宇宙の広さと最後の場所について

このQ&Aのポイント
  • 宇宙の膨張とは、宇宙が外側に広がっていることを指します。
  • 宇宙を囲んでいる空間はさらに広く、その先にも別の世界が存在する可能性があります。
  • 最後の場所や行き止まりは現時点ではわかっていませんが、宇宙の広さや謎について詳しい情報を提供するサイトがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

宇宙についての疑問です。

宇宙について調べると、宇宙は 膨張し続けているということですが、膨張するということは膨張する境目から外側がある、つまり、膨張できるということは宇宙を囲っている更に広い空間がある、ということですよね?宇宙を囲っている空間もとんでもない広さになっていて、例えばその空間で最後として行き止まりがあるとしたら、その行き止まりの壁があるならその先もあるわけだから、壁を破ると更に別の世界に行き着き、そこの世界もいずれ行き止まり・・・・・・・・・・言いたいことが伝えにくいですが、時間があるということは、広くなり続けたり行き止まりもあるでしょうが、いったい本当の最後の場所?ってどうなってるのでしょうか?なぞです。宇宙は人間の力では、最後の空間などずっとわからないままでしょうが、詳しく載っているサイトがありましたら教えてください。

  • 地学
  • 回答数9
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.9

 いろいろ夢のある話はありますが、基本事項に絞って回答してみます。  宇宙が「開いている」場合と「閉じている」場合があります。現在は「開いている」と考えるのが主流です。  宇宙が「開いている」ということについて。3次元ではイメージしにくいので、たとえば、無限に広がる平面を考えます。これは無限の広さですから、その外というものはありません。どこまで行っても、その平面の上です。もちろん、この無限の平面が膨張しても果てがないことは明白です。  ちなみに、馬の鞍のような平らでない開いた無限大の曲面も考えられますが、同様に膨張しようがしまいが、果てはありません。  これが3次元的なのが、今の宇宙だと考えられています。最近の観測に寄れば、イメージしにくいかもしれませんが3次元として平らだと考えられるようになりました。  宇宙が「閉じている」ことについて。これも1次元落として2次元で考えて見ます。これは、地球儀の表面のような球面だということです。真っ直ぐどこまでも行けば、元の地点に帰ってきます。でも、球面はどこが果てということはありません。これが風船が膨んでいくように膨張するわけです。これもイメージしにくいですが、そのようなことが3次元的に起こっているわけです。  しかし、見える果て、行ける果てというものはあります。観測可能な宇宙と呼ばれます。先に説明した膨張を考えると、我々から見て離れたものはどんどん遠ざかっていきます。この離れる速さを後退速度と言っています。後退速度は普通に言う速度とは違います。空間上にじっとしているのに、離れて行くというものです。  先に説明した膨張を考えると分かりますが、遠くのものほど速い後退速度になります。充分離れると後退速度が光速度になります。この宇宙で最も速い速度は光速度です。ですから、どんなに速い宇宙船でも観測可能な宇宙の外へは行けません。観測可能な宇宙から出てしまったものは見えません。なぜなら、光の振動数が0以下になってしまい、光として届かなくなるからです。  とはいえ、観測可能な宇宙の外も、この宇宙であるわけで、先に説明したように空間としての果てはありません。  それでもビッグバンとかをお聞きになったかと思います。無限大の密度の一点から爆発的に膨張した、というような説明が多いですね。すると、イメージ的には球(先の説明とは違い内部が宇宙)が大きくなっているようにイメージしがちです。すると、その外があるように思えます。  これは、宇宙の果てを考える場合には、良くないたとえなんです。実は「無限大の密度の無限大の大きさのものが、あるときから爆発的に膨張し始めた」という説明でも正しいのです。これなら、宇宙に果てはないようにイメージできますね。(開いている)宇宙の果てを考えるときは、こちらをイメージするといいでしょう。

その他の回答 (8)

