英語翻訳お願いします!運転免許取得年齢の問題

このQ&Aのポイント
  • 運転免許取得年齢を25歳以上にすべきでない理由として、就職の問題が挙げられます。また、運転免許の保有者が減ると車の販売台数も減ってしまうことや、地方都市での車の重要性が影響を受けることも大きな問題です。
  • 運転免許取得年齢を25歳以上にするべきでない理由として、就職の問題があります。また、運転免許の保有者の減少が車の販売台数や経済に悪影響を与えることや、地方都市での車の重要性が軽視されることも大きな問題です。
  • 運転免許取得年齢を25歳以上にすべきでない理由として、就職の問題が挙げられます。また、運転免許保有者の減少が車の販売台数減少や地方都市での車の重要性減少につながるため、様々な面での影響が懸念されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

至急!!英語得意な方ご協力お願いします<(_ _)>

至急!!英語得意な方ご協力お願いします<(_ _)> 次の文を英語に訳していただけないでしょうか? 運転免許取得年齢を25歳以上にすべきでない理由として最初に、就職の問題が挙げられる。現在、日本の運転免許は18歳から取得することができる。18歳といえば高校を卒業する年齢であり、私たちのように大学に進学せずに就職する人も中にはいる。車が運転できないと成り立たない仕事もあるため、就職先が激減してしまう。 また、大学を卒業したとしても3年程度免許が取れない。これは私たちだけでなく企業側も困ることではないだろうか。 2番目の理由として、運転免許の保有者が減ると車の販売台数も減ってしまうことがあげられる。自動車業界の国内での売上高が減るということは、下請け等も売り上げが減り 経済的にもかなりの損失が出る。日本の経済的損失 それに伴う雇用への影響 いろんな面で大きなマイナスが出る。また保有者が減るのだから全国の教習所も影響を受ける。 3番目の理由として「地方都市での車の重要性」があげられる。日本でも地方都市では公共交通が酷く、東京なら楽に通勤、通学できる範囲でも、公共交通しかない者は非常に不便を強いられる。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

As 2nd reason, if the holder of a driver's license decreases, it will be raised that the volume of sales of a car also becomes fewer. In a subcontract etc., sales of decrease [ the sales in the country of a motor vehicle industry ] decrease. Also economically, a remarkable loss comes out. Economic loss of Japan Influence on the employment accompanying it Big minus comes out in respect of being various. Moreover, driving schools all over the country are also affected by influence because a holder decreases. "Importance of the car in a local city" is raised as 3rd reason. Those who have only public traffic in a local city as for the range which can attend the office and attend school comfortably if public traffic is severe and it is Tokyo have forced inconvenience very much even in Japan. 比較的使える翻訳ソフトから引っ張ってきました。結構変な部分があるとは思いますが参考にどうぞ。 ひとつ前のものは自力で訳してます。

その他の回答 (2)

回答No.3

There are three reasons why some people oppose to the policy to raise a national driving age from 18 to 25. First, they argue that the policy will affect the job market. Raising a driver’s license from 18 to 25 is counter-productive to young people. Some of us who choose a job over a college after graduating high school are likely to trouble securing a job, especially the one that requires them to drive a car as qualifications to work. It also produces the work-related constraints to college graduates as well as the employers, since they have to wait for three years to get a driver’s license. Second, the opponents contend that it leads to the decrease of eligible drivers and eventually brings a cascade of detrimental effects on domestic market. The drop of car sales among the auto manufacturers, including wholesale car dealers and the subsidiaries, brings out a catastrophic economic loss that affects the several aspects of domestic economy regarding job market and employment. Driving schools will also sustain a significant loss of the students who are eligible to get a driver’s license. Third, the opponents point out the importance of car as a public transportation in regional areas. In Japan, unlike Tokyo where commuters can enjoy the convenience and efficiency for saving time and money, many local cities have the problem with poor public transportation system. Since cars are indispensable to local commuters to drive for work, the policy will put an utmost burden on the people whose lives are affected due to little availability of public transportation.

回答No.1

There is an opinion that the age that people can acquire Driver's license should not be over 25 years old. The first reason is the problem of employment. Now,in Japan, Driver's license is acquirable from 18 years old.18 years old is the age of graduation from a high school and someone get jobs without going on to a university like us.Then there are a lot of jobs which can't be performed without an abirity of driving cars,so a position will decrease sharply. Moreover if we have graduated from the university,we can't obtain Driver's license for three years.Isn't this that not only us but the company side is troubled? すいません。時間がないのでとりあえずココまでで。稚拙とは思いますがが参考にしていただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 地方都市と公共交通機関の繋がり

    地方都市と公共交通機関の繋がりを向上させるためには何が必要だと考えますか?? また今現在、日本の地方都市のなかで最も公共交通機関の繋がりが深い場所はどこでしょうか?? 理由も詳しくお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 原油高の地方経済に与える影響について。

    原油高が続くと地方経済にどのような影響が出るのでしょうか? 東京などの都市と比べた場合に、地方固有の影響があれば教えてください。 また、良い影響(←あるかわかりませんが)、悪い影響の両方を挙げていただけるとありがたいです。 鉄道やバスなど公共交通機関が発達している都市に比べて、 地方は車中心の生活なので、そのあたりで違いは出そうだと考えていますが、 具体的にどんな違いが出るか思いつきません。 自分で考えたところでは、 たとえば地方の中でも、何もない地域と、地方都市がありますが、 車で(何も無い地域→地方都市)の移動が減るため、 何も無い地域の商店街が前より活性化したりするかも、とか、 使われる機会の少なかった公共交通機関が以前より使われることで、 その収益で何かできたりするかも、とか思いますが、そのあたりで思考停止してしまいます。

  • 運転免許がなくても採用してくれる職業は?

    私は大学四年生の男です。学部は経済学部で何の資格も持っていません。就職活動のことで質問させてください。 私はAT限定の運転免許は持っているのですが、車の運転をするのが心底嫌いで、もう一生車の運転はしないで置こうと思っています。そしてそろそろ就職活動の時期になりました。 今は田舎に住んでいて就職は東京でしたいと思っているのですが、今までは「東京は交通網が発達しているし、車の免許がなくても仕事はできるだろう」という安易な考えを持っていました。しかし、どうもネットの掲示板などを見ていると、東京の人でも普通に営業などには車を使っているような印象を受けます。本当に仕事を選ばなければフリーターとかいくらでもあるとは思うのですが、まずは大卒で募集しているところで免許がなくても就職できるところを探してみたいと考えているので、下記の質問のどれか一つでも答えていただけるとありがたいです。 一、やはり東京での就職でも運転免許は必須の項目になっているのでしょうか? 二、「この仕事は運転免許なくてもやっていけているよ」というのがあれば教えていただきたいです。 三、これは首都圏に住んでいる、もしくは住んでいた人が限定になるかもしれませんが、首都圏の人でも全員が免許を持っているのが当たり前なのでしょうか?今は運転免許の保有率そのものがかなり高いので少なくはないと思うのですが。 まとまりがなく、おまけに長い文章をここまで読んでいただいてありがとうございます。

  • 自動車を持つと発生する維持費等について

    異動で地方都市に引っ越してきました。 公共交通機関が少ないので車を買うことを検討していますが, 車を持つとかかる費用は何でどのくらいかかるか教えていただけないでしょうか。 車そのものの代金,駐車場代,ガソリン代を除きどのような費用が発生するのでしょうか。 重量税と車検代がかかるという理解で宜しいでしょうか。 保有する車の大きさによって異なるとは思いますが, 他にどのような費用がかかり, どのくらいの費用がどのくらいの頻度で発生するのか教えていただけないでしょうか。

  • 英語圏の人用の自動車運転教本はありませんか?

    もうすぐ外国人の彼女と結婚し、半年後には日本で生活を始めます。 彼女は自動車免許を持っているので、日本で運転出来るように 切り替えを予定しています。 色々、手続きなどを調べ終わって思ったのが 「日本の交通ルールなどの教本を英語にしたのはないのかな?」 と思って探してます。 東京あたりには英語で教える自動車学校も有るようですが 九州の地方都市では無理かなと思ってます。 どこかの出版社や中古本でも良いですので、購入方法を教えて もらえればうれしいです。

  • 民主党の高速道路の無料化について

    民主党が公約に3年以内に高速道路を無料化するというものがありますが、財源として車1台につき年5万円課税するということです。 自家用車保有率は公共交通機関が希薄な地方ほど高いです。一家に一台当たり前、車が無ければ生活できませんので・・・しかし地方は大都市圏より所得の低い人々が多いのも事実で、こうした低所得の人ほどこの課税を多く負担しなければいけない点は地域格差の拡大に繋がるように思います。  また九州のバス会社がお盆の高速1000円化に反発したりフェリー会社が高速1000円の影響で倒産、JR東日本の5月利益は去年よりマイナス20%など無料化ともなれば公共交通が確実に衰退します。  何らかの補助金が出るならまだしも、地方ローカル線は消えバスも撤退(自治体のコミュニティバスも厳しい状況になる)します。今ようやくLRT等欧米の「公共交通によって街を活性化させる」という環境的にも優れた活性化のあり方が地方では実践されはじめている(富山等)にも関わらずこんな政策を実行して本当に地方経済が活性化するのでしょうか?シャッター街となっている駅前の現状が変わるのでしょうか?前橋のように車しか行き来しない歩行者のいない町がもっと増えてしまうのではと思ってしまいます。 さらに高齢化+免許返納が進行する中で公共交通が奪われてしまったら交通弱者と呼ばれる人々はどうなるのでしょうか?買い物難民という連載記事を新聞で見かけましたが交通弱者の問題は深刻なものだと思います。  民主党のホームページでメリットの部分も読みましたし全てが上手くいく政策なんか無く、なんらかの犠牲は常に伴うものだと思いますが、自家用車がはびこることが予想され、環境政策への逆行にも思います。長らく書いて申し訳ありませんが、質問はこの政策について皆様のご意見を聞かせて頂きたいというものです。特に今挙げた公共交通に関してのご意見を頂けると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「必要な免許・資格」の欄に書かれている普通車免許について。

     求人情報の中には、「必要な免許・資格」といった欄がありますよね?かなり多くの企業で、この欄に「普通車免許」(以下、免許と略す)と書かれています。  ところで、必要な資格に免許を記載している企業には、普通車免許を持っていないと絶対に就職できないのでしょうか?確かに、免許がないと明らかに困る職業も多くあると思います。  しかし、実際の業務では免許がなくても問題ないにもかかわらず、「現代では免許を持っていて当然だから」とか「ないよりあった方が良い」などの軽い考えで免許を記載している企業はないものでしょうか?  実際の経験など、具体的な回答をいただければ幸いです。  私は、先天性の低視力(矯正視力で0.4~0.5)です。現在の技術ではこれ以上視力を上げることができず、視力規定を満たしていないことから免許を取得できません。やはり、免許がないのはかなり不利なのでしょうか?  また、私は現在東京在住ですが、地元は新潟で、新潟市へのUターン就職を考えています。東京などの大都市に比べて鉄道が少なく、公共交通が充分といえない地方では、さらに不利なのでしょうか?  逆に鉄道など公共交通が充分な大都市では、免許がなくても就職できる可能性は高いのでしょうか?

  • 岡山・広島・その他西日本で生活に車が必要ない都市

    僕は島根県在住で今盲学校に通ってます、全盲ではなく、自分で歩けますが車の運転は出来ません  盲学校を卒業してマッサージ師の資格を取っても島根ではなかなか仕事がありません、そこで県外での仕事も視野に入れてますが、車の免許が取れない以上生活や通勤に車を必要としない交通機関の発達した所にしようと思います、東京・大阪・名古屋のような大都市は当たり前なのでそれ以外の西日本でどこが公共交通機関が便利で車が要らないか教えてください

  • 公務員に運転免許は必要?

     私は公務員を目指ざそうと考えています。志望は地方上級(市役所など)です。  市役所などの募集要項を見ていると、「応募資格」または「必要な資格」などの欄に「運転免許証」が記載されていません。このような場合は、田舎など、あまり公共交通の発達していない地域でも運転免許証は必要ないのでしょうか。  私は、先天性の低視力で運転免許がとれません。かといって、障害者手帳を取得できる基準を満たす程視力が低いわけでもなく、障害者雇用の対象にはなりません(日常生活にはさほど影響がありません)。  単に運転免許がとれないだけなのですが、大丈夫でしょうか。  地方の場合だと、公共交通で移動できない範囲は自動車を運転しなければならないのではないかと疑問を持ったため質問させて頂きました。  ご回答よろしくお願いします。

  • 直江津から上田まで

    直江津から上田まで行くことになりそうで、 出来れば車で行きたいのですが、 私は18歳で免許を取得し、運転歴は24年。 ほぼ毎日運転していて、無事故無違反のゴールド免許。 なんですが…いつも運転してるのは田舎道。 片側2車線以上や複雑な信号はほぼありません。 一応、高速も新潟市内や地方都市も運転したことはあります。 しかし、その時は夫が助手席にいたので安心してました。 今回は夫は一緒ではなく免許保有者は私1人。(他、高校生2人) 上信越自動車道は使わずに 国道18号線を使おうと思ってますが、 田舎者には無謀でしょうか?