• ベストアンサー

息子の様子が変です。

今年の7月に、次男が1週間ほど入院しました。 小さいので、私がずっと付き添っていました。 その間、主人と、同居している私の母が長男(4歳)の面倒をみてくれていました。 次男が入院した次の日、長男も熱を出して、急患で病院にやってきましたが、入院するほどでもなかったのでそのまま母と家に帰りました。 そこから、長男の様子が変わっていったんです。 次男が退院して、私が帰るとおむつをしたがりました。 夜、おねしょをしたり、昼間もぼーっとしたり、だらだら したり。 母にきくと、私が居ない間、かなり寂しがっていたようで、夜中も熱にうなされながら「ママー!」といきなり叫んで、何回も起きたんだそうです。自分が熱が出ているのに、私が弟にだけついていたのが、ショックだったみたいなんです。 以前は活発な子だったので、幼稚園の先生も心配してくださっているんですが、なかなか元のように戻ってくれません。 最近は、ずいぶんよくなってはいるんですが、すぐ「疲れた」といったり、ぼーっとしたりするのは、直りません。 もしかしたら、どこか悪いのかなとか、心の問題だからそんなに早くは治らないのかなとか、いろいろ考えてしまいます。同じような経験のあるかたがいましたら、どのように乗り越えたか教えてください。

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

心配ですね。勇気を出して次男はお母さんに任せて1泊2日2人だけで旅行に行ってみるとか?誰にも邪魔されずママを独占できる時間を作ってあげて、たくさん話を聞いてあげて、ママも君が大好きだよ。といっぱい抱きしめて2人だけでゆっくり過ごしながら伝える・・。症状が良くなるかはわかりませんがきっと自信がつくのでは。すぐに「疲れた」と言うのはいつも心の中で気持ちの整理をつけようと頑張っているからかなあ、と。だとしたら可愛そうですものね。はやく元気になってくれるといいですね。

tashiko
質問者

お礼

旅行はいいですね~。なんか入院していていなかった分を一緒に取り戻せそうですし。 問題は、どうやって下2人を預けるかですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.8

こんにちは。 うちも子供が10ヶ月の時入院したんですが、お母さんが入院した子についていられない場合、入院した子に起こりがちなことだと思います。 うちは、私も主人も働いているので、夜しか見てあげられなかったのですが、精神的に不安定になったんでしょうね。 日に日に眠くても寝なくなり(寝るとママがいなくなることを分かっているようです)昼間も、キャーキャー叫ぶようになりました。 結局、最後は休みを取って主人と交替で一日中誰かついていることになりました。おかしくなってきたので退院も先生に相談して少し早めてもらったくらいです。 退院してからお世話になっている保育所に連れて行って話をしたら、うちの子はまだましだそうです。 その病院でもう少し大きい子が入院した時、退院したら、表情がなくなって能面のようになっていたそうです。ママがいない理由がよくわからないし、いつ帰ってくるとか言うのが具体的に分からない不安って言うのは子供にとって大変なことだと思いました。 たぶん、息子さんもそうだったんじゃないかと思います。 うちの子は、2週間の入院の後遺症が、1ヶ月以上続きました。トラウマになるんじゃないかと心配しましたが、今は元気で普通の子です。 ある程度、時間がかかるのは覚悟してください。でも、必ず落ち着くと思います。 治らないんじゃないかと思うと不安だけど、治るよって聞くとそれだけで肩の荷がほんの少しおりませんか? ちょっぴりお兄ちゃんをひいきしてあげたりして、ママはあなたが大事よ!ってアピ-ルですね。

tashiko
質問者

お礼

お子さんは治ったんですね。ほんとに今は不安ばかりで、怒るのもなんだか緊張してしまいます。ここで怒った事によって、また悪くなるんではないかと思ってしまうんです。うちの息子もいつか治ると信じて、がんばってみようと思います。ありがとうございました。

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.6

甥っ子と同居していた時に経験しました 上の子が3歳半の時に下の子が産まれました 上の子は父・母・祖父母・叔母の私、誰でもなついており、誰があやしても寝付ける子だったのに、下が産まれた途端に赤ちゃん返りしましておねしょが復活しました 下の子が家に帰ってからは皆の注目を集めてしまうので、子供心にずいぶん我慢していたようです 我が家では下の子が眠っているときは、上の子だけに集中して接してあげる 下の子のお風呂は他の家人がして、上の子はお母さんが一緒に入浴する 下の子が泣き始めても上の子をかまうのを止めずに、しばらく放っておく など、母親とスキンシップを十分取れる環境作りを皆でしました その内に下の子が泣いているのを放っておいたら、「○○ちゃんが泣いてるよ。おむつ濡れてるんじゃない」とか「お腹が空いているんじゃない」と言うようになりました その際に「じゃぁ、おむつを取り替えてあげてもいい?」「ミルクをあげてもいい?」と聞いてあげると、自分はお兄ちゃんだからお母さんを譲ってあげるよ、みたいな感情がわくようになったみたいで、赤ちゃん返りも無事に終了しました 乳児が泣いているのを放っておくのも母親として勇気がいるみたいですが、「僕が守ってあげなくちゃ」という感情を芽生えさせることは成功しました

tashiko
質問者

お礼

うちと同じ家族構成だったんですね。うちもみんなの協力が得られれば良いんですが、家族は帰ってくるのが遅く、寝るまで子供と私の4人で過ごしています。 なるべく、2人の時間を作れるように努力したいと思います。ありがとうございました。

  • u_ko_ko
  • ベストアンサー率14% (8/57)
回答No.5

ウチには4才2才の息子います。 この夏、次男が入院には至らなかったのですが、熱性けいれんを起こし、その後、夏風邪や嘔吐が続き、保育所も休みがち・・・。何度救急車で病院に行った事か。もちろん、次男は私にべったり。 長男は次男のいない隙にすごく甘えてきます。「どうしたの?」と聞くと弟は大丈夫か?など弟も心配だし、ママを取られたようで寂しい様子。“おねしょ”や“おもらし”もありましたが、最近、やっと落ち着いてきました。 4才だったら、お兄ちゃんは我慢したり、心配したり・・・だと思います。お兄ちゃんの喜びそうなことたくさんしてあげて下さい。 私は次男を預け、長男と2人で一度遊びに出かけました。 これがよかったかどうかはわからないけど、今はまだ波はあるけど、ほぼ元通りです。お互い頑張りましょう^^

tashiko
質問者

お礼

お兄ちゃんっていっぱい我慢しちゃうんですよね。 運動会の時は、離れた席から私の顔をみただけで泣き出しちゃいました。それだけ、心に傷がついてるんですよね。 2人で出かけるのも、なんとか協力してもらって実行したいです。きっと、喜ぶだろうなあ。 もっとがんばります。ありがとうございました。

回答No.4

うちもまったく同じ状況でしたので、他人事とは思えず書き込みました。 長男は4歳、年中さんです。 次男が9ヶ月になったときに熱性痙攣を起こして1週間入院、4歳の長男は自宅と実家を行ったり来たりする生活になりました。うちの場合はその間に長男が熱を出すということはなかったのですが、よく事情が分かる子なので我慢していたんだと思います。 実家に泊まった日も、自宅で主人と過ごした日も特に変わった様子はなかったようですが、本来我慢する子だと分かっているので、次男が回復し退院したあとは長男との時間を持つようにしました。 またこれは今回のことと関連があるのか分かりませんが、うちの長男もすぐに「疲れた」と言ったり、保育園でもお絵かきや絵本を読むなど静かに遊ぶことばかり好むようになり、以前のような活発な遊びをしたがらないようです。 私も心配になり担任の先生に相談しましたが、私が現在3人目を妊娠中でもしかしたらその影響もあるかもしれないこと、お友達と活発に遊ぶ中で力の強いお友達に圧倒されてしまうことなどさまざまなことが考えられました。 もしかしたら4歳という時期は難しい時期なのかもしれませんね。 私ももっと活発に遊んでほしいと願ってはいますが、妊娠中の上、まだ次男が1歳で手がかかることもあり、長男に十分にかまってやれなくて後ろめたい気持ちでいっぱいです。 同じような経験をしましたが、いまだ乗り越えられずにいます。 今は無理におだてたりするよりも、静かに見守ることのほうがいいのかなと思ったりします。 うちの場合は何が発端になったのか分かりませんが、家庭でしかできないことは思いつく限りやってみて、保育園でのことは先生と連絡をとってその都度知らせてもらっています。 いろんなことが分かる年齢になってきて、かかわり方が難しいのもあるのですが、お互いにいい方向へ向かっていければいいですね。 アドバイスにならず申しわけありません。

tashiko
質問者

お礼

同じような状況をお聞きできて、少し安心しました。 実は、うちも3人兄弟で、長男は1番上の子です。 下の子は、1歳と2歳なのでやはり手がかかります。私はやっているつもりでも長男はまだまだ寂しい思いをしていることがあるのかもしれません。 こういうことは、うちの子だけではなく、長い時間がかかるものなんだとわかってよかったです。 ありがとうございました。

回答No.3

1歳になる娘が居ます。 8月に3週間弱ほど入院しました。毎日病院に行くべき私が同じ病気にかかり、病院側から完治するまで病院への出入りを禁止されました。(治りかけた娘へ再感染防止のため)そのため、3週間中娘に会えたのははじめの3日でした。 退院してからは、がらっと性格が変わったようになりました。夜中に目が覚めて私がトイレに行っていたり、リビングに居たりするとおおなき。祖父母が外出するだけでも、おお泣きしながら玄関まで追いかけていきます。(現在同居中) やはり、3週間の出来事は娘にとって大きかったのだと思います。現在、来月出産のため短期で保育園に通っています。他のお子さんや先生との生活でだいぶ以前のようになったようには感じますが、まだまだ以前の娘とはちょっと違う感じです。 これから弟か妹が生まれてまた寂しい思いをするのではとちょっと心配ではありますが、親子でなんとか乗り越えて生きたいと思っています。気長にですね。 参考になりますでしょうか。

tashiko
質問者

お礼

充分参考になります。ありがとうございます。 子供が具合を悪くした時、母親がいないのは相当なショックなんですね。 幼稚園の先生が忙しそうでなかなか幼稚園での様子が聞きにくく、詳しくわからないのですが、幼稚園も行きたがらなくなってしまったんです。sakopon1980さんの娘さんのように、幼稚園での生活だけでも前のようにと思うんですが、なかなかうまくいかないみたいで。 3人兄弟の長男なので、いろいろ我慢してたことも多いのかもしれません。本当に気長にいかないといけませんね。 ありがとうございました。

noname#13237
noname#13237
回答No.2

私が小さいときにそういう状態になったことがあるそうです。そのときは母親が自殺を考えるほどいろいろ問題を抱えていたそうです。 弟さんのこともあると思うのですが、しばらくはお兄ちゃんが一番好き!とアピールしてあげてください。やっぱり不安感が抜けてないんだと思います… 私がその後どうなったかというと…そのときは「自閉症じゃないか?」と言われて数回検査に行ったようなのですが、治ってしまいました。ただ今になって精神状態が変だなって自分で思うことがあり、いろいろ考えてみると子供のころの(意識していない部分の)体験が尾を引いていると思いました。。  お兄ちゃんのことを嫌いになったんじゃないって、アピールして早く治るように…n(_ _)n

tashiko
質問者

お礼

大きくなっても尾をひいてしまうくらいなことなんですね。すごく、心配です。 うちは、もう1人長女もいるのでなかなか言い出せないこともあるのかもしれません。 もっと、長男に安心してもらえるようにがんばります。 気持ちって本当に難しいですね。 ありがとうございました。

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.1

お母さんを弟に取られてしまったような気になって 小さな心を痛めているのでしょうね。 とにかくスキンシップでしょう。  一緒にお風呂に入る、ヒマがあったらひざの上に乗せてあげて幼稚園の話などを聞いてあげる。 話をしなくても 体のどこかが触れていれば安心すると思いますよ。 赤ちゃん返りしてしまっておしめをしたがるのなら 家ではさせてあげて下さい。 「 お兄ちゃんなんだから しっかりしなさい。」とか、「お兄ちゃんなんだから」は禁句だと思います。 だって好きでお兄ちゃんとして生まれて来た訳ではないですもんね。 とにかく抱っこしてあげて下さい。 大変だけど頑張って!

