• ベストアンサー

計量法の定期検査について教えて下さい。

計量法の定期検査について教えて下さい。 一般消費者向けではなく、業務用でメーカーに販売する原料の容器に内容量xxkgと表示した場合、計量に使用した秤は定期検査の義務がありますか? 秤の校正点検と定期検査はどう違うのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

点検は対象が正常に動作することを確認すること。 検定は対象が国家標準に準じていることを確認すること。 ですのでトレーサビリティが必要な場合は検定を行う必要があります。 (当然トレーサビリティ証明が必要になりますけどね) 義務などはありませんが、ISO9000シリーズの認定を受けるのであれば必須です。

popo4141
質問者

補足

早速、ご回答いただきありがとうございます。 法令では、取引証明など難解な言葉が出て来てよく解りません。 義務ではないということですが、計量法関連の法令のどの部分に示されていますでしょうか?

関連するQ&A

  • 計量器定期検査の必要性について

    計量法第19条では、「取引又は証明における法定計量単位による計量」の場合は計量器定期検査を受けなければならないと規定されているようです。病院の場合、出生児体重や健康診断書に記載するための体重計は上記にあたると解釈していますが、それ以外の計量器(例えば、郵便物を料金後納郵便で差し出す際の秤)は検査を受ける必要があるのでしょうか?ちなみに、私の勤務する病院では、今まで漫然と検査を受けてきました。病院に限らず、一般企業の場合はどうされてますでしょうか。

  • 電子はかりのこと

    私の会社で使用している電子はかりのことで質問です。 医薬品の原料を量っています。そのはかりを校正をしようとしたのですが上司からメーカーに頼んで 校正してもらえと言われました。 特定計測器ではないので、別に自社のルールに沿った校正をすればいいと思うのですが私は何か大きな勘違いをしているのでしょうか?ちなみに二年に一回はメーカーに頼んで校正してもらっているみたいです・・・。 GMP的に何かまずいのでしょうか? 詳しい方なにとぞよろしくお願いします。

  • 医療機器の定期点検

    医療機器の定期点検は機器販売元のメーカーが行っているのですか?それとも医療従事者が行うのでしょうか?

  • 浄化槽の法定検査について

    我が家はまだ下水が完備されていないため浄化槽をしようしています。そこでお尋ねします。 一年に4回の保守・点検を一般業者と契約し実施していただいていますが、毎年○○県水質保全協会というところから「浄化槽法第11条による定期検査のご案内」が送られてきます。 これまでまじめにずっと依頼書を返送して検査を受けてきました。検査内容というと、業者の点検結果表を見て「きちんと点検されていますね。」と言って5000円の請求をされます。 この検査は必要なのでしょうか?いつもどうしてこれだけのことに5000円も支払わなければならないのか納得がいかないのです。(ほんの5分程度で、ボッタクリじゃないですか?) 皆さん毎年このような検査を受けて5000円を支払ってみえるのでしょうか?

  • テーブルリフター昇降機の定期点検について

    テーブルリフター昇降機の定期点検について(建築基準法及び労働安全衛生法の観点から) 勤め先の会社には、地下室がありまして、テーブルリフターがついております。 荷物用のエレベーターですが、もう4年ほど使用しておらず(人用のエレベーターは別にある)、定期検査代が無駄に感じております。 将来的に使用することがあれば、その前に検査をして問題なければ使用する、ということで良いように思いますが、どうでしょうか。 昇降機について定期点検が義務付けられていることは知っていますが、あくまで使われているものを安全に使用することが目的かと思いますので、全く使わないもの、使うにしても数年に1回程度のものについても必要なのでしょうか。

  • 車検や定期点検時のガソリン

    スレ違いでしたら、すみません。 車検や定期点検で車を整備工場に預けたときに、回送距離以上に ガソリンが減って戻ってくるような気がするのですが、気のせいでしょうか。 ガソリンを消費するような検査をしているのか、それとも抜き取りがあるのか・・・? セコイ話ですが、気になったのでご存じの方教えて下さい。

