• ベストアンサー

ニンジンの皮をむかずに食べてます

ニンジンの皮をむかずに炒めて食べることが多いのですが、 皮をむかないことによるマイナスな点ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私も皮つきのままですよ。強いてマイナス面をあげれば残留農薬の心配かなー。素人ですが、きれいに水洗いすることが条件として、農薬は身の内側にも入っているでしょうから、皮を剥いても大差ない気がします。この目的からはむしろ無農薬・低農薬栽培のものを選ぶことの方が重要でしょうね。(コストの問題がありますが) 先ほど、新じゃがを買ってきたので、人参と一緒に昼は味噌汁にするつもりです。両方皮は向きません。数日前の大根も残っているので一緒にいちょう切りにして入れます。大根は皮は入れません、皮は厚めに剥いて一晩置いて乾燥させ浅漬けにします。このうまいこと。このためにわざと大根の煮物や味噌汁は皮を厚めに除いて使っています。 TVの料理番組を見ても、人参の皮を当たり前のように剥いていますね---確かに金を取るプロの店舗では見栄えよく仕上げる必要はあるでしょうが、家庭料理を紹介する番組でもそうなんですから---おかしい!!

noname#249638
質問者

お礼

なるほど、大変参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.4

テレビの番組で、普通に売られているニンジンは、すでに薄皮を剥かれた状態だとのこと。 何もマイナスはないそうです。

noname#249638
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toto07
  • ベストアンサー率26% (63/234)
回答No.3

肉でも野菜でも皮に近い部分は栄養が豊富らしいです。 ただ栄養を貯めると共に、害になるものも貯めやすい場所なので注意は必要かと思います。

noname#249638
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s6audi
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.2

しいてあげるならば、見た目が悪い&歯触りが好くない&残留農薬が心配な事。 ぐらいですかね? 栄養の点でも、始末の点でも、そうされた方が良いようにおもはれますよ。

noname#249638
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coro56_56
  • ベストアンサー率31% (83/267)
回答No.1

栄養豊富なところを捨てています。 皮は、むしろ、プラスです。 にんじんの皮は、白っぽく非常に薄い(薄皮みたいな)もので、機械により、出荷地などで既に剥かれています。 多くの人が皮だと思い捨てている部分に、実はグルタミン酸やカロテンなどの栄養が豊富に含まれています。

noname#249638
質問者

お礼

なるほど、大変参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • にんじんの皮

    にんじんの皮 にんじんの皮って食べても大丈夫でしょうか? にんじんをゆでてそのまま食べるつもりなのですが

  • ニンジンの皮はむくの?

    結婚するまで私は、ニンジンの皮はむかずにそのまま千切りしてたんですけど、ある日、夫がニンジンは普通は皮をむくって言ってたので、あれれって思いました。色々と調べてはみたのですがニンジンの皮は栄養があるからそのまま切って料理する人と皮をむいて料理する人がいるということがわかったのですが、いったいどっちが正しいのかわかりかねません。

  • にんじんの皮トマトの皮ってむいてますか?

    昔のことですが、お料理を教えているという友人のお母さんが言うには「にんじんの皮には香りと栄養があるからむかないでそのまま使う」らしいのです。にんじんを手にするたびにそのことを思い出すのですが、やっぱり何となく気持ち悪くて(農薬など心配だし)むいて使ってます。 またトマトの皮もはじめは面倒でも湯剥きしたりしてましたが、ダンナがまるごとかじる性質なので、そのうちそのまま出すようになりました。(単なる手抜き?) まあ、トマトの皮は消化が悪そうですが、ジャガイモの皮は胸焼けを抑える働きがあると聞いたことがありますし、なにかしら役に立ってるのかも?実際のところどうなんでしょう? みなさんが普段どうされているか教えてください。

  • にんじんの皮と大根の皮は捨てないで調理する?

    この前テレビで道場六三郎が にんじんの皮と大根の皮のきんぴらをまかない食として使っていました。 いままで私は捨てていたのですが・・・。 みなさんはにんじんの皮や大根の皮を調理していますか? それはきんぴらやサラダに使っているのでしょうか? どっちも土の中で育つものだから農薬とかは意識しなくても平気ですか?

  • 大根やニンジンの皮を料理に使うのはこわい・・・

    農薬が心配で今まで大根やニンジンの皮は捨ててきました。 しかし、よくきんぴらにして食べる話をききます。 農薬は根物の野菜の皮にはつかないのですか? 洗う程度でとれるものなんですか?

  • ニンジン、じゃがいもの皮は剥かなくても平気でしょうか?

    ニンジン、じゃがいもを、皮を剥かないまま調理しても味や衛生面などで支障はないでしょうか? これらはカレーやシチューの材料、味噌汁の具などに使いたいと思っています。 ご回答宜しくお願いします。

  • ニンジン料理

    ニンジンを料理するとき皮むきますか? そもそもニンジンに皮はあるんですか?

  • ニンジンの皮を食べて消費増税を耐え忍べ!

    日本経済新聞によると『ニンジンの皮を食べて消費増税を耐え忍べ!』と言うことのようですが。何か違和感を感じませんか。新聞は増税対象ではないし・・・。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49937720Y9A910C1W01000/

  • 人参の表面について

    人参を水で洗う時に (まだかわをむいてないとき) 皮がぬるぬるしている時があるのですが これはなんでしょうか? へんなしつもんですみません。 特に洗い落とす必要はないのでしょうか?

  • にんじんジュースの栄養素について

    野菜不足を補う為にジューサーを購入してにんじんジュースをつくりました。よく洗って皮をむき、りんごをませてつくりました。有機栽培にんじんというのが関係しているのか、かなりのにんじんの土臭さで飲み辛かったです。そこでにんじんをゆでてからジューサーにかけたら少しは臭みが取れるのでは?と思っているのですが、栄養素が気になります。生にんじんとゆでたにんじんとは栄養素の違いはありますでしょうか?ご存知のがいらっしゃれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 印刷の詳細設定が上手くできない場合、用紙設定やフチの設定などが問題の可能性があります。
  • Windows11を使用している環境で、ブラザー製品の印刷の詳細設定がうまくできないという問題が発生しています。
  • 無線LANを使用して接続しており、光回線を利用している場合にも印刷の詳細設定ができない可能性があります。
回答を見る