tashiko
質問者

お礼

もともと甘えん坊なので、余計につらかったのかもしれません。 スキンシップもしているつもりなんですが、もう3ヶ月もたつのに治らないので心配になってしまいます。やっぱり、こういうことって、戻るまでに時間がかかるんでしょうか。 それとも、長男にとってはまだまだ私からの愛情が足りないのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 息子のおもらし

    私の息子の長男は中学1年生で次男が小学3年生なのですが、お恥かしながら2人とも小さい頃からずっとおねしょが治りません。 長男の方は最近落ち着いてきた気がします。夜はおねしょした時の私の負担や息子も朝起きてシャワーを浴びるのがめんどくさいなどの考えで「おむつがいい」と言っておりますのでおむつをはかせております。 あと、昼間はちびる程度のおもらしがあり、パンツのおちんちんの部分は黄色くなっており(ブリーフなので)何度も手洗いで洗っても色が落ちないぐらい、1日に数十回のおちびりをおもらししてるのです。それに毎日パンツを洗濯に出さないで4日に1回(ひどい時は2週間に1回)ぐらいしかパンツを取り替えないのです。だから余計に黄ばみが落ちないのですが。私は毎日パンツを洗濯に出して新しいパンツと取り替えるようにと言っているのですが・・・。 次男の方はまだまだおねしょが治る気配はありません。次男にも夜はおむつをはかせております。 次男の場合は昼間は、おちびりではなくおもらしがあり、週に2~3回ぐらいは学校の下校途中におしっこが間に合わず大量のおもらしをしてしまい、パンツもズボンもびしょびしょにして帰ってきます。最近おもらしをしても、パンツとズボンをタンスの奥の方に隠していて、他のきれいなパンツなどにおしっこの匂いがついてしまって二度手間になってしまします。「お母さん、怒らないから今度からはちゃんとおもらしした時は洗濯に出してね」と言っているのですがなかなか素直に洗濯に出してくれません。 おねしょをしているからと言って、昼間もおもらしをすると言う訳では無いのでしょうか? 長文になり申し訳ありませんでした。皆様、アドバイス宜しくお願い致します。同じ年代のお子様がいらっしゃる方などのアドバイス(メールでのアドバイス)なども頂ければ幸いです。

  • 親の離婚と子の戸籍について

    現在の家族構成は、  父(実父)、母(継母)、私(長女)、弟1、弟2、弟3 です。 私と弟1の実母は同じで、小学生のときに離婚しております。(親権は実父) 弟2と弟3は父と継母の子です。 結婚のために戸籍取得して、それを見て疑問に思ったのですが、  私(長女)、弟1(長男)、弟2(長男)、弟3(次男) となっているのは、産みの母が違うからなのでしょうか? 弟2を次男、弟3を三男とするには、継母と私&弟1が養子縁組(?)をしないといけないんじゃないか?と父が言っていたような気がしますが、本当でしょうか? 戸籍上、長男が2人いるからと言って特に問題があるわけでもないのですが、なんとなく疑問に思ったので・・・ どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 2週間の入院でおねしょが復活した5歳児。すぐに戻るものでしょうか?

    2週間の入院でおねしょが復活した5歳児。すぐに戻るものでしょうか? 5歳の子供が、半年前から夜のおねしょパンツをやめ、すぐにおねしょもしなくなり、 夜中でもトイレと言って自分で起きるようになっていました。 それが、2週間前にちょっとした交通事故に合い、入院しました。 3日間ぐらいは食事もなく点滴だけ、寝たきりで、トイレも行けずに オムツをはいていました。 その4日目ぐらいからトイレは尿瓶にしていましたが、夜中もオムツをはいた生活でした。 その生活で2週間近く過ごしたため、退院直後からおねしょが始まりました。 2、3日で直ると思っていたのですが、4日目では、おねしょをしても起きることもなく、 前よりひどいおねしょの状態です。 しばらくすれば戻ってくるのか心配です。 同じような体験をしたかたいらっしゃいませんか?

