• ベストアンサー

手形

noname#6698の回答

noname#6698
noname#6698
回答No.3

手形は、誰からもらったのですか、 Bからですと、どうしてBから裏書がもらえないんですか。 又B以外からもらったとしたら,返却してBから裏書を もらってきてもらいましょう。 もらい無かったら、別な手形、等に交換してもらいましょう、 1.2の回答の様にこのままでは、取りたてには、だせません。 この様な回答は、満足できないでしょうが、手形は怖いものです。

関連するQ&A

  • 手形法についてお願いします

    手形法について質問です。 問題を解くにあたりこちらの2問につまずいてしまいましたのでご協力お願いします! (1)振出人Aは、受取人Bに約束手形一通を振り出した。ところが、当該手形をCはBか ら盗取し、その事実を知らないDに裏書譲渡した。DはAに支払請求をしたが、この場合、Aは支払いをしなければいけないか、理由を付け述べよ。 (2)振出人Aは、受取人Bに約束手形一通を振り出した。その後BはCに裏書譲渡した。ところが、Aは18歳未満の未成年であったためBへの振出を取り消した。しかしこのことについてCは知らなかったために、Aに対して支払請求をした。この場合Aは支払いをしなければならないか、理由を付け述べよ。 この2題です! どうかお願いします!

  • 手形法

    学校でこのような問題が出ました。  どなたかアドバイスお願いします。 問題 振出人Aは手形を作成し、受取人であるBに当該手形を交付するのみとなった段階で、Cに手形を盗まれた。 Cはその後善意の第三者であるDに裏書譲渡した。 この場合、Dの支払い請求に対してAは応じなければならないか。理由も述べなさい。 私の答え 契約説でDが紙切れをつかまされたのでAは手形金を支払う必要はない。 権利外観理論でDが手形の取得したことで手形債権が発生するので Aは請求に応じなければならない。

  • 不渡手形

    裏書手形が不渡りになった時、 「(借)不渡手形」を計上するのは 裏書人と手形保有人ですか? (手形振出人以外) 裏書手形が不渡時に 裏書人も手形保有人も (借)不渡手形 を計上しても2重計上にはならないですか?

  • 約束手形について

    お世話になります。 弊社では、取引先から手形をいただくこととしてとり進め中です。 A社とB社にたいして、売掛金がありますが、B社の業績が非常に悪く入金も滞っている状況にあります。 A社とB社間にも取引が生じております。 この度、A社が約束手形を振り出し、受取人無記入の手形をいただき、この手形代金の処理は、B社の売掛金の入金処理にされたい旨A社から申し出があります。 それならば、A社の振り出し手形にB社受取人と記載していただき、更に、B社の裏書をいただいたものを受け入れたほうがベターではないかと考えております。 業績の悪い、B社が受取人、裏書となっている手形だとして、何か問題がありますでしょうか。 これが、B社の振り出しで、A社の受取、裏書であれば、やや問題もあるでしょうが、如何なものでしょうか。 裏書をいただいた方が、後々監査を受ける場合に、今、手元にあるままの手形で取り立てに出して、入金となったものを、B社の売掛金の入金処理にするには、問題が出るものと思い質問させていただいております。 よろしくお願いします。

  • 受取手形?支払手形?

    下記、問題 回答が理解出来ません。 お教え願えませんでしょうか? A商店へ商品20000円を売上、代金のうち半額は、当店振り出し B商店受取、C商店宛の為替手形を裏書の上で受け取り、残りは 月末に受け取ることにした。 回答 受取手形 30000 売上 30000 売掛金  30000 なぜ、受取手形か理解ができないのですが

  • 手形不渡時の裏書人の義務権利について教えてください

    振出人がA、第一裏書人がB、第二裏書人がC、最終受取人がD、という約束手形が不渡りになり、DがA・B・Cに対して手形金を請求(手形訴訟)したためBが支払完済し手形も回収しました。BがDに支払った金はAに全額請求できる様なのですが、Cには幾らかでも請求出来ないのでしょうか。教えてください。

  • 商法について

    この前の商法の講義での小テストが全然解けませんでした。 どのような解答が望ましいでしょうか。以下の内容です。 1、振出人Aは手形を作成し、受取人であるBに当該手形を交付するのみとなった段階で、Cに手形を盗まれた。 Cはその後善意の第三者であるDに裏書譲渡した。 この場合、Dの支払請求に対してAは応じなければならないか。理由も述べなさい。 2、振出人Aは手形を作成し、受取人であるBに当該手形を交付した。その後Cは当該手形を盗み善意の第三者であるDに裏書譲渡した。 この場合、Dの支払請求に対してAは応じなければならないか。理由も述べなさい。 3、振出人Aは手形を作成し、受取人であるBに当該手形を交付した。その後BはCに裏書譲渡し、CはAに支払請求したところ、A・B間の原因関係に瑕疵があったことを理由にAは支払いを拒絶した。Aの主張は正当か。理由も述べなさい。 上記の3題なのですが、ほとんど白紙で提出しました。もしもわかる方いましたら解答お願いします。

  • 手形の裏書がよくわかりません。教えてください。

    (1)手形の裏書って、A社が振り出してB社が受け取り。 B社がC社に支払う時に、 A社の手形の裏にB社の住所氏名捺印をして被裏書人にC社の名前を 書いて、第二裏書人にC社の住所氏名捺印で終わりですよね? これで、A社はB社ではなくC社に払うことになるんですよね? (2)手形の裏書で払う時って、必ずしも金額が合う訳ではありませんよね? 例えば100万の手形を裏書で回す時に、回す相手への支払いが 90万だったり、120万だったりした場合ってどう処理されるのですか?

  • 手形の裏書譲渡について

    簿記の独学者です。 手形の裏書譲渡の次の2つのタイプについて質問です。 【タイプ1】 A商店は、B商店に対する買掛金¥20000の支払いのため、C商店振出しA商店宛ての約束手形を裏書きして譲渡した。 【タイプ2】 仕入先D商店から商品¥64000を仕入れ、代金のうち¥30000についてはE商店振出し、F商店受け取りの約束手形を裏書き譲渡し・・・ このうち【タイプ1】については自分宛(受取り)の手形を譲渡ということで理解できるのですが、【タイプ2】についてよくわかりません。なぜ自分(当店‥仮にG商店)とは関係のないE商店振出し、F商店受け取りの約束手形を持っていて、しかも裏書き譲渡できるのでしょうか。 初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 2級 手形の裏書 債権者、債務者について

    手形を裏書譲渡した人(○○/受取手形の仕訳をした人)は債権者でしょうか?債務者でしょうか? 手形保有人にとっては債務者であり、手形振出人(発行人)にとっては債権者ということでしょうか? よろしくお願い致します。