• 締切済み

高齢出産した方や、お父さんが高齢の方のご家庭に質問です。

noname#132422の回答

noname#132422
noname#132422
回答No.4

はじめまして!  三人の男の子の母です。 別に派閥に入らなくてもいいのでは?入ったら入ったら色々気を使い子供が本当は派閥の子と仲良くしたくなくても親が仲がいいから・・・って言いたい事も言えないような環境になる事もありますよ。  子供は子供の世界があるし、親がムリに作る必要なんてないです。 小学校に上がったら勝手に友達作ってくるし 勝手に遊びに行ってくるし親がいつまでもついて回るなんて事はないんです。 特に質問者さんは働いているんですよね?保育園って事は幼稚園組と時間も合わないでしょう?  旦那が年上でも同い年でも歳関係なく無口な旦那は無口なまま。。。 年上で愛想がいい人もたくさんいるし無口な人も沢山いる もちろん若いパパさんの中もそんな感じでしょ?  年上関係なく旦那さんの性格上の問題なわけだと思いますよ。  仲良くなる必要はありますか? あまり仲が良いと何か合ったときになかなか厳しい環境下に置かれることになりますよ。  意見の行き違いで喧嘩なんてなってみえください。特に育児しつけは親によっては違うのでそこの価値観で仲間割れなんてよくあること・・・  そんなのに巻き込まれたらせっかくの新居 住みにくくないのでは? 家族がニコニコ家の中で笑っているのが一番なのでは?  周りの人と~~よりもいつまでも家族仲良くニコニコでのほうが大事ですよ・・・  子供が遅くに生まれた事で・・って書かれたからなにかと思いましたよ・・・ ちなみに・・ママ友作ろうと思ったら歳関係ないですよ・・・・  私はママ友って言葉がキライなので作る気はしませんが(笑)

関連するQ&A

  • 超高齢出産について

    22年前に前夫との間に三人の子どもを生み終わりましたが、今の主人が大変な子ども好きで、そして私も主人ともう一度子育てがしたいと思い、生みたいと思うようになりましたが、私の年齢は、秋には50歳になります。高齢出産はいろいろと言われていますので、主人も私の体力的なこと等々を考えて、欲しいけれどもというところみたいです。皆さんは、どのように思われますか。ちなみに主人は35歳です。

  • 高齢になってからの出産について

    現在、17歳年上の彼氏と付き合っています。(私24歳、彼41歳) お互い結婚を意識しておりゆくゆくは子どもも欲しいと思っています。 ただ、この前友達に「お父さんが年取ってたら子どもがかわいそう!」と言われました。その子とは結構仲も良くすごいショックでした。 でもわたしはこの世の中若いお父さんばかりではないし、お父さんが若いなら子どもが無条件で幸せになれるとは思っていません。 なかには不妊治療をして、高齢になってから授かった方もいると思います。わたしはその友達に「じゃあ、自分がもし年取ってから結婚したり、なかなか子ども出来なくて40歳近くなったとしたら産まないんだ?そう言う発想自体子どもがかわいそうじゃん?」って言ってしまたのですが、実際親が年だとやっぱ子どもは可哀想なのですか? ちなみにわたしの親も高齢出産だったのですが、別にわたしは自分が可哀想だとは思ってません。 色々な方のご意見聞かせて下さい。

  • どこからが高齢出産?

     ふと気になりました、皆さんのご意見お伺いしたいと思います(アンケートのつもりはないのですが)。  知人と何気に話していた時の事です。彼女は40代後半、2人お子さんがいらっしゃいます。私は現在30歳妊娠2ヶ月です。もちろん私自身が、まだ子供がいない事と現在の年齢が30ジャストということで、自覚がなかったんですね。(30→高齢出産)  私的には30後半(具体的には37・8歳~でしょうか?)くらいかな・・・と思っていましたが。高齢出産の確かな定義を知らないので、明確に「ここから!」と判りません。  一般的に言う「高齢出産の年齢」を皆さんはどうお考えでしょうか?それに付随する理由もご存知の方は併せてお教えください。よろしくお願いします。  

