• 締切済み

曲面の曲率の計測法とは?

鉄道のレールの曲率を計測する装置があるように、立体曲面の外側から曲率を作業的に計測する方法・装置はあるんでしょうか。ご教授願います。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

工作物の場合は設計図に合わせて木型を作ります 曲線定規ですな その木型に合わせて曲げ加工をするのです

回答No.3

<ご教授有難うございました。大変参考になりました。 もしその内容が掲載されているサイトをご存じでしたら、お教え願います。> 使用方法が不明なので何とも言えませんが、どうやらそのようなサイトはないようです。 曲率は想像上の紙の上の座標面上に3点を描くことができればよいわけです。 従って、剛性のあるスケールをご都合のよい位置に固定し、 そのスケール上を、スケールに垂直状態を維持しながら移動することができる 例えばレーザー距離計を走行させて3点の距離を測定すればよいことになります。 レーザー距離計そのものは安価で軽くて高精度ものが市販されていますが スケールの固定方法(頻繁に使用するなら固定柱に溶接など)と スケール上をスケールに対し直垂を保ちながら移動させる器具 自体は自作する必要がありそうです。 小型船の船体曲率など業務用の使用を想像していたのですが、 もしそのような類でしたら、レーザビームが斜めに当たった時の 精度などの確認が必要でしょう。 レーザー距離計のサイトではそこまでは書かれていません。 一度下のURLをご参照ください。

参考URL:
http://www.webshiro.com/p04-17sokukyori.htm
回答No.2

多分大物の測定なのでしょうね。測定した経験はありませんが・・・・ 第1案  まず、曲率を測定する箇所の、水平、垂直、傾斜方向をトランジットなどを使って線をマーキングします。 その線上にA,B,C点の3点を定めます。 水平、鉛直、斜め方向の基準板を定めます(もし可能なら)。 それから基準板からのA,B,Cまでの距離を測定します。 そうすると、基準板を座標とした3点の座標が求められます。 後は、関数電卓かパソコンの仕事で、3点を通る円の方定式がもとまり、 円の半径、曲率が自動的に求められます。 第2案  もし曲率が大きくて定規が使え測定面に平行に定規を当てることが可能るなら、 今度はトランジットを使っては水平、鉛直、傾斜方向の A,B点の2点の鉛直からのずれ角度、方位角度を求めます。 あとは関数電卓かパソコンの仕事す。 というか、むしろ事前に計算式をいれておいて現場で諸元をいれて曲率を測定と同時に求めてしまいます。 理屈の上ではこの通りなのですが、測定物の形状および設置されている場所によっては、どうなるか分かりません。 第3案  「作業的に」とありますので測定回数が多いのなら、可能なられぞれの曲率の型板を作って おいてこれで許容範囲ないかどうか確認するののも一方法でしょう。

nonotann
質問者

お礼

ご教授有難うございました。大変参考になりました。 もしその内容が掲載されているサイトをご存じでしたら、お教え願います。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

そういう装置があるかどうかは知りませんが、曲面上の二点について ・曲面に沿った二点間の距離 ・各点で曲面に接する二つの平面がなす角度 が判れば、曲面が球面であるとした場合の曲率は算出できると思います。

関連するQ&A

  • 曲率についての本

    ちょっと曲率について調べることがあるのですが、曲率について基本的なことが詳しく書かれている本やサイトがありましたらご教授願います。曲面や空間の曲率ではなく、曲線の曲率とその性質が知りたいのです。

  • 磁束の簡単な計測法はありますか?

    電磁石を作成したのですが,その電磁石の強さを 簡単に計測する方法ってありますか? 電磁石の作成状況としては, (1)ギャップのない閉じた鋼(円環を模擬)の一部に コイルを巻く (2)コイルに直流/交流電流を流す。 といった感じです。 交流の場合は,円環の一部にコイルを巻いて,起電力を 計測すれば計測できるのかな?と思いますが, 直流の場合が想像できません。 (エアギャップがある場合は,ガウスメータで計測できるのかと思いますが・・・ギャップがない場合が想像できません。) 簡単に計測できるものか,それとも特殊な装置が必要なのか,ご教授お願いいたします。

  • 空間の曲率が負とは?

    高校の数学程度しか理解できないのですが、空間の曲率というものに興味をもっていまいました。 空間の曲率というものを難しい微分方程式などを使わずに概念的に理解するためにご教示ください。 まず一次元(線)の時は、曲率は0か正しかありません。(正・誤) つぎに二次元(面)のときは、曲率が0以外に、正と負の値をとることがあります。 面と直交するz軸をとり、面に属するx軸上の曲率と、x軸とも直行しながら面に属するy軸上の曲率が(z軸を基準に)反対方向である場合、この平面の曲率は負である言います。いわゆる「馬の背」の面。(正・誤) さて、本題ですが、三次元(立体空間)の場合、x軸、y軸、z軸のいずれとも直交するt軸をとり、t軸に対するx軸、y軸、z軸の曲率がが全て同方向であれば、正の曲率ですかね。 またx、y、zのうちの一軸だけが反対方向に曲がってる場合は負の曲率ということでしょうか。 つぎに、z、y、zの内の二軸の曲率が他の一軸と異なる方向だった場合、z=は正、yが負、zも負であれば、正x(負x負)=正になるのではないでしょうか。 つまり、「三軸のうちの一軸が反対方向」と「三軸の内の二軸が反対方向」という場合は、結局、最初の一軸の曲率を負とみなせば、立体の曲率が負に成るし、最初の一軸の曲率を正とみなせば立体の曲率が正となるわけです。 これでは、「三軸のうちの一軸の曲率が反対」というのと「三軸の内の二軸の曲率が反対」というのが同じ結果になります。 最終的に三軸ともが負なら、三次元が負になるわけですが、その方向が負か正は誰も決められないのではないでしょうか。 質問:「三次元空間の曲率が負である」と判定されるためには、x軸、y軸、z軸のそれぞれが、相対的に(何を基準に)どちら方向に曲がってる場合なのでしょうか。 微分幾何学など難しい数学を習得せずに、「空間の曲率」の正・負に関して概念的に理解する方法があれば、ご教示いただけると有り難いです。 位相幾何学などの教育を受けたことが無い素人の質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 可展面とガウス曲率

    現在,建築(構造)を学んでいる院生です。 可展面についての質問です。 ある曲面Sが平面上に展開できるためには (1)Sは,線織曲面である. (2)S上のすべての点においてガウス曲率が0である. と記述してある文献あるいは論文と,(2)さえ満足していれば可展面であるとしている文献があるいは論文があり,どちらが正しいのか分かりません。 自分としては,反例が思いつかないので(2)さえ満足していれば可展面だろうと考えていますが,学会誌に出す際に間違った定義を書いてはまずいので,どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 温度計測

    先日、この掲示板で「電磁波を利用した温度計測」に関する質問、及び解答を読みました。そこで、実際に、電磁波を利用して温度計測をされている方が入らしたら、是非教えて下さい。  その装置は簡単に手に入るものでしょうか?また、計測誤差、実際に装置を扱ってみて感想(利点、弱点など)を教えて下さい。  私は容器に入った液体の温度を非接触で測りたいのですが、その方法を知っている人が入らしたら、是非教えて下さい。

  • 曲ったレールはどのように作る&持ってくる

    お世話になっております。 曲ったレールは、どうやって作るのでしょうか? 「曲率半径○○m」のレールがメーカーの商品として売っていて、鉄道会社が選択するのでしょうか? または、鉄道会社が路線に合わせてオーダーするのでしょうか? まっすぐなレールを現地で曲げる、ことは難しいと思いますが… また、まっすぐなレールの運び方は大体分かるのですが、曲ったレールはどのように運ぶのでしょうか? トレーラーに載せても、横にはみ出してしまうのではないか、と考えまして。 素人の質問、大変恐縮ですが、ご教示よろしくお願いします。

  • エンジン寸法計測

    エンジンオーバーオール後、シリンダーヘッドとブロックにズレが発見されました。 歪みでしたら、ストレートエッジで計測しますが、 双方の詳細な寸法を計測する必要が出てきました。 自動車ディーラーですので特別な専門計測器具がないのですが、こちらの作業ミスなのか、ユーザーの使用方法による不具合なのかを見極めなくてならなくなりました。 図面は入手しますので、何かご存知の方ご教授下さい。

  • R面計測方法

    いつも当サイトにて勉強させてもらっております。 表題の通りR面の計測方法についてご教授いただきたいと思います。 マシニングにてワーク:190×250×90tのものをR450、R430、R420にする加工があります。 わかりにくいかと思いますが、R巾を250とし、各R部を R450部:深さ10 R430部:深さ170 R420部:深さ10 とする加工です。 その際にR面にしたところのR寸法の計測方法をどの様にするか迷っております。 測定装置を所有しておりませんので、それぞれのRゲージを作り外注で測定をしてもらい、計測すべきか・・・。 ワークをクランプしたまま検査したいのですが、こういったR面を計測する機器って市販されているものなのでしょうか? 出入りの業者に聞いたところ、明確な回答が得られない状態です。 わかりにくい説明かと思いますが、ご教授ください。

  • 曲面の曲率

    ガウスの曲率についてわかりやすく説明してください。求め方もお願いします。

  • 曲面フィット

    こんにちは、早速ですが 2つの入力変数(X1とX2)と1つの出力変数(Y)があり、 このデータを3D散布図に描くと曲面展開できそうな (ねじれた平面?)形になりました。 が、カーブフィットの方法がわかりません。 簡単な2Dのフィッティングは最小二乗など使って 何度かやったことあるんですけど 独立変数が複数になるとさっぱりわからなくなりました。 どなたかご教授ください。 またこのようなフィッティングが簡単にできる おすすめのグラフソフトなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。