• ベストアンサー

曲ったレールはどのように作る&持ってくる

お世話になっております。 曲ったレールは、どうやって作るのでしょうか? 「曲率半径○○m」のレールがメーカーの商品として売っていて、鉄道会社が選択するのでしょうか? または、鉄道会社が路線に合わせてオーダーするのでしょうか? まっすぐなレールを現地で曲げる、ことは難しいと思いますが… また、まっすぐなレールの運び方は大体分かるのですが、曲ったレールはどのように運ぶのでしょうか? トレーラーに載せても、横にはみ出してしまうのではないか、と考えまして。 素人の質問、大変恐縮ですが、ご教示よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

鉄道のレールは、単純な鉄で出来ています。 と言ったら、なんだそれは!!と思うかもしれませんが、本当です。純粋な鉄(科学記号で言ったらfe)で出来ていますので、曲りやすい(本当は撓り易い「しなりやすい」)です。 単純な鉄板を曲げてみた経験はあるかと思います。人間の力では簡単に曲げることが出来るのですが、レールは人間のパワーよりも重いかつ強い力で耐えられるものが必要となる関係で、どうしても強靭に鍛えられた鉄のイメージがあるかもしれませんが、本当は摩擦に負けないために柔らかくしっかりとした形が必要になってきます。(日本刀は、確かに鉄で出来ていますが、何回も焼入れして製造していますので硬くさびにくいですが、強い力が入ると折れやすいようです。) 明治時代からいろいろな工夫をされてきて、現在の形が強いものであると証明されなおかつ脱線しにくい形状となったのは確か大正時代? 昔からレールを曲げ売りしていた、と言うのはないはずです。というのは、先の回答者がおっしゃるとおり、曲ったレールを運ぶのは至難の業。それに、保守メンテナンスがめんどうになってくると。 なので、どんな場所でも、或いは、溶接してロングレールを容易に敷設できるようにと、対応できるレールということで純粋な鉄を使用するということになります。 ということで、鉄は柔らかいですから実際にレールに敷く時は、始点の枕木に犬釘を打って、終わりの枕木に犬釘を打っておくと自然な曲線になる。という簡単なイメージを持っていただければかと思います。 これぞ、柔で剛を制す!違うか。

Galax01
質問者

お礼

丁寧な回答いただき、ありがとうございました。 確かに純粋な鉄なら曲がりやすいですね。言われてみればその通りですね。 この話、技術者3人が寄り集まってしていたのですが、誰もそれを思いつかず、伺って目から鱗です。

その他の回答 (4)

回答No.5
Galax01
質問者

お礼

ありがとうございます。 過去問探し方、今後はもっと工夫してみます。

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

曲線部のレールは現地で曲げます。 ロングレールは現地で溶接します。 このように、レールは基本的に一定の長さの直線レールを用意していれば何とでもなるんですね。 細い針金は手で曲がりますし、太い針金はペンチなどの工具を利用すると曲げることができます。とても太い針金=レールも工具を用いて、多くは人力でじわじわ曲げます。 曲線部についても各種計測機器もありますので、敷設時に狂いがないようにちゃんと測りながら微調整をしています。 また、レールは温度によって伸縮します。レール敷設時には気温なども考慮した形で決められたマニュアルに沿って調整しています。あまりに気温が高いときや低いときは原則として作業しません。 なお、レールはいろいろなところに敷設されますので、鉄に数%の炭素を含ませるなど、いろいろ組成にも種類があります。ただし、ほとんどが鉄ですから、簡単には鉄だけと考えてかまいません。

Galax01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、人の作業であっても、正確になるよう、いろいろ工夫がなされているのですね。

noname#79142
noname#79142
回答No.3

ANo.1の人に追加 普通は多人数(数十人)でバールとか使って人力で曲げます。油圧ジャッキとかも使いますが、それとて結局人力を変換しているだけです。 連続敷設の機械(山形新幹線や秋田新幹線のときに使ったビッグワンダーとか)で曲げることも可能のようですが、そういう機械は非常に数が少ないです。 レール敷設は自分の直接の分野ではありませんが、鉄道工事に従事していたときに見たことがあります。 あと、軽度の脱線も人力(油圧ジャッキを使って)で線路の上に車輪を乗っけ直すそうです。

Galax01
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 多くは人力で行うのですか。 それは結構驚きました。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

売ってませんし、オーダーして作ってもらっているわけでもありません。 そして曲がったレールは運びません。 直線レールを現地で必要な曲率に曲げて使っています。 複雑なポイント(分岐器)の一部であるなどの場合は鉄道会社の工場などで作って持って行きますが、これは小さいので問題にはなりません。

Galax01
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 廃線になった路線のレール再利用

    廃線になった鉄道のレールがあるのですが、これをどうにか加工して販売したいと考えています。小売りできる大きさとしたいので、それほど大きなものはできません。路線名や販売地等は申し訳ありませんが非公開とさせていただきます。 文鎮などというアイデアもありますが、既にそういう商品もあるようで、贋作は避けたいです。 何か良いアイデアがあれば教えてください。

  • レールの曲げ方と曲線・勾配

    鉄道の勾配や曲線を詳細に記載している雑誌がありますよね。 JRの首都圏版なんですけどそれを見ていてある事に気付いたんです。 特に曲線なんですけど在来線の明治・大正の開業以来線形改良がされていなそうな田舎の線区を見ていると半径が1800m以上の曲線がほとんど見当たりませんでした。 興味深い事に紙のサイズみたいに系列のようなものがあって(例外もあるが) 1、曲線半径が201の倍数(201、402、805、1609) 2、曲線半径が302の倍数(302、604、1207) 3、曲線半径が503の倍数(503、1006) と大体倍数になっていて半径が1000m以上の曲線が少ない事が分かりました。 系統立てる事によってレールを曲げやすかったのでしょうか? そして古い時代は半径2000m以上の緩やかな曲線を作る事が難しかったのでしょうか?

  • イギリス・シニアレイルカード購入について

    イギリス・シニアレイルカード購入について こんにちは。 9月に母がイギリスを旅行するので、プランを立てています。 鉄道をたくさん利用する予定なので、 シニアレイルカードを購入したいと考えています。 そこで質問なのですが、 シニアレイルカードはどこで購入できますか? HPを調べたら、乗車当日、鉄道駅で購入できるのかな?と思いました。 ですが、書類の記入などに時間がかかったりすると困るので、 できれば事前に、JTBのような現地の旅行会社で発券できればいいな と考えています。 ・鉄道駅で買えますか? ・買えるとしたら、購入に時間はかかりますか? ・鉄道駅以外に購入できる場所はありますか? できるだけ時間に余裕を持って、安心な旅にしたいです。 もしどなたかご存知でしたら、ぜひ教えてください! よろしくお願いします。

  • 「鉄道マニア」が採用で敬遠されるとは?

    ある鉄道会社に入社できた人に聞きました。全国を旅して歩くのが好き、路線名・新幹線や特急の愛称・駅名に詳しいという人が敬遠されてしまうことがあるようですね。逆に、入社時点で、自社の路線名も知らない、指定席と自由席の区別もできないという女の子や、バイクのたびは好きだけど鉄道の旅に興味はないという男の子がどんどん採用されるということがあるとか。 素人の素朴な疑問としては、路線や駅名などに詳しい方が良いような気がするのですが、どうなのでしょうか。これは鉄道に限らないでしょうが、入社前に、余計な知識や予断を持ち込む可能性のある人よりも、柔軟に事実を受け入れながら成長していける人を取りたい。これが、鉄道マニアが敬遠される、という意味なのでしょうか

  • 東京都内の鉄道の駅の数?

    「東京都内に鉄道の駅はいくつくらいあるんだろう?」と、ふと考えてしまいました。もちろん、各鉄道会社のホームページででもいちいち調べたら分かることですが、そこまでの気力も緊急性もなく、単に好奇心だけなのです。200とか300とかそれくらいかなあ、と漠然と想像するのみ。 答えていただけるとしたら、同じ駅名でも会社や路線が違えば別と数える、くらいのルールは必要でしょうか。別に、同じ駅名は1つに数える、でもかまわないのですが。その他、厳密にはいろんな条件があるのかもしれません。ほんとに好奇心だけなので、どんな数え方でもいい、概数だけでも知りたいなあと思っています。 何かご存じの方、ご教示くださいませ。よろしくお願いします。

  • 海外ショップのオーダーミスに抗議したい。

    アメリカのネットショップで買物をしたのですが受取ったところ数量が不足していました。 先々月にオーダーした時も同じ事があり、何故この様な事が起こるのか理解に苦しみます。 そこで抗議すると共に原因と再発防止のクレームを出したいのですが良い英訳がないでしょうか? 文は大体以下の通りです。 今日、アイテムを受け取りました。しかしそれは私がオーダーした数量より少なかったです。 ・商品A オーダー数5個、到着数1個 ・商品B オーダー数6個、到着数2個 これは先々月にも起こりました。 何故この様な事が起こるのか説明してください。そして二度と起こらないようにしてください。 あなたは最近ミスが多くなったように思います。 そして足らなかった商品A4個と商品B4個を至急送ってください。 面倒な質問で恐縮ですが何卒よろしくお願い致します。

  • 不採算路線廃止の論理と三島会社

    昨年、JR西日本は不採算路線を廃止する意向であることが明らかになりました。人口減、モータリゼーション、設備維持・更新費等が理由かと思います。 これらの世情は短期的に改善されることはないから地方路線の今後がますます厳しいことは素人でも想像できます。 本州三社は純民間企業なので「採算に合わないことはやらない」の姿勢はある意味当然かと思います。手続き上も一年前の届け出があれば鉄道路線は廃止できると聞いています。 一方で鉄道には公共性の観点もあり、赤字ローカル線を抱えながら廃止の話(整備新幹線の並行在来線は除く)も出てこない会社もあります。 さらには株式が公開されていない三島会社ですが一部廃止はありましたがほとんどの国鉄から継承した路線が残ってます。 申し訳ない言い方ですが不採算を理由にすれば四国はほとんどの路線が廃止されてもおかしくない状況かと思いますが運営が続けられています。 この三者を比較しつつ、今後の路線運営についてお聞きします。 JR東海やJR東日本もJR西日本のように不採算路線廃止を進める可能性はあるのでしょうか? 本州会社に比べて経営がはるかに厳しい三島会社は事実上国営会社であり、むしろ路線が維持される可能性は高いのでしょうか? それは逆で、いずれは本州会社か全く別の企業が吸収する形になるのでしょうか? 長文になりましたが皆様の考察でも結構ですのでお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 気動車のアイドリング

    省エネが叫ばれて久しいこの頃ですが、 駅で折り返し待ちのディーゼルカーを見ていると、発車までかなりの時間があるのにエンジンをかけっ放しの事があります。 この前も、赤字で廃止予定の某路線で、終着の駅で1時間以上折り返し時間があるのに、エンジンはずっとかかりっぱなしでした。 最近の路線バスなど、赤信号の待ち時間でもエンジンを停めているのに… ディーゼルカーのエンジンって、一旦切るとそんなに再起動に手間取るものなのでしょうか? また、鉄道会社では、再び発車するまでどのくらい時間があればエンジンを切るようにするとか、規定があるのでしょうか? 特に鉄道現業の方、ご教示下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 経営安定基金(鉄道)

    国鉄が分割民営化されたとき、経営安定基金が設けられ3島会社の赤字補填に運用益があてられています。 では3島会社からローカル線の経営が切り離されたとき、切り離された鉄道会社(だいたい3セクと思います)は、距離に応じて?この経営安定基金の運用益はえられるのでしょうか? それとも3島会社は赤字路線を切り捨てられていながらそれまでと同じ比率?で運用益をえてるのでしょうか?

  • 通過標識灯(急行灯)の必要性について

    私鉄を中心として、通過標識灯(急行灯)を車両に装備させている鉄道会社がいくつかありますが、素人考えでは、あんなものなくてもイイのではと思ったりしておりますが、やはり必要なのでしょうか。 関東地方のかつて通過標識灯(急行灯)を使用していた私鉄では、種別表示器の充実のためかこれを廃止したところもあります。 実際のところ、いかがでしょうか。 できれば、鉄道会社にお勤めの方からご教示をいただければ幸です。