  • 家庭内での居心地の悪さを乗り切るコツを教えて下さい。

    30代既婚女性です。結婚3年、子供がひとり。 主人とはもうひとつ心が通い合わない感じです。 お互い好きな気持ちがあっても、お互い不満を持ちやすいのか?コミュニケーションが不足してるのか? 主人はストレスがあるとバリアを張って黙ってしまいます。元々無口ですが。 私に理由があるのならハッキリ言ってくれた方がいいのですが。 もちろん。きついこと言わない優しさなんだと思うのですが。 私は理解し合いと思って話しようとしたり訴えてきたのですが・・・疲れちゃった。 (1)とにかく主人が不満を持たないように努める。 (2)不機嫌を感じ取ったらすぐ謝る。 (3)主人が不機嫌そうにみえても明るく振る舞う。 今はそうしていくつもりですが・・・ 【パートナーとの関係に寂しさを感じて堪らないとき】 家庭内での居心地の悪さを乗り切るコツがあったら教えて下さいませ。

  • 何で高齢犬なのに、家の子より可愛がるの?

    何で高齢犬なのに、家の子より可愛がるの? 何で高齢犬なのに、家の子より可愛がるの? こんにちは、初めて質問させて頂きます。 私は1歳のトイプードルを飼っています。 飼い主の自分が言うのも変ですが顔立ちも良く 近所の方や通りすがりの人に「ぬいぐるみみたいで可愛いね」 とよく言われます。 性格も人懐こく、誰にでもシッポを振って愛想をふりまいてます。 さてここからなんですが 私の住んでるマンションに15歳と14歳、 高齢犬2匹を飼ってる方がいます。 散歩の時間も同じ感じなんで、 しょっちゅうすれ違ったり一緒になったりします。 昨日も散歩に行ってた時のこと。 家の子が近所の方に可愛がってもらっている時、 その高齢犬が歩いてくると、皆必ずと言って良いほど 「あっ、来た来た、A(名前)おいで~!♪」と 家の子は忘れられ、その高齢犬を可愛がり始めます。 高齢犬はヨタヨタとユックリ歩きながら シッポも何となく嬉しそう?に振り歩いてきて 撫でてもらうと座り込んだり寝転がるだけで 愛想なんてありません。 それでも皆さん「暑いのに頑張ってるね~」 なんて言いながら、ナデナデしたりして メチャメチャ可愛がってあげてるんですよね。 幼稚園や保育園のくらいの親子連れとすれ違う時も、 子供たちは家の子を見つけると 「あっ、ワンワンだ~」と見てくれますが その高齢犬がやってくると 「あっ、ワンワン可愛いね~」と言い、そっちに行ってしまうんです。 家の子には「触っていい?」何て聞かないのに その高齢犬の飼い主には 「触って良いですか?」って聞いてるし…。 家の子はその高齢犬と一緒になると、必ずと言って良いほど 相手にされなくなり、とても可哀相な状態なんです。 見た目的にも家の子は子供なので毛づやも良いし、 元気で愛想もあって絶対に可愛いと思うんですよね。 でもどうしてその高齢犬がいつもいつも可愛がられるのか… 私には全く理解出来ないんです。 自分が飼ってる犬が高齢になっても愛情があるから どんなになっても可愛いのは理解できます。 しかし、全くの他人が高齢犬と子供犬を比べてみたら 子供の犬の方が可愛くありませんか? ペットショップに行って子犬を見て皆 「可愛い~~」と思いますよね? そこに高齢犬がいたって誰も見向きもしないと思うんです。 いろいろ考えてみたのですが、 家の子は茶色なのに対し高齢犬は白で 白はやっぱりイメージ的に好まれる傾向があるからなのかな?とか、 一生懸命愛想振りまくとやっぱり引かれるのかな?とか、 客観的に考えてみますが…分かりません。 その高齢犬よりも家の子を可愛がってもらうには どうしたら良いと思いますか? いつもいつも高齢犬ばかり可愛がられて 正直焼きもちを焼いてしまってます。

    • 締切済み
  • 高齢出産

    高齢出産についての皆さんの御意見を聞かせて欲しいと思います。 『30歳を過ぎてからの出産は大変だから早く子供は持った方が良い』とやたらに言われる事が増えてます。自分としては欲しくないわけではなくて、単純にまだできなくて、30歳が近付いているだけなのですが何を根拠に30代の出産は大変だと言っているのかがわかりません。たまたま自分の周りでは30代で出産をした人がいないため、相談する相手もいません。 経験者の方で、大変だった事、もしくは別にそんな事ないよといった御意見を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • お父さん(主人)の育児について質問です

    いつも参考にさせていただいております。 子供が一歳になります。 男の子です。 主人の育児について質問なのですが、皆様のご主人は育児をどのくらいお手伝いしてくれますか?? ウチの場合なのですが、帰る実家はないので、子供が生まれたときからずっと私が見ています。 私は自宅で仕事もしているので育児と仕事を同時進行でどうにかやっています。 主人は外で仕事をしているのでもちろん普段は育児をしてもらうことはありません。 お休みの日も、家族みんなで出かけるのが好きらしく、よくお出かけに連れて行ってくれます。 (でも、自分の行きたい所だけですが・・・^^;) 結局、24時間ず~っと子供と一緒なのですが、たまには髪を切りに行きたいな~とか、1時間だけでも一人だけの時間が欲しいなぁ・・・と思ってしまいます。 主人は子供と二人きりになるのが嫌なようで、「え~、結局どうしていいか分からないから、さっさと用事済ませて子供見てよ」といった感じ・・・。 子供が泣いても「あ~、泣きたいんだよね~」といって抱っこもしてくれなくて・・・(涙) その割りに、「子供は自分達の子だから自分達で見るのが当然だ!」と言い切ります。 前はそんなものかなぁ、と思いながらやっていましたが、最近時々息がつまります。 皆様のご主人はどれくらい育児を手伝ってくれますか? そして、育児を手伝ってもらうためにどのようにしてますでしょうか?? 教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 高齢(←失礼な。)処女

    こんにちは。 質問させてください。 わたしは20代後半の女性で、一度も 恋人ができたこともなく つまり高齢処女でしょう。 高齢という呼び名が少しいやですが(笑) それとも、高齢処女ってもっともっと年上をさしますか? またはもっと若くても、例えば二十歳くらいでも、 まだなの!?と思いますか? かなり個人差のあるものだと思うので 聞いても仕方がないとは思うのですが 例えばとある人達の中では 19歳の時にまだだと言ったらめちゃくちゃ驚かれました。 その集団では早い方が人生経験が豊かだという考え方だったのでしょうね。 今は20代後半なので驚かれることに慣れましたが 友人などでもその年代またはもっと年上で処女は 確かに少数派かもしれませんが確実にいます。 高齢処女って、そんなに驚くことでしょうか…? また、見た目や言動で見破られないものなのですね? わたしは自分から言わないと、ディープな話をふられて 答えられないから正直に話すのですが そこではじめて、ほんとに!?嘘!? と驚かれます。 ああ、処女っぽいよねと納得されても 複雑ですが…(笑) みなさんの周りではどうですか?

  • お子さんをお持ちのお父さん、お母さんに質問です

    既婚者で二人の子供がいます。 高校1年生男子、中学生女子1年生です 私は二人の子供の父親ですが、帰宅時間はほとんど19時ごろになります。 この時間帯になると家族の者は夕食を食べているか、終わっているかのどちらかです。 二人の父親でありながら、日常的な会話がほとんどありません。 子供達は食事が終わればそそくさとゲームをしていたり、宿題をしていたりしてます。 特にお父さんにお聞きしたいのですが、お父さん方は子供との会話はよくしている方ですか? それとも日頃はほとんど会話はない方ですか? 子供との会話は必要だとか、会話がないと子供が○○になるよとか なんでもいいのでご意見をお聞かせください。 会話がまったくゼロではないけどかなり少ない方で一言も喋らない日の方が多いのは事実です。 こんな父親は、父親として失格でしょうか? お母さん方からのご意見もお聞かせください。 うちの主人は無口だとか、よく喋りますとか、特にお父さんという立場はこうであるべきなど・・・ 子供の教育上こうしたらいいという意見もあればお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 出産時の挨拶はしたほうが良い?

    分譲マンションに住んでおり、こんど初めての子供が生まれます。 上下左右のお宅にご挨拶と考えていますが、近所付きあいは無く、どんな感じの家族が住んでいるくらいしかわかりません。 上のお宅には子供の足音が酷いと言いに行ったことがあります。 連日、23時過ぎまでドタドタ走り回っていたのでさすがに言いに行ってしまいました。 隣の一軒はもう高校生くらいの子供がいる家庭です。 奥さまが玄関先でばったり会うと逃げてしまうような人です。 隣のもう一軒は小学生と幼稚園くらいのお子さんが居る家庭です。 下はおそらく子供さんが居ない夫婦のみの家庭です。 恐らく夜泣きや夜間の授乳等の活動で少なからず迷惑をかけると思いますので挨拶は必要かなと思っています。 ただ、苦情を言いに行ったことがあったり、ちょっと変わってる人だったりして躊躇しています。