• ベストアンサー

台所の壁と天井をペンキで塗りたいのですが、

vivi1947の回答

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.1

>壁は化粧合板などではなく、普通の板のようです 普通の板???だけでは 判断のしようがありません >天井が、一度パネル?のひとつが落ちてきたことがあり、現在テープで固定している 築年数から考えて、既にリフォーム時期に来ていると思います 素人考えでの改善は止めておいた方が良いと思います その物件が、賃貸であるなら自分の判断で手出しをしてはなりません 管理会社を通じて、専門業者による改善が必要となります

関連するQ&A

  • 壁へのペンキの塗り方

    私の部屋は築30年以上でかなり汚れた和室部屋です。そこの壁はさわると砂ではないですがぽろぽろ壁が落ちてくる困った壁です。そこを綺麗にするにはどのようにしたらいいか考えています。こんなかべにペンキを塗る方法や壁紙を貼る方法などあれば教えてもらえますか。また一度ペンキを塗りましたがペンキがはがれてくる壁もあります、そんな所を綺麗にする方法おしえてください。

  • 台所の壁の汚れの取り方

    こんばんは。台所の壁の汚れで悩んでいます。 築30年程度のアパートに住んでいます。台所の壁がペンキで塗装してあります。埃と油汚れが混じって壁のあちこちについてしまい、洗剤をつけた雑巾ではふいても落ちません。スチームクリーナーでもだめでした。 どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • しっくいの壁に塗れるペンキは?

    我が家は築55年。玄関周りの内部の壁はしっくいです。20年以上前、その上にゾラコートを吹き付けましたが、ひどく剥がれ始めました。ベニア板を張った上にクロスを張ることはできますが、防火と費用を考えると、ペンキを塗りたいのです。このような状態の壁に塗ることができるペンキはあるでしょうか。10年ももてば十分だと思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 壁や天井の下地について

    DIYは趣味程度の初心者です。最近壁と天井に石膏パネルをセットし、ボードとボードの間にファイバーテープを貼ってその後パテを始めています(初心者なのでかなり汚いですが(笑))。ファイバーテープを貼った後にパテを 平行に(薄めに盛り上がらない程度に)塗ると、テープのアミの部分がまだ見えます。そこも隠すように厚めに塗ると、壁が盛り上がってしまいますよね。。。  以前プロ(私よりかは断然スキルがある方)?の方に別の部屋で(ボードとパテを)お願いしたことがあったのですが、 ファイバーテープじゃなくて紙テープを隙間に張ってパテ処理していたようなので、乾いた後、その上から全体にペンキだけ塗って、(壁に凹凸もできてませんでした)終わらせることが出来ました。 最初は私もまねして紙テープで(ファイバーテープじゃなくて)試してみたのですが、しばらくするとすぐ取れてしまったのでやめました(水で塗らして張っただけなのでもしかしたらやり方が違っていたのかもしれませんが。。。。) でも、今考えてみると、紙テープの方が、パテの量も少なくてすんで、壁も平にできたのかもしれないなあとも思っています。ファイバーテープの網の部分が見えている状態の上にペンキを塗ったら、やっぱり、後が残るんでしょうか? パテ処理の上に壁紙を張る予定はなく、そのまま洋風の白い普通のペンキを塗る予定でいるのですが、他にやるべき事があるのであれば、是非アドバイスお願い致します。ネットで得た知識しか無いので、もしその辺りの詳しい動画やサイトページがありましたら、リンクもいただけると助かります。

  • モルタル(?)の天井をキレイにしたい

    築30年くらいの分譲の公団に住んでいます。古いので自分でクロスをはりかえたり、色々しながら暮らしています。 今考えているのは、天井をキレイにする事です。天井はモルタル?というのでしょうか、セメントみたいな感じで、色は白、小さなつぶつぶが沢山あります。ところどころ黒ずんでるのですが、汚れ落としでは落ちません。ローラーでペンキを塗ったのですが、つぶつぶの表面しかペンキがつきません。キレイに塗るにはスプレーじゃなきゃだめでしょうか。 天井板のような接着パネルも考えているのですが、天井が平らじゃないので貼れないですよね。 皆さんならどのようにしてキレイにしますか?うまい方法があったら教えてください。 ちなみに私は女性でリフォームはシロウトです。

  • 壁や天井の仕上げ

    新築します。 壁や天井を木にしたいと思い、明るい感じからシナ合板を希望しています。 が、施工会社から「できない」と言われました。 雑誌やどこかの見学会で、接着剤を使わないでシナ合板で壁や天井を仕上げているのを見たことがあると伝えたのですが「問屋に調べてもらったけど、接着剤を必ず使う」との返事でした。 【質問1】 シナ合板を接着剤を使わずに壁や天井に使用する方法はありませんか? 【質問2】 シナ合板にするとクロスよりコストが高くなるとも言われました。 あまりコストアップせずに木ぽくしたいのですが、他に良い方法はありませんか? 私が木にしたいのは、自然な感じにしたいこと(床は無垢材です。予算があれば全部無垢材にしたいのですが、それは無理;;)、クロスは変色や剥がれが気になりそうなこと、木なら釘やピンがどこでもさせること、などの理由からです。 シナ合板なら自分で好きなところに絵を描くこともできそうだと思って、これも魅力でした。

  • リビングの壁と天井を塗りたい

    築25~30年程の1戸建てを借りることになりました。 しかし個人貸しなので現状渡しで、リビングが気に入らなく壁と天井を自分で塗り替えようと思い(素人ですが)ホームセンターでペンキや壁紙、珪藻土を検討しました。 そこで困ったことが1つ、現状の壁紙が多分、布なんです。 ペンキ、壁紙、珪藻土どれをとっても、布壁には適さないと書いてあります。何か良い方法は無いでしょうか? *幼児と乳児が居るので害が無いものが良いです *大家さんには好きにリフォームしてよいと了解は得てます。 みなさんのお知恵を貸してください。

  • 天井を綺麗にしたいです

    素人の趣味的に、築32年の和室を洋風にリホームを始めてみました。 ペンキ塗りや壁紙貼りは、したことがあったので、少しづつなら 私にもできるなと、タカをくくっていたのですが 天井に取りかかった瞬間、早くも暗礁に乗り上げてしましました>< 問題の天井は和室によくある木目調の板を6枚張り合わせてあり 板と板の間は溝がある感じです。(竿縁天井と言うのでしょうか?) その上から塗装などしていないのに、なぜか、こげ茶のペンキが 剥がれている状態になっていますΣ 拭いてみると、ほんとうにペンキが剥げるようにポロポロと落ちる状態で 雑巾につきます。 色は、茶色、かなりホコリ臭いです^^; ホコリとヤニでコーティングされているような感じなのです>< 重曹で擦ってみたのですが、脚立に乗って雑巾で擦ったのですが 労力の割りには汚れが落ちず、疲れてしまいました。 この状態から綺麗にリホームするまで、下記の質問にお答えいただけると 嬉しいです。 (1)↑の状態の天井のガンコな汚れを落とすには、どんな洗剤などが  落としやすいか。便利グッズや、こうした方が楽に掃除できるなど  教えてください。 (2)一人でやるので、パネル式の天井紙を貼るか、塗装するか迷っています。  どちらの方が、失敗が少ないでしょうか?また、他にも簡単に  リホームする方法があったら、教えてください。   どちらか一つで、かまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 浴室の壁

    築40年の実家の浴室の壁が、あまりにもひどい状態になりペンキの塗り替えを考えています。 ペンキが剥がれているうえに、黒カビ?も生えているようです。 業者に頼まず、自分でやってみようと思いますが、素人なもので何から手をつけたら良いのかわかりません。 詳しいかたがいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

  • つり天井と壁の隙間は作ったほうがいいか

    木造平屋の離れをDIYにてリフォームしようと思っています。 天井を少し高くするために勾配天井にし、。野縁は30cm間隔、天井板は9mmの杉板、厚さ5センチのコルクを天井全体に貼る予定です。部屋の広さは22.3平米です。 古くからある土壁を使っているような日本家屋です。 ネットで調べると広くて重いつり天井は壁との間に隙間をつくり地震の際の壁と天井の衝突を避けるとありますが、上記のような天井の場合、軒げたの部分や梁に天井の構造を釘などで固定しても地震の際軒桁がはずれたり、天井が落ちてきたりする問題はないでしょうか? ちなみに以下のような写真の天井にする予定です。