約束手形とは何ですか?

このQ&Aのポイント
  • 約束手形は、取引先から受け取る手形の一種であり、売掛金の支払いを確定させるために利用されます。
  • 約束手形は、受け取った人が受取人の欄に自分の名前を書き込み、さらに裏書を行うことで、債権を他の人に譲渡することができます。
  • しかし、業績が悪い会社が受取人や裏書を行う場合、信用リスクや監査上の問題が発生する可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

約束手形について

お世話になります。 弊社では、取引先から手形をいただくこととしてとり進め中です。 A社とB社にたいして、売掛金がありますが、B社の業績が非常に悪く入金も滞っている状況にあります。 A社とB社間にも取引が生じております。 この度、A社が約束手形を振り出し、受取人無記入の手形をいただき、この手形代金の処理は、B社の売掛金の入金処理にされたい旨A社から申し出があります。 それならば、A社の振り出し手形にB社受取人と記載していただき、更に、B社の裏書をいただいたものを受け入れたほうがベターではないかと考えております。 業績の悪い、B社が受取人、裏書となっている手形だとして、何か問題がありますでしょうか。 これが、B社の振り出しで、A社の受取、裏書であれば、やや問題もあるでしょうが、如何なものでしょうか。 裏書をいただいた方が、後々監査を受ける場合に、今、手元にあるままの手形で取り立てに出して、入金となったものを、B社の売掛金の入金処理にするには、問題が出るものと思い質問させていただいております。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.2

#1です。 裏書人B社が倒産した場合であっても、貴社にはA社手形を押さえる理由(=B社への債権の存在)がありますので、その手形は問題はないと考えます。

makoteru
質問者

お礼

nikundon様には、何度もご指導いただきありがとうございます。 参考になり、勉強になっております。 また、分からないことがありましたら、教えてください。

その他の回答 (1)

  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.1

やはり、貴方がおっしゃっているように、A社の手形をB社に振り出してもらい、 B社の裏書を入れてもらうのが良いのではないでしょうか? 当然、この手形はB社からもらった手形ですので、B社の売掛金の精算に充当され ればよいと考えます。 なお、約束手形は振出人が決済しますので、この手形は業績の悪いB社ではなく、 A社が決済してくれます。 仮にA社が手形を落とせなかったとすると、B社に対して遡及することが可能ですので、 より安全性は高くなると考えます。 ところで、なぜA社から無記名手形をB社の決済充当するように申し出があったのでしょう? A社に何のメリットがあるのでしょうか?ちょっと不思議ですね。

makoteru
質問者

補足

「ところで、なぜA社から無記名手形をB社の決済充当するように申し出があったのでしょう?」 については、債権譲渡契約を取り交わしておりました。 もう一つ教えていただきたいのですが、B社が裏書した手形を弊社が取り立てに出す間にB社が倒産したからといって、A社が振り出し、受取人がB社であって、裏書がB社の手形を差押になるということが考えられますか。 上手く質問できませんが、質問の内容をご理解できましたら教えてください。

関連するQ&A

  • 為替手形の取立て

    売掛金回収の際、為替手形を受け取りました。 振出人Aと名宛人Bは別です。 Bの裏書があります。 取立てをするには、普通の約束手形を取立てる時と同じように 裏書きと印鑑押印で、銀行へ持っていけばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日商2級の裏書手形について

    A社は商品を売上げて裏書された手形を受け取り、その後銀行で割引き当座預金としたとします。しかし手形が不渡になってしまったら何故A社が銀行から当座預金を削られなければならないのでしょうか? A社はB社から裏書された手形を受け取りました。B社はC社からの受取手形を裏書してA社に渡しました。 A社はB社に償還の請求をするにしても、どうも腑に落ちません。そういうものだ、と言われればそれまでですけど。 又、受取手形と売掛金の違いがいまいちよく解りません。売掛金はツケのようなものでしょうけど、いつまでに払うなど約束事とかあるのでしょうか?

  • 受取手形について

    初歩的な質問になります。 受取手形を仕入先に渡す際、 買掛金/受取手形 で処理されますね。 これで債務は終わったのだと思っていたのですが、受取手形の決済日までは帳簿上には出ないだけで、残ったことになるのでしょうか? つまり、振出人がもし倒産して、仕入れ先が現金化出来ない場合は、代わりに支払わなければならないのでしょうか? もしそうであるなら、よく受取手形の振出人によっては、仕入先が受け取りを拒否したりしますよね? あれってどうしてなんでしょうか。 もし経営状態に不安があったにせよ、どのみち裏書人(売掛先)が保証してくれるのだから、どこの受取手形でも一緒、という話になると思うんです(ちょっと乱暴な理屈ですが)。 裏書人が保証してくれないとしたら、振出人に信頼がおけるか否かを問題視するのも納得がいくのですが。 裏書人(つまりうちの会社)は受取手形を仕入先に渡す際、手形の決済日までは債務が残ってると考えなければならないのでしょうか。