  • 検査記録の内容について

     品質管理にお詳しい方いらっしゃいましたらご教示下さい。 品質保証部に配属されたばかりで、日々勉強しながら業務に取り組んでいます。 前回も当サイトでご相談させていただいた内容に引き続いての質問です。 当社では樹脂の加工品を生産している会社です。 当社の検査工程について、「外観」、「長さ」、「重量」3点の品質特性の検査基準があるのですが、 これらの基準値から外れた場合の適切な処置が決まっていなかったことが問題となっていました。 処置を明確化し、検査記録も残すよう始めているですが、各検査基準の計量値を記録するため、検査記録に結構な時間が掛かってしまっています。 そこで、他社の検査書や記録等を参考にしてみましたところ 例<検査記録書> 「長さ」:100±1mm → 合格 「重量」:10±0.5g → 合格 のように、合否判定しか記載だけとなっている製品がありました。 合否の記録だけでも良いものなのかどうか?と、思う点はあるのですが、もし、合否のみの記録で良くなるのであれば検査時間の短縮となります。 個人的には、「長さ」と「重量」といった検査基準については、具体的な計量値をしっかりと記録した方が統計的な管理もしっかりできるため、本来であれば計量値の記録は必要かと考えております。 おそらく、他社も計量値記録は検査書に記載しないだけで自社内では管理しているものだとは思いますが、一般的な製造業の品質管理の観点としての考え方を伺いたく相談致しました。 製品によっても異なると思いますし、コストとのバランスの点もあるのかと思いますが、意見ございましたらご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エレベーター(家庭用)の法的点検検査について

    エレベーターの法的点検検査について教えて下さい。 友達ですが、10年ほど前に鉄筋新築3階建てを建築しました。 建築の時に家庭用エレベーター(3人乗り)も同時に設置しました。 メンテナンス契約で、年2回実施しています。 エレベーターの利用頻度として1日2~3回程度のようです。 毎回検査終了後に点検の検査会社から、県の管理機関に検査報告の義務があり報告をしているとの事です。 先般、「エレベーターの機能維持の為、部品の取替時期となっています。」と言って電気系統の部品を中心に7ヶ所ほどの見積書が届いたそうです。 見積金額は、値引きをしていただいて35万円にもなるようです。 設置後、現在まで一度も異常が無かったようです。 自動車の場合は、定期点検、車検など法律で決められているのは分かりますが、 エレベーターについては全く知識が有りません。 所有者の検査責任、部品の取替義務等を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 危険物取扱いにおける点検の報告義務

    危険物取扱いについてお伺い致します。危険物取扱者や危険物施設保安員などの業務に定期点検や臨時点検などごありますが、いずれも消防署長などへの報告義務はないと理解しているのですが、これで間違いないでしょうか?

  • 計測器の正確さを担保するものは?

    計測器の正確さを担保するものは? 秤については、計量法という法律があって、秤を検査してその正しさを証明する制度があります。(商取引に関わるような秤が対象のようです) しかし、秤以外にも私たちのまわりにはさまざまな計測器があります。たとえば、温度計とか体温計とか照度計とか糖度計とか・・・。 こういったさまざまな計測器がどれだけ正確かを担保する仕組みや制度はあるのでしょうか? それというのも、身近なところでいうと、100円ショップの文具コーナーで、いかにも怪しそうなスケールの物差しが平気で売られていたり、デジタルの体温計なんかもメーカーによって示す数値が全然ちがっていたという経験があります。 またスーパーなどでは、「糖度○度」の甘いメロンなどといって売られていますが、これもいい加減な数値ではないかと思うことがあります。 何も規制する法律や仕組みがないとすると、メーカーがいい加減な製品をつくって流通させる可能性があるのではないでしょうか。 あるいはJIS規格か何かで計測器の製法なども定められているのでしょうか。 詳しい方どうぞ教えてください。