美しく仕上げる中国料理の炒め物の方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 中国料理の炒め物を美しく仕上げるための方法をご紹介します。
  • 写真の「五彩鶏片」と「イカとセロリのさっぱり炒め」の美しい出来栄えを実現する秘訣についてお伝えします。
  • 中華鍋の火力や素材の処理方法など、美しい炒め物を作るためのポイントを解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

中国料理の炒め物を美しく仕上げる方法

中国料理の炒め物を美しく仕上げるにはどうすればよいのでしょうか? 添付した写真はレストラン「紅虎餃子房」で食事した時に撮影した「五彩鶏片」と「イカとセロリのさっぱり炒め」です。 非常に美しく美味しそうに仕上がっております。 実際、味も素晴らしいものでした。 写真は店内のごく普通の照明下、コンパクト・デジカメで撮影したものです。 どうすればこのような美しい出来栄えの炒め物が出来るのでしょうか? やはり空焼きした本格的な中華鍋を強力な火力で使用しないと無理なのでしょうか? (私は空焼きしていない普通の両手中華鍋を使用しています) 素材を油通ししたり、湯通したりしているのかもしれません。 皆さんのアドバイスをいただきたく宜しくお願い致します。 *なお、「紅虎餃子房」は何故か店舗によってメニューが異なり、味もレベルに差があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

#2です >私が思うには鍋を焼いたところで具材への調理温度は変わらないので関係ないのでは? 油の温度が低いうちに調理すると、野菜の水分が出やすくなります、 家庭用コンロですと、鍋を空焼きしたところに油を入れたほうが早く油の温度が上がり、高温のまま炒めることができるので、野菜の水分を出さずに炒めるのに適しています。 ラードのような脂は空焼きしてから入れると脂が焦げます。 >それから炒め物は強火が本当に当たり前なのでしょうか? 中火だけとか、強火・弱火を使い分けたりとかという調理法はありますか あります、中華ではいろいろな炒め方があります。 ただし、最初に一旦強火にして、油の温度を上げてから、少し冷まして中火や弱火で調理します。 料理はちょっと思い出せません。 「炒」は強火で炒めると言う意味ですが、本当は強火でじっくりと味をしみこませながら炒めると聞いたことがあります。 「爆」は強火で素早く炒めるですので、巷で言われている強火で素早くという炒飯は、爆飯になってしまいます。 それと魚介類は火を通しすぎると固くなりますので、家庭用のコンロでは、鍋と油は、具材を入れても温度が下がらないように熱くしておかないと駄目です。

avex-ayu
質問者

お礼

再度の回答をいただき感謝いたします。 熱を自在に操り水分調整を図ることで食感と旨みを演出し、 中華料理は完成の域へと近づいていくのですね。 ご意見参考にいたします。

その他の回答 (3)

回答No.3

No1です 捕捉に対してですが 油焼きをしないで、焦げ付かないのでしたら、油焼きは出来て居ますね 後強火でやると、シャキシャキ感が出ます、≪弱火だと柔らかくなってしまいます≫ それと炒め物の典型の、チャーハンは、強火で、余計な油を、飛ばす効果も有り、 強火ですと油が、食材から切れて油っこく無くなります ですから煮込みなどで油をほとんど使わない物≪例えばツバメのスープなど≫でしたら多少火力を調整したりしますがそうすると焦げ付きやすくなってしまう欠点が有ります 調理師はあまりフライパンの外側の汚れはあまり落としません これは汚れで≪ほんとは汚れと言うより炭化物ですが≫鍋の厚みが出て、保温効果が出るからです ごま油で無いとすると、普通の油か、味醂では無いでしょうか

avex-ayu
質問者

お礼

再度の回答をいただき感謝いたします。 熱を自在に操り水分調整を図ることで食感と旨みを演出し、 中華料理は完成の域へと近づいていくのですね。 ご意見参考にいたします。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

1.材料を同じ大きさに切る 2.下味をつけるものはあらかじめ下味をつける 3.調味料はあらかじめ用意しておく。 最初から合わせておくのもよい 4.油通しか湯通しをする(火を入れすぎない) 5.中華鍋を煙が出るまで熱し、油を多めに入れ、鍋となじませてから、 オイルポットなどに余分な油を移し、炒め用の油を適量入れ、 強火で火の通りにくいものからいれて行く。 6.調味料は、料理によって入れるタイミングが違いますが、 野菜の炒め物であれば、仕上げに味をつけてもいいです。 豆板醤を使う場合は香りを立たせるために先にいれる。 野菜から水が出ないように気をつける。

