言われました。義父は、そんなの頼まなくていいの一点張りで受け入れ拒否。 義父は職人だったので、頑固で自分の意見は絶対曲げず、他人の言うことは聞きません。しつこく言うと怒り出します。今までにもいろんな事でもめましたが、もうこちらがあきらめました。 ショートスティやディサービスなんて無理。時間や人に縛られるのを嫌います。私達が今回の事で、話しをしようとしても、「今からニュースを見るから言いにしてくれ」と言われた時は、誰の為に言ってるの!と悲しくなりました。主人はもう何を言ってもだめだから仕方がないと言っていますが、留守の間になにかあってはと思うと、心配です。 だんだん具合の悪くなる義父を見ると、私、こんな事してていいのかと落ち込みます。 ボケてもいいから無理にお願いして入院させたほうがよかったのでしょうか? なにかよい最善策がありましたら教えて下さい。

  • 息子の様子が変です。

    今年の7月に、次男が1週間ほど入院しました。 小さいので、私がずっと付き添っていました。 その間、主人と、同居している私の母が長男(4歳)の面倒をみてくれていました。 次男が入院した次の日、長男も熱を出して、急患で病院にやってきましたが、入院するほどでもなかったのでそのまま母と家に帰りました。 そこから、長男の様子が変わっていったんです。 次男が退院して、私が帰るとおむつをしたがりました。 夜、おねしょをしたり、昼間もぼーっとしたり、だらだら したり。 母にきくと、私が居ない間、かなり寂しがっていたようで、夜中も熱にうなされながら「ママー!」といきなり叫んで、何回も起きたんだそうです。自分が熱が出ているのに、私が弟にだけついていたのが、ショックだったみたいなんです。 以前は活発な子だったので、幼稚園の先生も心配してくださっているんですが、なかなか元のように戻ってくれません。 最近は、ずいぶんよくなってはいるんですが、すぐ「疲れた」といったり、ぼーっとしたりするのは、直りません。 もしかしたら、どこか悪いのかなとか、心の問題だからそんなに早くは治らないのかなとか、いろいろ考えてしまいます。同じような経験のあるかたがいましたら、どのように乗り越えたか教えてください。

  • 実母について

    いつもお世話になります。 文章力がなくて読みづらいかもわかりませんが、お願いします。 実母は何につけ自分の思うとおりにならないとなるまで文句言い続けます。結婚して丸9年旦那にも迷惑かけてしまうので、つらいです。今は旦那は許してはくれていますが・・・。 先月、実母が真珠種中耳炎で耳が聞こえなくなり、入院し、両耳手術しました。 退院してもすぐもとの生活にもどるの難しいし、ヘルパーきてもらえばいいんじゃないといったら納得していたので、旦那にいったら、旦那の親の担当のケアマネに聞いてもらってそこの会社のケアマネ紹介してもらい進めていました。最初、ケアマネにあったときは、お願いしますといっていましたが、退院するくらいから、私の話を聞いてくれないと言い出し、退院して近所の人の話聞いたら、ケアマネ言ってたのとちがうといいだし、しまいには、ケアマネ変えたいというので、変えることになりました。 旦那には入院とか手術で迷惑かけおまけにケアマネのことでさらに迷惑かけてしまいました。 兄弟は弟がいるのですが、遠く離れて住んでいるため、こちらの事もよくわからないため相談できないし、相談して弟から実母に言ってもらおうとも思うのですが、それをすると、なぜ、弟に言うんだと電話でいわれるので、それも嫌ですし、ほとほと困りはてています。 実父は4年前になくなり、実母は頼れるのは私だけなので、なにかにつけ電話がかかってくるので、出るのですが、自分の話か用事して欲しいことしか言いません。 電話に出ない事もあるのですが、でないと何ででてくれないと余計に電話してくるのでウザイです。 私は自分の親なのでしかたないですが、旦那に迷惑かけることまで言うのでつらいです。 一度言い出したら自分の意見をまげず、人の迷惑を考えられない親をどう思いますか?

  • 無月経で「様子をみましょう」と言われましたが・・・

     現在、SLEで通院中で25歳です。    昨年CNSループスと診断され神経症状もでて、3ヶ月ほど入院しました。今は回復して自宅療養をしていますが、入院したときから生理が止まったままです。私自身に記憶が無いのでよくわからないのですが入院中はパルス療法や血漿交換療法を何度も行ったそうです。  なんとか退院できたのですが、生理が止まったままなので、主治医に相談すると「婦人科に行って、ホルモン剤で強制的にっていうこともあるけど、ホルモン剤だからね・・・様子を見ようか」と言われました。  プレドニンを服用していますし、ホルモン療法となると持病が持病だけに怖い気がするので、主治医の言うとおり、様子を見ようとは思いますが、止まってからもうすぐ1年近くなります。他のサイトで「長い間止まっていると萎縮する恐れがある・・・」とあり、不安になってきました。    「様子を見る」ってどのくらい待ってみたらいいんでしょうか?焦る必要はないとはわかっていても、「止まっていても大丈夫(←言い表し方は変だとおもいますが)」具体的にどのくらいの目安なんでしょうか?

  • 義父母との関係

    30代主婦。70代義父母との関係で相談します。 先日、実父が入院したことを機に、義父母と私たち夫婦の関係がぎくしゃくし始め、悩んでいます。  昨年から実父が大病を患い、入退院を繰り返していましたが、このことは本人の希望で義父母には黙っていました。しかし、今年に入り大きな手術をすることになったので、結局、私たちから義父母にこれまでのことを説明しました。 すると、「親同士の義理があるのにどうして話てくれなかったのか」と納得いかない様子。   数日後、義父母は私の実家を訪れ、実母にもいろいろ尋ねたようでした。 その後、義父母は術前の実父をお見舞。  それから、義父母には時々経過等を私が報告していました。  ある日「術後の経過も順調でもう普通に生活できてるから、あと一週間程度で退院になるかも」と伝えると、退院する前にもう一度お見舞いに行くから退院日を知らせて」と言われ、数日後、退院日が決まった日の夜に主人が義父に連絡を入れると、「お前たちが何にも連絡してこないから、さっき嫁の実家に電話して退院日を教えてもらった」とお怒り。  そんなに落ち度があったのか、戸惑いを隠せません。 どうとらえたらいいのでしょう?    

  • 痴呆でしょうか?

    60代の父の話です。 父は4ヶ月間入院してました。 退院したのはいいのですが、寝てるとき目を覚ましてはブツブツ独り言を言っております。 何をしゃべっているの?と聞くと死んだ祖母と話したとか言います。 これって痴呆でしょうか?ただの寝ぼけでしょうか? 昼間はおかしな言動は一切ありません。

  • 病院に入院中の、ケアマネさんとの関係。

    病院に入院中の、ケアマネさんとの関係。 80歳になる私の父が、認知症の治療で病院に入院することになりました。 主に介護しているのは私の母です。 これまで、デイサービスやデイケアは利用させてもらっており、担当のケアマネジャーさんはいます。 体の方は特段悪いことはないのですが、暴言暴力が激しく、家族(特に母に)はもちろん、 施設の方々にも手を出すことが頻繁になったので、入院治療が必要との医師の判断となったようです。 母の話では、今回の入院に際し、担当のケアマネさんから、「これで、一旦担当は切れますから」と、 言われたようです。 色々疑問が湧いてきたので、不勉強で申し訳ないのですが、質問させてください。 (1)いわゆる「担当のケアマネさん」というのは、どういう立場の人でしょうか。    介護を希望する人(や家族)が、個人的にお願いして、担当してもらっているのでしょうか。    それとも、公の立場で「この人の担当はあなたですよ」と、任命(?)されているのでしょうか? (2)「担当のケアマネさん」がつくのは、介護サービスを受けている間だけなのでしょうか?    今回のように、治療(認知症の)での入院中は介護サービスは全く受けないことになるので、    その間は「担当のケアマネさん」というのはなくなるのでしょうか。    つまり、現に介護サービスを受けているのが条件であって、一時的にでも、病院に入院して    医療保険の対象だけになると、「担当のケアマネさん」との関係はなくなるのでしょうか。    入院期間の長さにも依るのでしょうか? (3)病院から退院して、また介護サービスを受けるようになった時には、また新しく    「担当のケアマネさん」がついてもらえるのでしょうか。    その時は、以前と同じ人になるのでしょうか。それとも、違う人にお願いすることも    できるのでしょうか。 (4)作成してもらっているケアプランも、一旦白紙になるのでしょうか? 退院した後に、改めて    新しいケアマネさんに作成してもらうことになるのでしょうか。 (5)今回は認知症での治療入院ですが、たとえば怪我や他の病気での入院でも、扱いは全く同じ    なのでしょうか。 長々とすみません。 一番苦労しているのは母で、少し、ホッとしている様子ではあります。 よろしくお願いいたします。

  • 新生児の様子について

    生後3ヶ月半(修正月齢半月)、3ヶ月早い出産で、子供は先日退院しました。順調に大きくなってくれたので育て方は正期産と同じで良いといわれています。完ミです。初めての育児で分からない事が多く、子供の様子で気になる事があるのでアドバイスいただきたいです。 入院時は1日3~5回出ていたウンチ(たまに出ない日は薬を使って出していた)が、今はお腹をマッサージして綿棒で刺激して何とか1日1回出している。そのせいなのか、しょちゅう顔を真っ赤にして息んで苦しそうにうなっている。ミルクをよく吐く(特に息んだ時)、今はだいたい3時間以上あけて起きた時に80~100ml与えていますが、3分の1位は吐いている気がする。ミルクのメーカーは病院と同じ。哺乳瓶は違うメーカー。心配で病院に電話したが、2~3日ウンチがでないのも息むのもうなるのも吐くのも、よくあること、顔色が悪かったり、ミルクを噴水の様に吐く場合は受診をと言われた。 入院中は毎日一時間ほどの面会でしたが、こんなに息んでいた様子はみかけませんでした。分かりづらい文章ですが、お聞きしたいのは以下の点です。    ・しょっちゅう息むのはウンチが出ていないからなのか  ・息む時に手と足をブルブルッとふるわせるのはよくある事か  ・噴水の様に吐くとはどういう感じか(右向きに横を向いて寝かせているが、10~20センチ程、ピ  ューっと飛ばす事があるが、これを噴水の様というのか)  ・上記の様子で気になる点 受診するほどではないと思っていますが、次の検診が1ヶ月先なので心配です。アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 義父が認知症かも?

    80歳の妻の父について質問します。 先日、肺炎を患い入院したのですが、入院自体は4週間ほどで退院できました。しかし、容態が快方に向かった入院中から、父の態度、言動がおかしくなりました。 妻や妻の母をどなりつけ、何時間も自分の意見を一方的に言って、相手の話はまったく聞きません。また、昔の恨みごとや自慢話を延々とするのです。また、自費出版する予定の自分史を売って儲かると主張したり、大学4年の孫(私の息子)の卒論のテーマについて、自分が選んだテーマにしてほしいと言います。 一度、認知症等の診察を受けてもらいたいのですが、素直に病院に診察を受けに行ってくれそうにないです。 何かいい方法はないでしょうか。

専門家に質問してみよう