• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事に生かせる・就職に有利な資格(30代))

30代求職中の女性におすすめの仕事に生かせる・就職に有利な資格とは?

boyz3menの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.4

単純に「資格を持っているから、他人よりも有利」なら、 このHPに質問しないで、見ているだけですでにその資格の勉強をしていると 思いませんか? 30代女性で、 目標も見えないで闇雲に就職活動をしているのが問題だと 思いますけど・・・ 「仕事が決まるまで、コンビニやスーパーのレジでバイトして食いつないでいます」と言うので あれば、その意気込みは感じますけどね。 私も転職経験が2回以上ありますが、「失業中に何をしておりましたか?」と 必ず聞かれます。(累計200社以上面接経験しております) 複数の派遣会社に登録する方法だって、バイトから正社員になる方法だってあるのですよ。 (私は派遣から正社員への道も経験者です)

happyna
質問者

お礼

boyz3menさん、回答をどうもありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 そうですね、30代にもなって目標も見えず闇雲に就職活動をしているのが問題なんですよね・・・。読んではっとさせられました。 自分にできそうな仕事なら何でも応募していたので、もっときちんと目標を見据えなければと思いました。 私も面接に辿り着いた所では失業中の事を必ず聞かれていたので、何かしなければと焦ってはいたのですが焦るばかりでコンビニやスーパーでアルバイトなどをする事もなく、ただただ応募を繰り返して長い時間が過ぎてしまったので本当に後悔しています。 今も仕事は見つかっていないのですが、とりあえずアルバイトなどをして自分の目標を見つけ、それに向かっていけるような資格を取得できるよう勉強していこうと思います。 厳しい言葉をどうもありがとうございました。とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • 30~40代からの仕事に役立つ資格

    30代半ばですが、これから就職(パート)に向けて何か勉強しようと思っていますが、30~40代からの仕事に役立つ資格ってどのようなものがありますか?それまで全く知識がなくてもイチから勉強でき、未経験でも(それを勉強した、資格を持っているということであれば)雇ってもらえるものが良いのですが。よろしくお願いします。

  • 30代から取る資格。資格で仕事

    30代から資格のみで得られる仕事はあるのでしょうか? 職歴は短期職歴が少しあり、あとはアルバイトで食いつないできました。 求職中ですが、なにか資格を得てから、専門的な仕事に就きたいと考えています。 資格を得るために、時間やお金がかかってしまうことは不安ですが、なんとかやっていきます。 社会人になってから、資格で仕事を始めた方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 30代で就職に使える資格

    私は日本で10年間住んでいる外国人です。不動産や旅行業界に興味を持っており来年に日本の国家資格を取りたいと思っています。30を過ぎた私が日本で就職するにはどんな資格が役に立つのかアドバイスをいただけたらと思って投稿しました。教えてください。

  • 仕事をやめて1年のブランクはどう見られるのでしょうか?

    こんにちは。 私は、男性(20代半ば)で転職活動をしているものです。 前の会社を辞めて、IT業界に入ろうと資格の勉強をしながら求職活動を続けて、もう10ヶ月になります。 ほかの仕事も考えたのですが、やはり、ITの仕事をしてみたくがんばっていたのですが、この前、企業の方から「ブランクが10ヶ月ですか・・・」といわれました。私はちゃんと資格の勉強をしていたんです。取った資格は1つ(SJC-P)ですが、難しい試験のため一から勉強していたんです。 今度の基本情報技術者試験を受かるべく今も勉強していますし、オラクルマスタ(ブロンズ)も取ろうと思いますが、 求職活動期間が1年とは企業の方からどう見られますか? 現在は、アルバイトをしながら資格を取ろうとがんばっていますがそれでもブランクはマイナス要因でしょうか? 情熱はあります!! 経験者の方、企業の採用担当の方ほか詳しい方、 ご回答お願いします。

  • これから就職すべきか資格取得か

    今、大学4年生女です。今年就職活動をし、とても 満足いく結果で4月に内定を頂くことができました。 しかし、父が重い病気とわかり、内定を辞退し実家に 帰って、就職することに決めました。 先日ハローワークに行ったところ、商学部出身という ことで会計事務所を進められました。 今まで全く経理という仕事に興味をもったことはなく、 非常に違和感を覚えましたが、将来に渡って非常に 役にたつということで父も強くすすめました。 (1)ここで就職をするほうがよいのか (2)来年は勉強の年と割り切り資格を取得し、自分の  力をつけるのがよいのか (3)自分の力をつける資格としたら何がよいのか 教えてください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 20代半ば高卒フリーターの就職活動

    20代半ば(女性)高卒フリーターです。高校卒業後、1浪し大学進学を目指していましたが、メンタルの病気を発症し、大学進学を断念。 その後、長期間ブランクがありますが、パート約1年(接客)→契約社員約1年(事務)→更に数ヶ月のブランクの後派遣(受付事務)として働いています。 ですが、不況の影響のため3月末の契約期間満了後の契約更新は望めない状況です。 就職活動を始めていますが、ブランクが長期間あるのと職を何回も変えているため面接までたどり着きません。 今までは本当のことを話すわけにもいかず何とかごまかしてこれましたが、今回ばかりは途方にくれています。 こんな私ですが、就職するためアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • キャリア無しの男・30代半ばの就職可能性とこれから

     私は現在求職中。年齢は30代半ばでこれといってキャリアもないし、手に職がついているわけでもない男です。学歴は大卒(文科系)。  これまで一つの職場に長く勤めた経験はなく、派遣やアルバイトなどの仕事を含め、転々としながら今に至っています。アルバイトを除くと、いずれの職場においても長く勤め続けるつもりで入ったのですが、なぜか不運もあり、今のところ続いたことがありません。ブランクの期間もかなりあります。雇用形態にこだわりはありません。  正直、お先真っ暗で、どうしていいものか悩んでいるところです。学歴も職歴も役に立たない以上、これまでの経験を活かすというわけにはいきません。30代半ばからでも最初からのスタートを認めてくれるような、自分なりにがんばり続けることができる職場へ就職できる可能性というのはあるのでしょうか。  こんなことを自分で言うのはなんだと思いますが、もし自分が採用担当者だったら自分を採用しない気がします。日々厳しい仕事をこなしておられるような方々からすると、甘えだと思われるかもしれませんが、恥を忍んで敢えて質問を書いてみました。何か少しでも展望が開けるような答えを頂けると幸いです。(変な宗教や勧誘は要りません。)

  • 30代未経験からでも就職有利な資格は?

    私は33歳未婚の女性です。 家庭の事情で群馬県(前橋付近)に引っ越す事になりました。 新しい職に就かなければならないので、資格を取ろうと考えております。 今の所、医療事務を考えていますが、年収等を調べてもいまいちハッキリ分からないので困っています。月20万以上でないと生活が苦しいのです。群馬県のことも何も分かりません。 私は高校卒業してから、とある専門職に就いていました。 しかし他の会社には全く応用の利かない技術職でしたので、今までの経験は全然役に立ちません。 これから私は、何処に行っても需要のある資格を取って働きたいのです。 特に女性に理解ある仕事(結婚、出産してもずっと働き続けられる仕事)を探しています。 ---そこで質問です--- ●医療事務の資格をとって(群馬県で)月20万以上の収入が見込めるでしょうか? ●それとも他の資格を取ったほうが(群馬県で)月20万以上の就職口が探せるでしょうか? ●30代からでも無理なく得とく&就職出来きるお勧めの資格を教えて下さい。 私は年齢も年齢ですし、キャリアも無いので…今から何をやっても遅いのではないのか…慣れない土地等の不安で、かなり悩んでおります。 皆様の情報&アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 33歳からでも取れる就職に有利な資格

    33歳の未婚の女性です。今まで10年ちょっと専門的な仕事に就いていたのですが、人間関係で精神を崩して辞めてしまいました。今は医者に就職を止められているので、この期間で何か資格を取得したいと思ってます。できれば事務系が希望ですが、医療事務は考えていません。以前の職も写真の管理という専門的なのでまったく役には立ちません。PCも扱える程度です。こういう病気から結婚は諦めているので、できれば一生続ける仕事に就けるのに有利な資格がいいのですが、年齢を考えると、国家資格のようなものは無理だと思ってます。独立は考えていません。高給も考えていません。生活に困らない程度に稼げればと思ってます。よろしくお願いします。

  • 就職活動と資格

    こんにちは。 この春から三年生になった都内の女子大生です。 就職活動について、いくつか質問があります。 1.全く資格を持っていない場合、就職活動では不利になるでしょうか? 2.学校の課外講習で秘書検やカラーコーディネーター、ビジネス文書検定取得のための講座があり、受講者も多いのですが、実際に就職活動の際、役に立つのでしょうか? 3.MOUSやビジネスコンピューティングなどIT系(?)の資格は役立ちますか? 私自身は翻訳関係の仕事に興味があり、三年になったら翻訳の専門学校に通おうと思っていたのですが、友人に 「それよりは他の資格を取った方が良い。」と言われ、悩んでいます。 どんな事でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いします。