位牌の戒名の字について

このQ&Aのポイント
  • 位牌の戒名の字について質問です。法事のために祖父と祖母の位牌を1つにまとめることにしたのですが、祖父の戒名に「圎」という字が入っています。葬儀屋さんには「円の旧字体ですよね」と言われて「圓」と書かれたのですが、私は字面が違うのが気になります。なぜかというと、お墓の卒塔婆や墓碑にも「圎」と書かれているからです。字面が違うことで何か問題があるのでしょうか?
  • 法事の準備で祖父と祖母の位牌を1つにまとめることになりました。祖父の戒名に「圎」という字が入っていて、葬儀屋さんに「円の旧字体ですよね」と聞いたら「圓」と書かれました。しかし、お墓の卒塔婆や墓碑には「圎」と書かれています。字面が違うことに気になっているのですが、字面が違うことで問題があるのでしょうか?
  • 位牌の戒名に関して質問です。祖父の戒名に「圎」という字が入っていますが、葬儀屋さんには「圓の旧字体ですよね」と聞かれて「圓」と書かれました。しかし、お墓の卒塔婆や墓碑には「圎」と書かれています。字面が違うことで何か問題があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

位牌の戒名の字について

もうすぐ法事があるので、これを機に祖父と祖母の位牌を1つにまとめることになりました。 戒名をメモして行ったのですが、祖父の戒名に「圎」という字が入ります。葬儀屋さんにメモを見せたら「円の旧字体ですよね」と言われて「圓」と書かれました。 あれっと思ったのですが、母は「円の旧字体の圓です」と答えたので、注文してそのまま帰ってきました。しかし帰宅後にどうにもモヤモヤしてしまい、調べてみたら「圎」は「圓」の俗字のようで、母は「全く別物なわけじゃないからいいじゃない」と言うのですが、私は字面が違うのがすごく気になります。お墓の卒塔婆や墓碑にも「圎」と書かれています。 こういうのはこちらの気分的な問題で、実際には旧字・俗字・新字等が違っても、意味が同じなら特に問題ないものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

NO.2です。 本題の回答ですが、名前であれ戒名であれ容易に修正できるものならあまりこだわる必要はないが、石などに刻み込まれて半永久的に残るものは少しの違いも許されないというのが回答です。 塔婆や法要の通知文の中に記す戒名は前者であり、墓石に刻み込まれる戒名は後者です。 ご質問は位牌ということで、墓石と同じように半永久的なものであり、どちらでも良いとするのには大きな抵抗があります。

repharel
質問者

お礼

二度に渡る回答、どうもありがとうございました。 位牌の修正は間に合わなかったため、持参して住職に確認したところ「字が違っても意味合いが同じだから大丈夫ですよ」と言われました。また、「仏具屋さんによっては彫りではできないって言われる字もありますから」と大変寛容でした。 QES様のご意見とは違う結果になりましたが、とても参考になりましたのでベストアンサーとさせて頂きました。

その他の回答 (3)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3

間に合うなら以前から使っている字ですね。人に名前を間違えられたら、あまり良い気持ちにはならないと思います。

repharel
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 位牌の修正はできなかったのですが、住職に確認したところ「字が違っても意味合いが同じだから大丈夫ですよ」と言われました。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

「戒名」なのでとありますが、 戒名は死者に与えられる畏れ多い名前ではありません。 修行して仏の弟子となった人に与えられる名前であり、洗礼を受けたキリスト教徒のクリスチャンネームに相当するものです。 もっとも日本人のほとんどは無宗教と言われるくらいで、生前に仏教の修行をして戒名を受ける人がほとんどいないため、戒名は死者に与えられる畏れ多い名前との誤解があります。 ちなみに私はすでに戒名を受けています。 ということで生きているからこだわらないとか、(死んだ人の)戒名だから俗字でもこだわるというのは当てはまりません。 もちろん名前も戒名も大きくこだわると言うのもありですが。

repharel
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

repharel
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自分が誤解していることがよく分かりました。 「生きているからこだわらないとか、(死んだ人の)戒名だから俗字でもこだわるというのは当てはまりません」ということは、結局のところ「意味が同じなら字体が違っても問題ない」ということでいいんでしょうか・・・? すみません。前の方の補足に対する回答は分かったのですが、本題の回答が分かりません。

noname#152554
noname#152554
回答No.1

これは、「気になる人」、「気にしない人」、それぞれの問題だと思いますね・・・。 「斉藤」、「斎藤」、「齋藤」・・・。 これなんか、最初の「斉藤」にしてくれれば問題ないのに、私の仲間に一人います。 『いいや・・・。( ̄× ̄)b: 俺の齋藤は、この・・・齋藤だから・・・。 チャンと書くように』 と言って、決して譲らない男がいます。 (メンドくせーーー・・・( ̄‥ ̄)=3 )

repharel
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

repharel
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「戒名」なので字体の違いが気になります、と言ったほうが良かったかもしれません。 仲間内の苗字等なら私も「めんどくさいなあ」で済むのですが・・・。

関連するQ&A

  • 位牌の戒名の誤字についてすぐ教えて下さい。

    母が亡くなり戒名をつけてもらったのですが、どうやら全体の一字だけ違うようです。しかも、以前亡くなった父の位牌の戒名もよく見たら、同じところが微妙に字が違うのがわかったのです。どこかというと、使用している観の字が、旧字体「觀」ですが、微妙に違います。左側の字が草冠の下の口が縦に2本で目の字を横にした字っぽいところが1本で横にした字っぽいです。この場合、思い切って新字体の「観」で父も母も作り直すという方法もあるのでしょうけど、それでいいのか不安です。教えて下さい。

  • 戒名は必要ですか?

    母の遺言で遺体を献体したのですが、このたび帰ってくることになりました。 母は戒名は必要ない と言っていましたが、どうなのでしょう? それと、古い位牌をまとめることは可能でしょうか?新しく母の位牌が加わると四つの位牌になり、できれば、祖父と祖母の位牌を一つにしたいのですが・・・

  • 位牌の文字と魂入れについて

    東日本大震災にて、今回位牌を新しく作り直しましたが、戒名の文字が一字だけ、正式には、亜が入る一字があるのですが、間違って旧字体の亞が入ってしまいました。同じ文字ということなのですが、大丈夫でしょうか? あと、一つだけ位牌を自宅跡地から発見しましたが、位牌の損傷が激しかったので戒名が書いてある札だけ抜き取り新しく購入した位牌に札だけ入れ替えました この場合、お寺での魂入れは、必要でしょうか? よろしくお願いいたしたます

  • 身分証明書の旧字と新字

    役所と金融機関での取扱いがバラバラで困っています。 特に祖母の金融機関での取扱いでは、保険証は戸籍上の氏名(旧字)、障害者手帳の氏名は別の旧字、金融機関(複数)では、新字であったり旧字であったり、俗字であったり・・・ 役所(都道府県や市町村、社保事務所の各部署)でそれぞれ違う字体を使うもんだから、金融機関へ行くたびに通帳と同じ自体の身分証明を探さないといけない。無い場合(金融機関の誤字)にはものすごく時間がかかる。 法的には、新字や旧字・俗字の身分証明の取扱いは、どうなっているのでしょうか。

  • 49日法要、納骨、位牌に関して教えて下さい

    母が死去しました。49日法要を寺で行います 納骨ですが、遺骨は大、分骨用小の2ケあります。 サイズ的に大は墓碑の中に入りそうもないと思います、 大小共に墓碑の中に入れれば良いと聞いていますが、どのように するのですか。 位牌は回出しの物です、戒名、法名の書き込みは僧侶に依頼 しなくても自分で書き込みしてよろしいでしょうか。 49日法要の日は葬儀の時頂いた大きい位牌だけ持って行けばいいですか。 仏壇に置く位牌も持って行くのですか。 遺影はどうしますか。

  • 戒名や供養をどうしていけば?

    戒名や供養をどうしていけば? 今年の8月に母が亡くなりました。生前に父に「私が死んだことで周りの人に迷惑をかけたくない」と言っていたみたいで、家族だけで宗教者による葬送も無しに見送りました。 家の宗教の宗派は曹洞宗と祖父に聞いたことがあるように思いますが、現在、お付き合いさせていただいている寺院はありません。 祖父と、祖母の葬儀のときは、葬儀会社に紹介いただいた寺院から僧侶の方に来てもらい葬儀をしましたが、その時と住居も違い、その後のお付き合いは全くありません。 仏壇は、家にあり祖父と祖母の位牌が収められていますがその後、家では僧侶の方にお参りに来ていただいたことはありません。 お墓は、宗派を問わない墓地に父が建てて、祖母と、祖父が眠っています。法事は、お墓のある宗教法人でお願いをして行っています。 母の戒名や、今後の供養はどうして行ったらいいのでしょうか? 納骨も済ませずに困っています。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 新盆、卒塔婆…

    母の新盆です。8月15日にお寺さんで、他の方達と一緒にまとめてやるそうです。納骨は百箇日か一周忌まではしません。なので卒塔婆をお墓には持っていかず、自宅に持ち帰ります。卒塔婆を取りに来てくださいと言われていますが、この場合、お寺さんにお渡しする御布施は幾らなんでしょうか? 通夜・告別式は行わず、直葬でした。後日、戒名をつけていただき、白木の位牌を受け取りに行った際は五万円、四十九日は納骨せず本位牌への魂入れで三万円をお渡ししました。この流れで、納骨してないから卒塔婆を自宅に持ち帰る状況で、御布施は…新盆は三万円くらいとの情報をよく見るのですが、それで良いですか?三万円の中に卒塔婆代は入っているのでしょうか?アドバイスお願い致しますm(__)m

  • 位牌のサイズについての質問です

    お世話になります。 このたび母が亡くなりまして、位牌を作ることになりました。 15年前に亡くなった、父の位牌と同じ形のは見つかったのですが、サイズが「3寸」になってまして、実寸で15.3センチです。 父の位牌は、実寸が15.0~15.1センチです。 駄目とは言われませんでしたが、母の位牌の方が大きくなりますからね・・・と言われました。 もう一度、きっちり測ってきますと返事して、一旦帰りました。 ネットで見つけた同形の位牌は、15.1センチとなってましたが、これも実物を見たわけではないので、 実際に送られて来たら、微妙にサイズが違うかもしれないと思って買うのを躊躇しています。 もし、これぐらいのサイズはどうという事無いのなら、値段は高くなりますが、実際の店の方が戒名をファックスで送るとかの手間が無い分間違いも無いだろうと思うので、これにしようと思ってます。 決まり事として間違いで無いにしても、昔の父が、妻が自分より「大きいサイズ」何てのを気にするかな?とかもフト思ってしまいました。大丈夫ですか? この位牌の形は、祖父も同じで、父がそれを気に入っていたので同じ形にしたもので、母もそれにしたいのです。

  • "援"は13画?

    子供の名前を考えていて、”援”という字を使いたいと思っています。 ほとんどの人が画数を気にすると思いますが、私もその中の一人で、かなり気にしています。 そこでいろいろな本を見ているのですが、同じ字でも本によって字画数が異なります。 旧字と新字の違いがあるのは理解できるのですが、上記の”援”という字について旧字体は本によって12画と13画と異なります。 13画の裏づけを取りたいと考えているのですが、良い方法はあるのでしょうか?

  • 無宗派の場合の位牌

    私の父は生前キリスト教を研究しており、正式な信者ではないのですがお墓を作らず海洋散骨を希望していました。 なので3年前亡くなった時にお坊さんも呼ばず戒名もつけず位牌も作りませんで、本人の生前の希望通り海洋散骨しました。 ところが私自身が終活していくうち、私も別に仏教徒ではないのですが、やはり永代供養のお墓や仏壇、位牌は今後ほかの家族が死んだ時のためにも必要だなと思うようになりました。 1、今から、数年前に亡くなっている故人の位牌を作ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 仏教徒ではないので戒名にはこだわっていません。 2、仏教徒でない人でも永代供養つきの安い納骨堂に入れるでしょうか。地域は神奈川か千葉です。出来れば2〜3万円の所ですね。 海洋散骨したと言いましたが、かろうじて数グラムの骨を母が保管しています。そのお骨を持ち込んで、亡くなって数年経ちましたが受け容れてくれるでしょうか。 3、自分も将来その納骨堂に同じように入りたいですが、いっぱいになっちゃったから他を当たってくださいと言われることもあるのでしょうか。 その場合元々頼んでいた父のお骨と一緒にお墓を引っ越ししても構わないものでしょうか。 お礼は簡単なものになりますがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう