祖母が家にこもりがちになってしまい心配です

このQ&Aのポイント
  • 母方の祖母がひざの調子が悪くなり入院し、退院してからしばらく通院するようになってから、家にこもりがちになったと祖父から聞きました。
  • 祖父に聞いた話によると、入院する前には行っていた眼医者や老人大学(家から少し遠い)に行かなくなり、近所のスーパーにもあまり行かなくなり、特に誰かの力を借りてまで(祖父さえも)外に出ることには消極的のようです。
  • 祖父や祖父の家の近所に住んでいる叔母が祖母をなんとか外にだそうといろいろやってるみたいです(デイサービスなど)が祖母はなかなか積極的にはなれないようです。無理やり外に連れ出すのもなんか気が引けますが最低限、5分10分くらい散歩するなり、病院には行ってもらいたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

祖母が家にこもりがちになってしまい心配です。

祖母が家にこもりがちになってしまい心配です。 母方の祖母がひざの調子が悪くなり入院し、退院してからしばらく通院するようになってから、家にこもりがちになったと祖父から聞きました。 祖父に聞いた話によると、入院する前には行っていた眼医者や老人大学(家から少し遠い)に行かなくなり、近所のスーパーにもあまり行かなくなり、特に誰かの力を借りてまで(祖父さえも)外に出ることには消極的のようです。 祖父や祖父の家の近所に住んでいる叔母が祖母をなんとか外にだそうといろいろやってるみたいです(デイサービスなど)が祖母はなかなか積極的にはなれないようです。 無理やり外に連れ出すのもなんか気が引けますが最低限、5分10分くらい散歩するなり、病院には行ってもらいたいです。 どうすれば改善できるのでしょうか、祖母のことが心配です。ぜひアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.5

90代の一人暮らしの祖母がいて、 月に何度か遊びに行っています。 おばあ様は今、精神的にもスランプなのかもしれませんね。 本格的な復帰はすぐには無理なようでしたら 小さな行事でひっぱり出すのはどうですか? 自然鑑賞でも(公園や庭園や山など、これからならいちょうやもみじ等) 市町村主催、その他のイベント参加でも。 普段いけないお店の買い物や、カフェ等でもいいかもしれません。 さくら、あじさい、バラ等の季節には 近くの見所をさっとまわって(家から10~30分の距離) 少し余裕でもあれば、カフェでお茶とおしゃべりで一息ついて ・・というコースで祖母を連れ出しています。 公共交通網が発達した地域ですが 90代では無理もさせられないので 懸念ある場合は、タクシーも念頭においてます。 (実際はさほど利用していませんが) 大して面白い場所に連れて行けなさそうな場合は 「女同士で○○でお買い物して、外でお茶でも」と誘い お互いに試着して助言しあったりしながら買い物をしつつ 気分転換してもらっています。 おばあさまにも個性があると思うんですけど うちの祖母は、「してもらう」感じは嫌がるし 迷惑しかかけられないという自己嫌悪になりやすいみたい。 私は根っからおばあちゃん子なので本心から 「してあげる」ではなく 「付き合ってくれないかしら」「教えてくれると助かるんだけど」 という感じで接しています。 お情けではなく、誰かのためになる、と思うほうが 原動力にはなりやすいようです。 まれに祖母がしり込みすると 「えー 久々に親戚の顔ぶれが揃った写真が とれるって思ったのにー なんとか、少しの間でも付き合ってもらえない?」 「もう○○予約しちゃった 気が早かったかなー でもキャンセルしにくいから、本当に具合が悪いのでもないなら 行ってもらえると有難いんだけど?」 私に免じて・・という形で押し切ってます。 これはよしあしあると思いますが うちの祖母は、本当にいけない場合と 気分もあるが、そもそも罪悪感等が原因である場合と たいてい後者ですんで、押してるとたいていうまくいきます。 祖母は昔の人らしく、薬草を摘んでせんじて飲むとか 身についた生活の知恵は豊富で 私自身そうしたものに興味があるから 「じゃあ、今度一緒に行ってくれない? どんな場所に生えているかわからないし・・・」 「そして帰ってきたら煎じるところも見せてあげる そうすればdorce0000も自分でできるようになるね」 こんなことがキッカケになることもあります。 私は祖母からの情報に、実際恩恵を受けていますから 祖母もまだまだ、色んなところにアンテナを張って 孫や子供に知恵を授けてやろう みたいな意欲もあるみたいですよ。 あと、前述した「してあげる」が嫌 ってことと重なりますが 連れ出してあげる側が おばあちゃん楽しんでくれた?という立場に廻るよりも 「私すごく楽しかった!」 本人が楽しんでしまうほうが、うまくいくようです。 質問者さん自身は、おばあ様のエリアと離れているようなので 直接かかわれることは少なそうですけど 何かの面で、おばあ様を頼りにしている という関わり方に変えていくことは可能ではないでしょうか。 たぶんですが、年をとると、自分は面倒みられるのみの存在で 自分なんかいなくてもいいと感じる・・・ これがふさぎの虫の一番の原因じゃないでしょうか。

yamakee
質問者

お礼

返事遅くて申しわけございません。ご回答ありがとうございます。 いろいろとアイデアの提供と詳しいアドバイスだったのでベストアンサーに選ばさせていただきました。 大変参考になりました。今度いろいろトライしてみようと思います。

その他の回答 (4)

  • qzaccess
  • ベストアンサー率20% (15/73)
回答No.4

私の母も高齢で、いろいろなことに消極的になっています。あれだけ孫が好きで、遊びに行くたびに料理を振舞っていたのに、今では買い物も行かず、週に1度だけ私が定番の買い物を持っていくだけです。 あれだけ「おいしいもの好き」で、遠くまで食べに行くこともあったのに、いまや、アンパンとかしか食べていないのでは、という生活です。 でも、これも「年」だから仕方ないと思っています。無理すること自体おっくうなんですよ。 今のところ最低限自分の洗濯だけはやっています。2階まで洗濯物を運ぶのもたぶん大変だと思います。 もう年をとったのだから前と同じようにはできないのです。今できるレベルで精一杯楽しめば充分ではないでしょうか。 あと、お勧めなのは「日向ぼっこ」です。ちょうどよい気候ですし、外の空気にあたれます。散歩など大変でしたら、日向ぼっこも充分健康的ですよ。

yamakee
質問者

お礼

返事遅くて申しわけございません。ご回答ありがとうございます。 たしかに年をとると無理するのがおっくうになると母も言ってました。qzaccessさんのおっしゃるとうりですね。 「日向ぼっこ」ですか!参考になります。今度提案してみます。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

おばあ様はお幾つぐらいでいらしゃいますか。 多分あなたのようなお孫さんがいらっしゃるところをみると、 かなりのご高齢なんでしょうか。膝の調子が悪くて入院とのことですが、 膝関節の手術をされたのでしょうか。退院後の膝に状態はいかがですか。 今は無理やり必要以上外へ連れ出すのは、いかが科と思いますが、 病院にはリハビリに行かれたほうがよいと思います。 私も腰のリハビリに通っていますが、高齢の方が孫ほどの年の療法士さんと、 楽しそうに喋っておられるのをみると、これもまたリハビリと微笑ましく思います。 まず足の状態を良くすることが、大切だと思います。 それから歩かなくなると筋力が衰えるので、おしゃる様に最低限何か用事を作って 外に出られるように朝誰とも会わない時に、家の周りをおじいさまとともにひとまわり されるだけでも違うと思います。

yamakee
質問者

お礼

返事遅くて申しわけございません。ご回答ありがとうございます。 因みに祖母は85歳で医者から膝関節の手術は体力的に無理だと言われたそうです。(大きな病院の整形外科医に言われたのでおそらくどこの整形外科に行っても同じ回答になるものと思ってます。) リハビリに行くメリットはあるとおもうんでタクシー使うなり介護サービス使うなりして病院通いを続けて欲しいとおもってます。

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.2

やさしいお孫さんでおばあ様は幸せですね。 化粧セラピーは女性に絶大な効果があるようです。 誰かの誕生日とかなんとか言って、親族でちょくちょく集まり、 なるべくきれいな色の新しい服を着せてお化粧してあげ 「きれい・きれい」と褒めるのです。 無理に外に出さずとも、気持ちが明るくなったら女性は自然に外出したくなるものです。

yamakee
質問者

お礼

返事遅くて申しわけございません。ご回答ありがとうございます。 昔から親族の集まりにくい環境なんで(因みに私は従兄弟に3回しか会ったことがないです。)難しいですけど今度の正月にでも試してみようと思います。 やはり女性はそうでなくてはいけないですよね。

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.1

お祖母さんは 今 家にいたいのですよ。 私も病気で 家にいますが(50代です)一日中 室内にいて 庭にも出ないことがあります。 お祖母さんが外に出たくないのに 何故 無理矢理 外に 連れ出したいのでしょうか? そのうち 自然と 外に出られるように なりますよ。 >特に誰かの力を借りてまで(祖父さえも)外に出ることには消極的のようです。 他人の手をわずらわせて外に出るのが 嫌なんですよ。 プライドというか、、、。 そういう自分の姿を見たくないのですよ。 自分で歩いて 外にでられるなら 多分 元気に出られるでしょう、、。 人の手助けをもらわないとで出られないことが 心の負担になって おられるのですよ。 しばらく そっと見守られたらどうでしょうか?

yamakee
質問者

お礼

返事遅くて申しわけございません。ご回答ありがとうございます。 やはり他人の目から見ても「そっと見守る姿勢」が必要みたいですね。 けれどもたまには外に出て欲しいと思ってます。

関連するQ&A

  • 祖父が亡くなり一人残された祖母が心配です。

    こんにちは。29歳の女です。 3月2日に母方の祖父が死去しました。 今年のお正月に会ったのですが、そのときは本当に元気で、その数日後急に倒れ約2ヶ月の入院を経て、そのまま帰らぬ人となってしまいました。 私は2月までは父方の祖父母も母方の祖父母も両方健在で、とても幸せでした。父方の祖父母の方は何度か入退院はあったものの元気になっているので安心しきっていました。 私自身が身内の死に直面した事が無かったので、凄く辛かったし今でも傷は癒えていません。本当に大好きなおじいちゃんだったので・・・。 ただ、相談したいのはその心の傷の事ではなく残された祖母の事です。気丈な祖母で、出棺時以外は涙を見せませんでした。そんな祖母も一人で暮らし始め、とても寂しい思いをしているんじゃないかと心配なのです。 私は県外で一人暮らしをしながら働いているので、帰れたとしても月に1度くらいです。私の姉や母がたまに泊まりに行ったり会いに行ったりしているみたいなのですが、毎日ではありません(車で1時間ほどかかるところなのでなかなか行けないみたいです)。祖父が不治の病だと聞いた時も私はこの先の祖母の事が心配になりました。そんな矢先に父方の祖母が一昨日、脳梗塞で倒れ入院しました。命には別状はなかったものの、姉も母も父も父方の祖母につきっきりで一人暮らしの祖母の元へ行く時間が無く更に寂しい思いをさせているはずなのに何もできない自分を毎日疎ましく感じる気持ちが強くなって耐えられなくなってきました。仕事中もやはりどちらの祖母も大切なので二人のことを考えたりしているのですが、父方の祖母の事ばかり考えていると母方の祖母に申し訳ない気がしたり、母方の祖母の事ばかり考えていると父方の祖母に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。本当に雁字搦めで心の病になりそうなのです。 母方の祖母は元気ですが、足が不自由な為一人で買い物に行ったりはできないので、ずっと一人で今まで祖父と住んでいた家にいると思います。勿論電話もよくかけて話はしているのですが、この気持ちをどう収拾つけるべきか困っています。 ご回答宜しくお願いします。

  • 祖母の家(土地)を買うには?

    今、旦那の母方の祖母の家を借りて住んでいます。 祖父は、他界し、祖母は病院にいます。 母方の兄弟は、5人。それぞれ子供もいますが、みんな家をすでに持っていたり、県外に住んでいます。 いずれ、ここを買い取って建て替えを考えています。 土地の広さは、100坪ちょっとで、築31年の家です。 ここを買い取るには、孫の立場なので色々問題などあるかもしれませんが、どうしたら一番安く手続きできるか教えてください。 言葉は悪いかもしれませんが、祖母が生きている間に名義変更したほうがいいのかなど無知なのでわかりやすく教えていただけたらと思います。

  • 祖父祖母とともに心中するしかないのでしょうか?

    皆様のお知恵を貸してください。 私の家は4人暮らしで 私 32歳 父 54歳 祖父 89歳 祖母 84歳 の4人家族です。 母はおりません。 妹が1人おりますが、結婚して地元を離れています。 父は長距離トラックの運転手で、ほとんど家におりません。 祖母は足と目が悪く、いろうと尿のチューブをしており完全に寝たきりで介護が必要です。 今は週2回デイサービス、その他は朝に社会福祉の方がお世話に来て頂いております。 私は仕事でずっと家にいられるわけではなく、丸一日家をあけることもあります。 祖母の介護はほぼ祖父が行っておりました。 しかしこのほど祖父も体調を崩し、手術の結果入院致しました。現在も集中治療室におります。 戻ってきてもとても祖母の面倒を見れる状態ではなく、祖父にも介護が必要になるかもしれません。 祖母のことを考え、社会福祉の方にお聞きしたところ、祖母は特別養護老人ホームへの入所、ショートステイの利用は難しいそうです。いろうをしていることが原因です。 とてもではありませんが介護をしながら仕事を続けることは私も父も不可能です。 今は休みを取っておりますが、当然いずれは仕事に行くために家を空けることになります。 祖母は夜になるとわめくことがあり睡眠もろくにとれません。(祖父は耳が悪いことが幸いしてあまり影響を受けませんでした) 住んでいる所は非常に田舎で近所も高齢者の方しかおらず、頼ることもできません。 こういった「介護を出来る人がいない」場合、何か国の施策などで助けて頂くことは出来るのでしょうか? 老人ホームに入ることも出来ない、一時的に看て頂けるところもない、仕事にも行けない、一生の蓄えがあるわけでもない、 冗談抜きで「祖父祖母と共に死ぬしかないのか」という状況です。 どうにか助けてくれるところはないでしょうか?

  • 祖父祖母を助けたい

    僕(高校3年:男)には二人暮しの祖父と祖母がいます。 先日、祖父の病気が発覚し、近いうちに手術をすることになしました。 一度短期で入院していたのですが、現在は手術するまでの間は退院しています。 現在、祖父には何一つ不自由な事はなく元気なのですが、祖母が急激に元気が無くなって、とても心配なんです。 あんなに元気だった祖母が急激に元気が無くなって、正直とても驚いています。 以前、祖父が短期で入院したときに祖母は、大変苦労しながらも元気よく介護をしていたのですが、今度の再入院を控えている現在では、まるで別人かのように、元気が無く、暗く変わり果ててしまっています。 祖母は「何も食べられなくてもう死んじゃうかも」とか「横になっているだけで疲れて、一歩も歩けないんだよ」また「本当に死んじゃうよ」などと言いつづけているのです。 また、本当に家の中にいる時も、ほとんど寝ていてばかりで、食も喉を通らないらしく、僕から見るに"うつ"状態になってしまっています。 そこで祖父祖母ともにまだ元気でいてほしいし、今度、祖母が家に独りになるという事で、僕も祖母のところに行って、介護をしたいと思うのです。 しかし無知の僕には何をすればいいのか、全く分からなくて本当に困っています。 「うつ状態の人の介護の仕方」や「栄養のある料理の作り方」その他、とにかく何でもいいです。少しでも助けてあげたいのです! 本当に祖父祖母を助けたいので、経験者の方、またアドバイスを下さる方、何でもいいので教えて下さい!!   待っています。

  • 祖母のと関係について

    祖母は母方に辺り、祖父も健在で現在85歳です。 5年前から同居若しくは近場に住む事や車の運転を下りる事、葬儀(創価学会脱退済みだが、教えを信じている為)についての事を母は話してきましたが、祖父はワガママしたい放題で聞かず、父母私のいない所で祖母に暴力を振るったり、家事全般を押し付け、祖父はただ食べる寝るの生活をしていました。 しかし、いつまでもワガママを続けられてはと父が特別養護老人ホームへの入団と介護認定審査を薦めました。この施設へは父の人脈で入団可能だったそうですが、祖父はまた了承せず。 そしてこの結果、祖父母のボケが重度になり、介護認定を受けていない。祖母の車の運転による交通事故と重病発覚です。祖母は入院が必要との事でしたが、事故処理が完全でないのと祖父への心配があり入院せずで、顔と足が想像を絶するほど剥れ上がり、食べられない状態で薬だけ飲んでいます。 久し振りに祖母に会いましたが、私の知っている祖母ではありませんでした。見かけももちろんですが、活発さのあった祖母に今尚も残るのは私への優しさのみでした。 そして父から祖父母とは関わらないように言われてしまいました。父の言う事は分ります。この件について父と母が幾度と無く頭を抱えて悩み、父は仕事に支障すら出ているのですから。しかし私は心配なのもあるので話したいのが本音です。どうしたらいいでしょうか。

  • どうしても頑張ろうとする祖母

     私の実家から歩いて10分ぐらいのところに、83歳になる母方の祖母が住んでいます。90歳の夫、息子(私の叔父)、孫2人(どちらも20代男性)の合計5人で住んでいます。息子は離婚しているため、祖母は家事一切を全部引き受けようとしています。しかし、日に日に痴呆症がひどくなり、やたら足腰を悪くて入院を繰り返す祖母を見かねて、叔父は、家政婦さんを雇い、この1年、家事をすべて任せるようにしました。しかし、家政婦さんも突然、子宮筋腫の手術をすることになり、来月まで入院が決まりました。祖母は、ここぞとばかりに張り切って家事をしています。1日中、孫達の食事作りから掃除、洗濯に励んでいますが、食事を作ったことすら忘れてしまったりと、とても心配です。  私は実家の近くに住んでいないし、祖母の娘である母は、近くにいるのに、「仕事を休んででも祖母を手伝って」と頼んでも、「あんなおばあちゃんに依存しきってる孫達のために家事なんか手伝いたくない」といっています。祖母にいくら休むように行っても聞こうとしないし、孫達(私の従兄弟達)も3食とも、祖母に作らせています。従兄弟達に食事は各自でしなさい!と私は説得するべきでしょうか?  また、祖父はすごく元気なのですが、祖母がボケたことをいうと怒鳴りつけます。時には物を投げたりします。祖父も、なんとか説得したいのですが、どうしたらよいでしょうか?いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 祖母の痴呆の進行を遅らせるために(デイサービス)

    私の父方の祖母は、今、痴呆症で老人ホームに居ます。 (父は一人っ子で、もちろん祖母を家で介護したかったのですが経済的にも母には仕事をやめてもらう訳にはいかなかったみたいです。) 発症して約10年程たちます。家族の事がわからなく、今となっては声を出すと言う事もありません。けど、頻繁に行って手をつないで話掛けたり食事を一緒にしたりしています。 そして今度は母方の祖母が、痴呆の初期症状のようなものが出てきました。失禁、火をつけたまま忘れてしまうなど…。今は祖父と二人で暮らしています。 私は今、大学生で福祉関係の学校に行ってる訳ではありませんが一週間ほどデイサービスで介護体験をしました。そこに来ていた方々は自分の好きな事(手芸、工作、リハビリなど)していて楽しそうでした。そして 「週2~3日しか来れないが、楽しみでしょうがない。」 と笑顔で話しして下さいました。 そこで思ったのです。デイサービス等の施設を利用したら祖母の痴呆の進行を遅らせる事が出来るのではないかと。 ストレッチ、ゲーム、おしゃべり…。家に居るより祖母も楽しいと思います。そこで質問なのですが、デイサービス等の施設を利用する場合、審査(基準)や抽選、予約待ち等あるのでしょうか?少し調べてみたのですが良くわかりませんでした。父の祖母の時には、みんな無知で何もしてあげられなかった。だからどうにかしてあげたいんです…。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 祖母に困っています。

    祖母の行動に困っています。 長文失礼します。 飼い猫をしょっちゅう外へ出してしまうんです。その猫は里親募集で譲り受けた猫で、外に出さないことが条件なんです。その約束もそうですが、近所の家の庭で糞をする、車に轢かれるなどの可能性もあって心配です。しかも猫が泥だらけで帰って来ても、祖母は猫を拭いたりなどは自分でしません。 猫を外に出さないで欲しい、と上記のような理由を説明して家族が頼んでも、うんうんと聞き流して全く言うことを聞いてくれません。 猫のこと以外にも、食べ物(弁当など)をたくさん買ってきては、結局腐らせて放置したりして(自分ですてないので定期的に家族が祖母の棚から腐りかけの食べ物を捨てるようにしています)、 食べられる分だけ買ってと言えば、 "私のことを餓死させようとしているんだろ" とか、 "私がお腹いっぱい食べるのがそんなに悔しいか"などと言い返してきます( ̄▽ ̄) 蛇足ですが、祖母はもともと裕福な家の9人兄弟の末っ子として甘やかされて育ち、他界した祖父と暮らしていたときの家はお手伝いさんも居たらしいです。なので自分で何かするという感覚があまりなく、バブル崩壊後に子どもたちが巣立ったあと家はかなり悲惨なゴミ屋敷に変貌し、そのままきれいにするという習慣がほぼないようです。(その家は私たち長男家族と暮らすことになってから諸事情により壊しました) 祖母は数年前から軽度のアルツハイマーなので、まぁしょうがないところもあると思っていたんですが、子どももいますしさすがに衛生面上良くないなと困っております。 どうしたら上手く祖母に行動を改善してもらえるでしょうか。それとももうどうしようもないんでしょうか。どうか皆様の知恵をお貸しください。m(_ _)m

  • 祖母が認知症に。。。(長文です)

    実家の祖母が認知症と診断されました。 私は結婚して離れて暮らしています(400Kmほど)。 実家は3世代同居で自営で両親が働いていましたので、私も生まれてから結婚するまでは一緒に生活をしていました。 20年前に祖父が亡くなってからは、家の実権は祖母が握り父は自由に色々な事をきめる事ができませんでした。(家のリフォーム、娘の結婚等)私が結婚するときにも両親はいちいち報告、許可を得ていました。 自分の考えが正しく、人の考えを認めることはできません。なので、私はよく反発してました。結婚前は、早く祖母にかかわらない生活をしたいと思っていました。 そんな祖母が認知症になりました。老いて思うようにならないので(自分自身も周りも)精神が不安定になっています。症状として一番困っているのは、夜中にウロウロ(今のところ外にでるまえに気づき止めれていますが)、誰かいないと1人では不安なのでいられない(祖母も家族も)等です。他にも色々いわゆる痴呆の症状がでています。 今は、母が自営をしながら介護しています。父は入院しており、退院のめどはたっていません。同居している妹は正社員で働きながらフォローしてくれています。また、隣県に嫁いでいる姉が月1~2程度で手伝ってくれます。私は遠く離れていて就学中の子供もいますのでなにもできず、祖母の介護と父の入院に追われる母の事を心配するだけで申し訳ない気持ちです。 少しでも母の負担を減らす為、現在祖母にデイサービスに行ってもらう手続きをしています。これは、かなり前から祖母に勧めていたのですがかたくなに拒いでいました。(家族に見放され姥捨て山に捨てられると思っている)母もそんな祖母がかわいそうで家で介護していました。私も行政にも相談しましたが、本人が嫌がるのを無理やりすると悪化するといわれどうすればよいか悩んでおりました。しかし、限界です。話しが進んでいるので少しほっとしてますが、祖母がそのことを察知しまた精神不安定になっているようです。どうにか祖母の不安を取り除き、楽しくデイサービスに通ってもらえないかと心配しております。 私も1度帰省して、祖母とも話したいと思っておりますが、先に書きました通りの性格ですので聞く耳ももってくれません。どうにか家族みんなのストレスを減らしたいです。私に何ができるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 施設に入居したいという祖母

    ここのカテで良いのか分かりませんが・・・ 私の祖母は、80歳ですが、耳が遠いだけで、その他はいたって健康で、家事もこなしますし、遠出をしたり出来るので、長い間、1人で生活していましたが、一昨年、胃潰瘍で入院し、その後、気持ちが弱ってしまったのか、自分の家を出て、私の両親は仕事で単身赴任しているのですが、そちらに着いて行く事になりました。 ですが、以前から老人ホームへ入居したいという希望があり、検討しています。 祖母は母方の祖母ですが、昔、祖母が母を虐待していたことから、とても不仲です。それでも、祖母が胃潰瘍などで入院し、退院してからは、母が献身的に、祖母の世話をしていましたが、祖母はすぐに元気を取り戻したのにも関わらず、母が仕事で忙しくしていても、そんなのお構いなしに、身の回りのことをやらせようとしたり、母に対して気遣う言葉もなく、子供だから親の面倒を見るのは当たり前という態度でいるため、母もトラウマや祖母の態度に限界がきているようで、とても辛そうです。(半ば、ノイローゼ状態になっています。) 祖母は、今までほとんど働いてこなかったため、年金も少ししか、もらえていないらしく、祖母の希望は有料老人ホームですが、とても払える額ではありません。 両親は共働きですが、来年定年ということで、出来ればそれまでに祖母を老人ホームへ入居させたいと思っているのですが、それほど高額ではなくても入居出来る施設というのは、あるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。