• ベストアンサー

幼稚園のイモ掘り、やたら簡単に掘れた記憶があります。まさか。。。?

幼稚園のイモ掘り、やたら簡単に掘れた記憶があります。まさか。。。? 何十年も昔、幼稚園生だった頃にさつまいも掘りをした覚えがあります。掘り出してやったぁ!と喜んでましたが。。。 最近、子供とさつまいも掘りをしました。やってみて判りましたが、周りの土は固く大人の私が一生懸命掘りまくってやっと掘り出せるものでした。とても園児に出来る代物ではありません。 邪推ですが、子供の頃の芋ほりは一旦掘り起こしてまた埋めたものではないでしょうか?幼稚園では、あくまで子供への配慮と思われますが、こういうことをするのでしょうか?

noname#121811
noname#121811

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poppyday
  • ベストアンサー率56% (164/290)
回答No.3

昨日、掘ってきました(笑)。 あれは埋め戻しているのではなく、鋤(すき)や鍬(くわ)で畑の畝を下から起こして、崩しておくのです。 畑に「切り取り線」を入れるような感覚と言うと理解して頂けるでしょうか。

noname#121811
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、一番現実的ですね。

その他の回答 (6)

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.7

元幼稚園教諭です。 私自身の事情や旦那の転勤で、全国各地複数の園での勤務経験があります。 また、私の子も、現在通っている園が2つめです。 私が勤務してきた園でも、子どもが通っている(た)園でも、芋掘りはありました。 どの園でも、芋掘り当日の朝のうちに、他の回答者さまも書かれていますが、 ツルをかまなどで切り落として、すきやくわなどで芋を傷つけない程度に浅く畝を崩していました。 こうする事で、ぐっと掘りやすくなるんですね。 毎回、ツルが切り切れていなかったり、崩しが足りなかった所では、子どもたちが数人で芋と綱引き状態になっていました。 一度掘った物をまた埋め直すというのは、手間暇かかりますし、そこまでする園は滅多にないのではないかと思います。。。

noname#121811
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験者の御回答、ほぼ確実ですね。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.6

想像されるとわかると思いますが、むしろ、「埋め戻し」は非常に大変な手間で、しかも、不自然な土がつるや葉につきます。まず、行われないものだと思います。私自身は、聞いたことがありません。 今までの回答にもある通り、掘りやすいかどうかは、ただひたすら、その土壌によります。サツマイモは、比較的どのような土でも育ちやすいので、掘りにくい場合、掘りやすい場合、いろいろあるでしょう。ちなみに数年前私たちが育てたサツマイモは、もと田んぼを無理やり畑に変えたようなところ(陶器が焼けそうな粘土質の土)だったためか、それはそれは掘りにくい状態でした。 水はけのよい土をあらかじめよくすいて掘り起こして広めの畝を作り、黒い「マルチ」などをかぶせ(暑くなりすぎる恐れもあるが)、サツマイモの苗を植えます。掘り出し時期になったら長いつるを切り落とし、マルチをはずせば、比較的簡単に掘れると思います。

noname#121811
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。完全に掘り出して埋めるってことはなさそうですね。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.5

 私の記憶ですが、簡単では無かったです。  園児が砂遊びで使うシャベルを持って掘るのですが、なかなか掘り出せませんでした。  私が掘り出した後、友達の分を一緒に掘ったりしましたが、どうしても掘り出せない事がありました。  その時は先生が一緒に掘ったり、先生が掘った分をあげたりしていたと思います。

noname#121811
質問者

お礼

ありがとうございます。 自然のまま、が方針の幼稚園かも。

  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.4

芋掘り用の園では、掘り起こしやすいようにビニールシートなどを埋め込んでおいて、 それ以上芋の根が深くならないようにしていると聞いたことがありますよ。 山芋(長芋)なんか、地中にまっすぐ育ったら掘り起こすのが大変なので、 プラスチックの雨樋を埋めてその上で横に育てるそうですね。 いずれも生産者の知恵ですね。

noname#121811
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日の芋ほりではビニールシートなどありませんでした。 安かったですけどね(笑)山芋堀りなんてあったのですね。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.2

周りの土が硬いのは、畑の土の種類です。サツマイモはあまり土が硬いと、曲がりやすい芋にならないでしょうか?我が家も農家でしたが、海岸近くなのでほぼ子どもの力でも抜ける柔らかさですよ。水はけがよく、さくさくしていますよ。 質問者様は、地域性の問題だと思いますよ。

noname#121811
質問者

お礼

ありがとうございます。 土質にもよるのですね。子供の頃の芋ほりは、確かに海は近いですが砂ってほどではありません。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

園によっても違うと思いますが、そういうのは多いと思います。 根っこからついてるところとかない場合もありませんでした? ごろっとおいもだけ埋まっている、みたいな・・・。 農家の人と園のやりとりで多分園児の力に配慮してそういうことをしてるところは多いと思いますよ。

noname#121811
質問者

お礼

ありがとうございます。 遠い過去のことなのでそこまで覚えてません。

関連するQ&A

  • 室内でもイモ掘り楽しい…福島の幼稚園

     福島市の福島学院大付属幼稚園の園児らが24日、園内に設けられた「畑」でサツマイモ掘りを楽しんだ。東京電力福島第一原発事故の影響で毎年恒例のイモ掘りができず、先生らが「土に触れ合う機会を」と、準備を進めてきた。  交流のある大分県の保育園などに協力を呼びかけ、サツマイモや土の提供を受けた。保護者がこしらえた長さ約180センチ、奥行き約90センチ、深さ約25センチの木箱に詰め、遊戯室に即席の畑をつくった。 (2011年11月24日12時38分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20111124-OYT1T00466.htm おいおい室内で芋掘りなんて無茶やってないでさっさと福島なんて捨てて引っ越すべきじゃないのかな? 子供って特に放射能に影響されるっていうのにこれじゃマジで実験室のモルモットだよね? 皆はどう思うかな?

  • 橋本知事の芋ほり事件

    今日、ニュースをみました。 大阪の園児が育てた野菜などが府職員ら約100人に刈り取られると言う事があったそうです。 園児たちが悲しそうに泣いてたのが頭に残っています。 理由は道路を作るため?なのかは、わかりませんが自分はかなり頭にきました。 特に橋本知事にはかなりいらつかされました。 理由は「府はこれまで誠実に交渉してきた。供用開始が遅れると通行料で6億、7億円の損害が出る。申し訳ないが理解していただきたい」 だそうです。 だけど「イモ掘り行事まで待ってほしい」と言う要望に対して「なぜ2週間早くイモ掘りをしなかったのか。もっと早く園児を喜ばせる方法があったはずだ」だそうです。 園長先生は「イモがちゃんと育つにはあと2週間はかかるし、そもそも代執行の通知があったのは10日前で行事変更にも無理があった。府の都合で子供の気持ちを踏みにじったのは許せない」と言っています。 自分は子供たちのためなら7億くらい、いいじゃないかと甘いかもしれませんがそう思っています。 皆さんはどう思いますか? ちなみに自分は高1で政治などには興味ないしよくわかりません。 意見を聞かせてください。 自分に対する批判などでもかまいません。 自分のせいで不快になってしまったのならすみません。 どうぞ答えていってください。

  • 掘りたてさつまいもの保存方法

    子供と一緒にいもほりにいって、さつまいもを持って帰ったのですが、さつまいもに付いている土はどうしたらいいのですか? 土は付いたままでいいのですか? 水で洗っても、いいのでしょうか? それとも、洗わずになにかで掃えばいいでしょうか?長くもたすには、どのように保存すればいいですか? 私は、お店で買ったきれいなさつまいもでもカビを生やしてしまいます。 ビニール袋に入れての保存がいけないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • さつまいもの繊維

    今日、子供が幼稚園で芋ほりをしたので、初めてスイートポテトを作りました。 レシピが400gだったので、約280gと120gの2本のさつまいもを使用しました。 皮を剝いて2cm程の輪切りにして茹で、マッシャーしたところ、 芋の繊維がびっしりです。少しは取ったのですが、追いつきません。 案の定、食べてみても繊維が口の中に残ってしまい、成功とは言えない感じです。 そこでお尋ねしたいのが、繊維があったのはなぜでしょうか? 茹ですぎたせいでしょうか? もともとの芋のせいでしょうか?

  • 小学校の親子料理実習について

    1年生で、親子料理教室がありました。 サツマイモを使った大学芋やおさつポテト等がメニューでした。 保護者がほとんど揃っていないのに始まり、子供たちは、自分たちで包丁での皮むきに悪戦苦闘中。しかもその包丁は、大人が芋を切るのに手が震えるくらい力を入れないときれない包丁で、中には思い通りにならない子供たちが包丁でチャンバラごっこを始める始末。 今の小学校の内容ってそのようなものなんのですか。 小学校の先生にお聞きしたいです。

  • 絵の中のサツマイモを掘り出す絵本

    20年くらい前に読んでいた絵本を探しています。 内容からして、たぶん日本の本だと思います。 ・だいたいのあらすじ とある幼稚園のイモ堀り遠足が、雨のため中止になってしまいました。 がっかりした子供たちは、代わりに紙を何枚もつなげて大きなサツマイモの絵を描きます。 そのサツマイモを絵の中から引っ張り出し、たくさんの天ぷらを作ったり、サツマイモの中に部屋を作ったりしてみんなで楽しむというお話です。 (もしかしたら、おイモを引っ張り出すというのは子供たちの空想で、実際には掘り出していなかったかもしれません) 子供の頃、この本が大好きで何回も何回も借りて読んだにも関わらず、題名をまったく覚えておりません(汗)。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 年を取ると…

    世の中には様々な人がいますが、年を取ると横暴になったり図々しくなるものでしょうか もちろん年齢に関係なく変な方もまともな方も沢山いるのは知っていますが、どうも年があがるにつれ周りに配慮できない大人が多い様な気がします 一生懸命頑張ってきた結果今の世の中がこんなだから、最近の若者が、ゆとり世代は、俺の若い頃は、と言いたくなるのはわかるのですが人様のこと言えるほど出来た人間なのでしょうか これはまだまだ私が子どもだから思うことなのでしょうか? また、こんな大人にならないためにはどんな生き方をしていけば良いでしょうか?

  • 父に可愛がられた記憶がない…

    私は父に子供の頃から可愛がられた記憶がありません。 子供の頃だけじゃなく大人にって結婚してからもです。 遊んでもらったり、何処かに連れて行ってくれたりの記憶も無く、 学生時代~成人式など、一度も何も言葉をくれた覚えもありません。 そういう事は母親の役目と思って任せていたんだろうと、言われるかもしれないけれど、 父から伝わってくる、言葉では言い表せない無関心度が半端ではありませんでした。 結婚も両家親族とも良い関係にも関わらず、 父一人無関心で、結納の日も来てくれませんでした。 結婚費用も「ないわ」と言われた時は、さすがにショックでした。 あえてそう言っているのを感じてしまったから、、母も何もいえず呆然としてました。 それはいいとしまして、 私の思い込みかもしれないし、考えすぎかもしれないけど、 最近では思わず本当の子供なのか?と思ってしまい、 DNA検査の会社に問い合わせをしましたが、勝手にはできないそうで諦めました。 父世代の人は皆無口だから?など、自分で今まで理解する様に心掛けてきたけれど、 父親が娘に持つ愛情って本当にそんなものなのでしょうか? 皆様のお父様や、またはお母様はどんな風でしたか? また同じ様に思って育った方はおられませんか?

  • 大人になるとどうしてごわごわになるのでしょうか?

    子ども(幼稚園児くらい)は サラサラヘアのストレートが多いのに 大人になるとどうしてごわごわになるのでしょうか? 天パでもないのに。 私はカラーもパーマもしてないのに ごわごわです。 小さいころの写真を見ると 縮毛矯正をかけたようなサラサラストレートでした。

  • 遥か 胃袋の記憶

    若い頃 飲んでいた 安酒の代表格 ・・ 、サントリー ホワイト ・ レッド に ハイ・ニッカ etc と縁が切れて、一体どれぐらい経つでしょうか。 一方 概ね堅調に推移した日本経済の恩恵を受け、且つ 自身の頑張りも少しはあって、皆様と同じで 食べたい物が ほぼ口に入る時代になりました 、本当に ありがたい事です。 因みに 戦中派である 父が申すに、戦争の記憶は ほぼ全て 食の苦労と重なるようです、やれ イモばかり食ってたとか、 銀シャリ ・・ 白いお米は 年に何度も食べられなかっただとか。 戦時中 の 都会暮らしほど、割に合わないものは無かったと言いますが、そりゃそうですね、 爆弾の雨霰を逃げ惑った挙句、育ち盛りの時代に ロクすっぽ 食べられなかった訳ですから。 年中 腹を空かせてたそうですが、祖母の苦労を思えば 何も言えなかった ・・ とも。 そこで 提案 ・・ 、我儘が多い 昨今の子供達を、片っ端から 万景峰号 に乗っけて、食うや食わずの 「 地上の楽園 」 北朝鮮 で 2 ~ 3年 武者修行させればどうでしょうか、そうすれば 自分がどれだけ幸せな社会に生まれたか、且つ 親のありがたさが 身に染みて、皮が 2 ~3枚 剥けると思うのです。 冗談はさて置き 子供の頃、 そんな御大層な食事をした記憶がありません、精々 寿司屋に行くか、デパートのレストラン、あとは 上野 精養軒 の洋食ぐらいで。 あの頃は、 時々 親父さんが 土産で持ち帰る 寿司折が本当に嬉しかった、但し 今考えると 巻物系が多くて、 大した寿司ではなかったようにも感じますが。 更に言うと、クジラが大活躍していた時代でもありました、大好きだった 給食の 竜田揚げ ・ フライ に 缶詰 ・・、ところが 豊かな社会となり、 牛肉 ・ 豚肉がふんだんに食卓に上がるようになった事、及び 漁獲制限とそれに伴う 価格高騰に依り、 次第に口に入らなくなり 今に至ります。 大人になり 高級品となった クジラを食べてみましたが、正直 美味くなかった・・と言うよりもむしろ 不味かった、あれって センチメンタル ・ バリュー というやつだったのでしょうか。 以上 皆様の記憶の襞に刻まれた、食の思い出があれば お聞かせ下さい。