  • 息子のおねしょで悩んでます。

    保育所年長の息子のおねしょで悩んでます。昼間は漏らさないのですが。私達が夜勤を含む共働きをしている上、親の看病等で忙しく息子をおねしょしないようにとオムツして寝ていましたが、先月から来年の小学校入学を控えて、パンツトレーニングをしていますが毎晩夜中に2回ほど起こしてトイレに連れて行っていますが朝になると大量におねしょしています。保育所やいろいろ相談しましたが解決策がありません。おねしょのことを言わずにほったらかしにしておねしょしなかったら自信がつく手段と色々考えていますが、どなた様かいいアドバイス教えて下さりませんか?息子は悩みや精神的な問題はありません。かなり真剣に考えてますので宜しく御願いします。

  • 年長の息子がおねしょをします。おむつ使用はよくないでしょうか?

    年長の息子がおねしょをします。おむつ使用はよくないでしょうか? 5歳の年長の息子がおねしょをしてしまうので(毎日)、夜、おむつをはかせて寝ています。 息子は、おねしょは恥ずかしいこととわかっていて、したくないけど、きがつかない間に出てしまうといっています。 今まで、下記をしつけとして、実施していました。  1)夜寝る前は、水分をなるべくひかえる。(絶対禁止ではない)  2)寝る前にトイレにいく(1~2回)  3)寝る前に、おむつをすみやかに自分ではく 「さあ、ねるよ~」といったら、はみがきをして、トイレにいって、おむつをすぐはくことが、我が家のルールになっていました。すぐできたら、ほめてあげて、本を読んであげるのが日課になっていました。 ところが、先日、保育園の先生から、「おねしょをすることより、おむつをはくことのほうが、恥ずかしい。」「ご家庭でも、おむつをやめるように」と言われてしまいました。 おむつをしていると、わざとおねしょをするからだといいます。 おむつをさせっぱなしで、育児放棄のように言われてしまいました。 おむつをはずせば、自然におねしょしなくなるよ、と。。 お母さん、洗濯や、夜中のパジャマの交換が大変だから、おむつを使ってるのではないですか?と。 子供は、おむつにおねしょしなかったら、「お母さん、しなかったよ!」と教えてくれることもありますし、おしっこでぬれたオムツは、気持ちが悪いようで、朝、すぐぬぎます(4歳くらいのときは、気持ち悪い!と泣いていました)。 確かにおねしょは恥ずかしいと思いますが、おむつは、そんなに悪いことなのでしょうか? 私としては、まだ膀胱機能が不完全なので、その始末をおむつを使って自分でできていて、エライくらいだと思っていたのですが、おかしいでしょうか? おねしょするからおむつをはくのは、「うんちしたからおしりをふく」「食事のあと、食器を洗う」のと同じようなことで、自立を促していると思っていたのですが。。 実際、寝相が悪いので、おねしょシーツでは受けきれなく、たたみにしみこむし、部屋がおしっこまみれになってしまいます。シーツの洗濯も大変ですし、おむつで安心して寝かせてあげたいとおもっています。 また、夜中、起こすのは、よけいおねしょを助長させてしまうと、よく聞くので、迷って何回かいったこともありますが、今は実施していません。 自分も10歳近くまでおねしょをしていたので、おねしょのつらさは、よくわかるのですが、水分制限が一番、つらかったです。よく、水を飲んで怒られ、隠れて飲んでいました。 遺伝するともききますし、気長におねしょが直るのをまとうと思っていますが、私の場合、おむつなし、水分制限でも10歳まで、直らなかったので、効果はないと思っています。 すごく信頼していた先生から、言われたので、動揺しています。 ご意見、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 息子の赤ちゃん返りのこと

