• 締切済み

焼香はなぜ2回やるのか

今日、葬式がありました。 本葬の時に焼香というのを2回やりました。 1回でいいと思うのですが何か理由がありますか?

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 宗派などによって異なりますが、特に指示がない場合は2回ぐらいが良いですね。3回は多いし、1回では寂しいし。  参列者が多い場合は1回だけという案内も有ります。

uzume_z
質問者

お礼

参列者が多いと1回だけでいいですよね。

uzume_z
質問者

補足

主旨にそう回答がつかないようなので締めます。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

基本的な意味は「仏を供養し、邪気を払うためのもの」ですが、 回数や解釈は宗派により違うようです。 「◆真言宗 焼香3回、線香も3本立てる。身・口・意の三業を清めるとされる。 また「仏・法・僧」の三宝に捧げるという説、又は三毒の煩悩(貪り、いかり、愚痴)を 一つずつなくすという説がある。 ◆曹洞宗 焼香2回、線香は1本立てる。(線香を3本並べ立てる場合もある、 この場合両脇を迎線香と呼ぶ、右・左・中央の順に立てる。) 焼香はまず右手に一つまみの香を取り軽く額の辺りに押し戴いて焚く (軽く左手を添えることもある)、次に香を押し戴かないで焚く。 初めに焚く香を主香、次に焚く香を従香という。 ◆真宗大谷派 焼香2回、香を額に押し戴かない。線香は立てずに、折って寝かせる。 ◆浄土真宗本願寺派 「香をお供えする」と言う意味から、焼香は1回、香を額に押し戴かない。 線香は立てずに、折って寝かせる。 ◆浄土宗 特にこだわらない。焼香1~3回、線香は1~3本立てる。 ◆日蓮宗…その他 焼香3回、線香は1本立てる。 」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E9%A6%99 こんな珍説もあります。 「「焼香はもともとは香で死体の匂いを消したものですから、焼香を三回もすると、 亡くなった人に「おまえくさいぞ」と言っていることになる」という意見もありました。」 http://www3.ic-net.or.jp/~yaguchi/houwa/syoukouni.HTM 最近は焼香の前にお坊さんが焼香のやり方について解説される時もあります。 今日は弔問客が多いので1回で心をこめてお願いします。なんて 言う時もありました。

uzume_z
質問者

補足

宗派によって色々なやり方があるんですね。 詳しく有り難うございます。 でも、ちょっと質問の内容と違うんです。   質問の意味はお経の途中で1回焼香して、 お経の終わりくらいにもう1回焼香したので 何故2回もやるのかあと思いました。 ちなみに宗派は曹洞宗になります。

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.1

本葬(告別式)のあと初七日の法要も続けてやったのではないでしょうか? 良く火葬の後に初七日をすることが多いですがさらに短縮して火葬前に初七日も済ませてしまうケースもあります。 最近私も親戚の葬式で経験しました。

uzume_z
質問者

お礼

どうもご回答有り難うございます。 初七日もやりましたが、それが関係しているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 焼香の儀式について

    焼香の儀式について 葬式の時、焼香があり、顔の前で3回ほど香を つまんで祈ることをしますが、 あれは何が由来でそんなことをするのでしょうか?

  • お焼香のやりかた。

    お葬式に出席したときの事をお聞き致します。 ご住職さんがお経を唱えているとき(あいだ)に、 お焼香というのでしょうか?、 香ばしい臭いの粉状のものを、 指先でつまんで、3回やるとき、 だいたいの人は、3回とも自分のオデコ付近に つまんだ焼香を祈るようにして あげますよね? ずーーーっと前に誰かから聞いた話なのですが、 『あれ(お焼香のこと)は、頂くものではないから、オデコに近づけないで、  そのまま3回、指で あげるだけていいんだよ』 と、言っていたのです。 だけどお葬式に出席したとき、 皆さんが、オデコに指先を近づけて、 3回 あげていたので、 私も同じく 3回とも オデコに近づけて あげました。 本当はどうなんでしょう? どちらでも良いのでしょうか? オデコに近づけるやり方が、一般的なのでしょうか? 『頂くものではないから、オデコに近づけないんだ』 と言った人は、なぜそう言ったのかはわかりませんが。

  • お焼香の回数

    お葬式や法事に参列するとお焼香って、何回が正しいんですか? 見よう見まねでしてますが人によって違うんですよね…。

  • 焼香って???

    浄土真宗(西)です。 四十九日法要をひかえて、いろいろ準備をしています。 今、経机に花立、香炉、火立があります。 それで初七日の法要も行いました。 ふと思ったのですが、お葬式などでお焼香をしますよね? 親指と人差し指ではさんで・・・ 自宅にもそれを置かないといけないのですか? お線香だけでも焼香というのでしょうか? よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 焼香を頂かないとは

    私はいつも焼香の時に額に持っていって軽く揉みます。 理由は簡単で、他の方もやっているからです。 どうやら、これは焼香を頂くという行為みたいです。 そして次のページを見て思わずええ?っと思ってしまったわけです。 http://www.prati.info/c/back/butusji/05.html こちらのページでは焼香の時に香は頂かないとなっているからです。 これは浄土真宗だからでしょうか。それとも宗派は関係ないですか?

  • 御焼香の成分って?

    お葬式などで使うご焼香って 何の植物を使っているのですか? またその植物を使う意味ってありますか?

  • 焼香の順番

    昨年主人の父が亡くなりました。主人には弟がいてその弟には子供(孫)がいます。 お通夜、お葬式の時に主人の母(喪主)、主人、私、弟、孫の順に並んでいたのですが、焼香の時に母、主人が終わったので次は私だと思っていたので焼香に行こうと思ったら先に弟が、そして次に孫が焼香に行き私は一番最後になってしまいました。それからずっと焼香の時は私が一番最後です。 私は本当は母、主人、私、弟、子供の順番が正しいのだと思います。 私は主人の母にその事を話したら「血の濃いい順だからあなたは血がつながってないから一番最後」だと言われました。でも私は長男(主人)の嫁です。 何の話だったか忘れましたが以前母と喧嘩をした時に母がその事を孫に話をしたら「あの人はうちの家とは血がつながってないから」なんて孫が言ったそうです。 私はいつまでたってもA家の人にはなれないのでしょうか?私の親が亡くなった時は父は亡くなっていないので姉、姉の夫、私、主人、母の兄弟(長男、長男の妻、次男、次男の妻)、父の兄弟・・・・・の順で焼香しました。 正式な焼香の順番って決まっているのでしょうか? 葬式が終わってからでも七日七日の法要の時も私が最後でした。これからもずっと続くのかなぁ?

  • 焼香について

    法事での焼香についてお聞きしたいのですが。 お寺で座って行う法事で、焼香は立って行います。 このような時、焼香前僧侶に一礼する時は、 立ったまま一礼でいいのでしょうか?

  • ご焼香のとき何て言って手を合わせますか?

    こんな事いまさら聞くのも何ですが..例えば、ご近所の寝たきりで日頃会ったことも無いおじいさんや、友達のお父さん、遠い遠い親戚の方なんかのお葬式のとき、ご焼香するときなんと言って手を合わせていますか?”安らかにお眠り下さい”でいいのかなぁ?”南無阿弥陀仏”ではおかしいですよね?

  • 焼香の頂き方

    焼香の頂き方として、額に近づけてから 香炉に落とすとよく解説にあります。 これについて2点ほどお聞きしたいと思います。 質問1 額に近づけるというのはどういう意味があるのでしょう。 質問2 私は額に近づけた時に3度ほど揉みます。 理由は私の親戚がしていたのを真似ています。 ですが、近づけてそのまま落とす方もいます。 揉むという行為が正しいのでしょうか。

専門家に質問してみよう