糖尿病の一生治らない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 糖尿病は一度なると治らないのは、血糖値を正常範囲に保つためのインスリンの働きが十分にできなくなるためです。
  • 一生治らないことは意味するとおり、糖尿病は継続的な管理が必要です。食生活の節制や適切な運動を行うことで、糖尿病をコントロールすることができます。
  • 糖尿病になると、血液中のブドウ糖を上手に取り込むためのインスリンの分泌や作用が滞るため、血糖値が上昇しやすくなります。そのため、インスリンの代わりとなる薬やインスリン注射が必要となる場合もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

糖尿病が一生治らないという理由を、素人にわかるようにお教えください。

糖尿病が一生治らないという理由を、素人にわかるようにお教えください。 別の病気の治療のために、血液検査をしたら、食後90分の血糖値が、320ありました。 一週間後、紹介状を持って、糖尿病外来(都立大塚病院)のもとで再検査しました。(その一週間は、徹底的に節制しました。) 同じ条件の血糖値が、160、HbA1cは、7.0でした。口乾が酷いという症状もあり、I型糖尿病は間違いないそうです。診断には納得しておりますし、医師も信頼しています。合併症はありません。薬も出ていません。 今は、節制しながら、三回目の検査を待っています。 …そこでわからないのが、一度、糖尿病になると一生治らないという理屈です。 コントロールすればいい、ということは、暴飲暴食せずに運動をすれば、一般人と同じだということだと思いますが。わかりやすく教えていただければ幸いです。 もちろん、食生活の節制や運動は、一生続けます。 今までは、朝チキンカツ 昼カツ丼 夜ビールジョッキ5杯につまみ沢山、〆に角煮入り豚骨ラーメンを汁まで飲み干すといった生活でした。とってもストレスがたまる仕事についていますが、仕事を辞めることは不可能です。ストレスはどうにもならないですが、幸い、油っぽいものが欲しくなくなりつつあります。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

患者です。2型という前提で書きます。 糖尿病に至る原因はさまざまですが、結果としてインスリンを分泌するすい臓のベータ細胞が死んで行きます。無論、再生や新生によってバランスをとる機能は備わっていますが、糖尿病患者の場合は機能が失われるスピードの方が速く、何の対策も打たなければインスリンを分泌できなくなります。 現時点で、死んだベータ細胞は蘇らないため、一生治らないということになります。 ただし、すい臓の機能が残存しているのであれば、食事管理や運動、投薬によって血糖を健康人と同じレベルにコントロールできるため、一般人とほぼ同じ生活を送ることもできます。また、すい臓の機能が十分でない場合でも、現在はいろいろな効き方の可能なインスリン製剤もあるため、管理がしやすくなっています。合併症が起きると非常に厄介なので、早くコントロールできるようになりましょう。 もし肥満しているなら内臓脂肪を早く取り除きましょう(インスリンの効き目を妨害しています) ご飯やパン、麺類といった炭水化物の摂取量を管理しましょう(取りすぎると血糖値が上昇し、脂肪も増えます。適切な量にとどめることが大切です) 最近は、ベータ細胞の再生を手助けする効果が期待できる治療薬が登場してきたり、ES細胞やIPS細胞を利用したベータ細胞の再生治療の研究も進んできているので、こうした治療が実用化されれば、「治る」病気として扱われる時代もそう遠くはないと思います。 そんな時代が来ても、合併症を起こして目や腎臓や足が駄目になっていては台無しなので、積極的に勉強して治療に取り組んでください。

参考URL:
http://www.somos.co.jp/patient/index.html
love2331
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 本当にその通りですね…目は、血管がやられた後ではどうにもならないですから… しかし、節制してから、口乾が穏やかになり、性的にも回復したなどの効果があり、糖尿のことを置いておいても、ずっと続けたいと思っています。 ジムに入ることも考えましたが、定時に終わる仕事ではないので、一日30分歩くようにし、時間があったらそれを一時間以上に伸ばしています。 お互いに頑張りましょう!

その他の回答 (3)

回答No.3

No.2です。 II型ですね。II型は生活習慣・食生活の乱れから糖尿になるケースが多いそうです。 早期の段階で生活習慣や食生活の改善、運動などに取り組み、数値が正常値まで下がり、その後も状態が保つようであれば投薬も避けられます。 ただし、高血糖状態が長く続いていたりして、体内のインスリンが正常に分泌されなくなったらインスリン注射が必要となります。そうなるとI型と治療は同じですので「一生治らない」と定義されてしまうのではないでしょうか? まだ糖尿の診察を受けられてから日が浅いのですよね? 血糖値やヘモグロビンが高くても、ある程度改善が見込まれる場合は、まず「改善指導」から入ります。 血糖値はその都度の食事内容によって変化しますが、ヘモグロビンは2~3ヶ月の平均値ですので、一週間程度では数値は変わりません。生活習慣の改善結果が数値に反映されるのが2~3ヶ月後からなんですよ。だからまずは様子見なんです。 定期的な検診(血液検査や尿検査)の結果、徐々に数値が下がってきたならば投薬治療は無しで「そのまま様子見しながらこれからも同じように頑張りましょう」になります。 数値にあまり変化が見られないようでしたら投薬、または更に詳しい検査を経てインスリン注射治療に突入ということになるかもしれません。これは個々の状態によって変わりますから、今はなんともいえないです。 お医者さまは血糖値そのものよりも「ヘモグロビン」の数値を重要視されているみたいです。診察の際に「ヘモグロビン値をまず6.0%くらいまで下げましょう」とか言われていませんか? 数値ではたかが1%ですが、この1%を下げるのに結構な努力と時間がかかります。そして努力が反映されるのが数ヵ月後、糖尿改善は長期戦なんですよ。 だからあまりにも極端に食生活を締め付けすぎると、過度の精神ストレスになるかと思います。上記にも記しましたが、短期ではなく長期戦なので、反動のバカ食いが一番怖いです。 全く食べてはダメではなく、油モノの量は減らして、その分野菜やキノコ、ワカメなどの海藻類で量を補ってください。とんかつならば、少量のヒレとんかつに山盛りキャベツみたいな感覚です。あ、キャベツに高カロリーなマヨネーズはバツですよ。ノンオイルドレッシングでがっつり野菜食べてください。 食生活が心配ならば、お医者さんだけでなく栄養管理士さんの「栄養(食事)指導」も受けられると、食生活の不安なこととか質問したり、改善対策についていろいろなアドバイスがもらえます。 生活改善に強い意志をもって取り組んでおられるようですので、私も見習わなければ・・・!(笑) 順調に数値に繁栄されるとよいですね。

love2331
質問者

お礼

回答本当にありがとうございました。 迷いに迷ったのですが、 直接の答えをおっしゃった方を、ベストアンサーに選ばせていただきました。 もれてしまってすいません。 学会の判定基準も、おっしゃる通り、HbA1c の数値になったようですね。 私は、 1 カロリーを、2000以内に抑える 2 飲酒を週三日にし、飲む場合でもウイスキーにして、ビールや日本酒を飲まない。また、つまみをあまり食べない。 3 三食を、プラスマイナス30分程度の決まった時間に抜かずに採る。 4 ゆっくりと食べる。 5 寝る前に食べない。 6 主食を、茶碗三杯までにする。 の6つを守るようにしています。 意外なことに、守られていない/どうしても無理 というのは、4です。 小さいころからの習慣は恐ろしいですね。理屈では思い通りにいかないから「習慣」というのでしょうか? 酒と違って小さいころからだから、直すのが苦しいのでしょうか?  しかし、節制を始める前は、全部、全く守っていなかったのですから、他の5点を守っているだけでもよしとしています。 また、質問すると思いますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

love2331
質問者

補足

再度の回答、誠にありがとうございます。 共働きの家内に頼っていられないので、 自分で、卯の花の煮つけや、こんにゃくなどの具を半分以上入れた炊き込みご飯を作っています。 都内ですが、商店街を回って安いキノコ類などの食材を仕入れています。 レトルトカレーや牛丼など、安いものはカロリーが高いと、改めて気付きました。 飲まなくなったのでその分は浮きましたが(笑)

回答No.2

1型は体内でインスリンが全く分泌されないので、インスリンの注射以外に治療法はありません。 これが一生治らない(つまり一生インスリン注射が必要)の根拠では?

love2331
質問者

補足

スイマセン。 誤記です。II型です。。。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

この場合、"治る"というのはどういう意味ですか? (1)節制するが薬を使わないでいい状態を"治る"としているのですか? (2)暴飲暴食をしても血糖のコントロールがいい状態を"治る"としているのですか?

love2331
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね。悪化する心配がなく、症状が消えて、死ぬまで何ともなかったら、「治った」と言えますね。ありがとうございます。 また、質問させていただきますが、その際はよろしくお願いいたします。

love2331
質問者

補足

すいません。 間違えました。II型です。 ご教示いただきました、定義の問題は、ごもっともと思います。 実はそのあたりも含めてわからないのです。 風邪などは、「不摂生ならもう一度かかるだろうが、症状が消えたら、治癒した。」ですよね。 なぜ、糖尿だけがそうでないのか、納得できません。

関連するQ&A

  • 糖尿病?

    一度hba1c6.3で、血糖値が高いと言われた事があります。持病で3年ほど数ヶ月に一度血液検査していますがhba1cは5.2~5.8でした。(6.3の時は急に上がっていました) その後自分で計測し5.4まで下がっているのですが、寝起きの血糖値が高いのが気になります。 食後血糖の方は今でも食べ過ぎれば150位まで食後2時間の血糖値が上がることもあります。食後1時間も測っていますがこちらも食べ過ぎると150近い事があります。(最高で168ということもありました) 起床時の血糖値は大体が100~120の間です。 大体は110台です。 夜の血糖が80台だとしても朝にはこの位に上がっています。 そしてここ2週間ほど、起床時の血糖値が126.138などこれはアウトでは?という数値が続いています。 インフルエンザと溶連菌を併発し、その後歯肉炎になり物が食べられなく暴飲暴食した覚えもないのにです。血糖値を上げる様なものも飲んでいません。 朝の血糖を下げる方法は何かないでしょうか? このままだと糖尿病に移行してしまうでしょうか? 4月からジムに通うので筋トレと運動で少しはマシになるでしょうか? 両親、祖父母みんな糖尿病で家系もあるように思うので余計心配しています。 また、うちで測っている測定器の数値でhba1cを換算するとは少し高めのhba1c予測なのですが、病院で検査すると少し低めにhba1cが出ます。 測定器も少しは誤差があるのでしょうか? 持病が既にあるのにさらに持病が増えるのは避けたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 糖尿病について

    糖尿病について質問させて下さい。 昨年10月に糖尿と診断されてしまい、健康管理に気をつけて生活しています。 最初の検査時のデータです。 GOT 105H GPT 207H γーGTP 118H 中性脂肪 406H 血糖 339 HbA1c 7.6H と、診断されました。 昨年10月から減量と食事と運動療法をしています。 現在、22kg体重を落として食事も運動も徹底してるつもりではいます。 現在の検査データは下記です。 GOT 22 GPT 39 γーGTP 24 中性脂肪 104 血糖 78 HbA1c 5.0 データだけみるとかなり下がって落ち着いてる模様です。 2週間ずつ血液検査をしてだんだんに下がってはきたんですが、糖尿と診断されて、アクトスを服用してきました。 診断直後~1週間 アクトス15mg ~11週間 アクトス 30mg ~アクトス15mg 現在服用中止中 このような流れなんですが、糖尿病が完全に治ったわけではないんでしょうか? もちろんこれからも食生活と運動は怠らないような生活をしていこうと思いますが、医療関係者の方や糖尿病患者の方いらっしゃいましたら、今後のアドバイスをお願いします。

  • 糖尿病

    1か月前に皮膚関係の病院で血液検査したら、糖尿だと診断されました。その足で内科を受診。ちなみに、HbA1cは最初に診断された時は8.5で、二週間後では9.9でした。 今のところは飲み物は水かお茶以外禁止、食事は野菜を中心にと言われています。薬はまだ出ていません。 運動については特に言われていません。 血糖値は9.9の時は空腹時で205でした。 年齢は29歳、慎重170、体重65、男です。 暴飲暴食によるものです。 運動がよいと聞き、ウォーキングを始めようとしたら、初日に足がつり、しばらく痛みに耐えなんとか家に帰ってこれました。 仕事が1日中座りっぱなしなので、元から運動不足です。これからどう対処したらいいのか・・・、病院には月に一度、血液検査のために通います。 糖尿病を少しでも改善したいので、なにか良いアドバイスをお願いします。

  • 糖尿病になってしまうでしょうか?

    糖尿病について詳しい方に教えて頂きたいことがあります。 健康保険組合の健康診断で、糖尿病の検査をしたのですが、昨年の検査から 空腹時血糖が75から70 HbA1cが4.5(JDS値)から5.0(NGSP値) という変化がありました。 測定方法が違うようですが、HbA1cの値が上がってしまったので糖尿病になるのではないかと心配しています。 値自体は今のところ基準値の範囲内ですが、 ・甘いものが大好きで週に一回は食事代わりに甘いものをたくさんたべてしまうこと ・食欲がないときは食事を抜いてしまうこと など、血糖値を上げてしまう食事の仕方をよくしてしまうのです。 因みに、生活習慣としては、毎朝決まった時間に起床、起床後に運動30分を欠かさず続けています。 体型は、BMI15%のやせ形。 飲酒・喫煙はしません。 糖尿病の危険性を判断するために必要と思われる内容をざっと挙げましたが、このような生活・状態では糖尿病になってしまうでしょうか?

  • これは糖尿病になりつつあるのでしょうか??

    おとといワンコイン健診で糖尿病の検査をしてもらいました hba1cと血糖値を測定しその日のうちに結果がでたのですが12時間食事してない状態で血糖値101hba1c5,6でした 看護士の方にこの数値は大丈夫でしょうかとたずねたらまったく問題ないと言われたのですが不安です。なぜなら2ヶ月前に血液検査をしたときには血糖値97でhba1cが5,6だったからです 2ヶ月の間に0,6もあがるのはおかしくないですか?ひょっとしたらもう糖尿病になっているのではないかと思ってしまって不安です。ほかの病院で見てもらう必要はあるでしょうか?

  • 糖尿病に詳しい方いましたら教えて下さい

    糖尿病に詳しい方いましたら教えて下さい! 調べたら糖尿病神経障害のような症状が出ています。両足の痺れや腫れがあります。 35歳175/70普通体型男です。 今まで糖尿病と言われたことはありませんでした。6年程まえに健康診断でhba1cが基準範囲ギリギリだったのでかかりつけ医を受診しましたが問題ないと言われました。 そこから毎年血糖値をしていましたが空腹時血糖値のみしか検査していません。空腹時血糖値については一度も指摘を受けていません。 今年も2週間程前に受けましたが空腹時血糖値108でした。少し高めでしたが特に指摘はありませんでした。 聞きたいことは ・仮既にに糖尿病神経障害を出すような糖尿病だったとすると空腹時血糖値でも異常はでますか? ・すぐにhba1cも調べたほうが良いですか? ・糖尿病神経障害だった場合は食事や運動で改善できるのでしょうか? ・糖尿病神経障害と診断されたらよく聞く足の切断、失明、透析になる確率はかなりたかいのでしょうか?

  • 糖尿病は不治の病?

    39歳女性です。 よく「糖尿病は一生の付き合いの病気」と言うのですが、例えば血液検査で空腹時血糖値が400、HbA1Cが9.0の結果が出たとしてその後運動療法や食事療法、薬投与などで空腹時血糖値が80、HbA1Cが4.5になった場合は完治したといえるのでしょうか? 若しくは一度でも空腹時血糖値とHbA1Cの両方が異常高数値が出た場合は、いくら空腹時血糖値やHbA1Cが下がったとしてもそれは完治したとはいえないのでしょうか? 一度でも異常高数値が出た人は油断するとすぐに数値異常が出るのでしょうか? 詳しくありませんのでその辺りの精通した方がおられましたら教えて頂けましたらと思います。

  • 糖尿病の薬は一生飲むの?

    自分は糖尿病で入院しているのですが、どうやら薬で退院のようです。インスリン治療をしていて3週間です。徐々に血糖も下がってきていますが太っているのでインスリンの出が少ないようです。このままだと薬になりそうなのですが、一生飲まなければならないのでしょうか?飲み薬がなくなって食事と運動療法に持っていく事は可能なのでしょうか?体重もちよっとづつ落ちてきました。36歳男

  • 1型糖尿病の彼女

    1型糖尿病(知識があまりございません)についてご教授ください。 私は今年30歳、彼女は今年29歳になります。 つきあって1年半、そろそろ結婚を考えるようになってきました。 彼女は10歳の頃から1型糖尿病を患っており、インシュリンを自分で打ったり、ポンプでの治療を行っています。 そこで質問なのですが 1 彼女のHbA1cが10~11%なのですが、血糖コントロールしてHbA1cを下げて妊娠することは可能でしょうか?(担当医からは当然今のままでは妊娠は許可できないと言われました)彼女が言うには「長い間インシュリンを打っていて自分のインシュリンがほぼ0なのでコントロールが非常に難しい」といっていました。 2 これから結婚生活を迎えるにあたり、何かサポートできることはありますでしょうか? 3 彼女は血糖値が下がったときにお菓子の糖分で血糖値をあげようとしていますがこれは正しい方法でしょうか? 4 彼女は157cm 65kgとおデブちゃんです。糖尿病の方々は低血糖を起こさずにダイエットすることは可能でしょうか?太っているよりも普通の体系のほうが血糖コントロールをしやすい?HbA1cは下がりやすいのでしょうか? 長々と羅列させていただきましたがよろしくお願いいたします。(特に糖尿病患者さんの声を歓迎しています)

  • 糖尿病。

    って治らないと云われてますが HbA1cが6.0であっても 空腹時血糖が200であれば糖尿病確定らしいのですが 食事改善などにより血糖値が正常に戻る事はあるのでしょうか? 糖尿病という烙印は押されて戻らないのでしょうが日常生活に支障を来す事がありえるのでしょうか?

専門家に質問してみよう