• 締切済み

仕事をやめて結婚【長文です】

rapisupyonの回答

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.9

結婚というのは、先の見えない道なき道を、煩わしいしがらみの中、互いの人生と生命を背負い、厳しい現実生活を送り、死を迎えるその日まで、プライドも何もかも捨ててでも、大切なものを守り抜いていくことです。 だからこそ、自分のすべてをかけて、相手のすべて・・・過去、現在、未知の未来、家族、仕事、価値観などを背負っていくというだけの責任と覚悟が必要不可欠です。 しかも、何もかも違う他人同士が、家族となり、1つの家庭を築き、守り続けなくてはいけないのです。 ズレや違いを理解し、受け入れ合って、歩み寄る努力ができなくては、長い長いシビアな結婚生活を続けることは不可能だと思います。 正直、あなたと彼が、結婚して幸せになれるかどうか・・・私は不安に感じます。 恋愛中の今ですら、あなたの中には迷いがあり、彼との話し合いも、心底納得の出来るものではなかった・・・。 そんな状態では、彼の望むような妻、家族、家庭が築けるわけないと思いますし、あなた自身も、笑顔で夫婦仲良く過ごすこともできず、笑顔で子育てすることもできないのでは?? 妻、母親は、その家のムードメーカーです。 あなたが、笑顔でいられない家庭は、夫になる彼にとっても、将来生まれてくる子供にとっても、暗い家庭になってしまうはずです。 あなたには、あなたの生き方があるように、彼にも彼の生き方があります。 結婚というのは、あなたの人生でもありますが、彼の人生でもあります。 あなたと彼が結婚することで、お互いにとって、本当に心から望む家庭をもてるのかどうか・・・もう一度、よく考えたほうがいいと思います。 一時の恋愛感情で、一生を台無しにすることだってあるのです。 結婚生活の中では、どんなに大好きで結婚した相手でも、顔を見るだけでイライラするという感情のときだってありますし、些細な不満や違いが浮き彫りになり、離婚になることだってあるのです。 今、お互いを理解し、心底受け入れることができない関係では、いつかダメになると思いますよ。 これは、あなたが悪いということでも、彼が悪いということでもありません。 あなたと彼の結婚観、生き方、方向性が違うのだから仕方ありません。

関連するQ&A

  • 転勤族の男性と結婚した方、仕事はどうしてますか?

    来年転勤族の男性と結婚予定です。 転勤が決まったらもちろん一緒についていくつもりでいます。 子供ができてからも家族で転勤先に引っ越したいと考えています。 そこで転勤族の男性と結婚された女性に伺いたいのですが、お仕事はどうされてますか? 次にいつ引っ越すか分からないとなるとどこへ行っても正社員として働くのは難しいと思うのですが、やはり派遣社員やパート、もしくは専業主婦の方が多いのでしょうか? そうなるとやはり古い考えかもしれませんが夫が仕事をしやすい環境を作ることや家庭を守ること、そして子育てが自分の人生の中心となり、自分の仕事のキャリアアップを考えるというのは難しい状況になりますよね。

  • 主人の仕事について(長文です。)

    いつもお世話になっています。 主人が仕事で悩んでいるので自分としては 出来るだけのアドバイスをしているつもりですが もっと皆様の知恵をおかりできればと質問します。 主人は37歳で今の会社は今年の1月より勤務しております。 前職と業種は同じですが専門的には少し違うもので 部署も違う仕事をしております。 (建築専門職の工事管理→建築専門職の営業) 前の会社が倒産したことにより転職し今の会社です。 入社3ヶ月で今まで主人の所属部署を置いていなかった本社への 部署設置のため転勤となりました。(入社時に転勤は聞いていました。)転勤は2年程度の予定です。(長引きそう・・・) 前職と同じ業種とはいえ業種の範囲の中ではかなり特殊な分野です。 前職経験があるとはいえ数ヶ月で即戦力!というのは難しい中 結構よくやっているほうだとは思うのですが 転勤前の上司よりかなり色々嫌味を言われるようで凹んでいます。 また私も仕事をもっている為に単身赴任で行ってもらっていますが 転勤先には友人などもいない為に寂しさも手伝っているように思います。(2ヶ月に1回会える程度です。) 仕事の内容はスキだし、本社の人も凄く良くしてくれるそうです。 2年後?にはこちらに戻ってくるのでそうすると苦手な上司と 仕事をしていくようになります。 今はやりたい気持ち、やめたい気持ちがグチャグチャな様子。 また生活するにはこちらに帰ってきたいが、仕事は本社でする方に 活路を見出しているようです。 すぐに答えがでるような問題ではありませんが妻として支えたいと思っています。 主人が望むのですぐとはいきませんが私が仕事を辞め転勤先にいくことも考えています。 また仕事自体が難しいようであれば辞めてこちらに帰ってくるのも ありえないことではないのかなと思います。 決断するとすればどういう時期が良いのでしょうか。 また他にもアドバイスなど頂けたら助かります。