    私の息子は中学3年生です 幼稚園から私立に通わせていて、習い事もピアノ、英会話、学習塾、ゴルフ等を習わせていました。 小さい頃からしっかり者で、学校でも何かと代表に選ばれたりしていました 周りからはかなり優等生だと思われていて、親の私から見ても他のお子様よりもしっかりしている頑張り屋さんだと思います ですが、小さい頃からおねしょが治らず、恥ずかしながら中学3年生の今もおねしょをしてしまうので、オムツを穿かせています。 外ではしっかり者なのですが、家の中では甘えん坊で未だに一緒にお風呂に入ったり、一緒に寝たりしています。私も少し甘やかしすぎていると思いますが、朝やお風呂上がりなど、お洋服を、着るのを手伝ってあげてしまいます。 息子は年にしては小柄でおちんちんの毛なども生えていません。オムツは私が穿かせています。 以前に学校の宿泊行事があったのですが、小学生までは保健室の先生に伝えて、一緒の部屋にしてもらいオムツを穿かせて頂きましたが、中学生になるとさすがに恥ずかしいようで、宿泊行事にオムツを持っていくことを拒否して「寝ないし、起きてれば大丈夫!」と言って、オムツを持たずに行ってしまいました。2日目の朝に学校から電話がかかってきて、おねしょをしてしまい泣き止まないので、迎えに来て欲しいと言われました。迎えに行くと、大泣きしていました。先生のお話ではおねしょを皆にバレてしまい泣いてしまったそうで泣きながら「ママー」と言ってしまったようです。結局、宿泊行事は途中リタイアになってしまいましたが、 優等生タイプだったので周りからのやっかみも多かったのか、LINEのクラスのグループにおねしょの画像なども送られてしまったようで、クラスメイトからも「マザコン赤ちゃん」などと酷い言葉を言われて、からかわれてしまったそうです。 その日から赤ちゃん返りのような行動を繰り返してしまい、学校も不登校になってしまいました。具体的には、 ・おもらしをしてしまうので昼間もオムツ ・指しゃぶりが止まらないのでおしゃぶり ・私から離れない ・会話も赤ちゃん言葉を使う ・すぐに「ママー」と大泣きする などです。精神病院に行ったところ、精神的な強いショックなどから現実逃避するために無意識のうちに幼児退行してしまっているそうです。お医者様からは「なるべく赤ちゃんのように接してあげて下さい。時間が経てばいずれ戻ります。」と言われましたが、1年が経ちます。 旦那は海外で仕事をしているので、2人きりです。お留守番させるのは心配なので買い物なども、一緒に行きますが、急に泣き出したり、手を繋いで歩いているので、周りからジロジロ見られます。また、オムツをしているのでお尻が少し膨らんでいてバレバレです。高校も附属なので今までのクラスメイトも一緒なことを考えると高校は別の私立に行かせようか、そもそも学校に行けるのか不安でいっぱいです。オムツなどを頻繁に買うのは金銭面ではあまり困っていないので問題ないですが、ご近所からも泣き声がうるさいと苦情をうけまして、息子が可哀想で仕方ありません。毎日、毎日が不安です。 私はどうすればいいのでしょうか? ちなみにオムツは大人用だとブカブカなので 昼間はグ~ン スーパーBIG テープ止めタイプ 夜は ムーニーマン スーパーBIG です。 皆さんならこんな状況の時、どう我が子と接しますか? 写真は息子です オムツを穿いてるのがバレバレです…

  • 息子(小2)のおねしょ…。

    息子(小2)のおねしょで悩んでいます。 1歳くらいからオムツをしていても寝てる時にはオシッコをしていることが殆どなく 2歳の時に オムツがはずれました。 5歳の時におねしょをする様になり、それから毎日おねしょをします。 起きてる時は漏らしません。 夜尿症も疑いましたが、元々オムツは外れてましたし病気という認識をさせない方がいいかと思い 病院へは行っていません。 3人兄弟の真ん中で、3人目が生まれて半年後くらいからおねしょが始まったので ストレスや赤ちゃん返りかな…と様子を見ていたのですが 2年以上経ってしまいました。 2年の間 いろいろ試しました。(薬や漢方はやってません) 飲み物の制限 クタクタになるまで遊ばせてグッスリ寝かせる 叱ってみたり 恥ずかしいよ…と言ってみたり ここ半年は いつか治るよ…とあまり気にさせないようにはしています。 寝る時はオムツをはいているのですが いつしか息子が自ら 5日おねしょをしなかったらオムツを外す… というルールを作り 3ヶ月くらい前に11日間(オムツ5日、パンツ6日)しない日がありました。 しかし12日目に私に叱られる様なことがあり、それからまたおねしょが始まりました。 私との関係が大きいのと、しっかり者の兄と可愛い盛りの弟の間で、身の置き場(無意識に)がないようにも思います。 極力 息子(小2)に目をかけるよう心がけているつもりです。 オムツ5日ルールで4月11日~5日間しなかったので 16日にパンツにしたら漏らしました。 17日もパンツで漏らし そして昨日はオムツで漏らしました。 今日からは、しばらくオムツではなくパンツにしようかと思っています。 ここで質問です。 私のやり方、考え方はこのままでいいのでしょうか? 息子が決めたルールですし、本人も治したいと自ら水分を制限して頑張っています。 いつか治った時に自信にも繋がるので 私としてはこのまま見守ってあげたいのですが… これがもし夜尿症や他の病気の疑いがあるのなら 私のやってることは 息子を苦しめているのでしょうか? ご意見、ご感想よろしくお願い致します。

