• ベストアンサー

ステーキ(オランダ語)の意味は?

ステーキ(オランダ語)の意味は? 幕末の古文書で、 「膀胱のステーキ仕候患者全快」とありました。 ステーキは蘭語と思いますが、どういう意味でしょうか? 「手術」「治療」「炎症」に類する意味の単語がありますか? 膀胱が悪く、小便の出の悪い患者です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「手術」だと bewerking, operatie, ingreep 「治療」だと kuur, geneeswijze, geneesmiddel, genezing, zielzorg, herstel, predikantsplaats 「炎症」だと inflatie  どうも合わないので  steek 「縫う」という意味で手術後の「縫合」ではないでしょうか。  ですから「膀胱の縫合つかまつり候患者全快」ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

おそらく綴りは steek。さまざまな意味がありますがその一つに「刺す」というのがあります。膀胱穿刺という処置があるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オランダ語で「サンゴ」とは?(古文書)

    幕末の古文書(書状)に「サンゴ」なる単語が出てきます。 他にもオランダ語が出てきますので、これがオランダ語である 可能性があります。 オランダ語とすれば、どういう意味でしょうか? 他に「せールサンゴ」なる単語も出てきます。 遊郭、青楼で遊ぶ文脈の中に出てきます。 「遊女」「若い娘」などの意味がありますか? よろしくお願いします。

  • オランダ語のセメンはどういう意味

    オランダ語のセメンはどういう意味でしょうか? 「セメン蘭説」などと幕末の文書に出てきます。

  • 膀胱癌で BCG治療中の 主人のことで、ご相談します。

    膀胱癌で BCG治療中の 主人のことで、ご相談します。 どうぞよろしくお願いいたします。 去年の8月に 表皮の膀胱癌を手術し(膀胱の下のほう、尿管付近に 1~2ミリくらいの小さい 突起物があり、それを 尿道からの手術で 取りました)、その後 9~11月にかけて 6回に渡り 1週間ごとに BCG治療を行いました。 その時は かなりの痛みがあったものの、痛み止めの座薬と抗炎症剤で 痛みをしのぎました。 12月頃には 痛みは 治まったようです。 今年 1月始めに、2クール目の BCG治療(1週間あけて 2回)を受けました。 この治療では、非常に 痛みが激しく 5月現在の今も まだ 痛みが続いているようです。 2月末くらいまで 相当 苦しんでいました。 あまりの激痛に 痛み止めの座薬と抗炎症剤に加えて 抗生剤まで 処方してもらいました。 そして、これから 3クール目の BCG治療に入るようです。 医者の先生は 癌が再発しないうちに 早く 次のBCG治療をしたいらしいのですが、本人は 「未だに痛いのに このまま 続けて 次のBCG治療をしたら どうなるんだろう」と 非常に不安を感じているようです。 (先生の説明ですと、手術後 最初の1年は 3~4ヶ月ごとに、次の年からは 検査をして 異常がなければ 半年ごとに、 5年の間継続して BCG治療をするそうです。) ●ここまで 長く 痛みが続くのは 珍しいのでしょうか。 (本人が言うには、手術した部分と 尿道が痛いらしいです) ●いつか 痛みは 取れるのでしょうか。 ●そして このまま BCG治療に突入してしまった いいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 愛犬が結石の手術後、おしっこが出ません。どうしてあげたら良いのでしょうか?

    我が家の愛犬(5歳、オス、パピヨン)が膀胱に結石が出来てしまい、それが尿道に詰まっておしっこが出なくなってしまいました。 尿道に詰まった結石はカテーテルで膀胱内に押し戻し、膀胱内の結石を取り除く手術を5月8日にしました。手術は無事終了して一度退院したのですが、結石を取り除いたのにおしっこがスムーズに出ないため5月20日に再入院しています。 原因として考えられるのは、今年2月にも同様に尿道に結石が詰まって手術をしているのですが、その時は尿道に詰まった結石をカテーテルで膀胱内に押し戻すことが出来なかった為、尿道を切開して結石を取り出しています。その為、尿道に傷が残り、今回その傷が炎症を起こして腫れて尿道が狭くなっているのではないかということです。 現在、尿道にカテーテルを入れておしっこを出し、消炎剤を投薬しながら尿道の炎症が治まるのを待っている状態ですが、炎症が激しいらしく、ちゃんとおしっこが出るようになるのか不安です。 今回のケースの場合、この様な治療法で大丈夫なのでしょうか? かかりつけのお医者さんなので信頼したいのですが、2月の手術後はちゃんとおしっこは出ていたので、今回の手術でいじっていない尿道がなぜ炎症を起こしているのか分かりません。 手術後もおしっこが出ないため、何度も何度も麻酔をしてカテーテルを入れる処置をしており、愛犬に負担がかかっています。 わが子のように可愛がっている子なので心配で夜も眠れません。 おしっこを出すため常時カテーテルを挿入していなければならず、家に連れて帰ってあげることが出来ません。 病院に毎日顔を見に行ってあげる以外、何もしてあげることができなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうしてあげたらいいのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 膀胱がんを手術など受けずに終末医療まで生きる対処法

    先日、私の父(62歳)が膀胱がんと診断されました。 診療やMRI・CT・の精密検査・その他の検査などと 内視鏡手術により、膀胱内の約1センチ大の腫瘍と 膀胱粘膜周辺の薄い層状ものを切除した結果です。 担当医からは、一部、前立腺へと浸潤しているため、 膀胱・前立腺全摘除手術(尿路変向術も含む)を進められ、 手術をしないと、癌はさらに悪化し、他の臓器に転移ししたり、 尿道が詰まってしまい、取り返しのつかないことになると 言われております。  そして、その後の抗ガン剤治療、放射線治療もあるようです。 しかし仄聞ですが、世間にはこれと反する見解もあるようです。 手術はできるなら避け、どうしても必要なら局所に限るべきであり、 抗ガン剤治療は副作用も大変であり、 放射線治療は絶対に受けるべきではない、 かえって全身にダメージをあたえるだけという説もあります。 また、「毒殺抗ガン剤療法、焼殺の放射線療法を受けて 取り返しが付かないほど自分の体をボロボロに破壊され、 致命傷を負った後に、真実のガン治療に気づいた」 と述べて逝った故・筑紫哲也氏の言もあります。 その他に 免疫治療もあるようですが、いまだ試験段階のものが多く、 現在試行されているものでも、評価は定まっていないようです。 手術、抗ガン剤治療、放射線治療、免疫治療のいずれに対しても 不信と不安がつのるばかりで、いずれをも選択できないで苦悩しています。 父としては、できれば、副作用などや危険の少ないと思われる 免疫治療や代替療法は試してみたいようですが、 どちらにしても苦しむならば、膀胱などの臓器は残したままで死にたいので、 それ以外の治療法は回避して、終末医療を迎えたいようです。 とはいえ、今ただちに終末医療(ターミナルケア)という段階でもないように思います。 さて、そこで困りますのはいわゆる基本の療法の手術、抗ガン剤治療、放射線治療を 受けた患者さんの、その後の状態は「闘病記」などから、 ある程度推察できるように思えるのですが、 父のように それらを回避するという選択をした患者さんの「闘病記」は あまり見かけません。 そのため。現在の病状から、終末医療までどのような対処をすればよいものか、 想像ができなくて困っています。 もし、そのような選択をされた患者さん、またはお知り合い方がおられましたら、 そのご体験を、是非とも、お話しいただきたいと思います。 今後の治療生活の対処(心構えと治療法・病状の経過や過ごし方など)の 参考にいたしたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 前立腺肥大 治療法について チワワ5歳です

