• 締切済み

計測器の正確さを担保するものは?

計測器の正確さを担保するものは? 秤については、計量法という法律があって、秤を検査してその正しさを証明する制度があります。(商取引に関わるような秤が対象のようです) しかし、秤以外にも私たちのまわりにはさまざまな計測器があります。たとえば、温度計とか体温計とか照度計とか糖度計とか・・・。 こういったさまざまな計測器がどれだけ正確かを担保する仕組みや制度はあるのでしょうか? それというのも、身近なところでいうと、100円ショップの文具コーナーで、いかにも怪しそうなスケールの物差しが平気で売られていたり、デジタルの体温計なんかもメーカーによって示す数値が全然ちがっていたという経験があります。 またスーパーなどでは、「糖度○度」の甘いメロンなどといって売られていますが、これもいい加減な数値ではないかと思うことがあります。 何も規制する法律や仕組みがないとすると、メーカーがいい加減な製品をつくって流通させる可能性があるのではないでしょうか。 あるいはJIS規格か何かで計測器の製法なども定められているのでしょうか。 詳しい方どうぞ教えてください。

  • new_1
  • お礼率38% (8/21)
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数31

みんなの回答

  • nazunazu
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.4

すでにJISマークの付与などが他の回答者さんから出ていますが、それだけでは解決できない問題もあります。 たとえばメーカが物差しをきっちりと作って出荷したとしても、お店や買った人の管理がいい加減なために狂いが生じてしまった可能性もあります。この場合はそれを校正してもらうとかメーカなどに調整してもらうという方法もあります。 それと、いくら計測器が正確であっても、測定者の技術が低いと測定値と実際の値とがずれたり測るたびに結果が大きく異なることがあります。がんばって正しい測定法を身につけるとか10回測って平均値をとるとかの努力や経験が必要です。 最近は上記をひっくるめた「不確かさ」という指針もありますが、これはある程度専門的な測定でないと話題に上らないと思います。

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.3

取引証明に使用するもので、計量法で縛りを受けるのは、秤だけです。 その他のものは、御例示のように糖度を示しているものは、 取引証明となるものですから、秤ではないですが、正確に測定できるもので測定し、 表示しないと公取による違反となりそうですね。 うそ偽りを表示しているわけですから。 従って、それら使用するものは、先に回答のあるように トレーサビリティの出来るもので、公定機関等で校正を受けたもので 測定するべきです。 但し、体温計は医療用具なので、誤差は±0.1℃以内でないと、出荷できないですね。 また、製造承認を受けたものでないと製造も出来ないです。 誤差が大きいと大変なことになるからです。

回答No.2

トレーサビリティというものがありまして、これは、ここのユーザーの測定器の精度が国家標準までたどりつくことができる事を保証するものです。 トレーサビリティ-計量標準総合センター http://www.nmij.jp/library/traceability/ このページの「国家標準の整備」を開いてもらうと、無数の国家標準があることがわかります。 トレーサビリティを担保する国内の制度として、校正事業者認定制度(JCSS)があります。 JCSSの概要 http://www.iajapan.nite.go.jp/jcss/outline/index.html

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 JISというのを見聞きされたことがあると思います。日本工業規格と言って、あらゆる工業製品でその基準が定められており、国際的にはISOというのもあります。この中に計測器に関する規格もあり、たとえば定規の場合はJISB7514 1977 という規格があります。これに合致する定規にはJISマークがついています。  ですから定規を購入するときにはこのマークがついていれば安心してそれを選ぶことができますよ。

関連するQ&A

  • コンプレッサの流量計測の方法

    お世話になります。 古いコンプレッサの更新を検討しています。 37KW×6台をシーケンサでロード/アンロード/停止指令させる様に台数制御盤とコンプレッサを改造して使用しています。 圧力0.1Mpa下げると約7%下がると一般的に言われていることから上限圧力を0.6Mpaまで下げて運用して効果は出ています。 このコンプレッサも20年以上使用しており劣化しているだろうということで更新という話がでてきているのですが正直なところどれぐらい劣化しているのか判断つきません。 更新すればそれなりに効果は見られると思うのですが、費用対効果を算出するのにそれなりでは通りません。 そこで、劣化計測をしどれぐらいダウンしているのかを数値判断し入れた後の効果を算出したいと考えています。 メーカーに返却しそこで流量計測すれば正確な値がでてくると思いますが、ものがものだけに簡単に出来ません。 過去にエアー流量計を使って計測したこともありましたが数字があっているのかどうかも分からないような結果となりました。 エアータンクを使ってたまる時間を計測すれば分かるような気がするのですが 吐き出し温度によってたまる時間が大きく左右されると思いこれもまた信頼性にかけるような気がします。 信頼性のある劣化計測法はどのような考えのもとで何を計れば出せますか? ご教授お願いします。 コンプレッサの稼動状況ですがラインの状況によって圧力変動がかなりあります。 コンプレッサの運転台数は4~6台で24時間稼動です。 台数制御盤によってアンロード運転は1台のみしか行わず一定時間アンロードで停止するようソフトを組んであります。

  • 基礎体温 水銀と電子の差について

    いつもお世話になります。 水銀と電子の婦人体温計を持っています。 両方とも10年くらい前に購入した物を貰いましたが、電子体温計は見た目も操作も普通の体温計と同じく、測るだけの物です。 予測式なのか実測式なのか不明ですが、高性能ではない事は確かです(^^; 年月は経っていますが、まだまだ使えます。 今朝、両方を舌下に入れて測ってみました。 (舌下のスジを挟んで両側で) 水銀計は5分間、電子体温計は2~3分で「ピピッ」と鳴るまで計測したところ、水銀計は36.25℃、電子体温計は36.18℃と出ました。 この差は、あまり気にしなくても良いものでしょうか? 水銀計の方が正確と聞きますが、小数点第2位の数値が見えにくく、少し曖昧な気がしますので、電子体温計に替えようかと思っています。 また、水銀計は測り終わった後、そのまま放っておいても数値が変わらないと聞きますが、私の水銀計は30分後に見てみると0.5℃下がっていました。 (室温はほとんど変わりません) これは、水銀計が古いからでしょうか? 今は水銀計で測って、エクセルでグラフを作っています。

  • 連帯保証人制度がない世界

    こちらの質問を見ていると毎日のように連帯保証に関する質問が出ています。 また、仕組みを理解していないため、巨額の債務を背負う不幸な方が多く発生していると思います。 もし、法律で連帯保証人制度が廃止、禁止になった場合、どのような弊害が考えられるでしょうか。(一応ここでは純粋なのお金の貸し借り限定します。 就職や賃貸の保証人は除きます。 ) 一応考えてみましたが ・担保のない者はお金を借りることが出来ない。(貧乏人は這い上がるチャンスが少なくなる) → 金を貸す方は担保がなくても人物重視で金を貸すシステムが出来ると思う。 ・とは言っても経済活動が現状より停滞するのでは → 連帯保証人の不幸に比べれば多少の経済停滞の方がマシ?) ・制度の過度期に多くの者が破産? → 過度期なのでこの際我慢? もちろん、このような世界は実際には成り得ないと思いますが、机上の空論として考えてください。

  • 羽根車式水道メーターにお詳しい方、お願いします。

    業者に、羽根車式水道メーターを取り付けていただいたのですが、 設置場所が悪く、数値を見る事ができません。 メーターの位置を変える(数センチずらす)よう施工業者に申し出た所、 施工業者からは「大掛かりになるから」と断られました。 代替案として、 「メーターの設置位置をそのままに、メーターの向きを傾ける」 事を提案されました。 しかし『メーターのメーカーから 「メーターは水平に設置しないと正確に計測できない」 と言われたので、 メーターを傾けるのではなく、メーターの位置を変えて欲しい。』 と当該施工業者にお願しましたが、やはり聞き入れてくれません。 私は当該施工業者のやり方に従うしかないのでしょうか? (今はまだその他の工事が完了しておらず、 代金も未払いの状況でございます。

  • VB6で正確なミリ秒を計測したいのですが

    VisualBasic6で処理の時間を計算したく、正確な(ミリ秒単位?)計測ができる関数を探しています。 長さは最長10日まで対応しているものはありますか? できれば、1/1000秒以下が計れるものです。

  • 計測器が狂っていたときの、それまで計測したものの…

    計測器が狂っていたときの、それまで計測したものの処置(実務的な対応) 計測器を一年間毎に校正していますが狂いが生じたものが見つかりました。 ISO的には、過去一年間にその計測器で合否判定したものを、再度検証することになります。 しかし、狂いが軽微であったり、対象物が多かったりと、実務的にどうしようか…と悩んでいます。 ”実務的”な対処として、どのような方法がありますでしょうか。 ※”技術の森”でこのような質問をしたらお叱りを受けそうですが、よろしくお願いします。

  • 体脂肪率について

    はじめまして。 体脂肪率について疑問に思っていることがあり、詳しい方に教えて頂きたく 書き込みさせて頂きました。 ・いわゆる電気抵抗を利用した体脂肪計はどれくらい正確なのでしょう?   ブレがあるとすると、上ブレか下ブレか、目安程度に考えるべきですか? ・前日に深酒すると、ガクっと体脂肪率が下がることがあります。  アルコールを分解するのに水分を使ってしまうから、抵抗が上がりそうなのに逆。  なぜなのでしょう? ・前日と運動量は一緒、食べ物もほとんど質量変わっていません。でも、日によって  (測る時間は一緒です)2~3%もずれるのは誤差ですか?  ちなみに、私は通常11%程度、一昨日とその前は、9%でした。 ・よくプロボクサーが、普段で8%とか、試合前に減量がきつい選手だと3%  くらいまで落とすと聞きますが、これは何を用いて測っているのでしょうか? ・体脂肪と内蔵脂肪(Max.6、Min.1)も測れる有名メーカーの計測器ですが、内蔵脂肪の  数値は当てになりますか? よろしく御願い致します。

  • 人的担保と物的担保

    人的担保と、物的担保は、どのような信用取引の場面で用いられるのでしょうか? また、両者の間には、それぞれの果たす機能においてどのような違いがみられるのでしょうか?

  • 線の長さや角度を正確に計測した図形をソフト上で

    手元にある立方体を正確に採寸し、それをパソコン上に図形として正確におこしたいのです。 検索して調べたところ、CADソフトを使用すると自分が思い描くことが実現できそうに思います。 なにぶん素人なので、ソフトをインストールしたところですぐに使える自信がありません。 私の希望が実現できるソフトであればCADソフトでなくてもかまいません。 素人でも実現可能な(できたらフリーで)ソフトをご存じないでしょうか?

  • 高さの計測

    投げたボールやゴルフで打ったボールの最高到達点の高さを知るにはどのように計測したらいいのでしょうか?