  • 嫁に

    どんだけ、紙おむつを使うのか指導教育してもいいでしょうか? 長男は、3か月でおむつが取れました。二男は、もっと速かったし、おねしょもしたことありませんでした。 首が据わらないころから、おまるにすわらせたらいいよ~とおまるも買ってあるのに まだ、箱から開けてません。 こうするんだよ~と、見本を見せても、大丈夫でしょうか?

  • 義父の様子がおかしいのですが。

    以前、頑固な義父(78歳)のことで介護の方で相談した者ですが、今回は、病気の件で相談します。 症状が悪化し、3週間程入院し、現在退院して1週間たちます。 入院中は問題はなかったのですが、(夜中、目が覚めた時 看護士に話し掛けて注意されたぐらい)退院して日の夜中 突然、話し声がしたので、目が覚めました。話の内容は なにか昔の事を思い出しているようで、「あの時は、おもしろかったな」とか「あわてちゃったよな」などと言って 笑いだすのです。誰かに話し掛けているような独り言のような感じです。 「どうしたの?」と聞いてみたら「どうもしない」と言って、素にもどります。で、しばらくするとまた話しをします。私達も、夜中に目が覚め独り言を言ってるぐらいにしか思いました。 が、翌日から昼間でもそのような事が起こりました。突然、手をたたいて笑ってみたり、同じ事を何回も繰り返して言っています。 少し、しゃっべて、黙ってまたしっべる。夜中のほうがしゃっべる時間が長いです。 あまり、続くので本人に独り言?誰かと話しをしているの と聞いたら、暇だから独り言を言うとか、勝手に口がしょっべている、と言っていましたが、昨日、死んだ母さんが話しかけてくると言うようになり、さすがにこれを聞いたとき、おかしいと思うようになりました。今までにはそのようなことは一切ありませんでした。 入院すると環境の変化で、一時的におかしくなると聞いていましたが、入院中はそのようなことがなく、むしろ退院してきたら、様子が変なのです。 ケアマネに相談しましたが、痴呆はないと思いますから しばらく様子をみたら、と言われましたが、どんどんひどくなってきてる気がします。 夜中は目が覚めて話している時と、目をつぶっているので寝言のような意識があるのかよくわかりません。 このようなことは、いったいなんなのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • もうすぐ4ヶ月の息子がいまだに昼夜逆転しています

    4月に3人目を出産しました。入院中から昼夜逆転していて、夜の8時半から朝の7時ぐらいまで起きていたこともありました。 お母さんが寝なくては、と看護婦さんが見ていてくれたりしたのですが、2時間ぐらいで「やっぱりだめです」と連れ戻されてきました。 退院後も同じ調子で、もうすぐ4ヶ月なのに夜11時ぐらいから3時ぐらいまで起きてて、うんちを何度もするので、ほっておいて私が仮眠するということもなかなかできません。 昼間は寝ているので長男と次男の相手をできるという利点もありますが、体力も限界があります。夏休みなのに遊びに連れて行くこともできません・・・。 昼夜逆転を直そうと思い、三男を昼間起こしていても、用事で離れるときにベッドにおいて、戻ってくると寝ています。 どなたかうまく直されたかたいらっしゃいませんか?

専門家に質問してみよう