• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妥協ポイントがわかりません。)

妥協ポイントがわかりません。

このQ&Aのポイント
  • 私は30代後半の女性で自営業(接客業)、子供は中学3年生と高校1年生です。家事は洗濯全部、夕食の支度(朝作り置き)、仕事は月~土、10時~20時従業員1人と私です。
  • 主人と私の考え方で差があるので質問させてください。このような状況で私は友人やお客様と夕食などに出かけたいのですが帰りの時間について、1、10時までには帰る。2、11時までには帰る。3、午前様もありえる。
  • 頻度として1、毎日でも問題ない。2、週3回くらいなら問題ない。3、週1回くらいなら問題ない。4、月2回くらいなら問題ない。5、月1回くらいなら問題ない。6、半年に1回くらいなら問題ない。などなど時間と頻度について皆様の意見をお聞かせください。単純に多数派がどのくらいなのか知りたいだけです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151952
noname#151952
回答No.6

NO.5です 3番目にだんなさん、私も感覚は一緒ですね 2番目自分と3番目はすごーく離れてます 1番 2番     3番 です(笑) でも、そんな風に見えないようにしてます(でもばれてるとは思います) だんなは家での会話が少ないと文句を言いますが、 正直、毎日話すことってないし、返答が予想できるからあまり話をしたくないんですよね・・・ で、私も話し上手ではないし、だんなもそう でも、こうやって話をしない夫婦になっていくんだろう・・・と思うと それを必死に食い止めようとするだんなも偉いなと思い、私も努力するようにしてます 同じ家で寝食を共にしていても所詮他人ですよね、だんなって 縁あって一緒になり、子どもも授かり・・・嫌いなわけではないので、仲良く暮らしたいなと思います 質問者さまは、文面から、経済的に自立しているように見受けられます 奥さんが経済的に豊かになると、危険ですよ 威張っているだけのだんなさんの存在価値がなくなりますから そうやって離婚したケースは少なくないと思います だんなさんが束縛(外出することに文句をいう)するのは、 質問者さまの関心が外へ外へいってることへの、寂しさだったり、嫉妬だったり・・・ ではないですか? それを補うくらいだんなさんに優しく気遣いできれば、外出が多くても何も言わないのでは?と 思います (分かってはいますが、面倒ですよね・・・) 私も仕事は大好きです でも、家庭と両立できてこそ、満足感が得られます お互い頑張りましょうね 何度も失礼しました

bomber4444
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.7

こんにちは。40代既婚女性です。 私は子どもがいない夫婦ですので 条件は違いますが。 20時ぐらいから、同性の友人との外食ですね? それなら私は3ヶ月から半年に1回 帰宅時間は午前0時までに帰ります。 理由は「頻繁すぎるとこづかいに響くから」 「3ヶ月以上あけないと、新しい話題がないから」 帰宅時間は「遅くなると自分が疲れる。そして翌日に響く、また夜の街は危険だから。」です。 また、友人の中には子どもがいる人もあるのですが、 子どもが中高生の頃でも、夜8時9時には解散してました。 理由は「子どもがベッドに入ってしまうまでに、帰るため。」です。 「帰ったよ。」と一声かけて、寝る前の顔を見るためです。 今はこどもは皆成人してますが、それでも9時には解散です。 理由は皆「翌日の仕事に障るから」です。 集合は6時半ですから、二時間半ほどですね。 皆フルタイムで勤務です。 翌日が休みでも、朝早くから起き出しての主婦業があるからです。 お子さんが中高生で手がかからなくなったとはいえ、 20時までお仕事なら 毎日お子さんと晩御飯は食べられないかもしれませんね。 それでも、お子さんの顔をお子さんが眠る前に一度は見ていらっしゃると思います。 今のうちしかできない大事なことですよね。 それも、あと4、5年ほどしかできないことですよね。 あなた様のお子さんの状況 親子関係などが解りませんが 月に一回から二回までが限度であり、 午前零時をまわるまでに帰宅するというのが 私の意見です。(頻度は少ない方がよい。帰宅は一分でも早い方が良い。) また、ご友人やお客さんと外食なさるなら、 それと同じぐらいの頻度で お子さんや旦那様と待ち合わせをして ご家族で外食なさることも大事ではないでしょうか? もうすでに実行なさっていたら、申し訳ありません。

bomber4444
質問者

お礼

やはり答えは人それぞれで正解がないことがわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151952
noname#151952
回答No.5

旦那さまと質問者さまの意見が食い違っているんですね? 旦那さまは出かけ過ぎと言い、あなたはもっと出たいと思い・・・ うちと同じです うちも妥協点なしで、今まできました 旦那は、「常識=世間」を持ち出します 結局、価値観の違いかなーと思い、あきらめてます 私の意見としては、 家事は全てやってるので、問題ないですが、成人前の子どもが2人いますので、帰りの時間は、1or2、 頻度は、3でしょうか? 子どもが成人して大学生ともなれば、3 2 です ちなみにうちの旦那の意見を想像しますと、帰り時間2、頻度5 かな? やっぱり一日に一度は、子どもとの会話、だんなさんとの会話、一緒に過ごす時間というのは、 すごく大事な気がします これがないと、なんのために働いてるの?って感じます 是非妥協ポイントをみつけて、いつまでも夫婦仲良くして欲しいです

bomber4444
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供との会話はしたいと思いますが主人との会話はしたいと思いません。 基本的に1番は子供、2番は自分、3番主人は間違ってますか? 時間があれば主人といても良いですが積極的に主人と一緒にとは思えません。 私の感覚がおかしいのでしょうか? 主人は1番子供、2番家族、3番自分と言ってました。 これを重く感じてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

友人とかお客様は同性でしょうか? 同性ならば3の2でも良いかなと思います。 毎回の帰りが午前様は困りますけどね。 異性の場合は友達なら1の6、お客様はどれでもダメ。 あと、自営業がちゃんと本当に利益が出ているという条件ですね。

bomber4444
質問者

お礼

ありがとうございました。 週3回の午前様でもOKという意味でよろしかったでしょうか? お客様がダメな理由をお聞かせいただけると助かります。 ちなみに友人もお客様も女性(同性)です。 商売柄お客様であっても友人のようになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lucas1020
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.3

未婚女性です。 帰宅時間→2  頻度→5 という感覚です。

bomber4444
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • townsx
  • ベストアンサー率13% (36/261)
回答No.2

どのような接客業か分りませんが、普通の人は結婚している女性を夜、誘わないでしょう

bomber4444
質問者

お礼

ありがとうございました。 要は働く主婦のプライベートタイムの許容範囲をお聞きしたいので友人(同性)と食事することもいけないということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.1

4か5かな。 どっちかと言うと5寄り。 男からの勝手な感覚でです。

bomber4444
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家暮らしの料理

    社会人で実家暮らしの方、家で料理はしますか?! 私は、週に1回お弁当用の作り置きおかずを作る(ワンパターンなおかず)のと、予定のない休日(月1、2回)の昼食を作るくらいです。 朝が早い&弱い為、朝食は簡単なもので済ませてしまいます。 夜は、母の夕食の支度が終わる19時半頃帰宅します。 料理が好きな人は時間を使ってでもすると思いますが、もともと好きではない為なかなかやる気が起きません。 食材を買ったらお金もかかるし、時間もかかるし・・・と言い訳をしてしまいます。 今後、一人暮らしをしたり、結婚をしたりと考えたらもう少し出来るようにならないとと思います。 同じような状況の方、どのタイミングで料理をしていますか?? 私が帰宅してから夕食を作ると父は待てないので、自分の夕食だけ自分で作ろうかなと思いましたが、夕食は一緒に食べるものだと言われてしまいました・・・。

  • 妥協されてるようで苦しいです

    大学2年生の女です。最近、大学内で週1のペースで遊んでいる男の子がいます。いつも、その人から誘われて、ご飯を食べに行ったり、家に行ったり、出掛けています。私からは誘っていません。周りの友達からも、あの人は私のことを狙ってるんだねと言われるほど、わかり易く態度を示しているみたいです。私も話していて楽しくて、自分の気持ちに気付きたくないですが、どんどん好きになっていきます。 でも、この前、その男の人の親友から『最初はAちゃん(私の友達)を狙ってたんだよ。でもAちゃんに彼氏いたのが、ショックすぎて諦めたんだよと』と言われました。それを聞いたとき、Aちゃんは私と仲も結構いいですし、何より狙ってたと聞いて本当に苦しくなりました。私は妥協されたのかな?と泣きそうになりました。そこで、私の友達にAちゃんのことを今どう思っているか聞いてもらったところ、『彼氏と別れたとしても、もうそういう目で見れない。』と言っていたそうです。 それでも、私はまだ信じられないでいます。わたしの考えすぎかもしれませんが、Aちゃんのことをじっと見たり、目で追いかけてる気もします。 私は最近彼氏と別れたばかりなので、妥協されて付き合うのは悲しいです。 その人は今まで付き合ったことがないらしいのですが、すごく色んなところに何度も誘ってくれたり、毎回好意を匂わせることを言ってくれます。それはとても嬉しいのですが、男の人は前に好きになった人をそんなに早く忘れられるものでしょうか?ちなみにその男の人がAちゃんに好意を持っていたのは4月~6月くらいまでで、6月半ばから、私と仲良くなりました。もう、切なくて素直に好きになれません。みなさんは、妥協されてると感じますか?

  • 働く主婦の知恵を教えて

    仕事と主婦業を両立している新米主婦です。 月に数日、どうしても残業になってしまい、夕食の支度が出来ません。 先月はビーフシチュー、先々月はカレーを前日の夜に作り、温めるだけの状態にしておきました。 これだったら、私がいなくても、温めるだけなので、手間入らずですから。 しかし、毎月カレーではワンパターンだし、段々暖かくなると作り置きも厳しいかな?と思い、SOSしました。 お薦めレシピ(作り置きが基本となるとは思いますが)があったら教えてください。

  • 美容院・・・満足するまで探す?妥協する?

    こんばんは、20代女性です。 同じ美容院に「通う」ことが出来ません。美容院荒らしのように、あっちに行ったり、こっちに行ったり・・・ 技術的には問題なくても、なんか嫌だなあ、と思うところが出来てしまいます。 ある美容院ではアシスタントの態度が悪くて乱暴な上にカラーが本当に下手、 ある美容院では2回目に年末に行ったら長時間放置の上おざなりなカット(捌ききれないなら断って欲しかった)、 ある美容院では断っても断ってもパーマを薦められて、結婚式のセットにダウンスタイルを頼んだのにしつこくアップを薦められて、いつまでも終わらないなと思って妥協したら料金は倍・・・ どれも美容師さんの「技術」には大満足です。でも1回目は大満足!で終わっても、2回目に行くと「変えようかな・・・」と思ってしまいます。3回目は殆どありません。 上に書いたようなことはみんな我慢してるのか、私の間が悪くていい美容院に出会えていないだけなのか・・・ 皆さんの美容院の満足度、妥協出来る所、出来ない所などを教えてください!

  • 妥協点

    私は27歳、主人は30歳。結婚して3年半です。 現在、札幌在住で年末年始は主人の実家がある熊本で過ごしてきました。 主人はこの帰省のタイミング(1月1日)に厄払い、中学の時の同窓会があり、久しぶり(5,6年ぶり)に同級生とも会えるし参加したいとの事だったので、私は夕方までに帰ってきてほしいことを伝えた上で了承しました。 そして当日を迎え、主人は10時に実家を出発していきました。が、帰ってきたのは22時。 久しぶりに同級生にあったとは言え、私としては今回の帰省を含め義両親と会うのは3回目だったこともあり、帰ってきた主人に「夕方には帰ってきてほしいと伝えたし、何よりまだ会って3回目の義両親と一日過ごしている大変さを考えて早く帰ってきてほしかった」不満を述べました。 ※義両親はとても優しくしてくれています。 しかし主人は「久しぶりに同級生と会っているんだから、いくら約束したとはいっても帰る時間は縛られたくなかったし、会って楽しい気持ちを理解してほしかった」と言ってきました。 私はいくら優しい義両親とはいえ主人の実家に1人で置いていかれる事も本当はイヤだなと思い、最初は「同窓会に行かないでほしい」といいましたが、久しぶりだし、会いたいだろうなと考え直し『夕方までに』と制限はつけたものの「同窓会に行ってきて」と考えをゆずったつもりだったのに、主人に『縛られたくない』といった上記の反論をされ納得できません。 こういった場合の妥協点はどこだったのでしょうか。 ・主人のいう通り久しぶりに会う同窓会だから時間は気にせず行ってきてという ・今回の私の様に、帰ってきてほしい時間を伝え、主人には守ってもらって、同窓会にいってもらう ・同窓会には行かないでもらい、一緒に実家で過ごしてもらう ・一緒に同窓会に参加する といった事くらいしか思い浮かびませんが、皆さんはどうしますか?

  • 遅くに帰宅する主人の晩御飯

    こんにちは! タイトルの通り、夜遅くに帰宅する主人の晩ゴハンについて教えて下さい!! いつも作りたてで温かい料理を、と思い帰宅時にあわせて作ります。 22時に帰宅となると21時半から晩御飯を支度する、、、という感じで先に食べてる日は支度を二回します。 作り置きも考えてたのですが、作りたてがいいなぁという主人の為に出来る限りやろうと思い頑張ってます! そこで!! 作り置きしてても美味しく温かく食べれるレシピがあれば教えて下さい! おでんや煮物だと、作り置きしててもまた火にかければ美味しく食べれるのでよくやりますが、それ以外でも何かいい案があればよろしくお願いします٩꒰๑❛▿❛  ॢ̩꒱ レンジで温めて食べるのはあまり好きではないようです(^O^) よろしくお願いします٩꒰ ꇐω ꇐ๑꒱۶

  • おねしょ

    19才 ♂です。 最近おねしょするようになって困ってます。 子供の頃もおもらし、おねしょが治るのが遅かったです。 おもらしも小学生になって 覚えてるだけで数回あり、 おねしょは四年位までは 週に一回はしていて その後も年に数回 中学1位までありました。 その後昼・夜ともに 漏らすことはありませんでしたが一昨年の5月以降半年に1回程度失敗するようになりました。それから段々頻度が増えて 今年の4月からは2週に 一回程度になり 今年の夏くらいからは 週に一回はあります。 量は布団まで濡らす時もあれば出た瞬間に気づき下着を濡らす程度の時もあります。 昼間は全く問題ありません。 親は気にするなと 言ってますが 頻度が増えてきたので心配です

  • 婚姻での妥協後について

    始めまして、29歳の男性です。 良い妻に恵まれて、今年の1月に付き合って10周年、結婚3周年に成りました。今まで殆どの問題は話し合って解決して来ましたが、話せそうにない問題を抱えてしまいました。 妻は頑なにおしゃれをすることを拒みます。私も阿呆な男なので、色々な方法で可愛い服を勧めて見ましたが、結局見透かされ、自尊心を傷つけ、怒らせてしまいました。ごめんなさい。 10周年を機に、やはり無理に人を変えるのは無理だと思い、これ以上自分の願望を押し付けないと約束しました(してしまいました)。 妥協したのは良いのですが、それからの気持ちの整理がつきません。今まではある程度理想化した彼女に恋をしていたわけで(本当バカですみません)、それを諦める分、優しさも減らせばいいのでしょうか?亀裂が大きくなりそうで怖いです。逆に今までと同じように接するのも寂しいです。 文章にして見ると改めてバカな悩みだと思うのですが、結構悩んでます。 一生付き合う事を前提に解決策を探しています。 人生の先輩方、男女問わず、相手に妥協した時のお気持ちを聞かせて下さい。 女性の方に失礼な質問でしたらすみません。m(_ _;)m よろしくお願いします。

  • やはり妥協すべきでしょうか

    6月から転職活動をしていましたが、先日内定を頂きました。 内定を頂いた会社と言うのは社員数4名で事務所が住宅マンションの1室と、とても小さい所です。 以前も小さい会社に勤めていたのでわかるのですが、人数の少ない会社は仕事は勿論トイレ掃除やゴミ捨てのような雑用までもやらなくてはなりません。 私はあまりそれらは好きではありませんでした。辞めた理由はそれだけではありませんが以前勤めていた時もそれが憂鬱でした。 そう思うと今度の会社では長く勤められるかどうかが不安です。 今回こそ最後の転職にしたいので後悔はしたくありません。 条件は以前勤めていた会社に比べると断然良いです。 仕事は一応経理事務で募集をしてはいましたが、内容は一般事務に近いです。 ・就業時間11時~20時(実働8時間)残業少 ・残業代、交通費支給 ・年収400万(賞与含む) ・社会保険完備 ・土日休(土曜出勤の場合もあるが、その場合は月曜に振替有) 35歳資格なし、転職歴の多い私にしてみたら恐らくこれ以上の案件は もう来ないのではないかと言う感じがします。 皆様でしたら、私と同じ様な立場でこのような条件を提示されたら 多少嫌な事があっても受けますでしょうか? どのくらいまでが妥協点だと思いますか?

  • 飲みに行くと私のことを忘れる夫。どうすればいい?

    結婚1年目で、ともに29歳の同級生夫婦、子供はまだいません。 夫は飲みに行くのがとにかく大好きで、週に2回は行っています。子供もまだいませんし、自分のお小遣いの範囲内で飲んでいるのでそれは構わないのですが、問題は、私への連絡を何もしないこと。 夕食の支度をし、待っていても帰ってこないのでこちらから連絡すると「今、飲んでる」 一言連絡をくれればよいのですが、全くしてくれません。何度も頼みましたが効き目はなし。 飲みに行くなとは言いません、ただ、飲みに行く前に連絡してくれと思うのですが、どうすれば連絡してくれるようになるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー MFC-L5755DWで印刷物の真ん中に線というか帯状の黒い模様が入るトラブルについて解決策を教えてください。
  • ブラザー MFC-L5755DWで印刷すると真ん中に黒い帯状の線が入る現象に困っています。既にドラムユニットの感光体を掃除しましたが、再度印刷すると同じ現象が起きます。どうすれば改善できるでしょうか?
  • ブラザー MFC-L5755DWを使用して印刷すると、印刷物の真ん中に黒い帯状の線が入る問題が発生しています。ドラムユニットの感光体を綿棒などで掃除しても一時的に改善されますが、再度印刷すると同じ現象が起きます。解決策を教えてください。
回答を見る