薬瓶(錠剤)の中のビニールについて

このQ&Aのポイント
  • ビニールの目的や役割について
  • 他の充填物の可能性について
  • 薬瓶のビニールの効果的な活用方法について
回答を見る
  • ベストアンサー

薬瓶(錠剤)の中のビニールについて

薬瓶(錠剤)の中のビニールについて あまり薬にはお世話にならないのですが、久しぶりに錠剤の胃薬を購入しました。上部に2枚ほどのビニール(だと思う)がくしゃくしゃに丸められ空隙を埋めています。これはかなり昔から使われているのでなぜか懐かしい気がしました。 で、質問は 1.ビニールの目的;空隙を埋め錠剤がカシャカシャしない?輸送中などで錠剤が動き壊れることを防ぐ? などの目的が考えられますがそれ以外がありましたら教えてください。 2.これだけ技術が進歩しています。ビニール以外の充填物はいろいろとあると思います。コスト削減など考えると私の購入した薬瓶のビニールはもったいないほどの量でした、どうせ捨てるのだし。別の充填物などご存知でしたら教えてください。 ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1

1、正確にはビニールではなくポリエチレンが一般的です。 >それ以外の理由・・は、 科学的に安定している物質なので薬の成分などに反応し難く、 吸水性が無いので劣化や薬品に影響を与えない。 取り出す際などによる変形や自由度が高く、衛生上のトラブルが少ない。 コストが安く、加工性も良い。 という事がメリットとして上げられる、と言われています。 他に代わる素材も沢山あると思いますが 理屈上可能だとしても、それを実際に使用するにあたっては 様々なテストや実験、研究をしなくてはならないので 現状で問題が無いのにあえてその様な時間とお金を掛けて 実験や研究をするのを避けているのではないかと思います(憶測ですが) 2日本でも一部使われたりしてますが、海外では脱脂綿などが主流だそうです。

kaoru-chan
質問者

お礼

通販で購入すると色々な緩衝材が使われていて感心します。紙、スチロール、エアーバック、プチプチなど、など。昔々の大航海時代に緩衝材として「つめ草」が使われ、日本中に広まったとか。昔、りんごの緩衝材に籾殻が使われていたことも記憶があります。という訳で、緩衝材に興味があり質問しました。 脱脂綿はご指摘で思い出しました。ビニールではなくポリエチレンですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

2だけなのですが… 総合ビタミン剤の「ポポンS」にはビニールではなく プラスチック製の緩衝材が入ってます。 パーティーなどで被る三角帽みたいな形の天辺に 細いプラスチック板が放射線状に伸びていて その放射線状部分で錠剤を抑えます。 (上手く説明できなくてスミマセン) 子供の頃はポポンSもビニールだった気がするのですが いつからかプラスチック製になりました。 コスト的にはどうなんだろう?と思っています。 アメリカ製のサプリメントを良く飲むのですが 向こうは綿(脱脂綿)が多いですね。 ビニールが入ってるのは見たことがありません。 たまに、緩衝材が入ってないのもあります。

kaoru-chan
質問者

お礼

プラスチックの緩衝材ですか。新しい情報、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 薬のビン(市販)にはっているビニールみたいなモノ

    最近、風邪を引いて市販の風邪薬を購入しました。ふと思ったことなのですが、錠剤で瓶詰めの薬って、ビニールみたいのがクシャクシャッってつめてありますよね。 あれって何でなんでしょう? あのビニールがないと、薬が出荷のときに動いてカチャカチャうるさいとか、そんな理由なのですか?それともあれが薬の効力を増す(維持する)ものなのか・・・ いつも捨てていいものか迷っています。 ズバリ、真相はどうなのでしょうか?

  • トナーをキロ売りで買いたいんですけど。

    キャノンのレーザープリンターを使っています。コスト削減のために、リサイクルトナーを利用していますが、もっとコスト削減するために、トナーのみを購入して自分で充填したいと考えています。トナーをキロ売り??しているところを知りませんか。技術的に難しいですか?コストが2割削減できる可能性があれば、プリンターが壊れてもかまいませんし、保証外になってもかまいません。(月に7000枚ほどプリントしますので、数ヶ月でもとを取ります。)

  • 錠剤を機内持ち込みするには…

    初の海外旅行をする予定です。 色々勉強中ではあるのですが、是非旅慣れた方に教えていただきたいことが。 私はとても心配性でして…少しでも遠出をする時は バッグの中に常に痛み止め・正露丸・胃薬など3種類ぐらいを 持ち歩かないと落ち着きません。 普段は錠剤をサプリケースみたいなのに入れて持ち歩いていますが、 国際線の飛行機はそれをポンッと持ち込み用バッグに入れていても 大丈夫なのでしょうか? 液体の薬や処方箋ありの常備薬などについてはわかりやすい答えを 探し出すことが出来たのですが ただ単にお守り代わりとして持ち歩いている分はどのようにしていたら 大丈夫なのでしょうか。 (1)3錠ずつぐらいをサプリケースに裸で入れている (2)なので傍目から見たら何の薬かわからない状態。 薬局で購入したままの箱入り・瓶入りの状態では無いと 機内持ち込みは不可能なのか。 ご存じの方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 未使用薬のリサイクル?

