• ベストアンサー

にんじんの皮

noname#120678の回答

noname#120678
noname#120678
回答No.2

食べるのは問題ないですよ。 皮を剥く必要はないという人もいるくらいです。 ただし、食べたときに皮が口の中に残りますから、それが不快に感じるかもしれません。

関連するQ&A

  • ニンジンの皮はむくの?

    結婚するまで私は、ニンジンの皮はむかずにそのまま千切りしてたんですけど、ある日、夫がニンジンは普通は皮をむくって言ってたので、あれれって思いました。色々と調べてはみたのですがニンジンの皮は栄養があるからそのまま切って料理する人と皮をむいて料理する人がいるということがわかったのですが、いったいどっちが正しいのかわかりかねません。

  • ニンジンの皮をむかずに食べてます

    ニンジンの皮をむかずに炒めて食べることが多いのですが、 皮をむかないことによるマイナスな点ってありますか?

  • にんじんの皮トマトの皮ってむいてますか?

    昔のことですが、お料理を教えているという友人のお母さんが言うには「にんじんの皮には香りと栄養があるからむかないでそのまま使う」らしいのです。にんじんを手にするたびにそのことを思い出すのですが、やっぱり何となく気持ち悪くて(農薬など心配だし)むいて使ってます。 またトマトの皮もはじめは面倒でも湯剥きしたりしてましたが、ダンナがまるごとかじる性質なので、そのうちそのまま出すようになりました。(単なる手抜き?) まあ、トマトの皮は消化が悪そうですが、ジャガイモの皮は胸焼けを抑える働きがあると聞いたことがありますし、なにかしら役に立ってるのかも?実際のところどうなんでしょう? みなさんが普段どうされているか教えてください。

  • にんじんの皮と大根の皮は捨てないで調理する?

    この前テレビで道場六三郎が にんじんの皮と大根の皮のきんぴらをまかない食として使っていました。 いままで私は捨てていたのですが・・・。 みなさんはにんじんの皮や大根の皮を調理していますか? それはきんぴらやサラダに使っているのでしょうか? どっちも土の中で育つものだから農薬とかは意識しなくても平気ですか?

  • ニンジン、じゃがいもの皮は剥かなくても平気でしょうか?

    ニンジン、じゃがいもを、皮を剥かないまま調理しても味や衛生面などで支障はないでしょうか? これらはカレーやシチューの材料、味噌汁の具などに使いたいと思っています。 ご回答宜しくお願いします。

  • 大根やニンジンの皮を料理に使うのはこわい・・・

    農薬が心配で今まで大根やニンジンの皮は捨ててきました。 しかし、よくきんぴらにして食べる話をききます。 農薬は根物の野菜の皮にはつかないのですか? 洗う程度でとれるものなんですか?

  • ニンジン料理

    ニンジンを料理するとき皮むきますか? そもそもニンジンに皮はあるんですか?

  • ニンジンの皮を食べて消費増税を耐え忍べ!

    日本経済新聞によると『ニンジンの皮を食べて消費増税を耐え忍べ!』と言うことのようですが。何か違和感を感じませんか。新聞は増税対象ではないし・・・。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49937720Y9A910C1W01000/

  • 人参はそのまま食べるんですか?表面を薄く切って食べるんですか?

    たまに、焼き飯を作る時の材料の人参を刻んでる時に思います。 水で洗って、そのまま切って食べて良いんですか? 人参に皮はありませんが食べる時って薄く表面を切って食べるんですか? いつも、表面を切って食べるんです。 当方、男性です。

  • ニンジンやリンゴの皮は有害?(アクの問題)

    ゴボウやイモ類のアクが強いのは一般的に知られていますが、あるサイトで、野菜や果物はすべて皮の部分に栄養と同時にアクが強く存在し、生のまま食べると、体から毒素も排出してくれるが、ミネラルも排出してしまうので、結果的に寿命が縮まると書かれていました。 私は、ニンジンやリンゴは有機のものをいつも買い、重曹で農薬を少しでも落とすので、一般に「栄養が豊富」と言われる皮の部分まで食べたいのですが、こういうことが書かれてあるのを見ると、どうなのかなと思ってしまいます。 詳しい知識を持っている方がいらっしゃれば、ぜひご教示願います。(ちなみに、参考リンクを貼っていただく場合は、「あるサイト」=グローバル○○○○の浅○氏ですので、その方の書かれた記事以外でお願いします。