回答No.8

遠くの姿は、昔の姿です。 天体は、遠いほど光の波長が伸びるドップラー効果が観察されており、 比較的近くの、距離の分かる天体から、その膨張速度が推定され、 今度は、ドップラー効果から距離が推定されるようになりました。 そして、137億光年先には、ビッグバン当時の爆発の輻射が、 (その光速に近い後退速度によって2.7Kに間延びして)見えています。 その137億光年彼方に見える爆発によって噴き出した宇宙の一番 「端っこ」は、あなたのいる所です。 また、その137億光年向こうに立って見ると、あなたの立っている所が、 137億年前の姿=「爆発の輻射」の壁の一部に見えるのです。 その「自分を中心とした半径137億光年の球面」は、ビッグバン開始時 の点であり、「ここ」も含まれています。 「こっち側」は、時間的に収束(空間的静止)していますが、「向う側」は 空間的に収束(時間的停止)し、両端で収束していて、その葉っぱの ような形を張り合わせて地球儀を作るように、この宇宙も球の表面 (ただし四次元空間における三次元球面)のように果てはないのです。 本来、ビッグバンの慣性で膨張しているのであれば、重力によって 減速して、その「宇宙寿命光年先のビッグバン当時の輻射」は、 晴れ上がってもいいのですが、ずっと見えている不思議に対して、 「加速している」とか「ビッグバン初期に超光速で飛散した」とか、 諸説が唱えられています。 しかし量子論的に考えると、認識によって宇宙が生じる=自己 (現在/感受/光速)から過去(記憶/時間/超光速)と 未来(予測/空間/光速下)が対発生していると考えれば、 その基底としての時空が広がる(時間経過=空間膨張)のは 当然のことです。 我々は「過去は既に終わっている」「未来はまだ来ていない」ので、 「存在するのは現在」と考えますが、真の『現在』とは、認識体の 感受表面での量子相互作用(光速)のみであり、その経験 (過去=超光速)による予測(未来=光速下)として時空的 広がりは発生しているのです。 全ての存在は、量子的な不確定性に基づいており、無限に詰め 込むと存在確率の山が平らになって、無と等しくなります。 この「絶対無=不確定性無限」において、その無限の闇に、 認識体の仮定断面の運動(プランク定数hの収束の時系列化)を 想定すれば、相対的に無の風は光になり、認識体はその光の 向うに、自我仮説の補完としての時空仮説=宇宙を認識します。 即ち、「何か有るんじゃないの?」という疑問(自我仮説)の相補 として生じた時空仮説に対して、「本当はないんだけどね」という 無の射影として、存在は生じていると言えます。 無いとは分からない事が有なのです。 だから「その外」や「その前」は、何もなくて当然です(元々無いのだから)。

best-1234
質問者

お礼

すごいです。ありがとうございます。難しいですね。何度もご回答を読み、理解したいと思います。宇宙は広がり続けているのは理解しました。しかし、広がるということは広がることができる宇宙の向こうは何があるのか、連鎖みたいに更に向こうまた向こうとなると行き着くのは・・・と考えてしまうんです。人間的な考えですがやはり 無限 未知なのでしょうか?

  • eld3399
  • ベストアンサー率4% (16/345)
回答No.7

宇宙の外にも宇宙があり宇宙の中にも宇宙があります。

回答No.6

おそらく数学や物理学のちゃんとした理論があるのだろうと思うのですが、理解力が全然及ばないので、自分では次のように思うことにしています。(これが正しいといっているのではなくて、自分で勝手に納得しているだけです)   1 境界を明確にさせなくても、自分の敷地の隣に自分の敷地ではないところがあるという理解はできる。 2-1 自分の敷地の中であることが確実な場所で、自分を中心に3mの円周上で5点をポイントする、7mの円周上に5点をポイントする、9mの円周上に5点をポイントする。 2-2 その後、ときどき、各ポイントの点の位置(自分からの距離)を計測する。 2-3 計測の都度、距離が延長し、一度も同距離であったり、距離が縮まったことがない。 2-4 遠い円周上のポイントほど、距離が遠くなる程度は強い。 2-5 計測のタイミングと距離の変化を分析してみると、距離の伸張(自分から遠くなる程度)は止まることはなく、その伸張の速度(?)が鈍る気配もない。 3 (2-1~2-4)のようなことがあれば、自分の敷地は膨張し続けていると考えるしかないでしょう。 4 1の(自分の敷地の隣に自分の敷地ではないところがある)という条件を除いて、(自分の敷地の隣には、何もないかもしれない)という条件をおいても、2-1~2-4)のようなことがあれば、自分の敷地は膨張し続けていると考えるしかないでしょう。   5 あるとき思い立って、1km先に移動してそこを中心に各ポイントとの距離を測ってみたら、今度はそこを中心に各ポイントは遠くなっていました。また別の場所に移動して測りましたが自分を中心に自分の敷地は膨張しているのです。一体これはどういうことでしょう。もう「膨張の中心とか考えない」「敷地の端っこのことも考えない」『敷地は膨張している』とだけ思う。それでは不都合でしょうか。ちょっと釈然としませんが、釈然とした理解をすることが困難な事実があるのなら、そう思って済ませておくしかないと思います。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 大地主が死んでその土地を相続しても、その子供が【自分が相続した敷地の果てを見たことがない、測ったことがない、どこが果てかわからない】とことは起きそうな話だと思います。しかも、その敷地のところどころに打った杭との距離が広がり続けているというイメージで考えています。 いつの日か広がり続けるスピードが鈍ったり、止まったり、縮小に向かうかもしれませんが、現在のところスピードが鈍る傾向は一切なくて、広がり続けているのです。 しかも一番外に打った杭はもう見えないほどの遠方で、自分が移動するいかなる手段を使っても一番外の杭が移動しているであろう速度には追いつかないとしたら、いくら自分にたっぷり時間があっても外側に打った杭までもいけないです。自分の敷地の端はもう認識しようがないです。   自分のいる場所ははっきりしているのに、その場所の延長上の【端っこ】が認識できない例があります。今、私は地球上にいます。端っこを探すために、まっすぐに進みました。いつまで進んでも端っこには行きません。   わかっている範囲では敷地の端っこを認識できたことは過去もありません。膨張し続けていたという事実はあります。自分の敷地が膨張しているのなら、もっと昔に遡るとどうだったのでしょう。膨張が続いていたのなら、端っこがわからなくても、膨張速度を逆算すれば、一番最初のときは計算できます。そこがはじめのはずです。 その時よりも前はどうだったのでしょうか。 考えようがないのだから、時間もそこが始まりでしょう。 時間の終わりはどうでしょう。 今も敷地は膨張しています。 どんどん膨張できて、限界がないようです。 だったら、時間に終わりはなく、無限に時間があり、膨張も無限に続くのではないでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99#.E5.AE.87.E5.AE.99.E3.81.AE.E5.A4.A7.E3.81.8D.E3.81.95 http://blogs.yahoo.co.jp/karaokegurui/8485348.html http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0320a/contents/rekishi/answer15/index.html   人類が出現したのは数百万年前という「ごく最近」です。その前には人類は存在しません。 人類が地球上で圧倒的に強い生物として増えたのはこの千年くらいです。おそらく、あと1万年は人類は続かないでしょう。 人口が多くなり過ぎて自滅するか、生物としての最盛期を過ぎて衰弱するか、他の生物に地位を奪われるか、、、

best-1234
質問者

補足

難しい内容ですね。色んな考えがあり本当になぞですね。一番に疑問なのは膨張するということはその向こうがありから膨張できるのだろうし、その向こう更に向こうとなると一体何があるのか・・・今があるということは、終わりもあるし・・・宇宙が小さいものと考えるとします、四角か丸の空間に宇宙が何個か浮かんでいるのかな、けどその四角の外側もあるし と思ってしまうのです。

  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.5

宇宙は多分5次元以上の空間なので端や最後の場所などは我々が認識できる三次元の空間のように想像する事が出来ません。 もっとも盲目の数学者(名前は忘れましたが)が四次元、五次元が感覚としてわかると言ったそうです。 今の最新の宇宙論の仮説では 我々の住んでいるような宇宙は無数にあって、その間は光は届かず、重力のみ届くと言うものです。(ブレーン宇宙論をWikiでご覧下さい。) これからは私の仮説ですが、我々の宇宙が膨張しているのは別の宇宙から引っ張られているためだと思っています。 我々の生きている宇宙は時間を入れて四次元、五次元以上の空間に浮かんでいるので別の宇宙から引っ張られれば今の宇宙からはすべての方向に引っ張られていると見えます。(これは既に誰かが言っている説かもしれません。) この説では、宇宙には始めがなく、ビッグバンは二つのブレーン宇宙の衝突によって起こると言われています。

best-1234
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。宇宙ってほんとになぞで 死ぬまでに知りたい思いです。 ブレーン宇宙論見てみようと思います。

回答No.4

宇宙の外側に何があるのかは、分かっていません。 そして、時間は無限ではありませんし、宇宙が膨張し続けるかも分かりません。 人間のスケールからすると宇宙はとても大きく、銀河系の外へすらどうやって行けばいいか全く見当がつきません。 スケールによって世界は固定されてしまうので、人間が宇宙を自由に旅するためにはスケールを自在に変えられるようになる必要があると思います。 それが出来るようになって初めて、何かしら糸口が掴めると思います。

best-1234
質問者

お礼

ありがとうございます。人間が存在している間ずっとわからないまま、人類滅亡になるかもしれませんね。いまがある ということは 何かの終わりがあるとしか考えれないし けど終わりの所って何か・・・宇宙人しかわからないのかもしれませんね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

それより向こうからは光が届かない だから何も知ることが出来ないし向こう側からこちらに何かをすることも出来ない 在っても無くてもいい世界があるのか無いのか、要するにどうでもいいのです

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

>、つまり、膨張できるということは宇宙を囲っている更に広い空間がある、ということですよね? ないんです。というか絶対に宇宙の中から絶対に確認できない。 科学の力は、この宇宙の物理でできているので、物理法則がない世界で役に立たないのです。 ですので、 >例えばその空間で最後として行き止まりがあるとしたら、 観測と証明で構成される科学には、宇宙の外を観測も証明が絶対にできないので、「例え」を想定するのは非科学的なのです。 果てしなく永遠に続く壁があって、端までいけないし、絶対に壊せないし、透視もできず、 そもそもそれは壁じゃなく、塊かもしれず、 その一面だけが壁状に見えているような状態なのです。

回答No.1

宇宙は膨張していることがっ分っているが、果てに付いては観測できない そう言うものと思ったほうがいいのでは 日常には壁の向こうには空間が有りますが、それは宇宙とは全く別な話ですよね? 自分が見た物の記憶が観念で、見たことの無いものの観念はありえません それは単なる未知なる物への不安です

関連するQ&A

  • 宇宙の外側の世界には「長さ」という性質はあるのでしょうか?

    宇宙の中にいる我々は、宇宙は「長さ」という性質を持った空間であると思っています。その宇宙が光速で膨張しているということは、宇宙の外側にも「長さ」という性質を持った空間があるのでしょうか?しかし、宇宙を包む「長さを持った空間」があったとして、さらにその外側はどうなっているのでしょうか?こう考えると、どこかで「長さ」という性質を持たない世界の中に存在する「宇宙」があると思わざるを得ない。こんな想像をしているのですが、宇宙の外側の世界には「長さ」という性質はあるのでしょうか?

  • 宇宙の外側ってどうなってるの?

    単純な疑問なのですが、宇宙は膨張しているといわれています。 膨張していると言われる以上、宇宙には「大きさ」があるはずですが、その外側はどうなっているのでしょうか。 「膨張している」というのはある一定の大きさがあるから「膨張している」といえるのであって、宇宙が茶碗のような形をしていることになります。その付け根がビッグバンで、徐々に末広がりになっているとすると、その茶碗の外側はどうなっているのかを知りたいのです。 宇宙は時間と空間のことだと思いますが、「宇宙の外側」というのは空間すらないと言うことになります。その「空間がない」というのが理解できないのです。空間があってもその中に何も存在しないというのなら分かりますが、空間自体がないとはどういうことでしょうか。宇宙の果ては考えてもキリがないのは分かりますが、外側についてはあまり言及されてこなかった気がします。 考え方を教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 宇宙の外側って?

    専門的な知識はまったくありません。 ふと疑問に思いすっきりしないので、質問させていただきました。 過去の投稿を見させていただいたところ、 「宇宙のいうのは空に浮かぶ雲のようなもので、 縦、横方向といった特定の方向に大きな広がり がありますが、それに比べ高さ(厚さ)方向の ようにあまり広がっていない方向があるのです。  人間は普段、この雲で言うところの縦、横 方向にしか移動しないんで、高さ(厚さ)方向 に大きく移動すると雲、つまり今の宇宙を 飛び出てしまう可能性のあることに気づかない でいたんです。  人間はまだこの宇宙という名の雲を抜け出す ことに成功していませんが、理論的に外側があり そうだということになってきているので、 今実験が行われているところです。」 と書かれていました。 あ~すごく判りやすい例だな~とか感心してしまいましたが、では、その雲の外側はなんなんでしょう?? どんな世界なのでしょう?何も無い空間らしいのですが、その外の空間の中にはまた、われわれのいる雲のような宇宙が存在するのでしょうか? さらに、宇宙には膨張説と縮小説があるそうですが、縮小説の場合、宇宙のその側の空間が膨張しているということですか? できましたら、その側の空間は何も無い空間だよみたいな回答ではなく、具体的な?回答がいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします

  • 宇宙は端はどうなっているんですか?

    宇宙はもともと針の先ぐらいのがビッグバンで膨張して出来たと聞いています。そこでガキの頃から疑問だったんですがそれならば宇宙空間にいき止まりのようなものはあるんでしょうか?あるとすれば更にその外側はどうなっているんでしょうか?

  • 宇宙空間の外側について

     物理学には素人ですが興味があって、こまめに関連書を読んでいます。ただ昔から疑問に思うのは、宇宙はいまだに膨張しているということですが、これは逆に言うと過去に遡れば遡るほど宇宙は小さかったということになります。「小さい」というのは比較するものがあるから「小さい」のであって、小さかった宇宙の回りはどうなっていたのでしょうか。「宇宙の外側」とはつまりは空間がない状態だと思うのですが、その「空間がない」状態が理解できません。空間がない状態とはどんな状態なのでしょうか。今の宇宙がまだ拡大途上であれば、いまだにこの「宇宙の外側」があるわけで、それがどういう状態を意味しているのか理解に苦しみます。 三次元のない世界とはどんな世界なのか、詳しい方から教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 宇宙空間について

    素朴な疑問です。今の宇宙はビッグバンに始まって現在も宇宙空間は膨張していると科学雑誌で読んだことがあります。それでは、宇宙の始まりでは、宇宙空間そのものがなかったのでしょうか、頭の中で考えても空間が無いとは想像しにくのです. また、宇宙が膨張するとは、やはり宇宙空間そのもが膨らむと言うことかもしれないが、膨らむには逆にその外側に膨らむためのまた空間があるのではないかとも考えてしまいます。どなたか明解なお応えをお願いしたいのですが、、

  • 宇宙が膨張しているとはどういうことか

      ビッグバン宇宙理論によると宇宙は膨張を続けているという。 では宇宙の膨張とは何を意味するのだろうか。 我々人間も(宇宙の一部なのであるから)膨張していることになるのだろうか。 地球や太陽は膨張しているのだろうか。 太陽系全体は膨張しているのだろうか。 銀河系全体は膨張しているのだろうか。 この宇宙の中で膨張しているものと膨張していないものがあるのか。 膨張しているのは空間であって、物質は膨張していないということなのか。 人間の鼻の穴の空間は宇宙空間の一部ではないのか。 だとすれば鼻の穴の空間は膨張していることになるのか。 鼻は膨張せず、鼻の穴の空間だけが膨張してよいものだろうか。 原子の内部では原子核を中心に電子が回っているという。 原子核と電子の間の空間は宇宙空間の一部とみなせるのか。 だとすれば原子核と電子の間の空間も膨張していることになるのだろうか。 宇宙が膨張していると主張するビッグバン宇宙理論は果たしてこれらの数限りのない問題に対し説明できているのであろうか。  

  • 宇宙の外側ってあるの

     子供のころ読んだ本に「宇宙は膨張している」と書いてありました。 膨張しているということは、宇宙はある大きさを持っているということだと思うんですが、その外側ってどうなってるの?この場合の宇宙の定義って「空間」のこと?それとも「物質の存在する領域」のこと?  誰か教えてください。お願いします。

  • 宇宙

    最近、どうしてもわからないことがあります。 宇宙のことです。 とても単純なことなんですが、 宇宙のある場所はどこかと言うことです。 例えば、部屋のテレビを地球だと仮定すると、部屋が宇宙と言うことになりますが、 さらにその部屋の外にも空間が存在します。 つまり宇宙の外側にも何らかの空間があるはずですが、 いったいその空間はどこにあるんでしょうか。 さらに言えばその空間自体もまたその外側の空間の中に存在するわけで、 そうすると、一番外側というか一番大きいというか、その空間はいったいどういう存在なんですか。 どこに存在するんですか。 とにかく考えれば考えるほどわからなくなります。 気が狂いそうです。 教えてくださいお願いします。

  • ビッグバン宇宙論はやはり変である ー その2

       前回の質問「ビッグバン宇宙論はやはり変である」の問題点を整理し直し、ここに再掲することにしました。(哲学の問題であるとも、物理の問題であるとも考えられるので両カテに投げます。) ビッグバン宇宙論は大まかに2段のプロセスからなると考えられる。 第1段: 無から米粒ほどの小さなモノが生まれた。 第2段: 米粒ほどの小さなモノが膨張して全宇宙が生まれた。 第1段、 無から米粒ほどの小さなモノが生まれた。 つまりこれは無から有が生まれることを意味し、通常の論理思考を完全に逸脱するものである。 おそらく一部を除いて地球上の全人類が否定するのではないかと推察できるもので、全くの問題外と断言できよー。 しかしビッグバン宇宙論は無が有を生むこのプロセスの仕組みについては何一つ語っていないのであるから究明のしよーがない。 第2段、米粒ほどの小さなモノが膨張して全宇宙が生まれた。 これは天体観測と計算によって導かれる宇宙の膨張、ビッグバンがあったと語っている部分である。 宇宙は137億年前に米粒ほどの小さなモノが膨張して生まれたと主張する。 しかしこれについても肝心な部分は何も語っていないのである。 第1段が科学でないのは明らかである。 第2段もその多くが語られていないのであるからやはり科学ではないと断言できるのではないか。 その根拠として、第2段について順番に見ていきたい。 1.宇宙の形状について 宇宙の形状については、球形なのか、円錐形、立方体なのか・・・何も語っていない。 はたまた3次元空間なのか、平面的なのかさえ定かでない。 多次元空間とか異次元空間なるものが登場する場合もある。 つまり宇宙の形状はその次元さえ定まっていないのであるから、その形など語れる訳はないのである。 2.宇宙の大きさについて 宇宙の形状が定まらず大きさが定まる訳はないのであるが、なぜか宇宙の大きさは137億光年であると計算される。 あまりに不思議である。 3.宇宙の壁について 宇宙は137億光年の大きさをもつ有限空間であるとするが、その宇宙の壁については何も語っていない。 宇宙の壁がどのよーなものか、壁の外は何なのか全く語っていない。   4.宇宙の中心について これについては宇宙空間のある1点が宇宙の中心として存在するとする場合や、宇宙空間の任意の点が宇宙の中心であるとする場合がある。 いずれにしても宇宙の中心についてはっきりしたことは何も語っていない。 5.膨張について その膨張とはある1点を中心とした同心球体状膨張を意味するのか、それ以外の膨張なのか何1つ語っていない。 宇宙の中心が何なのか語れないのであるから、その膨張がどのよーなものなのかについても語れる訳がないのである。 6.膨張速度について 宇宙の果てでは空間は光速ほどの勢いで膨張しているとゆー。 しかし我々の周りの空間がどの程度の勢いで膨張しているのか示していない。 はたまた我々人間は膨張しているのかしていないのか示していない。 空間の膨張と物質の膨張に違いが有るのかどーかも示していない。 これらについて何も明らかにしていないのである。 7.空間的対称性について 宇宙の果てでは空間は光速ほどの勢いで膨張しているとゆー。 またその宇宙の果てから地球を眺めるとやはり宇宙の果であるともゆー。 しからば地球も宇宙の果てなのであるから、光速ほどの勢いで膨張していることになろー。 すると地球も月も太陽も光速ほどの勢いで膨張していることになるのか。 我々人間に対しても光速ほどの勢いで何かが起こっていることになるのか。 果たして我々人間は光速ほどの勢いで移動していることになるのか。 これらについて何も語っていないのである。 質問者の考え方は以下の通りである。 まず第1段が間違っていれば、それを前提とする第2段は必ず矛盾を生む。 これは原因と結果の法則から必ずそーなる。 これが第2段が行き詰まる原因であると結論します。 もしビッグバン宇宙論は科学であると考える人がいたら、上記の問題に回答頂けないだろーか。