  • 手形法・約束手形

    手形金請求に関する質問です。 A会社の経営が悪化し、取引先数社は取引停止、取引縮小を検討していた。 そこでA会社は従来から多額の融資がある資産家のBに相談を持ちかけ、 ・会社の取引先に対し資産状況に問題がないと見せかけるためだけに使うこと ・会社の取引先への取引継続を承諾してもらったらすぐに返還すること ・その他目的では一切利用しないこと を条件に資産家Bは、資産家Bを振出人、A会社を受取人とする約束手形を交付した。 しかし、A会社の取引担当者は資産家Bとの約束に反し、 当該約束手形をCに売却、裏書譲渡したあと行方不明になった。 この場合、CはBに対して手形金請求は認められるでしょうか? 手形法小切手法に関してはド素人なので 詳しく説明してくださるとありがたいです。 また、手形法小切手法を勉強する際の参考文献等ありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 受取手形?支払手形?

    下記、問題 回答が理解出来ません。 お教え願えませんでしょうか? A商店へ商品20000円を売上、代金のうち半額は、当店振り出し B商店受取、C商店宛の為替手形を裏書の上で受け取り、残りは 月末に受け取ることにした。 回答 受取手形 30000 売上 30000 売掛金  30000 なぜ、受取手形か理解ができないのですが

  • 手形法についてお願いします

    手形法について質問です。 問題を解くにあたりこちらの2問につまずいてしまいましたのでご協力お願いします! (1)振出人Aは、受取人Bに約束手形一通を振り出した。ところが、当該手形をCはBか ら盗取し、その事実を知らないDに裏書譲渡した。DはAに支払請求をしたが、この場合、Aは支払いをしなければいけないか、理由を付け述べよ。 (2)振出人Aは、受取人Bに約束手形一通を振り出した。その後BはCに裏書譲渡した。ところが、Aは18歳未満の未成年であったためBへの振出を取り消した。しかしこのことについてCは知らなかったために、Aに対して支払請求をした。この場合Aは支払いをしなければならないか、理由を付け述べよ。 この2題です! どうかお願いします!

  • 手形

    手形について教えてください Aが振出人でBを受取人にした手形があります。 善意の第3者Cがこれを保有しています。 受取人Bの裏書はありません。 Cが取りたてることはできますか。 もし出来ない時には、取りたてる為にはどうすれば良いですか。

  • 約束手形?

    請求金額に対して支払期日指定の約束手形にて入金扱いとされました。手形入金は初体験です。弊社取引銀行からは代金取り立て手形依頼書を頂いて来ました。依頼書の記入方法と手形の裏書き記入方法詳細教えて頂きたく宜しくお願い致します。

  • 手形の流れを教えて!

    こんにちわ。 簿記でどうしても理解できない(読みこなせない)問題があります。通信講座を受けているので質問すれば回答はしてもらえるのですが、どうしても理解できなくて・・・ 問題文は 次の取引を仕訳しなさい  A商店から売掛金の回収として、B商店振出し、A商店宛約束手形¥120,000と当店振出し、C商店宛約束手形¥80,000を受け取った。 解答     借方            貸方   受取手形  120,000    売掛金  200,000   支払手形   80,000 解説 受取手形の流れ・・・B商店→A商店→当店 支払手形の流れ・・・当店→C商店「→A商店→当店」 支払手形に関しては”当店振出し、C商店宛約束手形¥80,000を受け取った。”だと思うんですけど「→A商店→当店」の流れが問題文からどうしても読み取れないのです。最終的に当店が受け取っているから自己受為替手形として振り出したのかな・・?と考えてみたりもしました。 でももう一つの説明が ”当店は、A商店から手形を受け取っていますよね。受け取った手形の宛名は、C商店になっています。A商店が当店に手形を振り出したのであれば、当然、宛名は当店になっているはずです。ですから、A商店が裏書をしていることになります。”です。 A商店→当店・・この宛名がC商店だけれども、A商店が裏書? ?(??)?迷路に迷い込んだ気がします。 よろしくお願いします。

  • 受取手形の裏書譲渡

    AはDからの300000の支払いとして、E振り出しAあての約束手形200000を裏書譲渡し、残高はD社あての約束手形を振り出した。 という問題なのですが、仕訳が 仕入 300000 | 受取手形 200000          支払手形 100000 になると思うのですが、受取手形でなく、裏書手形でないとだめらしいのです。 解説には、詳しく載っていなかったのですが、どのときに受取手形、裏書手形となるのでしょう よろしくおねがいします