    薬を処方されたのですが服用者が死亡しました。いろんな種類がとてもたくさんあります。錠剤とかなら未開封でもなんとなく捨てなきゃいけない気がするのですが、味の素ファルマのリーバクト顆粒(アミノ酸)はスティック状でその上何十本分かをまとめてビニール袋に密閉されておりあまりにももったいないと思いました。このような薬は返品などはできないのでしょうか?欲しい人はいくらでもいるでしょうにね・・・教えてください。

  • 錠剤の入ってるビンの中のビニールはどうしてますか?

    クスリやサプリの入ったビンの中にビニールが折りたたんで入っているじゃないですか。 あのビニールは、どうしてますか? 1.初めて開封した時点で捨てる。 2.中身を半分くらい使う頃まで入れておく。 3.中身を最後まで使い切るまで入れておく。 4.その他 よろしくおねがいします。 ※ 性別やだいたいのご年齢も付記していただけるとうれしいです。 ※ 一概には言えないと思いつつの質問です。 ※ 激しく深く悩んでいません。 ※ 質問文中にひっかかる部分がありましても、お叱り口調回答や斜に構え回答は、お手柔らかにお願いします。 ※ そもそもビンとは?そもそもビニールとは?そもそもどうするもこうするも等のそもそも論を突きつけられると萎縮します。 ※ 言葉の表現(選択)が自分のそれと違っていても多少ご寛容ねがいます。 ※ 一応、マジレス希望です。

  • 基板を分割した場合のコストは?

     これまで1枚(300×200mm)で作ってきた基板を装置の小型化を目的として2枚に分割することを検討しています。  絶対条件はコストの削減です。  装置の小型化でコスト削減になる部分は多いのですが、基板のところがわかりません。  基板だけを見た場合に、基板の分割はどのぐらいコストが変わるのか? コスト以外のメリット/デメリットなど教えていただけると助かります。  なお、基板はデジアナ混在、SMDはマウンター、DIPは手付けです。以上、よろしくお願いします。

  • ネオファーゲンCとはどんな薬か教えてください

    二日酔いの時に、液体漢方胃薬を購入すると、お店の方に「肝臓の薬です」といっしょに「ネオファーゲンC」という錠剤を勧められ、いつもいっしょに服用しているのですが、 『この薬はどのような効果があるのか』ということと、『一般の薬局で処方箋なしで購入できるものか』を知りたいのですが、よろしくお願いします。

  • 簡易潜水器具「エアーフィン」について教えて下さい

    いつも素潜りで楽しんでるのですが、長く潜れないのでエアーフィンにとても興味があります。 スキューバーの経験はなく、周りでやってる人もいないのですが機材を買えば誰でも免許不要で潜れるんですよね・・? いくつかわからない事があるので教えて下さい。 エアーフィンのタンクに酸素を充填するのに、スキューバ用のタンクが必要だそうですが、 このタンクは免許が無くても購入出来るんでしょうか? 買えるのであれば、どういった種類のタンクが必要ですか? また、そのスキューバー用のタンクに酸素を充填するにはどうすれば良いのですか? あと、コストが気になるのですが、初期投資の機材代以外にランニングコストはかかりますか? 質問攻めですみませんが宜しくおねがいします。

  • 会社での経費削減について(人件費以外)

    会社での人件費以外の経費削減について考えてみたのですが、下記以外に何かありますでしょうか?どんな細かい事でも良いので何か具体的に成果が数字で現れるものがありましたら回答宜しくお願いします。 出張旅費の削減 雑誌・新聞広告の停止 カタログ印刷の削減 不良部品在庫の活用 部材・外注費のコストダウン 不良部品在庫の圧縮 製品在庫の圧縮 電気代削減 コピー用紙・トナーの削減 事務用品の購入抑制 備品・消耗品の購入抑制 通勤交通費のガソリン代 …

  • グッピーとネオンテトラの病気

    1週間前に、グッピー3ペアとネオンテトラ30匹を購入してきました。熱帯魚を飼うのは初めてで60cm水槽に上部につけるろ過器とヒーターがついています。購入して家に戻り、ショップの店員さんの言うとおり、水とお湯で水温25度にまでしてカルキ抜きの錠剤を入れて1時間くらい熱帯魚はビニールの袋ごと水槽に沈めておりました。その後、ビニールに針で穴を開けて30分くらい水槽に沈めてから水槽に放流しました。(水温は24度くらい)2日くらいで水槽が濁ってきたので投げ込み式のエアーポンプを入れたら水槽はきれいになってきましたのでエアーポンプは入れっぱなしにしております。ところが3日目くらいからグッピーとネオンテトラが次々と死んでしまい今では残っているのがグッピーのオス3匹とネオンテトラが10匹のみで、半数以上が死んでしまいました。魚のほとんどが白い点々がついていて(白点病でしょうか?)5日目に30度に水温を上げてニューグリーンFという薬を入れて薬浴していますが、毎日死んで生きます。やはり水質が悪かったのでしょうか?いろいろ拝見していると水槽の水を1週間くらいかけて整えてから熱帯魚を放流するのがいいということが書いてありました。 家には、30cm水槽ももうひとつありますが、熱帯魚をそちらに移して、60cm水槽を1週間くらいかけて水槽を整えてから戻したほうはいいのでしょうか? 今後は、どのような対処をすれば、熱帯魚も元気になりまた熱帯魚を購入して増やしたりできますでしょうか?(増やすといっても繁殖ではなく購入してきて数を増やしたいのです)もう、これ以上死なせたくはないので何卒アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう