• 締切済み

老犬の安楽死

fivrizoの回答

  • fivrizo
  • ベストアンサー率41% (122/292)
回答No.8

安楽死は難しい問題です。 家庭の事情があったり金銭面であったり、きれい事はいくらでも言えますが 当事者になってみないと解らないことがあるはずです。 ただ、苦しみ抜いているのをエゴで生きながらえさせるのがいいのか、 楽になった方が良いのかは解りませんが・・・・・ 自分ならどんな姿でいても長生きして欲しいです。 ぬくもりがあるうちは長生きして欲しいです。 自分はどちらも経験してます。 前の犬は、老犬になって体をこわして起き上がることもできなくなって 酷いけいれんをするようになりました。 けいれんをすると口をあけて舌を噛まないように割り箸を入れなくてはいけませんでした。 けいれんをして泡をふいてうつろになって・・・・ その間隔もどんどん短くなっていって・・・ 床ずれも酷くてどんどん内側から膿がでて消毒薬で拭いても拭いても止まらなくて 全身床ずれがひどかったです。 動物病院の先生からこんなに酷いことになっているのにって 安楽死の話も出ました けいれんをする度にどんどん弱っていくしけいれんで死んでしまうって・・・・ 見ているのが本当に辛かったです 最後は自分の意志で安楽死にしてしまいましたが 後悔してます。 腕のなかで冷たくなっていく感覚が15年経過しても忘れることができないし トラウマになってます。 あのまま痙攣をして泡をふいてどんどん床ずれで膿があふれでて それでも活かしておいた方がよかったのか それとも安楽死をしたほうがよかったのか後悔してます。 たぶん自分が死ぬまでこの葛藤は続くと思います。 そのあとでまた犬を飼いました その子は15年の月日を生きてくれました。 前の子にできなかったことをその子で返してあげたいって いろんなことを経験して楽しい月日を送れましたが・・・ 心臓の肥大で数ヶ月もつかもたないってことでしたが1年ももってくれたし 最後は寝たきりでおしっこもうんちも垂れ流してしまいましたが、一分1秒でも長く生きていて欲しい って夜も寝ないで1時間とか2時間おきにお尻の下にペットシーツをひいていたのですが 交換してトイレの世話をしてました。 寝れないことは辛かったですがそれでも心臓が動いて目を開けてくれてくれることで自分が 安心できました。 最後は寝るように腕のなかで逝くことができました。 亡くなったあとも誰が見ても笑ってるような顔でしたよ。 いまの自分はそんな経験をしてきて、苦しがっていてもぬくもりがあるのだから生きていて欲しい ってのが本音です。 動物病院で心臓病だからすごくお金もかかりました。 薬で生きながらえてるのだから薬をきらすわけにはいかないので 毎週毎週の薬代をだすのに苦労そして、お金も借りました そんなであっても生きていて欲しいそんな気持ちですよ 散歩じゃないんですよ、ぬくもりがあれば家族なんです。 死んでしまっても家族は家族なんです。 がんばって生きようとしているのなら生かしてあげてください。 犬としてみないで家族として考えてあげてください。 なでられて家族のぬくもりがあるだけでも嬉しいと思いますよ 自分のように一生答えのでない傷は負わないでください。

関連するQ&A

  • 老犬が夜になると鳴く

    我が家の愛犬柴犬は16歳の雄で散歩に出かけても200メートル位で動かなくなっていまい、目、鼻、耳もほとんど機能していませんが食欲はあります。薄暗くなるとクンクン、ワンワン時には一晩中鳴くこともあり近所に迷惑をかけています、どうしたら鳴くのを止めさせることが出来るのでしょうか。又、犬の年齢は人間では何歳になるのか、計算方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • フィラリヤにかかった老犬

    先日“虐待にあった犬”で大変お世話になりました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=582959 その後、犬は少しずつ元気を取り戻し最初とは見違える位まで回復しました。 まだ人が触ろうとするとビクビクッとしますが… ある程度食欲もあり散歩も催促します。 ところが、最初に検査した時に言われたとおりフィラリヤにかかっていて最近は咳をしてとても苦しそうです。 検査をした時に何とかして欲しいと言ったところ、 『年をとっているので手術や薬で治すのはショックを起こしてしまう可能性があるのでもし私が飼い主だったらそのままにします』と言われました。 先生も事情(虐待されていた犬を引き取った事)を判って下さっていて検査代金を取らなかった位なので 決して変な意味でアドバイス下さった訳ではないと思います。 ただ主人が『最近散歩に行っても元気だし、体力もついてきたようだから注射を打ってもらって何とか治療してもらおう』と言います。 やはり咳きをしている姿が可愛そうだから何とかしてあげたい気持ちだと思います。 もちろん私も体力がもって治療できれば一番良いのですが、一か八かの賭けのような事はできません。 年齢は正確にはわかりませんが先生がおっしゃるには10歳位だそうです。 目も白内障にかかっていて左目はあまりよく見えていないようです。 検索するとフィラリアにかかって老犬でも手術されたワンちゃんもいらっしゃるようですが、お願いすれば先生は治療はして下さるんでしょうか… 咳きをやわらげるお薬をもらいに行こうと思っていますが、フィラリヤをやっつけない限りは苦しむと思うと可哀相です。 やっと慣れて安らかに老後をと思っていたのに、 やっとゆっくりと尻尾を上げて人の顔を見るようになったのに、 主人の言う通り治療してもらうかこのまま静かに見守るか私の気持ちの整理ができません。

    • ベストアンサー
  • 老犬が散歩中に倒れた

    約30分前に父が犬を散歩に連れて行った時のことらしいのですが、 犬が全力で走っていたら、前のめりに倒れて少しの間動かなくなり、 さすってあげたらまた元のように立ち上がって普通に散歩をしたそうです。 その後、エサや散歩を催促したりといつもどうりに元気でした。 15歳くらいの老犬で、散歩の時はかなり興奮して走るので 興奮のしすぎで倒れたのか、夜道が暗くてつまずいて倒れて動けなかったのかは 定かではありませんが、興奮しすぎて倒れたりなどするものでしょうか? 他にも自分の家のワンちゃんがこのような状態になった 方はいらっしゃるのでしょうか? また、そのような状態の後にワンちゃんに変化があったなどの意見もお願いします。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖の激しい老犬

    もうすぐ18歳になる犬を飼っています。白内障で目は見えず、後ろ足にあまり力が入らず、よろよろとしか歩けません。オムツをしている状態です。食欲は旺盛です。外犬だったのですが、そんなわけで今は玄関で飼っています。ところが、昔はそうでもなかったのですが、今は噛み癖が激しいので困っています。元気が良すぎるのに動けない欲求不満なのかもしれませんが…。犬用に作ったマットの向こう側に敷いてある新聞紙をかじります。新聞紙の下にはダンボールが敷いてあり、新聞紙を噛み終わるとダンボールをかじり、それでも足りないと、毛布、ソファーカバーをかじります。あらゆる種類の、犬用の骨とかボールとか(食べてもいいもの)を買って来て試してみたのですが、ちょっとなめるくらいで、興味を示しません。そして新聞紙を求めてうろうろするのです。毛布などを噛まれたくないので仕方なく新聞紙を近くにおいているのですが、新聞紙を本当に小さく噛みちぎるので、いちいち掃除が大変です。何かこれをやめさせるいい案はないでしょうか?   

    • 締切済み
  • 飼い犬の老犬が咬みつくようになりました

    15歳になる雑種(柴犬系)のオスが最近私を咬むようになりました。 散歩のためリードを首輪に付けようとすると、嫌がって唸り声をあげて咬みつきます。 私の手から血が出て、しばらく腫れがひかないこともあります。 ここ2週間そんな状態で、散歩につれていけず、糞やおしっこは飼い犬が庭にしています。 これまでは散歩も好きで飼い犬からねだってきたので、 唸り声をあげて咬みつくようになったことにショックを感じています。 今は家の庭を歩いていますが、散歩に比べれば距離が短いので 高齢という点もふまえ歩けなくなることに不安を感じています。 原因かも・・・と思っている背景は以下の点です。 1)高齢による痴呆 15歳という年齢で痴呆になってしまったのかも・・・と思います。 しかし犬の痴呆に関するサイトを見ても上記の咬みつく行為以外に おかしな態度はまだありません。 2)散歩と食事の減少によるストレス これまで定年退職した間父親が、ずっと平日は犬の世話をしていました。 しかし父は高齢のため介護が必要になり、半年前から福祉施設に入所しています。 そのため平日の散歩は出勤前と帰宅後に私が担当してます。 散歩の回数が減り、昼間家に人もいなくなったので犬のストレスが たまり、わがままになってしまったのかもしれません。食事も昼はなくなり 平日は朝と晩だけです。 父が施設で過ごすようになった時期と前後して、 私が犬の体をなでようとすると露骨に「俺にさわるなよ」と言わんばかりに 体を触られるのを嫌がるようになったのです。 「動物病院に連れていく必要があるかも・・・」とも思うのですが、 リードを首輪に付けようとすると 前述のように犬が咬みつくので、怖くてそれもできません。 何とかしたいのですが手段が思いつかずとても悩んでいます。 原因と具体的な対策をぜひ教えていただけませんでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老犬にしてあげられること

    現在、アメリカに住んでいます。10年前に日本から柴犬をつれてきました。いま、15歳と3ヶ月です。こちらにきてからはずっと室内犬です。 1年ほど前から足が弱り(特に後ろ足)Metacamという薬を獣医さんから出してもらって与えています。 食欲もあり、散歩も距離は短くなりましたが朝と夕方の2回、行っています。獣医さんは1日に4分の1マイルも散歩をしているのはすごい。といってくれますが・・・。 目もあまりよく見えていないみたいだし、耳もどのくらいきこえているのかわかりません。 なるべく側にいて、名前を呼んであげて、さわってあげています。 あと、どの位生きられるかわかりませんが、この子にしてあげられることはありませんか? 経験者の方のお話をきかせてください。 独身の時、我が家にはいつも犬がいましたが、一番長生きしたのはコリーで、11年ちょっとでした。 ですから、”年を取ったわんこ”を見送った事はありません。 ちなみに、私には子供がいなくて、この子が子供です。私の宝物です。 ペットロス症候群になるのが怖いです。

    • ベストアンサー
  • 老犬の余生

     柴系雑種、オス、体重15キロくらい、14才になります。屋外で飼っています。 フィラリアの薬は毎年飲ませてきています。 去年から少しづつ異状が見られました。  ◎ 片方の唇がただれて解けたようになる。(舌がケンカで切られている)  ◎ 目やにがひどくなり、そのうち片方の目は堅くなって飛び出してきた。  ◎ あごの方に細い小さなものがいくつか飛び出してきてる。   ◎ 耳垂れがひどく、いつもじくじくしている。  ◎ 耳の方に、小さな「むかご」状の異物がいくつか出来ている。  ◎ おチンチンの先が固くなってただれている? などです。  すぐ獣医に見せればと思われるかもしれませんが、 この犬はたいへん臆病で、医者嫌い、毎年の注射も嫌いで受けるのに大変苦労するのです。水も嫌いで、シャンプーもあまりしません。  それでも番犬の仕事は果たしながらも、その他は吠える事もなく、大変おとなしい可愛い犬でした。今は目も見えないのかおっとりしていますが元気です。 この歳になって、嫌いなお医者さんに連れて行くのもかわいそうです。  今はそんな醜い痛々しい格好ですが、散歩には必ず連れ出し、歳相応の元気さはありますし、食欲もあります。別に痛がりませんし、撫でてやればうれしそうにしています。  静かに平穏に余生を送らせてやりたいと思いますが、もし痛がったり苦しみだしたりしたらどうするべきか、一度に楽になる方法をとってやるべきかなどと、愛犬を撫でながら、思っています。  ご意見いただければ幸いです。  

    • ベストアンサー
  • 失明してしまった老犬

    13歳のビーグル犬です。以前から緑内障で片目は見えていなかったのですがつい最近もう片方の目も見えなくなってしまいました。獣医さんの話しでは家の家具の位置をかえたりしなければ時期慣れてくるとのことですが、元々耳もほとんど聞こえていない上に視力までなくし、刺激の無いせいか毎日ほとんどの時間寝ているような状態になってしまいました。どうすれば毎日を楽しく過ごさせてあげる事ができるでしょうか?

    • 締切済み
  • 老犬になってしまい…

    現在ゴールデンレトリバー14歳メスを屋外で 飼っています。 とても年寄りになってしまい、一日の大半を 寝て過ごしています。 用をたす時は起き上がります。 散歩は家の庭のなかをうろうろする程度で 外には出たがりません。 私が仕事から帰って、頭を撫でたりすると すごくビックリして眠りから覚めます。 (目も悪く、耳も遠いので触られて判る様です) 日中は父が(定年しているので)面倒を見ています。 私は触りたいのですが、あまりにビックリするので そっとしておいてあげた方が(体力が消耗せずに) いいのかなと思うのですがどうなんでしょうか? それと近所に犬の美容室が出来たので是非キレイに してもらいたいと思うのですが、普段あまり 動かないのでそういう所に連れて行かない方が いいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 大型犬 車椅子

    我が家の大型犬は14歳半になり、後ろ足が不自由になりました。 後ろ足用の介護ベルトで引き上げて何とか外に出してトイレや 軽い散歩をさせているのですが、何せ体重があるので引き上げるのも 大変になってきました。 そこで犬用の車椅子を購入しようかと考えているのですが、 実際に使用された方の感想をお聞きしたいと思います。 長所、短所、こんなものを選んだほうが良いなどのアドバイスが ありましたら教えてください。 ちなみにうちの犬は目は白内障で見えませんし、耳も聞こえていません。 前足も弱りつつあるので四輪にもなる車椅子を考えています。 食欲もあり年齢の割には元気があるので、何とか散歩の楽しさを 味あわせてやりたいと思います。 後どれくらい頑張れるかわかりませんが、歩くことにより少しでも 長生きしてくれたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー