• ベストアンサー

たばこ税はどこへ

たばこ税はどこへ  「たばこ税が旧国鉄の清算財源に使われているそうですが、なぜ国鉄の負の遺産のために特定の国民(喫煙者)から徴税しなければならないのでしょうか。また、10月から増税されたたばこ税はどんな財源に使われるのでしょうか」=川崎市の緒方研三さん(63)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SANKEI1
  • ベストアンサー率82% (57/69)
回答No.1

 ■バブルの誤算  「たばこ価格の大部分が税金だ」とよくいわれるが、財務省によると、税率が引き上げられた10月1日以降の基準で、マイルドセブンなど1箱410円の商品でみると、単価の64・5%に当たる約264円を税金が占める。  たばこ税は、「国たばこ税」「道府県たばこ税」「市町村たばこ税」「たばこ特別税」に分けられる=図参照。原則、国と地方で1対1で配分。10月1日の1本当たり3・5円の増税分も国と、道府県や市町村といった地方に1・75円ずつ配分される。  旧国鉄の負債と関連してくるのが、たばこ特別税だが、発端は国鉄民営化が行われた昭和62年にさかのぼる。25兆5千億円に上る旧国鉄の長期債務は、国鉄清算事業団が旧国鉄用地やJR株式の売却で清算することになった。約15兆円の資産が順次売却されたが、利払いのための借金を繰り返した結果、逆に債務が28兆円超にも膨れあがった。  当時は地価がうなぎ上りに高騰するバブル絶頂期。「都心に近い用地を売ればおつりがくる」と楽観視されていた。だが、政府は「地価の高騰が沈静化するまで売却を見合わせる」と決め、売却を制限したことが裏目に出た。  平成10年、国が債務を引き受ける旧国鉄債務処理法案が審議された。総合交通税の創設や消費税の引き上げ案も出されたが、大勢とはならず、最終的に元本は60年かけて償還することとし、利払い部分に充てるためのたばこ特別税が創設された。  財務省担当者は「巨額の借金を抱えたままでは民営化できず国で引き継ぐことになったが、かといってほかの税金は上げづらい状況だった」と説明するが、「取りやすいところから取る」という批判を招いた。  JTの担当者は「強く反対したが、結局、断腸の思いで受け入れざるを得なかった」と振り返る。  その後も15年には企業減税のためにたばこ1本当たり0・82円、18年にも児童手当拡充を目的に0・85円増税された。国の無策や財源不足のたびに持ち出されるだけに「困ったときのたばこ税」とも揶揄(やゆ)された。  ■「色のない税金」  今年10月の増税は「健康のため」という目的を掲げている点でこれまでの増税とは色合いが異なる。大幅な増税によってたばこ離れを促し、健康増進とともに医療費を抑えるのが狙いだ。  では、今回の増税は税収アップにつながるのか。財務省によると、21年度の国たばこ税の税収は2兆300億円。今年度の税収は1兆9700億円を見込む。喫煙者減に伴う税収減にみえるが、財務省の担当者は「何もしなくてもたばこ消費は年約5%ずつ減る。それを勘案すると、約630億円の税収アップになる」と説明する。  都道府県別の喫煙率が高い北海道の札幌市では、今年度約3億円の減収を見込む。喫煙率の低い奈良県の奈良市は逆に約1億円の増収を予想するが、国も地方もたばこ離れで今後ますます税収は下がるとみている。  これら税金はどこに使われるのか。財務省の担当者は「広く公共サービスに使うとしか申し上げられない」。札幌市の担当者も「全く色が付いていない税収で、どこに使っているとはいえない」と説明する。  たばこ税は、たばこ特別税を除いて国、地方ともに一般会計に入るため、使い道は国や自治体が自由に決められる。市町村レベルでは、生活保護費や小中学校運営費、道路・公園整備費が一般会計に占める割合が高く、「ほかの税収と混ざってこれらすべての施策に使われることになる」(奈良市)。  児童手当や健康増進を理由に増税されたからといって児童手当や医療福祉だけに回されるわけではないのだ。今回の増税で財務省には「増税するなら喫煙所の整備に使ってほしい」「肩身が狭い分、せめて医療費に充ててほしい」との愛煙家からの声が寄せられているという。  だが、愛煙家の願いむなしく、「取りやすく、使いやすい」というたばこ税の位置付けが変わることは当分なさそうだ。(桜井紀雄)      ◇  「社会部オンデマンド」の窓口は、MSN相談箱(http://questionbox.jp.msn.com/)内に設けられた「産経新聞『社会部オンデマンド』」▽社会部Eメール news@sankei.co.jp▽社会部FAX 03・3275・8750。

関連するQ&A

  • 日本のタバコ税

    日本でタバコを買うと、64%程度が税金だと聞きましたが、みなさんはどんな感想をお持ちですか? 私は低すぎると思います。理由はいくつかあります。 まず、贅沢品であること。消費税が増税されたことが貧困層への配慮が足りないとされることが多いですが、タバコ税増税なら文句は出ないと思います。出たとして喫煙者共が自分勝手にわめくだけ。 もう一つ。タバコは体に悪いから。体に悪いことを自分からしておいて、人並みに医療は受ける。そうすれば、当然健康保険で国の金を貪ることになる。タバコ税増税が叶わないのならば、喫煙する人間は国民健康保険への加入を認めないなどの措置が取られるべきだと思います。

  • 道路特定財源の一般財源化

    揮発油税等の道路特定財源の一般財源化が議論されていますが、なぜ高速道路等の債務返済が議論にならないのですか? 旧国鉄の債務返済のために、たばこ特別税(たばこ税ではない)が充てられています。 旧国鉄は今や民間企業のJRであることは、旧道路関係4公団が分割民営化されて現在は民間企業であるのも同じ。 そうすると、道路特定財源が一般財源化されるより前に、当然旧道路関係4公団の債務返済の話が出てきてもいい筈です。 たばこと国鉄は何ら関係ありませんが、道路特定財源が同じ道路である高速道路に充てられるなら、納税者・国民の理解も得られやすいのではないでしょうか。 以上のようにならない理由や政治、税制面等からのからくりを教えて下さい。

  • たばこへの課税はいつから始まったの?

    昨年の7月からたばこが増税されましたが、 そもそも、たばこに課税する制度はいつ頃から開始されたのでしょうか。 それと、たばこ税の収益は旧国鉄の債務処理に使われていると言われてますが、 たばこ税収分全てが債務処理に使われているのでしょうか、 禁煙ブームが活発ですが、喫煙者が少なくなると債務処理も遅れてしまうのではないでしょうか、 どなたかお詳しい人、教えていただきたいのですが。

  • 復興財源にたばこ増税?

    昨年大幅に増税されたタバコが、また標的にされています。震災の復興財源としてたばこ税の増税を検討中だとか。消費税や所得税の増税は国民の反発が強いので、比較的反発の無いタバコの増税を検討しているとのこと。 どんだけ喫煙者をバカにしてんだ!!被災地よりもうちの家計の方が大変なんだよ。 はっきり言えば被災者なんてどうでもいいんだよ。それよりも自分の家族を守る方が大事だ。増税、増税って、被災者がかわいそうだと思うやつらだけでなんとかしろよ。 よくこういう所で被災者の味方みたいな奴がいるが、現地にも行かずに自分は安全なところから眺めてるだけのくせに、善人面するなっと言いたい。 愛煙者よ!いいかげん立ち上がろう!!

  • たばこ税について意見をください

    学校の宿題で税の作文を書くことになったので、興味のあるたばこ税について書こうと思います。ので、増税は賛成か、反対か、意見をください。 私は、色々考えて反対意見でかこうと思います。たばこでいいことはほとんど何も無いので、健康被害も含めて賛成意見だったのですが、それで喫煙者が減ったら果たして本当に増税した意味はあるのかとか、それならまだしも闇たばこが横行したり、たばこを作る農家に影響したりして悪いことの方が多いんじゃないかと思いました。 私は勿論まだ中学生なのでたばこは吸いませんし今後吸うつもりも全くありません。 たばこの健康被害の問題は喫煙者の気持ち次第の様な気がします。 色んな意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • タバコ税 増税

    今回のタバコ増税は見送りになるようです  増税しなければ賄えない負担の一部を もともと喫煙者だけが喫煙税を余分に納税している状況で 更にのせてくるのには 喫煙者として不満がありました これを単純に考えると 数の多い非喫煙者の分を少数の喫煙者が賄う・・・ということになります 喫煙者の全てが所謂高額所得者なら構いませんが皆がそうではありませんし どちらかというと反対の立場の方が多いかもしれません   確かに嫌煙者からしたら喫煙行為やタバコそのものが無くなればよいのでしょうが 生産農家もありますし そもそも国として専売公社で 依存や悪く言えば中毒になる物とわかっていて販売していたタバコです  また喫煙者の現状は 例えばデパート等に設置されている見世物部屋のような喫煙ルームでしようがなく吸う人もいます それでもなるべく嫌煙者の為に後からできたルールに従い 嫌煙者に迷惑がかからないように努力しています 全ての喫煙者がそんな行動をしているかは解りませんが 少なくとも私は努力しています 喫煙者からしたら とても不合理な状況です (私個人的には単純に消費税を上げるのが簡単に各家庭の負担の均等な納税になると思います) それでも更に(今はかなり減ってしまった)喫煙者から取る税金を増やすのか それとも喫煙者だけで賄える税額をタバコを吸わない方も含めた納税者で満遍なく税金を増やすのか どっちが 納税として まともな増税方法だと思いますか

  • タバコ税(※喫煙者のみにお伺いします)

    タバコの増税が、来年度税制改正で、 【たばこ税率を1本当たり2~6円程度引き上げる方向で調整していることについて「大幅な増税で、海外から粗悪で割安な偽造品や密輸品が流入しかねない」と、民主党が増税する方針を掲げ述べ・・・】 まだ可決はしていませんが、 弱者扱いとして愛煙家に対しての増税はもうウンザリです。 各々予算不足の対策としての調整でしょう。 酒税も同様な増税対策をしないのは、「タバコ<お酒」だからでしょうね。 もし、タバコ税が例えば1本当たり5円の増税となれば、 実質100円の値上がりとなります(1箱20本の単純計算として)。 喫煙者の方々はどう思いますか? それでなくてもタバコ税からは、福祉などに賄われているにも、 一部の方は臭いが嫌だったりで「タバコ」は必要ない! などのご意見が存在します。 一部の喫煙マナーを持ち合せない愛煙家(禁煙箇所で吸ってたり、 人混みで平気で吸っていたり、吸殻をポイ捨てしたりetc)のお陰で吸える枠が日に日に減っています。 車の窓からのポイ捨ては、かなりイタイ光景ですし、危ない! つい最近も、60~70歳代のおじ様が小さなお孫さん(恐らくですが)の 手を繋いでる徒歩中に吸殻を道端に平気にポイ捨てしていました。 そんなマナーの欠片も無い方に憤りを感じました。 でも、極力にマナーを意識してられる方もおられます。 私自身もそうであれば良いと思います。 (他者から観ればどう思われているかは分かりませんし、意識してるつもりでも客観的だとどう思われているのかも分かりません) ただ、愛煙家は肩身が狭い状況に置かれているにも、 嫌煙者様は、「そんなの知った事でない」などと軽々しく言いますが。 でもでも【タバコ税】が、どれだけ重要で貴重な「税収」となっている事をお判りになってるのか否か。 この提案(タバコの増税)が可決されたとしても、 合法である限り、タバコ税を納税している立場ですから、 私は購入してマナーを守って吸います。 他の愛煙家の皆様はいかがお考えでしょうか? ※嫌煙されておられる方のご意見は遠慮して頂ければ幸です。

  • 喫煙者のタバコ税について

    私は喫煙者ですが、世間ではこれだけ喫煙する場所も減ってきており喫煙者としましては肩身の狭い思いをしております。 国家のタバコ税の税収は約2兆2000億円です。 消費税額に換算すると1.1%に相当しますが、非喫煙者の皆様に お聞きしますが、もし喫煙者全員が喫煙を辞めれば、 現在の税収を維持するには、1家族年間300万円の消費と考えれば年間33,000円の増税になりますがそれでも嫌煙するのでしょうか?

  • タバコに付いて

    まずはタバコの増税に付いて タバコを止めさせるための増税と言う話も聞きますが、増税=喫煙者の減少が目的と言うことであれば、ガソリン税は車を減らすための税、消費税は消費を抑えるための税と言う考え方でよろしいのでしょうか? 増税すると高校生の喫煙が減ると言う話もありますが、そんな事言ったら麻薬はなぜ売れているのでしょう? 学生でもやってる人が居るようですから、値上げはさほど効果が無い様に思うのですが、それは間違った考えでしょうか? 増税した場合、手巻きタバコにしようと思っているのですが、これも増税されるのでしょうか? されるとしたら一箱いくらぐらいでしょう? http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/155246/ こちらの記事ではアメリカと日本の「がんの死亡率」を比較してタバコの害を訴えています。 >日本人とアメリカ人の健康に大きな差が生じた大きな理由の一つは、両者の喫煙率の差と関係があるというしかない。 これがどう考えても理解できないのですが、どなたか解説をお願い出来ませんか? 自分の考えとして、 人間の死亡率は100%、それは大昔から変わらない。これからも変わらない。 「がんの死亡率」が減ったという事はアメリカでは他の死因が増えたということである。 日本では他の死因が減ったために「がんの死亡率」が増えただけでは無いか? また、日本人の喫煙者数は年々確実に減ってきている。 それなのにもかかわらず >アメリカではがんの死亡率が1994年から確実に減少傾向に転じたというのに、日本では逆にこの30年間で3倍に増えてしまった。 これはいったいどうしたことか? よろしくお願いします。

  • 消費税増税について

    消費税増税について質問します。 政府では消費税増税の議論がありますが、どうして、福祉目的にこだわるのでしょうか。 私見では、東北大震災の復興にはかなりのお金がかかり、それらのために消費税増税をして賄うとして財源を確保したほうが、福祉目的税として目的を限定するより説得力があると思います。(震災被災地域を非課税等にする等の方策もあると思います。) 福祉目的税といっても国民健康保険の負担額については強い不満もありますし、所得課税の減額とセットで、福祉目的に限定しない形で導入したほうが説得力があるのではないかと思います。 (政府は住民税、所得税増税により復興財源を賄うといっていますが、所得税はともかく住民税はすんでいる市町村に対する税金であり、震災被災地域の復興財源とどう結びつくのかわかりません。) 消費税増税の意図は、これ以上財政が悪化すれば国債が暴落したり予算が組めなくなるというのが本音で、単なる福祉目的ではないのではないかと思います。 それに私自身税務署で働いていたことがありますが、消費税のほうが徴税コストが安く、逆にこれ以上所得税等の税率を増やすことは税の窓口負担の面で耐えられないと思います。(所得課税については住民税と所得税は課税標準の統一など、簡素化の余地は大きいと思います。逆進性も給付金等を所得の低い人に渡す等で解決できると思います。政府は、現実に納税通知書で高額の金額を納税する人の気持ちや税の窓口のトラブルを分かっているのかなとも思います。) 思い切って所得課税(法人税・所得税・住民税・国民健康保険や年金料など)を減額して、今後予想される歳出増(復興財源・福祉財源等)は一括して消費課税で賄ったほうが良いと思えるのですが(行政改革等の歳出の合理化・削減はその前提です。それにこのほうが徴税コストの減額につながるし、国民の理解も得られやすいと思います。)、どうして政府は消費税を福祉目的に特化して増税しようとするのでしょうか。

専門家に質問してみよう