  • 仕事と結婚

    結婚後の生活の事で悩んでいます。 専業主婦と兼業主婦。 彼氏が、現在仕事の転勤で来年3月まで遠方へ行っています。 結婚は彼氏に転勤の話が出る前から2人で決めていました。 その結婚の話の途中に転勤になる事になりました。 来年帰ってくる予定です。 当初は、結婚後も来年彼氏が帰ってくるまで、別居婚で私は今の仕事を続けながら彼氏の帰りを待っていようと思っていました。 それというのも、1年と少し前に私は夢だった仕事に転職する事が出来てやっと仕事が分かってきた感じがするんです。 この先も続けていって1人前に仕事が出来るようになりたいと思ったのと何より、彼氏が私の仕事を理解してくれて応援してくれています。 それなので、少し前まで、兼業主婦でと強く思っていました。 しかし、私は3年ほど前から心の病で心療内科へ通院しています。 その時々で波があるのですが、最近、体調があまりよくないのです。 仕事を頑張っても頑張っても、女と言うだけで「どうせ腰掛なんでしょう?」みたいにみられている気がするんです。 同期入社の男性がいます。 仕事が2種類あって私と同期のどちらに仕事を任せる?みたいになると必ず難しい方を同期の男性に簡単な方を私にと仕事が割り振られます。 同期の仕事を見ても、私でも出来るのに・・・。と思える事もあります。 本社で研修があっても同期は「将来の為になるから必ず行ってきなさい。」と言われます。 一方私は「研修があるんだけど、受けたかったら行ってきてもいいよ。」みたいなどっちでもいいよみたいに言われます。 そんな事が続き悩みとなっていた所、体調があまりよくありません。 彼氏に体調が悪い事を話すと「専業主婦でしばらく体調を元に戻す事も考えたら?」って言ってもらいました。 確かに彼氏の給料でも贅沢をしなければ生活していけると思います。 私が将来妊娠を望んでいると言うこともあります。 その為には、体調を良い方向に持っていって現在飲んでいる薬を辞めないといけないと言う事もあります。 彼氏は、私の体調の事を気にして「別に無理して子供を産む必要はないんだよ。今は夫婦2人子なしで生活している夫婦だっていっぱいいるんだから・・・。」と言ってくれますが、私は1人でもいいから自分の子供の顔を見てみたいと思っています。 今の会社は、男性がとても多いという事と会社が設立されてあまり年数がたっていないので、産休・育休制度がしっかりしていない。 前にも女性社員はいましたが出産を気に退職されたそうです。 私も、当初は会社に置いてもらえるギリギリの限界まで(妊娠・出産前まで)今の仕事をしたい。 子供が産まれて落ち着いたらまた同じ職種の仕事を探そう。 今はそのための下積みの時期なんだとずっと心に決めて頑張ってきました。 しかし、体調の事もあり、結婚を気にしばらく彼氏の赴任地へ行って専業主婦の道も頭のどこかで考えています。 私だったら、どちらを選択されますか? また他の方法もありますか?

  • 向いている?!仕事。

    向いている?!仕事。 色々教えてください。 現在転職活動を始めました。 ある大手企業の営業企画の仕事を希望し、面接して頂いた所、とても気に入って 頂いたようで、光栄にも即日3次選考が決まりました。 営業企画は自身でも経験があります。ですが営業企画の責任者と面接後、 「マーケティング部も一緒に検討して欲しいのでマーケティングの部長にも会って くれませんか?」と聞かれました。 ですが、マーケティングは経験がなく、しかも具体的に何をするのか?全くわかりません。 お話を聞くと「マーケティングに向いているとも思ったので・・」との回答でした。 ・マーケティングに向いているってどういう人ですか? ・マーケティングって具体的に何をするのでしょうか・・・・色々調べてみたのですが  いまいち企画との違いがわかりません。 ご存知の範囲で結構ですので、教えてください。

  • 仕事を続けるか迷っています・・・!???

     4月より大阪から東京に転勤することになりました。別に東京に転勤することは特に良い悪いもないのですが、このまま自分は残って仕事を続けるべきかどうか迷いが生じています。    私は入社してまもなく6年になりまして、入社してから経理関係の仕事に携わってきました。6年の間に営業に異動する話も有りましたが、立ち消えになったりとそのまま経理の仕事をしてきました。私は生まれも育ちも大阪にて、もっと大きな会社に入社したいという気持ちは有ったものの、それ以上に地元大阪の会社ということにて今の会社に入社しました。ところが、今年の4月から数社の会社と合併することになり、本社機能が東京に全て移ることとなり、私もこれを機会に東京へという運びとなりました。本社機能が大阪に有るからということで入社した会社なのに東京って・・・という気持ちがあります。総合職だから転勤は当たり前だから何をわがまま言ってるんだと言われるかもしれませんが、東京や別の地域に移り住むことよりも大阪で一旗挙げてやろうという気持ちの方が強いです。今の私の状況は、転職といってもそこまでのスキルは無いと自覚をしているんで、転勤を素直に受け入れようとは思っていますが、まだわだかまりというかどうしたら良いのか迷いに迷っている状況です。何でも結構ですので、アドバイス等ございましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚・彼の仕事のことでの悩み(長文です)

    来年2月に結婚披露宴が決まっている者です。 準備自体はほぼ私1人で順調に進めてますが、まだ入籍日・新居等が決まってません。 元々今年中に一緒に暮らそうとのことで親にもそのつもりで…と伝えてました。 新居探しを躊躇している原因は彼の仕事のことです。 今年9月にうちの親に挨拶にも来てくれ、準備が楽しみだねというところで確定ではないがもしかしたらと転勤の話が出てきました。 有り難いことに上の方から気に入られ、そのような立場になっているのですが…せっかく家電や新居を準備しても結婚早々に転勤になったらで話が進まず困ってます。 転勤した際の賃貸は会社が家具家電付を準備することになっているらしく、転勤期間は基本的には1年か3~4年。 最初1年と言われていても終わりが近付いてから「あと3年いろ」と言われることもあるらしくて…転勤を告げられるのも1週間前だったりも稀にあるそうです。 もし1年だったら私はついて行かず新居で帰りを待つけど、3~4年だったら半年後(彼が仕事に慣れる頃)に行く、その半年間は彼か私の実家でお世話になろうということで決めていました。 転勤はいつ言われるかも分からないのに止まってるわけにもいかないから新居探しをしよう!!と彼に言いましたが、上司にも「今はちょっと危険かもなあ」と言われたそうです。 最初はタイミング悪いね~くらいでしたが彼もすごく悩んでおり、そんな姿を見ていると結婚の話さえなければ… 私さえ居なければ心置きなく転勤して仕事だけに集中出来るのに…と私も落ち込んでしまっています。 こんなときどうすればいいのでしょうか。 結婚披露宴の準備は今招待状を印刷してもらっていて、衣装・料理等決まっています。 皆さんにアドバイス・御教授いただきたいです。

  • 転勤族の彼。結婚のために仕事を辞めるべきでしょうか。

    つきあって10年になる彼がいます。 私が地元へ帰って就職をしたため、8年くらい遠距離です。私は今の仕事に就くために厳しい勉強を続け、やっと合格しました。彼は転勤族なので一緒に住むなら私は苦労して手に入れた仕事を辞めなくてはなりません。彼は「結婚して」と言うのですが、私の仕事は? と言うと答えが出ず、いつもこの繰り返しでした。せめて彼の転勤がなく、ひとつの場所にいる仕事なら、また私も頑張って彼の住んでいる場所で仕事ができるように勉強も頑張りますが、全国てんてんとしながら、仕事を変えていくのは大変です。彼は自分の仕事を辞める気はさらさらないみたいです。私も辞めてこっちに来て欲しいとも思いません。この不景気で簡単に仕事は見つからないのが現実です。 うちの両親は、遠距離結婚しなさい、と言いますが、そんなことできるんでしょうか。子供だって生まれたら父親と離れていていいとも思えないし、家族は一緒に住んでこそ家族だと思うし。年も年だし、結婚したいという気持ちは強いですが、仕事を辞めたくないです。同じ場所に住むことができるなら共働きということもできますが離れてて、しかも、転勤族となると普通にできることができないですよね。転勤族の奥様方はどうされてるのでしょうか。もし、似たようなご家庭がありましたらアドバイスください。

  • 28歳女性です。仕事か結婚かで悩んでいます。

    会社で転勤辞令がでました。管理職になれる昇格のチャンスです。自分の仕事ぶりに多少の不安はありますが、私を選んでいただいたのであれば、頑張ってみたいと思い、彼に相談しました。 彼とは、2年後くらいに結婚を考えています。結婚し子供が出来たら育児のため仕事をやめることになる、それなら、転勤までして続けることは無いのではと反対されました。(近くに育児を頼める身内もいません。かといって、自分が鍵っ子だったため、子供に同じ思いはさせたくないです) やはり、女性が男性と同じように仕事でキャリアアップを目指し頑張っていくのは難しいのでしょうか・・・。彼との結婚をとり、転勤をやめるか、転勤し仕事を頑張るか迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 結婚を意識した就活。

    大学3回生です。現在就活をしています。 恥ずかしくて人には言えない話ですが、私は、結婚を意識した企業選びをしてしまいます。 私は優秀な人と結婚すると決めているので、そういった人と出会うために、大手企業に入らなければと思ってしまいます。 しかし、今選考が進んでいる大手企業の業務内容や仕事内容に興味が持てません。 例え入社できたとしても、すぐ辞めてしまうのだろうなと思います。 変なこだわりですが、優秀で大手企業で働いている方と結婚したいというこだわりは捨てたくありません。 自分が大手企業に就職しなくても、社会人になってから、大手企業に勤めている方と出会える可能性はあるんでしょうか? ちなみに私は営業志望なんですが、中小企業の営業が大手の営業と仕事する事はありますか? 業種によるんですかね? でも一緒に仕事できたとしても恋愛には至らないのかなぁとは思うのですが… 回答よろしくお願いします。

  • 彼氏の転勤と結婚

    付き合って3年、同棲して1年の彼氏の転勤についての相談です。 私は25歳、彼は28歳です。 まだ正式に決まった訳ではありませんが、彼氏に本社への転勤の話が出ております。 正式に辞令が出た場合は4/1付での異動になると思います。 元々夏頃には籍を入れる予定になっており、本社勤務となれば転居を伴うものになりますので、出来ればついて行きたいと思っております。 関西→関東への引っ越しになります。 ただ、問題なのが私自身1ヶ月ほど前に転職をしたばかりと言うことです... 彼は異動がある仕事ですが、基本的には転居を伴わないものばかりで、関西から出る事は無いと聞いておりましたので、今回の事は想定外でした。 正直私自身は今の仕事は家に帰ってからも仕事をやらされ、平気で夜中の2時頃までかかるような量です... 休みの日にも同じように仕事を持ち帰らせれる為、休みも丸一日潰れ、この仕事を続けるべきか悩んでいるところです... ※営業兼マーケティングといった仕事です。 ここからが本題ですが、入社1か月での退職は勿論非常識ですが、このようなケースの場合は納得して頂けますでしょうか? また、どのように伝えればスムーズでしょうか? お叱りのお言葉もあるかと思いますが、是非ご意見頂けたらと思いますので、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう