• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:甘えたで寂しがり屋を治したい。)

寂しがり屋の甘えた女子が寂しさを解消する方法

このQ&Aのポイント
  • 高校2年の女子が寂しがり屋の自分を治したいと相談。
  • 他の人との会話や母親との話では心が満たされず、信頼できる先生との話が心のよりどころに。
  • 先生方に頼らずに寂しさを解消する方法を相談。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.4

寂しさも色々あるじゃない? どのように寂しいのか? 貴方の寂しさはどのように広がっていて、どのように埋まらないのか? 逆に言えば。 貴方が寂しくない状態とはどういうものなのか? それは自分なりに落ち着いて考えてみた事はある? 満たすという、部分に敏感になり過ぎると。 満たしきれてない今に直ぐに不安定さを重ねてしまいやすいんだよね。 果たして。 貴方は本当に寂しい状態なのか? 繋がれる友達もいる。貴方の話を丁寧に聞いてくれるお母さんもいる。 受け止めてくれる学校の先生も居る。 その「いる」という状態は。 実は当たり前ではないんだよね。 貴方は当たり前ではない幸運な状態を持ってるんだよ。恵まれてるんだよ。 寂しい寂しいと気持ちをバタつかせてしまう時こそ。 貴方は深呼吸して感じてみる。 私には。話を聞いてくれる人が居るんだと。繋がれる人が居るんだと。 そして話したい事もある。話したい相手もいるんだと。 それは幸せな事なんじゃない?と。 自分で自分に伝えてあげるんだよ。 「今」が満たされない寂しさやイライラもわかる。 でもそれ「だけ」になったら。 貴方の大切な目の前の日々が。 いつまでも寂しさを「埋める」為だけに存在してしまうでしょ? 貴方も創り上げていかないと。積み上げていかないと。 その為に誰に対しても一日一日が平等にあるんだから。 貴方なりに良いなと思える自分自身を目指して。 貴方の目の前の一日を納得できるものにしていく。 その手を足を、ぼんやりと止めてしまうから。 ただ、寂しい気持ちの渦に飲まれてしまうんだよね。 たまには寂しい気持ちで繋がっても良い。求めても良い。 でも。貴方も17歳。子供ではない。 考える力もある。前に進む力もある。 自分で自分を満たしていく力も必要なんだと思う。 今はその大切な次期なんだと思う。 貴方なりに自分と上手く付き合っていけば良いじゃない? 寂しい時は無理をしない。 でもいつまでもぼんやり寂しいオーラで自分を包んで。 そのままの自分を良しとしない。 貴方は幸運な状態があるんだから。 頼れる周りが居るんだから。 その周りの人たちに感謝をする意味でも。 貴方も自分なりに良いなと思える自分自身を目指していかないと。 その為の一日一日を大切にしていかないと。 少しずつでいい。 地に足を付けて、実践していけば良いんだと思う☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#207138
noname#207138
回答No.3

こんにちは。 少し逸れますが、「人間万事塞翁が馬」。 お持ちの個性を頭ごなしに否定するだけではなく、きちんと存在意義も正しく認めてあげる事をおすすめします。 勿論、「そのままでいいんだ」なんて事をいうつもりはありません。いいと言えば良いんですよ(^^) (ただ、そういう言葉はあまりお望みではないでしょう?) ただ、そういう性質の利点不利点をよく把握して、TPOで上手く使いこなせば良いと思うのです。 甘えられたい人もいますし、話したいという言は言い換えれば慕っているという事、それは相手にとっても嬉しいでしょうから、できるだけ相手をしてあげたいとも思うでしょう。 「先生方に頼らずに寂しさを解消する方法」は幾らでもあります。 しかし、それもまた「塞翁が馬」。 それが必ずしも良いとは限りません。 不明瞭な余計な事は考えず、遠慮なく向かって行けば良いと思います。 ただ、相手の心情や都合を弁え、ちゃんとそれに合わせて立ち振る舞えば、kiyo1202さんのその性質はとても魅力的で素敵になるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者様の質問を拝見してちょっと思いました。 友達(=同世代)と話しても満たされず、先生や母親(=年上)と話すと 満たされるというように見受けました。 たぶん、ご自分の事をしっかりと受け止めて、話を聞いてくれて、 アドバイスをもらえるような感じがよいのかなって勝手に思いました。 もし、このような状況であるならば、先の方が書かれているようなチャットなどは 私はおすすめしません。 話(文字上ですが)が出来たとしても、ご自身の事を理解した上での反応や アドバイスはあり得ないと思いますから。 理解をしてもらうためには本来のチャットで不必要な個人情報を話さなければ ならなかったりと、年齢を考えたときには危ない事も考えられますから。 たぶん、質問者様の場合には、一人の年上ということでなく、複数の年上の人と 会話を持つということが良い気がします。 一番良いと思うのは、養護の先生だと思います。 一度、養護の先生に自分の寂しいキモチを相談されるとよいと思います。 養護の先生はそういったことにも慣れていますから、どうしたらよいとか、 アドバイスをくれると思います。 寂しさを解消するのは質問者様自身でするしか無いでしょう。 ただ、その方法についてはいくらでも相談すればよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ネット上で、どこかのチャットルームに知り合いをつくって話すようにしてみては如何でしょう? 結構、精神的に疲れた方がチャットでストレスを発散していますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の行動はどういった意味なのでしょうか?

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。短大1年生の女子です。 わたしには好きな先生がおり、よく先生に質問に行ったりしています。そこでよく世間話をしたり、先生の学科の裏話なんかを聞いたりすることが多くあります。 友人(以下A)はわたしが先生に会いに行くのが不快らしく、先生の悪い点を話したり、「ないわ。無理。」と言ってきたりします。 今日も別な友人がレポートを出しに行くのに付き添い、先生と友人と少し話をしていました(15分くらい)。するとそこに同じ学科の子が来て、「Aに呼んできてって言われた。もう帰るって」と伝えられました。 しかし帰る予定の電車の時間までは2時間以上前で、いつも1時間前に出れば余裕で間に合います。何かあって早く帰る予定ができたのかと急いでAのもとへ行くと、「強風で電車が遅れてるかもしれない。早く出よう。てか遅れてるか調べて」とかなり不機嫌そうに言われました。調べてみると遅れはなく、結局そのまま駅へ向かいました。 以前からわたしが先生と話していると、必ずいつも出る時間よりも早く出ることにして呼びに来ます。どう考えてもAはわたしが先生と一緒にいるのを阻止しようとしているよう感じられます。 Aとは幼稚園から一緒で、高校のみが別々です。昔からAはわたしが恋愛すると恋愛話にだけは冷たくなります。また、わたしは高校がかなり自由な学校だったからか、高校時代の楽しかった話も嫌なようです。 A自身はとても真面目ですが面白い人で、家に泊まりに行くくらい仲がよく、Aのことはとても信頼しています。お互いに友人の裏話などもします。 今回のことはただのわたしの被害妄想なのでしょうか?

  • 嫌われている友人

    嫌われている友人 いつもお世話になっております。高校2年の女子です。 私には、高校入学当初からなかよくしていた友人がいました。ですが、その友人は多くの人から嫌われていて、わたしもその友人の態度に嫌気がさし、今はその友人と一方的に距離を置いています。ですが、私はその友人をとても可愛そうだと思います。心根はわるい子ではないのです。その友人には発達障害があり、それも彼女の嫌われる態度の一因になっているのかもしれません。私は、その友人が周囲から嫌われなくなり、私もまたその友人と仲良くできることが望みです。ですが、私には何が出来るかわかりません。その為、信頼できる先生にこの事を話してみようかなと思っているのですが、自分のことでもないのに、こんなことを話すとおかしいかなと思ったり、話してどうなるんだと思ったりしてなかなかはなす事が出来ません。 信頼の出来る先生にこのような事を話してもいいのでしょうか?ご回答をお願いいたします。

  • 人に対する依存が酷い 長文。

    いつもお世話になっております。高校2年になる女子です。 私は中学時代のときから精神的不安が強く、心療内科に通院しています。その上で、中学、高校どちらとも学校の先生方に色々と相談をしています。 中学時代には、主に1年から3年までずっと同じ男性の先生に悩みなどを相談していて、その先生にかなり依存していたと思います。それでも、1週間に1度話せれば平気でした。高校に入学しその先生が母校から移動されてしまったときはとても悲しく、かなりの間引きずりました。最近になり、やっとその先生のことを思い出として心に置いておけるようになりました。 高校1年の時には、中学の先生のことを引きずっていたので、誰にも相談することはありませんでした。 2年になり、担任になった先生にとてもよくしていただき、その先生に悩みなどを相談するようになりました。今もその先生に相談にのっていただいているのですが、最近その先生に対する依存がとても激しくなってきたように思います。 ・その先生とは、毎日、更に出来れば朝のHR前の時間も、放課後の時間も話をしたい。 ・毎日会いたくて、土日に会えなくなるとわかっている金曜日はとても気分が落ち込む。 ・話を聞いていただくのも、短くではなく、長く聴いてほしい。 ・少し先生が忙しくて話せなかったりすると、酷いときは泣き出す。 ・少し冷たくされるとこの世の終わりのように落ち込む。 ・学校で会えても、一日話が出来ないと本当に嫌になる。 書いていて、自分でもこれは先生に依存しすぎだなと思います。先生もお忙しいですし、うっとうしく思われるのも悲しいので、どうにか、1週間に3日話が出来れば気分が安定できるくらいの依存度までに減らしてゆきたいと思うのですが、どうすればいいのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • 先生が好きでした。

    先生が好きでした。 いつもお世話になっております。高校2年生の女子です。 私は、中学校のときに、恥ずかしながらある先生のことが好きでした。その先生にはとてもよくしていただいて、いつも色々な相談のっていただいていました。そのときはその先生が生きる糧だったといっても大げさではないかもしれないです。そして、私が中学校を卒業した時に、その先生も私の母校を移動して行かれました。今でも暑中見舞いと年賀状のやりとりをさせて頂いています。私はその先生のことが今でも忘れられません。いつも思い出しては会いたいと思ってしまいます。心の中でその先生の占める割合が多すぎると思うのです。別の人を好きになっても、その先生のことを思い出にする事が出来ません。もう多分会うことはないし、忘れて思い出にしてもいいと思うのですが、どうすればその先生のことを忘れることができるでしょうか? 乱文お読み頂きありがとうございました。ご解答をお願いいたします。

  • この先生の言動、どう思いますか?

    30年くらい前の話ですが、小学校の友人が転校することになりました。理由は父親が会社のお金を着服した事で事件となり、土地に居られなくなったからです。 で、友人には同じ小学校に妹がいて、転校するまでの間あまりに学校を嫌がるので、いじめにでも遭っているのかと母親が聞くと、なんと担任の先生(年配の女教諭)がいつも彼女にキツくあたり、それが辛いんだそうです。 当然母親は担任に抗議しました。 すると先生は「転校して良かったと思えるように、この学校の事は忘れて、転校先でうまくやっていけるように、あえてキツく当たった」のだそうです。 ともすると「深イイ話」みたいな気がしてしまいますが、当時その話を聞いて子供心に「ちょっと違うんじゃない?」と感じました。 みなさんはどう思いますか?

  • 学校のこと

    不良高まではいきませんが、まるでやんちゃのこが集まってる高校に行ってます。高校生のやんちゃといえば、かわいいものではありません。ほんとに息苦しいし、疲れます。私は、基本おちついていて、大笑いしたり、もちろんきゃーきゃーするときもありますが。前までは、勉強も不真面目でそれで頭の悪い高校に入ったのですが。わたしが真面目にみえるくらい周りが不真面目なんです。私は、そこで浮いた存在になってます。クラス替えはありません。女子の人数は、すごく少なく私は、その人たちとやってけないとおもいます。その女子たちはすごく気が強く、私と会う気がしません。が、私は高校生なのでそう簡単に休むことはできません。それに1日、2日と休んでもなかなか心は楽になれないし、親はこの状況をしってますが、行かないとすごく機嫌が悪くなります。家にはおばあちゃんとおじいちゃんがいて口をだされます。なので休んだ→悪いことをしたという気持ちにかられます。あと、数年あります。が、この状況の数年はすごくつらいです。毎日毎日、行っても息苦しくもうやだ帰りたいとなり、学校いきたくないもうやだをがんばるという気持ちにしていくのですが、なんとか行く→疲れた、消えたい→なんとか行くの繰り返しです。信頼できる先生はいません。学生の頃って人生のなかで特に苦い思い出がある気がするのです、やはりそんなところに入れる先生は、苦い思い出もふくめて楽しかったというかんじなのでしょうか?先生は、いじめや嫌がらせについてどうおもってるのですか?自分ではどうしたらいいかわからなくなりました。どうしたらいいのですか??

  • 学校生活について質問です

    私は今高校1年生です。 都内の某男子校(偏差値70ちょいの進学校)に通っているのですが 正直今落ちこぼれてます、成績も下から数えた方が早いし勉強もまったくする気がおきません。 友達がいないというわけではないのですが、学校が全く楽しくありません。 部活も運動部に入っていたのですが、アトピー性皮膚炎が悪化したのでやめてしまいました。(医者に通って治療中です) 塾にもいかされていましたが、講師の女子大生の先生が他の生徒とジャニーズの話ばかりしていて自習室とかわらないので最近はサボってます。 家に帰れば母親がとてもうるさく、勉強しろだの学校変えろだのやめて働けだの毎日言われ続けています。 朝も毎日学校に行きたくなくて、すぐに起きられないんですが、母親に怒鳴られて渋々行きます。 そして帰ってくると、私がいないと起きられない、などとヒステリックにいってくるのでもう耐えられません。(自分で起きられるから起こさないでと言っても、遅刻したらどうするの!といって取り合ってくれません) 父親も顔を見るたびに、塾に言ったのか、勉強はしないのか、と怒鳴りつけるばかりで話になりません。 どうしたらいいのでしょうか、親には学校を変る?といわれたのですが、正直上手くいくかわからないし、大学進学のことを考えると今の学校にいたほうがいいんじゃないかとかいろいろ悩んでます。 どうしたらいいかわかりません、どなたかアドバイスください。

  • 一生の友情(大人の方にお聞きしたいです)

    高3の女です☆ 私には今本当に大切な友人が2人います。 彼女達と付き合い色々なことを話すうちに人を心から信頼するとはこういうことだったのか、と実感し今までの自分が人に心を開ききれていなかったことに初めて気づきました。彼女達のことは本当に大好きで一生親友として付き合っていきたいと思っています。彼女達と出会えた私はしあわせだなって感じます。 でも最近、たまらなく不安なんです。今は同じ高校に通い女子校ということもあってお互い彼氏もいなく毎日一緒に過ごしていますがその生活もあと10ヶ月で終わります。違う大学に行き、違う友人ができ、彼氏もでき、就職して、結婚して、子供ができて・・・と環境はどんどん変わっていくと思います。その中で環境がどんなに変わっても、お互い違う人々と付き合うようになっても、一生付き合っていくことは可能なのかなって思っちゃうんです。一生お互いを心から大事にできる友情はあるのかなって・・私はあると信じたいのですが。甘いのでしょうか。 一生のご友人がいらっしゃる方、ぜひお話を聞かせてください。お願いします。

  • 不登校になってしまいました

    小学校中学校不登校でした 当然友達は出来ませんでした 中学校不登校はあまりいってませんでしたが、保健室の先生とお話をしに時々いってました。 先生と話すのが生き甲斐というか… 1日3時間ぶっ通しで話したり… 中学卒業まであと半年となり、私は高校受験をする決意をしました。 家で一人で過ごすのが嫌で友達が欲しかったからです それからは毎日頑張って学校に行き、勉強はほとんどしたことが無いので、その先生に教えてもらったりしていました。 毎日泣いて頑張りました 高校には受かりました 新学期からは友達をつくろうと毎日頑張っていました。 少人数の高校なので三年間クラスメートはかわらないので、失敗せずにできるか不安でした。 大人しい人ばかりだったので積極的に声をかけて話も合わせたりしていました でも結局友達は出来ませんでした。 うまく話が合いませんでした もう人といるのがくるしいです 担任の先生に相談しても、教室にいればいいとしか言ってくれず 母に相談しても、急に怒鳴ったり、泣いたりしてあまり相談はしたくないです 保健室の先生にメールをしてみるけど半年以上メールが帰ってきません 結局高校は不登校になってしまいました 一番辛いのは先生に無視されたことです 依存してしまっていたみたいです 私はどうしたらいいのですか? 先生のことは忘れた方がいいのでしょうか 先生は学校を辞め、今何をしているのかわかりません もし忘れたらいいなら忘れ方を教えてください 学校にいかないといけないのなら 毎日一人で心が安定して過ごす方法を教えてください 長文失礼しました よろしくお願いします

  • 高校見学をすっぽかしました。

    高校見学をすっぽかしました。 先日、志望校の学校見学会に応募したんですが、応募から見学日まで日があいていたこともあり、すっかり忘れてしまって三日後に思い出しました。 急いで担任・進路指導の先生に報告し、高校に連絡してもらったんですが、「お前の信頼だけでなく、この学校の信頼まで傷つけた。お前も含めてもうこの学校から受かることはない」と言われてしまいました。 本当にもう駄目なんでしょうか。それともただの脅しでしょうか。 「もうこの学校から~」は脅しだとしても、僕は諦めた方が良いんでしょうか…? 偏差値48の市立商業校です。