avex-ayu
質問者

お礼

回答いただき感謝いたします。 OKWaveは写真の掲示が上手くできないのでこちらに掲示しました。↓ http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101118210629.jpg または http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up/src/up0476.jpg 1~6の手順は正にプロのテクニックですね。 素人の私ですが頑張ってみたいと思います。 ところで、鍋の油焼きとか空焼きが必要なのでしょうか? 私が思うには鍋を焼いたところで具材への調理温度は変わらないので関係ないのでは? ただ、鍋にくっつきにくくなるだけのことと思うのですが。

avex-ayu
質問者

補足

追加補足します。 私は中華鍋は“焼き”をしないで使っていますが、具材が鍋にくっついたり焦げがついたりすることはありません。 それから炒め物は強火が本当に当たり前なのでしょうか? 中火だけとか、強火・弱火を使い分けたりとかという調理法はありますか?

回答No.1

写真が悪いのかな? あまり綺麗には見えませんが コツは最後に、胡麻油を、かけて、てりを出す方法が一般的に使われています 勿論強火でやる事によって、照りが、余計に出てきます 空焼きではなく、油焼きしてください 空焼きした中華鍋に、多めの油を入れて、煙が出てきたら、一度油を空けて、冷えた油を入れて、煙が出てきたら、素材を入れて行ってください、そして使った中華鍋は、洗剤で洗わずに、束子などで水かお湯で洗ってください 洗って残った水は、火にかけるか、拭いて落としtください まだ焦げ付くようでしたら、油焼きを繰り返してください

avex-ayu
質問者

お礼

回答いただき感謝いたします。 OKWaveは写真の掲示が上手くできないのでこちらに掲示しました。↓ http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101118210629.jpg または http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up/src/up0476.jpg ごま油は照りをだす効果があるのですね。 ただ、私が食べた料理は海鮮炒め風でごま油を使っていなかったように思われます。 やはり鍋の油焼きとか空焼きが必要なのでしょうか? 私が思うには鍋を焼いたところで具材への調理温度は変わらないので関係ないのでは? ただ、鍋にくっつきにくくなるだけのことと思うのですが。

avex-ayu
質問者

補足

追加補足します。 私は中華鍋は“焼き”をしないで使っていますが、具材が鍋にくっついたり焦げがついたりすることはありません。 それから炒め物は強火が本当に当たり前なのでしょうか? 中火だけとか、強火・弱火を使い分けたりとかという調理法はありますか?

関連するQ&A

  • 中華鍋で煮もの

    中華鍋で煮ものをやっている方がいらっしゃるようです。 しかし私の場合、中華鍋は使用後に油を塗って保存していますので、油を使わない煮物をしたい場合どうしたらよいのか? 炒め物をする場合のように、油通しをして。。。。をやったら煮物に油が入ってしまうような。。。。。。。 たとえば味噌汁を中華鍋で作るとしたらどうしたらよいのでしょうか?

  • 中華料理で湯通し、油通しした後の湯、油は再利用するのですか?

    お世話になります。 料理番組やグルメ番組を見ていると、中華料理の調理過程で湯通し、油通しするシーンをよく見かけます。 湯通し、油通しした後、専用のざる(ザーレンっていうんでしたっけ?)に豪快にあけている様子を映していますが、あの後、あの湯、油は再利用したり、他の事につかったりするのでしょうか?  再利用しないのはもったいないと思います。(特に油通しの場合、揚げ物が作れるくらいの油を捨てているので。あれも食事代に含まれるわけでしょ)  しかし再利用する場合、前に通した食材が特徴的な匂いのある食材だった場合、利用用途が限られてくると思います。(例えばタカノツメやにんにくなどを油通しした場合、この油を普通に使えるか?油ににおい移りしているのではないか? という問題) 実際のところ、どうなんでしょうか? 中華料理の経験者様のご回答をお願いします。

  • 今日中華なべを買って来ました。

    エスエス 北京鍋30cm です。 空焼きしました。 強火(かなり火力が強い)で10分です。 焼き続けると、こげ茶色から青黒くなり ツヤが無くなりましたので終了しました。 中華なべが覚めたのでクリームクレンザーと スチールタワシで焼いた被膜を取って水 洗いしました(出来たと思う) しいて言えば・・・ ○被膜じたいは良くわからないのですが、取り合えず 教科書通りクリームクレンザーとスチールタワシで中華なべの底から周辺を洗いました。特にゴシゴシ力入れたとういうより皿を洗うような感覚で洗いました。洗い方問題ないですよね? ○焼く時間は10間です。10分でOKですよね。 火力は本当に強いです!  中華なべを焼いた直後から野菜炒めを作りました。 フライパンと違い美味しかったです! 率直に嬉しかったです。 明日からは普通に炒め物をする時に使って良いのです よね。そこでお尋ねしたいのですが。 ○長持ちさせるために定期的(何ヶ月に1回)にどんな ことをすれば良いのでしょうか? ○炒め物が終わったらスグに洗うまではわかりますが 水を切ってからそのまま放置して良いのですか。 それとも洗ってから火にかけて乾かすのが良いのでしょうか? ○中華なべを長持ちさせるためには、炒め終わったら 洗浄剤を使わないで水と亀の子タワシで洗え!と言われて来ました。洗浄剤は使用しないほうが本当に長持ちするのですか?洗う時は亀の子タワシでもスチール タワシでも中華なべに支障はきたしませんか? よろしくお願いします。

  • 【妻とモメています】鉄フライパンとテフロンって素人料理でそんなに差がでますか?

    キッチンのリフォームに関して妻とモメています。 私は安全面などからIHにしたいのですが妻は『鉄フライパンや鉄中華鍋を使って高温で料理できないのは困る!絶対にガスコンロでないと嫌だ!ガスコンロとそうで無いのでテフロンフライパンを使ってでは雲泥の味の差がでる!』と主張。 料理にあまり興味が無い私ですが、中華屋さんに行ったら確かに大火力で鉄の中華鍋でガンガン料理をしているのは分かります。しかしそれはプロの世界の話で、一般家庭での素人料理が見る料理番組や料理雑誌を見てもテフロンを使っているのがほとんどだと思います。 だから大して味に差が出るとは思えない…と思うのですが、みなさんはどう思われますか?そんなに味に差が出るものでしょうか?

  • どっちが初めてつくるには失敗ないでしょうか?

    カッシュナッツと鶏肉の炒め物 と チンジョーニューロースはどちらが 初めて作るには失敗確立が少ないと思われますか?? カッシュナッツは実は一度作ったことがあるのですが 鳥肉に味が全然しなく 片栗粉も入れすぎてしまい なんじゃ~こりゃ!! になってしまったのですが・・・ ピーマンがあまってしまっていて 使ってしまいたいのですぅ~ で中華が良いのですぅ~ あと 餃子って初心者でも失敗無く作れるものでしょうか?? あと あと 餃子に春菊って入れるのってどうでしょうか? 春菊も余ってしまっているんですぅ~~~ 教えて下さ~~い!!! お願いします

  • 「返し油」って何回ぐらいやればいいですか

    先日、今まで使っていたフライパンを買い換えて、中華鍋を購入しました。そこで、以前にためしてガッテンで紹介されていた「焦げない中華鍋のつくりかた」をやってみることにしました。以下のような内容でした。 新品の鍋: (1)鍋を30分ほど空焼きして、塗料を落とし、黒サビをつくる。 (2)洗剤などを使い、よく洗い流しす。 (3)10分ほどくず野菜などを油で炒めて鍋になじませる。 (4)その後は調理をするたびに、「返し油」という方法で油の膜を成長させていく。 ※「返し油」とは、1分ほど空焼きした中華鍋に150ミリリットルほどサラダ油などを注ぎ、鍋肌に30秒ほどなじませ、その後油はもどし、それから普通に調理をするというものです。この「返し油」を何回も繰り返すことで、コゲつかない鍋にすることができる。 使い古した中華鍋に膜を作る方法: (1)空焼きをしてコゲを浮き立たせる。 (2)鍋が冷めてから、布やすり(粗さは200番のもの)でコゲを落とす。 (3)磨き粉でピカピカにし、洗剤で洗い流す。 (4)あとは、新品同様空焼きをして黒サビを作り、油をなじませ、調理のときは何回も「返し油」を行う。 自分も何度か「返し油」をやってみたのですが、見た目には油の膜が成長しているのかどうかがよくわかりません。この「返し油」は何回ぐらいやればいいのでしょうか。油の膜が出来ているか確かめる方法はあるでしょうか? ちなみに、「返し油」をやった後は余った油を軽く拭き取った状態で乾かすようにしています。

  • 最近、自炊をはじめて分からない事が3点あります

    1.とんかつをあげる時間は何分くらいであげますか?(170度の油で)。僕は、いつも豚肉は加熱しないと危険と聞きますので3、4分油の中に入れているんですが、固くなってしまいます。 2.カレーを作るときに最初に材料を炒めるとカレーのパックに書いてあるんですが、どのような感じになるまで炒めればよいんでしょうか?それには、普通、何分くらい炒めればよいんでしょうか? 3.鶏肉の炒めものを作るときに、炒める前に「味と火のとおりを良くするために湯通しする」とかいてあるんですが、全部煮えあがるくらいまで湯通しするんでしょうか? それとも2~3分軽く湯通しすればよいんでしょうか? 誰か分かる人は教えてください。よろしくお願いします。

  • コーティングがとれかけたフッ素加工のフライパンで餃子を焼くと・・・

    新品のフッ素加工フライパンで餃子を焼いていたころは、焼き色がおいしそうにつき、上手に焼けていました。 しかし、このフライパンも5年目に突入し、やきそばや炒め物などでも底にくっつきやすくなってきたので、餃子はむりかなぁ、と思いつつ、何年かぶりに、今日つくってみました。 フッ素加工のフライパンは空焼きができないので、弱火で点火し、すぐに油をひき、その油があたたまってないうちに餃子をならべました。(ジュッといわなかった)すぐに熱湯をいれて蒸し焼きにして、1分くらいしたら水を捨てて油をまわしいれ、焼き色をつける、という手順でした。新品のころは、あぶらをひかず、フライパンもあたためずに餃子をならべていました。 なぜ油があたたまってないうちに、餃子をならべたかというと、最初に焼き色がついてしまうと、蒸し焼きにしたあと、また水分をとばしながら焼くときに焼きすぎになってしまうとどこかで読んだからなのです。が、考えてみれば鉄のフライパンで焼くときは煙が出るほど空焼きしてから油をしき、さらに再び煙がでるまで油を熱して、餃子をならべる、という方法をとっているらしいので、そうすると多少の焼き色が最初についてしまっても問題ないのか、、と思いました。 フッ素がとれてしまっているフライパン(多分底の部分はほとんど取れている感じです)は普通の鉄のフライパン同様に使えばよい、と聞いたのですが、けむりが出るほど空焼きしてもいいのでしょうか?私としては、底の部分はほとんどとれていても、ふちの部分はまだフッ素が残っているみたいなので、空焼きして毒素が出るのが心配なんです。今回、餃子が底にくっついてしまったのは、油やフライパンが十分に温まっていなかったのが原因でしょうか?煙が出るまでとはいわなくても、少なくとも餃子をおいたときにジュッというくらいまでは温めたほうがよかったのでしょうか?

  • ラーメン屋さんのチャーハンが作りたい

    ラーメン屋さんのチャーハンが作りたい いろいろウェブで調べながら、今まで試行錯誤を繰り返して、 かなり良い線まで行っていると思うのですが、 あのラーメン屋さんで出てくるような、 チャーハン(分りますかね?)、の味が出ません。 自分のレシピは・・・・ 中華なべを使い、強火で空焼きした後、 油をいれ、鍋になじませ、これを捨てる。 ラード(豚)を入れて、熱が十分入ったところで、 溶いた玉子を入れ、直ぐにレンジで暖めておいた、 ご飯を入れます。 中華お玉で、均しつつ、鍋を振って、良く混ぜます。 味付けにウェイパーを適量入れ、 具(ネギの白いところ、ナルト、チャーシュウの刻んだもの)を入れ、 また良く鍋を振って、醤油を鍋肌から入れて香りを付けます。 ひたすら良く振ります。 出来上がり。 といった感じです。 でも、なんか一つ足りないんです。 小さじ、一杯か、半分・・・・何かが足りないような・・・・ または油が違うのか? あのちょっと不健康そうな味、 あのコク味、見たいなものが足りない気がして・・・ 90点くらいまで行っていると思うんですが・・・ もう思いつく限りの事はやりつくしました、 何かアドバイスがありましたら、 教えて下さい。 ちょっとノイローゼ気味です・・・ ギブアップです(T_T)

  • 日本で食べられる本当においしい中華料理

    先日仕事で初めて中国(上海)に行ってきました。 現地のスタッフに毎日おいしい店に連れて行ってもらい、「中華料理ってこんなにおいしいんだ!」と心底感動しました。 老舗レストランで食べた甘辛い上海料理も良かったですが、それよりもリーズナブルな食堂で食べた料理がかなりおいしかったです。 現地スタッフが注文してくれるままにモリモリ食べていたので料理の固有名やどこの地方の料理かは全くわからないのですが とにかく炒め物、蒸し物、和え物、麺類、スープ、鍋ものその他よく分からないもの、どれをとっても本当においしかったです。 正直それまで日本で食べた中華料理は胃にもたれるし、口が痺れるくらい強烈な化学調味料が不快であまり好きではありませんでしたが、 現地で食べたものはコテコテでもなぜかおなか一杯食べても胃にもたれなかったのが印象的でした。化学調味料の味もほとんど気になりませんでした。 要するに日本で食べるのと本場のとはかなり違うんだな、と実感しました。 ・・・前置きが長くなりましたが、帰国後早くも中華料理が恋しくなってきて、何とかしてあのおいしい味にありつきたいです。 東京23区内(主に山手線内or東部)に、中国人が太鼓判を押すくらいの本当においしい&化学調味料がきつすぎない中華料理のお店はありませんか? 横浜中華街でもOKです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう