R面計測方法とは?市販の計測装置はある?

このQ&Aのポイント
  • R面計測方法について教えてください。ワークのR寸法の計測方法や市販の計測装置についても知りたいです。
  • マシニングにてワークをR面加工する際、R寸法の計測方法について教えてください。
  • R面を計測するための装置について詳しく知りたいです。市販の装置があるのか教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

R面計測方法

いつも当サイトにて勉強させてもらっております。 表題の通りR面の計測方法についてご教授いただきたいと思います。 マシニングにてワーク:190×250×90tのものをR450、R430、R420にする加工があります。 わかりにくいかと思いますが、R巾を250とし、各R部を R450部:深さ10 R430部:深さ170 R420部:深さ10 とする加工です。 その際にR面にしたところのR寸法の計測方法をどの様にするか迷っております。 測定装置を所有しておりませんので、それぞれのRゲージを作り外注で測定をしてもらい、計測すべきか・・・。 ワークをクランプしたまま検査したいのですが、こういったR面を計測する機器って市販されているものなのでしょうか? 出入りの業者に聞いたところ、明確な回答が得られない状態です。 わかりにくい説明かと思いますが、ご教授ください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

測定器レベルの精度がいらないのであればマシニングにタッチポイントをつけて3点のXY座標を取り計算するのが手っ取り早いと思います。 確認用に1個測定するのであれば手動送りで計測。 量産ものの合否判定をするなら下の方法はどうでしょうか? 1、輪郭上の任意点に対し、タッチポイント先端が交差分スキマがあくXY座標と交差分食い込むXY座標となるポイントで止まるプログラムを作成。 2、これを数点分つくり、シングルブロックまたはM0で1点ずつとめながら動かす。 3、プラス交差のポイントではタッチセンサのランプがOFF、マイナス交差のポイントでONになれば良品。 昔これで自由曲面の面精度の合否判定をしていたことがあります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご意見いただいたことを元にやってみます。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

測定器メーカーM社に参考URLのF-11,F12ページのような測定器があります。 ゲージ単体は市販ですが、測定したいR形状に合わせて、専用のアタッチメントを製作しています。 メーカーに問合せてみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.mitutoyo.co.jp/products/dialgauge/indicator.pdf
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 早速、M社へ問い合わせをしてみたのですが、特注製作も不可能との回答でした。 また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

あるにはあるが、、、サイズが不可。 ノギス方式は~R150 ダイヤルゲージ方式が~φ550 ※その他のサイズはお問い合わせください 今後も測定が続くなら問合わせか、自作もできる。 両端の角度を可変出来て測定範囲が広いモノがあったように思うが探せず。 既回答のほうが良い。 こんなモノもあるという後々の参考に それに?プログラム+工具の検証。NC機械精度で成行き。ノー検査?を交渉すべき。 このような寸法は下手な測定器より加工機械の精度が上回ることが多い。

参考URL:
http://www.maruikeiki.com/pdf/rc-sm-md.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、各計測機器メーカーでは、製作不可でした。 又機会がありましたらよろしくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

タッチプローブにて加工されたR局面に対しZ軸座標を固定し、3箇所のX,Y座標を計測、Z軸の座標を変更し、3箇所のX,Y座標を計測・・・・必要に応じZ軸座標の数を増やし、データをとる、データを元にCADにてRデータを形成する事で、測定数値を割り出す方法は如何でしょうかね。当社では、加工形状に対し、予め、機械加工後に定点測定ポイントを決め、加工精度を確認するプロセスを取っています。問題が起きないようにする良い方法と考えてください。工具補正を間違えた事による形状不具合も加工後で見つけることができますからね。参考意見です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 アドバイスいただいたことを元にやってみることにします。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://www.nissinsan.jp/ で マシニングセンターが3D測定器にはやがわりです

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 メーカーに問い合わせしてみます。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • RゲージのRの測定方法を教えてください

     お世話になります。  幅が約130?、板厚が3?、R800にマシニングセンターで加工された 工作用RゲージのRの寸法を測定する方法が分からずに困っています。 どのようにして測定すればよいのでしょうか?  試しに三次元測定機で円測定しましたが測定毎に違った測定値となり 信頼できる測定値は得られませんでした。  三次元測定機メーカーにも問い合わせしましたが円弧の角度が少ないので 無理の旨の回答でした。

  • 加工後の寸法測定について

    金型屋でマシニングの加工をしている者です。マシニング加工後、ワークの寸法測定をするのにスピンドルに顕微鏡を付けて行っていますが、バイスから外して測ってみると値が違っていて困っています。ワークをバイスに付けたまま正確に寸法測定が出来る方法や品物はありますでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 大隈豊和製2R-NC クイルクランプの効きが悪い

    大隈豊和製NCフライス盤2R-NCを使用していますが、ワーク加工時クイルを下げて主軸横にあるクランプレバーにてクイルをクランプするのですが、加工するとクランプが弱いせいかクイルが動いてしまい寸法精度が出ません。クランプブッシュとクイル部に大きな損傷や摩耗は見られません。メーカーに聞いてもブッシュ交換した人は今までいないとのこと。この場合は単純にもっとレバーを強く締めこめばいいのでしょうか。あまり締めこみすぎてねじシャフトが壊れるのが怖いですが。なにか対策がありましたらご教授いただきたいです。

  • リング形状品の計測について

    現在、外径1500φ/内径1300φ程度/肉厚30mm程度の リング形状のワークを加工しています。(材質SCM440マルAです) 仕上がり寸法には内・外径とも5/100mmのリミットがあります。 工場内は温度管理をされていないため、近頃では日中の気温差が 68℃近くあることも珍しくありません。 ワークおよび計測器の温度は測定しています。中仕上げ・仕上げ加工時に ワークはほとんど熱を発生していることはありません。 計測値の補正についてアドバイスをいただけないでしょうか? マイクロメーター・SCM440の熱膨張係数も教えてください。

  • R形状の代替測定を教えてください

    厚さ0.3mmのステンレス板金に長穴(両丸キー溝形状のような)のバルジ加工をしています。両側のR寸法はR1(普通公差)で、R1を現在は工具顕微鏡で測定しています。普通公差ですが加工の安定性に欠ける状況なので測定を止める訳にはいかない状況です。 作業改善で、工具顕微鏡の測定はそこまで歩くムダがあるので、代替測定方法で歩行レスにしたいと考えています。(工具顕微鏡は他でも使用するので近くに持ってこれません) そこで、バルジ加工機から離れずR測定できる測定方法を教えていただけないでしょうか?(ゲージなどの比較測定でも可です。) 宜しくお願いします。

  • NC計測マクロ

    マザックの横型マシニングセンタを使っているのですがワークのPCDを図る際、毎回3次元測定器を使用しております。 治具につけた状態で3つの穴のPCDを測定したいのですが タッチセンサーを利用して計測マクロのようなものを作ることはかのうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外観重視の加工方法について

    こんにちは、いつもお世話になります。 当社では、アルミ(A5052、A2017等)のマシニングセンタを用いた 角物の高精度部品加工を行っております。 客先よりの要求で、寸法精度や幾何公差などはもちろんですが、製品のキズに 対する要望が多くなっています。0.5平方ミリメートルの面積の キズでもNGとなります。バイスでクランプして5面は同時加工でき、キズも つきにくいのですが、残った1面の加工に苦労してます。 何か良い方法はありませんでしょうか?お教えください。

  • φ18キリ穴 面粗きれいに早くあけたい

    横型マシニング(2パレ式) SCM420H 深さ30ぐらいのキリ穴 油性切削油 ワーククランプはあまりしっかりしていないので、抵抗のあまりに大きい加工は無理です。 現在φ7.0のドリルで下穴をあけてからφ18.0の穴をあけています。下穴の決まりは特になく、前からそれだったから程度のものです。以前はφ18.0のドリルでいきなりあけていたのですが、面粗が悪いと客先からクレームになり面粗をきれいに!をモットーに下穴をあけています。 できれば下穴なしで、一気に加工を目標としています。 この加工のせいで、もう一つのパレットの加工がたまってしまう、、、(前工程が早い) 情報・事例なんでもかまいませんのでおしえてください。

  • ステンレス鋳物加工について

    いつも当サイトにて勉強させていただいております。 早速ですが表題の通り、ステンレス鋳物の加工についてご教授ください。 鋳抜きの形は・・・  ----------  |   | {|   |}←両側にリブがあります。  |   |  ---------- 上記のように中が抜けた状態で、おおよその寸法ですが外側が角250mm、鋳抜き内側が角200mm程度、板厚が20、30、40と3種類あります。 マシニングセンタにて両面荒加工をし、最終仕上げは汎用旋盤にて行う予定です。 平面度は0.01~0.05以内にしなければなりません。 もちろん外側、鋳抜き内側ともに抜き勾配があります。 バイスでクランプしフェイスミルにて加工をするとクランプ状態が悪い為にビビりが発生してしまうなど、加工効率(刃持ちも含め)が非常に悪いです。 かといって、バイスのクランプ圧力を高くすると、ワークの中央部が盛り上がる状態になってしまいます。 削り代は片面2mmです。 このようなワークをフライス加工する場合、どの様なクランプ方法が最適でしょうか? (バイスクランした後、イマオ製のOKバイスというもので内側からも張ってはみましたが、あまり効果がありませんでした・・・) 分かりにくい説明かと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • デプスゲージのゼロ合わせ方法

    デプスゲージのゼロ合わせを測定する加工済み製品の穴近くの平面な加工面でゼロセットしてから穴深さを測定しているのですがそれは正しい方法なのでしょうか?素人的には定盤でゼロ合わせしてから測定するのでは?って思ってしまいます。 ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。