• ベストアンサー

「うちなー」 は いつ頃できた言葉ですか?

沖縄では、沖縄を「うちなー」と 呼んでいますね。 沖縄弁も「うちなーぐち」と言われるし、沖縄人も「うちなーんちゅ」と呼ばれています。 この、「うちなー」という言葉は、沖縄という言葉の、琉球読みらしいのですが、成立過程や定着していった過程が分かりません。 沖縄言葉に詳しい方、ぜひ、教えてください。

noname#212854
noname#212854

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 「うちなー」には、日本の本土方言と異なる点が二つあります。「口」を足すと三つです。 1。その一つは、舌の位置が中程の「お」が、舌の位置が高い「う」に、変っている、すなわち「高母音化」があることで、これは単一の変化ではなく「親」が「うや」、「大」が「うぷ」となっている事でも、奄美大島、徳之島を除いてみられる音韻変化で、名嘉真三成(なかまみつなり「琉球語の母音について」月刊『言語』十二巻4号31ページ)は「この変化は十五世紀にはかなり進んでいたと推定」される、と言っています。 2。第二は、「き」が口蓋化して「ち」となることで、本土方言にはない変化です。 3。沖縄では「口」は [kuti] で、「てぃ」>「ち」の変化はありません。この口蓋化は観智院本『類聚名義抄』1251年ごろから見られ16世紀には京都の標準語も変ったと見られています。http://kotobank.jp/word/%E5%8F%A3%E8%93%8B%E5%8C%96  このようにみると「うちなーぐてぃ」(沖縄ことば)という形は、高母音化が起こった後(15世紀)、本土方言の口蓋化が起こる前(16世紀)に出来た蓋然性が高い,と言う事になります。

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 wikiでは、1、2について 説明がありましたが、3の記述はありませんでした。 ところで、「蓋然性が高い」ということは、どのようなことになるのでしょうか? 差し支えなければ、大和言葉系の、または、日常性の中でも 使われるような言葉で 説明していただけないでしょうか? 辞書上の意味は存じています。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 失礼しました。蓋然性が高い=だろう  Wiki なら下記があります。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E3%81%A4%E4%BB%AE%E5%90%8D  下限が断定できないのは(「だ」でなくて「だろう」なのは)2が本土に広がらなかったように3が沖縄に広がらなかった、可能性もあるからで、16世紀以後でも、沖縄で成立したかもしれないからです。

noname#212854
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございました. 実は 再答をいただいた日に お礼メッセージを送ったつもりでしたが ボタンミスかなにかがあったようで 失礼いたしました. 専門にも関わる回答は 大いに参考になりました. あなた様に 回答していただきたいような質問を これからも 投稿する可能性があると思いますので それを見つけた際には ぜひ ご参加ください. よろしくお願いします。 どうも ありがとうございました。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

いつごろかは分かりませんが、非常に古いものと思われます。 「沖縄」から「うちなー」になったのではなく、その反対です。「うちなんちゅー」は「内なる人」つまり「内国人」の意味だと言われています。

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら 「うちなー」の「うち」に「内」の字を当てるという解釈は、否定するものしか見たことありません。 「内」説を確認できるものが有りましたら、ぜひ教えてください。  下記のHPでは 否定されています。 http://okwave.jp/qa/q6349609.html http://www.okinawainfo.net/uchinaguci1.htm

回答No.1

  うちなーぐちの歴史 http://www.citydo.com/okinawa/column/hogen1.html 14~15世紀頃が起源らしい。  

noname#212854
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。

noname#212854
質問者

補足

 早速の回答ありがとうございます。  ところで、質問の趣旨とは違う回答になってしまいました。  質問が誤解を与えたのかも知れません。  明確でなかったこと、お詫び申し上げます。  質問の趣旨は、いわゆる沖縄弁、琉球語の成立について、質問したのではありません。  「うちなー」という言葉そのものの成立について、教えて欲しかったのです。  「うちなー口」とも呼ばれる、沖縄弁の成立や変遷については、いくつかの見解があるようなのですが、「うちなー」という言葉そのものの成立について記述したものが見当たらないのです。  おそらくは琉球処分によって、明治政府から沖縄県の称号を与えられて以降のこと、明治から昭和にかけてのある時期、と思われるのですが、そのことについて、触れた記述が見当たりません。  というわけで「うちなー」の呼び方が出来た時期とその変遷について、教えてください。  よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 国仲涼子さんが出ているCM・・・

    『琉球号』というお茶のCMで、国仲涼子さんが言っている言葉は、 なんて言っているのですか? 沖縄方言(琉球弁!?)のようで、なんて言っているのかが 分かりません。 教えて下さい。

    • 締切済み
    • CM
  • 沖縄県民の方に質問です。

    沖縄県の方に質問です。 今度小学生を連れて沖縄に行きます。 そこでバズガイドさんにお別れの時に歌を送ろうということになり 大事MANブラザーズの「それが大事」が候補に挙がっています。 ただ歌うだけではひねりがないので、沖縄弁(うちなーぐちと言うんでしょうか?) で歌いたいという意見が出ました。 沖縄県民の方がいらっしゃいましたら、是非うちなーぐちに訳していただきたいのです!! 小学生が言えるような、易しい言葉で構いませんのでお願い致します。 負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと ダメになりそうなとき それが一番大事 涙見せてもいいよ それを忘れなければ 高価な墓石をたてるより 安くても生きている方が素晴らしい ここにいるだけで傷付いている人はいるけど 見えてる優しさに負けそうになる これからあなたがいないのが淋しいのじゃなくて これからあなたがいないと思うことがさみしい(でも) 歌詞の中の「ここに」を「これから」に変えています。 素晴らしい旅行の締めくくりに力を貸してください!! どうぞよろしくお願い致します。 2011.06.02  かりんとう

  • うちなーぐち(沖縄弁)でわからない言葉

    ウチナーグチ(沖縄弁)でわからない言葉があります。 自分で調べてみましたが、やっぱりわからなくて。。 「しかばーふりむんゆうできやーしがむる」    ↑ この意味はどういう意味でしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 沖縄の人は、本当にあのウチナーグチでしゃべってるの?

    こんにちは。 失礼に聞こえたらすみません。 いろんな場で、沖縄弁を見聞していますが、やはり琉球語であるだけに、現代の日本の標準語知識を持ってでは意味を瞬時に理解できません。沖縄では最近の若い人は標準語に近いと聞きましたが、本当にあの言葉で日常会話をしているのでしょうか? 真相を教えて下さい。よろしくお願いします。 再度申しますが、失礼に聞こえたらすみません。

  • なぜ「琉球」は「沖縄」と呼ばれることになったのか。

    1879年の廃藩置県によって「琉球藩」が廃止され、「沖縄県」が生まれますが、なぜそれまでの「琉球」という地名が「沖縄」に変えられたのでしょうか。「沖縄」という言葉の意味を知りたいのですが。

  • 沖縄の言葉で何と言うか教えてください。

    沖縄の言葉で何と言うか教えてください。 子供が学校で「沖縄エイサー」を踊った後に沖縄の言葉で話すことになったのですが、沖縄出身の知人がおらず、また、検索しても出てきません。 どなたか分かる方、訳していただけますでしょうか? 「最高でしょう」 「見たか?」 「頑張りました」 の3つです。 該当する言葉がなければ近似する言葉でも構いません。 宜しくお願いいたします。

  • 琉球文化とアイヌ文化の違いはどこにあったのでしょうか?

    北海道も沖縄も、元々は日本ではありませんでした。 共に日本に吸収された本土とは異なる民族という特徴を有しますが、北海道と沖縄には根本的に異なるものがある気がします。 まず、沖縄の方言である沖縄弁は琉球語をほぼ引き継いだ形となっています。沖縄の風習も琉球王国時代の風習が色濃く残っており、食文化などに流暢に現れています。このように、沖縄の文化には琉球王国時代の名残が大きく残っていると思います。 ですが、逆に北海道の方言はアイヌ語を引き継いでいるわけではありません。本土から移住してきた和人の言語を引き継いでいるために、他の地域と比べて特異性がある方言というわけでもありません。これは風習や文化でも同じです。沖縄の文化がネイティブから引き継いだものであるのに対し、北海道の文化はネイティブから引き継いできたものではありません。 この違いは一体何なのでしょうか? また、北海道民には混血を含めてアイヌはそんなにいないように感じられます。逆に沖縄県民における琉球人の割合は大半を占めるように感じられます。 この違いは何でしょうか?それとも私の気のせいですか?

  • 沖縄の言葉についての資料を・・・

    こんにちは。 沖縄の言葉は「日本語の一つの方言」なのか、「独立した一つの言語」なのか。疑問を持ち、調べてみたのですが、どうやらどちらとも言える(はっきりしたことがまだ言えていない)ようで、それぞれの論がどのように成立しているのか知りたくて資料を漁ってみたところ 「日本語の一つの方言である」とする資料は見つけることが出来たのですが、「一つの言語である」とする説を展開する資料を見つけることが出来ず、困っています。 もしそのような資料をご存知の方いらしたら教えてください。お願いします!

  • 沖縄は中国領だったのでしょうか。

    歴史をよくいれば、沖縄は中国のものだったのでしょうか。それを日本が奪ったのですか。  《中国は1000年の発展のため、琉球群島(=沖縄諸島など)を回復し、中華人民共和国琉球自治区を成立させなければならない。『カイロ宣言』と『ポツダム宣言』は法律上、中国が琉球の主権を持つことを保障している。(琉球を)国防のための巨大な鋼鉄の長城となし、太平洋に向かう前進基地としなくてはならない》《中国は琉球を建設し、日本軍と米軍を東海(=東シナ海)から遠ざけ、琉球は中国の安全のための防波堤となるのだ》 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110303/plt1103031620003-n1.htm

  • 喧嘩の言葉

    いきなり怒ったり、ひつこいひとがクラスにいて授業に集中できません。その人に対していう一撃の言葉はなんですか。傷つけるという言葉もいいですけど、黙らせる言葉も受付ます。方弁まじりでもけっこうです。お願いします