• 締切済み

退職願を提出したのですが・・・

退職願を提出したのですが・・・ 先月末に社長・上司に退職の意思を伝え、今月3日に退職願を提出しました。 【民法では月給制の場合、退職の意志を月初めに伝えたら退職できるのは月末以降】という記述を見て気になったのですが、この月給制に日給月給も含まれるのでしょうか? 2週間で辞められるのだと思い退職願には14日で辞めると書きましたが、もし含まれるのなら提出した退職願が無効になったりしないでしょうか?

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.8

buster-wolfさん、すみません。前々回の回答のうち、次の文章を訂正させていただきます。 訂正前 同じく、同法(2)では、例えば、1日~末日締の月給制(勿論日給月給制を含みま)の場合には15日前に退職の申入れをしなければならないと規定しています。15日後の退職の申し入れは翌月以後に申し入れたことになります。すなわち、退職願の2週間の起算日が当日起算になるか翌月の月給の計算期間の初日になるかの違いを規定しているのです。 訂正後 同じく、同法(2)では、例えば、1日~末日締の月給制(勿論日給月給制を含みます)の場合には月の前半の1日~15日までに退職の申入れをすれば翌期から(当月末日で)退職となり、月の後半に退職の申入れをした場合には翌々期から(翌月末日で)退職となることを規定しているのです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.7

なるほど、 欠勤日のみ控除するという事ですね。 その代わり、祝日があろうと夏休みだろうと1ヶ月の賃金が変わる事はないと、、、 そうであれば計算期間は1ヶ月と見なせますね。 ならば、退職の申告は計算期間の前半にしなければならず、30日の月なら15日以上前ですね。 今回の件は、賃金の計算期間が分からないし、単なる「願」なので、会社がきちんと受理したのかどうかもあやふやですが、、 (有休とか無いのかな?)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.6

(例によってまたこの議論になりました) 「日給月給制」には二通りのものが考えられます。 ひとつは、月給制ではあるが欠勤日控除がある場合に日額を出して控除する等「完全月給」に対して「不完全月給」であるもの。ですからこういうのは「月給日給」よりも「不完全月給」と言った方が月給制であることがはっきりします。法律(労働基準法)上「完全月給・不完全月給」と言う言葉はありません。月給(月によって定められる賃金)と言う言葉があるだけです。 もうひとつは、日給を1か月にまとめて支払う(計算する)ものです。こちらは勿論日給制です。法律上「日給月給」と言う言葉はありません。日給(日によって定められる賃金)と言う言葉があるだけです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

完全月給制と月給日給制は、報酬の計算期間が異なるために別に扱われます。 完全月給制の期間は1ヶ月全てであり、故に、その間に1日でも出勤すれば1ヶ月分の賃金が支払われます。 (別の欠勤等の懲戒処分は除く) 月給日給の場合、報酬の計算期間は1日単位であり、遅刻しても懲戒の対象にはなっても1日分の賃金が出ます。 ただ、支払いが1ヶ月ごとなので月給制のように誤解されているだけです。 これが時給制だと1時間単位で計算されます。(現実にはほとんど分給ですが、、、でも支払いは1ヶ月単位ですね) 「期間によって報酬を定める」の期間とはそういう意味です。

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.4

>【民法では月給制の場合、退職の意志を月初めに伝えたら退職できるのは月末以降】という記述を見て気になったのですが、この月給制に日給月給も含まれるのでしょうか? 民法第627条を見てみましょう。 民法第627条(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)(1) 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。 同(2)   期間によって報酬を定めた場合には、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは、当期の前半にしなければならない。 同(3)  6箇月以上の期間によって報酬を定めた場合には、前項の解約の申入れは、3箇月前にしなければならない。 同法(2)では「期間」と言って、「月給」とは言ってません。期間によって報酬を定めた場合には「週給」や「旬給」にも言えることです。月ごとの期間によって報酬(給与)を定めた日給月給制であれば当然に含まれます。 >2週間で辞められるのだと思い退職願には14日で辞めると書きましたが、もし含まれるのなら提出した退職願が無効になったりしないでしょうか? 同じく、同法(2)では、例えば、1日~末日締の月給制(勿論日給月給制を含みま)の場合には15日前に退職の申入れをしなければならないと規定しています。15日後の退職の申し入れは翌月以後に申し入れたことになります。すなわち、退職願の2週間の起算日が当日起算になるか翌月の月給の計算期間の初日になるかの違いを規定しているのです。 いったん提出した退職願は、buster-wolfさんが撤回でもしない限り、無効になることはありません。また、これらの規定にかかわらず、buster-wolfさんが書いた14日に退職を認めるのは会社の自由です。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

労基法には、労働者側からの意思表示たる退職に関する定めはありません。 全て民法に準じます。 627条2ですが、期間を定めた報酬とは1ヶ月であれば完全月給制の事であり、日給月給の期間は1日となりますからその期間の前半、午前中にしろって事ですな。 (ま、冗談) 通常の退職においては1の2週間が適用され、2、3が適用されるのは年俸制のような場合だけです。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

労基法に準じます。14日前の辞表提出で違法では有りません。企業によっては、引継ぎなどで、1ヶ月前、3ヶ月前などの内規がありますが、受理されたのであれば、14日後に退職して、何ら問題はありません。 退職するに当たって、手続きがあります。スムーズに会社側が手続きしてくれる保証はありませんから、あなたは、不利益にならないように、URLを良くご覧になって、手抜かりの無いようにしましょう。

参考URL:
http://taisyoku.style-space.com/
buster-wolf
質問者

お礼

ありがとうございます。出来るだけ円滑に退職できるよう勉強させていただきます。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

会社が受け取ったままなら無効にはならないでしょう。 就業規則はないのでしょうか。 そこにいろいろ条件が書いてあり会社に与えた損害があれば退職金などに影響するかも。 会社が何も言って来ないのなら問題ないのでは。

buster-wolf
質問者

補足

残念ながら就業規則はありません。 書類は契約書を提出したくらいで、あとは何も受け取っていません。

関連するQ&A

  • 退職の期間(日数について)

    こんにちわ、お知恵をお借りしたく質問します。法律関係 なので素人の私にも分かるような簡単にお願いいたしま す。 就業規則で退職30日前に社長に願い出て、許可するまで業務に 服さなければならない。とあります。 会社は月給制です。 民法627条で見る限り、月初めに退職届けを出せば月末退職 、月末提出は翌月月末とあります。必ずこれに当てはまるもの なのでしょうか? 7月19日に退職届けをだし、自分の休日を除いた14日間で計算 して8月1日付で記入いたしました。(14日間は627条1項) 最初は社長の方も了承の方向だッたのですが、ちょっとしたトラ ブルがあり退職日を20日までに伸ばされました。 強行で8月1日で辞めれば、法的に問題ですか?損害賠償で訴訟 を起こされる可能性は? よろしくお願いいたします。

  • 退職可能な日って

    先月末に口頭で退職の意志を社長と直属の上司に伝えました。 ただ、その時は【退職には社長の承認が必要】だと思っていたので、 「辞められると人手が足りず、困るので新人が来るまで待て」 という社長の言葉にしぶしぶ同意しました。 そして退職願を提出するように言われたので、退職希望日を2週間後の14日にして3日に上司に提出しました。 そして先日、退職に会社の承認は必要ないと知人に教えられました。 そこで質問です。 「新人が来るまで待つ」と同意しているので、改めて社長に退職の意志を伝えてから2週間後でないと辞められないのか? 口頭で「辞める」と伝えたので14日に辞められるのか? 社長に口頭で伝えた時は具体的に14日で辞めることを考えていなかったので、社長は僕が14日までで辞めたいと思っていることを知りません。 又、上司に提出した退職願がまだ社長に渡っていないようです(忙しくて渡す暇がないとのこと) それでも14日に辞めることは法律上可能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 退職願の提出について

    退職願を出そうと思っているのですが、仕事の成績があまりよくないので上司に気まずくて提出できないでいますが、退職願を月末に提出して退職希望日を月の初めにすることはできますか?

  • 退職届の提出先

    上司に口頭報告して社長に提出しようと考えていましたが、上司に提出すれば民法上でも成立するのではと思っています。 上記について教えて下さい。 パワハラと、とてもこなせない量の仕事が要因ですがそこまで退職理由に書けないなと思っています。(会社は基本的に無理な客先の要望にも断りません)

  • 退職願の提出について

    現在の会社では、退職願をこちらから提出するのでは なく、所属の各上司との面談後、課長が書き、提出される という形をとっています。 これっておかしくないですか? これだと会社の意思で退職日が決められそうです。

  • 退職願いの提出先・・

    みなさんいつもアドバイスありがとうございます。 退職願の渡し方について質問があります。 調べてみると、すぐ上の上司にまず相談すると書いてありました。 では具体的に決まって、退職願を提出するとします。このときもその上司に渡せばよいのでしょうか? 仮にそうだとしたら、その上司が社長に退職願を渡すと思うのですが、私はその後社長にはどうすればいいのでしょうか? 今度は、“◯◯(直属の上司の名前)からお話がいっているかと思うのですが・・”と直接退職のことを伝えれば良いのでしょうか? 私の会社は小さく、私の上は上司が一人、そして社長だけです。部署らしいものは存在しなく(一応ありあますが)、ちいさな事務所に全員いる状態です。 毎日顔を会わせている感じです。 上記の方法ではなく、相談や“◯月◯日に退職願いを提出します”という報告はその上司にして、社長本人に直接渡してお話してもいいのでしょうか? どの方法が良いのか迷っています。

  • 退職について

     昨年春に入社した会社を退職することにしました。今日話しやすい上司に相談の時間を作ってもらっています。そこで退職の意思を伝えようと思っています。  しかし、管理職が明後日まで不在で、退職願とかを出すのは今週末くらいになる予定です。私は今月でできれば退職したいのですが、今月で退職はできるのでしょうか?  民法627条を読むと申し入れから2週間でOkということですが、月給制の場合第二項を読む限り来月末になる気がして一か月の違いが生じることになり困っています(こんなことで悩むなら早く言えばよかったのですが・・・なかなか言えず・・・)  就業規則に1ヶ月前とか規定はありません。  要点は ○解約申し入れは管理職ではなく、直属の上司に口頭で伝えただけでもよいのか? (これだと15日ぎりぎりになり、今月末退職が可能となると思うので) ○仮に来月退職の場合、来月末まで働くことになるのか?

  • 即日退職 14日 解雇

    発送業務の会社に3ヶ月ほど勤めましたが、社長の他者に対する度重なるパワハラやセクハラ。会社の同僚から聞いた衛生観念の無さ等に精神的苦痛を覚え、仕事がまだ残っている状態ですが昨日退職の意思を表明し、今日に当日付けの退職届けを提出しました。しかし直の上司には「認めない」と言われ、困っています。また民法では退職意志を表明してから14日後の退職日を記入すれば法的に退職できると聞きました。 質問なのですが私の様なケースで辞める場合、雇用主から「懲戒解雇」を申し渡されたり、退職届を受理されないままだったり、果ては私は訴えられたりするのでしょうか? 直の上司はもちろん会社側の人間なので引きとめようとしていますが、このまま引き止められたら今後理由をつけては辞めさせない可能性が大です。 身勝手ながらをお願いいたします。

  • 退職願を出しましたが。。。

    (苦情や嫌がらせなどはお断りします。) 今年入社した会社を今月末に辞めようと思っています。理由は体調不良です。職場で排出される煙やガス、匂いなどで頭痛やめまいなどの症状があり、喉の調子もよくありません。前々から症状はありましたが、ここ最近、寒くて窓が開けられず、十分な換気もできないというせいで症状がかなり重くなってきました。今月中旬に社長に体調不良のために退職させてほしいと申し出たところ、「近いうちに改善するから」と言われ、却下されました。でも、上司には「どうしても具合が悪いなら無理には引き止めない」といわれ、翌日に上司に退職願を出しました。社長がその直後に暫く出張で不在で、本日帰ってきたので、退職の意思を伝えると、「一ヶ月経たないと辞められない」ときっぱり返されてしまいました。おまけに、「君はどうせ辞めた後の会社のことなんか関係ないとおもってるんだろ?」と嫌味までいわれました。 月給制なので、たとえ2週間以上前に退職願を提出しても、給料の前半期を過ぎていると退職拒否されても仕方がないのでしょうか? ちなみに、会社とは雇用契約書のようなものは交わしていません。そして、会社で「1ヶ月以上前に退職の申し出をしなければいけない」というようなことが書いた規則なども見たことも知らされたこともありません。 一般的には一ヶ月以上前に退職の意思を伝えるべきだとは分かっていますが、明らかに体によくなさそうな煙を毎日吸って具合が悪く、最近は特に仕事するのがしんどいのです。20代前半で、将来は子供を持ちたいと思っています。一日でも早く環境の良くない職場から離れたいです。

  • 退職願の提出、その後について

    7月19日に上司(常務)に退職願を提出し慰留され社長とも面談しましたが慰留され、その後、上司との話しで8月20日退職で了承されたと聞きました。 またこの上司は私の退職願を机の中にいれっぱなしなので再三にわたり社長に渡してもらうよう言いました。 後日、机の中をみたらなくなってました このような状況で質問です。 ♯1 念のため社長に8月20日退職の確認をした方がよいか? ♯2 もし、再度慰留されたら退職届を8月5日に提出して労基法の14日前の届けで処理してしまうのか? ♯3 有給休暇残を利用して8月6日から8月19日まで休んで、8月20日に片付け挨拶をしようと考えているが、それでOK? 以上、回答よろしくお願いします