    先週、愛犬の尿に血が混じっているものがでました。 週末に病院にいったところ、前立腺肥大とのことで、去勢手術を勧められました。確かにネットなどで調べてもその方法が効果的かと思いますので、行いたいのですが、尿道や膀胱も炎症をおこしている可能性がありますので、炎症を落ち着かせてから去勢しましょうといわれました。 その後3日連続で注射を2本(4000円)と尿検査(1000円)を受けに行かなくてはならず、その後も2日に一回来てくださいといわれました。 (その間、薬も朝夜と飲ませています) 尿検査ではすでに血尿の反応は出ていないとのことです。 費用もかさみますので去勢手術をしてほしいのですが、上記治療は必要なのでしょうか。 何卒お願いいたします。

    • 締切済み
  • 短い医学用語の英訳を助けてください

    初めて質問をさせて頂きます。 下記の医学用語が仕事で必要なのですが、単語単語の意味はわかるものの、微妙なニュアンスがわからずお助け頂ければと思います。 文章は医療用品を用いての外科手術に関する説明で、その中の「Patient selection」の項目で下記が挙げられています。 「A good nutritional state of the patient」 これは(手術を受けられる患者は(?))「栄養状態が良好な患者」ということでしょうか? 皆様、お忙しいところ恐れ入りますがどうぞ宜しくお願い致します!

  • 生活保護者のセカンドオピニオン

    私の祖母のことです。膀胱癌発症からA病院にて治療、摘出手術を行いました。しかし、一度目 の術後がよくなく蓋をあけてみたらねじれて炎症が起きていた。このままだと良くないからと早急に二度目の手術。こちらからすると医師のレベルの低さをひしひしと感じました。二度目の手術は高度ということもあり、副院長がオペをしました。ストーマ外来もあり、予後はそちらでお世話になりましたが、しばらくすると再発。実は二度目の手術後、本来であれば放射線を受けることになっていたのですが、皮膚がくっつかず受けれなかったのです。今回、この流れで今更その皮膚を縫うと言っているのです。なら、どうして見通しを立ててすぐ対処出来なかったのでしょう。医師の見解もあるかとは思いますし、今後もできたら同病院で治療を進めたいとも思うのですが、A病院には放射線治療はやっていない為、癌治療のセンターを併設しているB病院のセカンドオピニオンをしたいと本人含め思っております。ただ、生活保護者がどうしても受けたいと訴えた場合、自費でしたら可能なのでしょうか?その辺り教えて頂きたく思います。

  • 直腸癌術後の直腸腟瘻について

    母が先日直腸癌の手術をうけました。 一次的人工肛門は免れたのですが、術後1週間後に直腸腟瘻となり (男性の小指の先位の瘻孔だそうです。位置は中高) 縫合不全が起き、結果的には後日一次的人工肛門を造設する再手術をうけました。 再手術後、3週間が経過しましたが、まだ腟からは分泌物(腸液)がでてきます。 (1)一次的人工肛門だけで自然治癒するものなのでしょうか? またその場合、一般的にどれくらいの期間がかかりますか? (2)母と同時期に手術をうけ入院している患者さんで、他にも直腸腟瘻や膀胱腟瘻に なった患者さんが複数います。 先生は炎症を起こした結果、直腸腟瘻となり縫合不全となったと言い張りますが、 直腸癌の手術において直腸腟瘻はそれ程起こりやすいものなのでしょうか? 執刀医のスキルを疑っております。

  • オランダ語の意味教えてください

    航空賃の明細に記載されたオランダ語の意味を教えてください。 明細に書かれた内容を以下に書かせていただきます。 オランダ語の部分の和訳をお願いできれば助かります。 Reissom        599    ユーロ TAX/ticketkosen 86.61  小計 685.61 Annuleringsverzekering 5% * 685.61 = 36.7 Incl.7,00% Assurantiebelasting Poliskosten 3.4 小計 40.1 Reserveringskosten 1 * 15 = 15 小計 740.71

このQ&Aのポイント
  • Windows11で内臓マイクを使って録音する方法を教えてください。
  • Windows11の内臓マイクを使って録音する際、イヤホンを外すと大音量のノイズが発生します。どうすれば解決できますか?
  • Windows11で内臓マイクを使用すると怖い音が出てしまいます。マイクの許可の設定を変更する方法を教えてください。
回答を見る