• ベストアンサー

おもいもよらぬ○○酎! (求むのんべの智恵part3)

darthvaderの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

味の次にヴィジュアル重視の私にとってこの季節は 「金魚」でしょうなぁ。 お湯割りの中に生のシソの葉一枚とタカの爪一本入れて 見た目涼し気、粋でイナセな飲み物です。 ビールで喉を潤したら次はコレ。お腹を冷やさず 周りの客には涼し気に映るコレでしょう。 タカの爪は事前にパキッと折れ目を入れれば序々に ピリリとしてきます。 只今午前2時過ぎ・・・・。 さて飲むか。

konoji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「金魚」とはネーミング含め恐れ入りました。 トウガラシなのですね。 最初、金魚そのものを入れるかとおもってビックリしました。(入れるわけないつーの!) あ、、でもなんか見た目よさそうですね。 見た目もそうですが、味もいけそうですね。 トウガラシというのはかなり目からウロコです。 自家製で鷹のツメがあるので(まだ青いですが)これでやってみますね。 午前2時過ぎで、、さて飲むか。   いったい何時まで飲んでいたんでしょうか? 気になるところではありますが。きっとおいしい酒だったのでしょうね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • チューハイ、サワーについて

    区別がわかりません。 焼酎割をチューハイなんでしょうか?居酒屋では果実(レモン汁、グレープフルーツのジュースなど)を透明ので割っているをチューハイと呼んでいるようですが、あの透明なアルコールがチューハイ?くわしいかたお願いします。

  • ウーロン茶割り

    晩酌を欠かさない者です。 ビールが美味しい季節になりました。 最近はビールを大瓶1本(+α)飲んだ後に焼酎のウーロン茶割りを数杯飲んでいます。 ウーロン茶割りをたしなむ方に質問なのですが、ウーロン茶のこだわりってありますか? 私の場合、女房にサントリー(←特に意味はないのですが)を指定しているのですが、油断すると(?)特売のウーロン茶が・・・(^_^;) あと、こんな焼酎の飲み方もお勧め!と言うご紹介も大歓迎です。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 焼酎を飲むと肥える?

    現在、77Kg、身長は173Cmです。 おなかだけが妊娠8ヶ月のようにぷっくり出ています。脂肪肝です。 朝は「ヨーグルトだけ」、昼は「おにぎり1個とお茶」、夜は、普通のおかずでご飯抜き、10時ころに「レモン焼酎水割り」をジョッキに2杯です。これが日課ですが、ジョッキ3杯になると翌日、確実におなかが出ます。引っ込むまで3日くらいかかります。 経験上、焼酎って肥えやすいと思うのですが、本当でしょうか?

  • 「飲み過ぎ」の基準が判りません。

    缶チューハイ2本を毎日欠かさず飲む・・・というのは「飲み過ぎ」の部類に入るのでしょうか。 夫がそうなのですが、夫自身は自分で「俺はすごく飲むほうだ」というのですが、 ほとんど飲まない私から見て、言うほど「すごく飲む」という印象はないのです。 日本酒、ウィスキーはほとんど口にせず、もっぱら缶チューハイか、 (4リットルぐらい?)巨大なペットボトルに入っている焼酎を ウーロン茶やグレープフルーツの汁で割ったやつをタンブラーで2~4杯飲んだりもします。 35歳の彼ですが、こんな飲み方は世間一般で言うところの「飲み過ぎ」に入るのでしょうか?

  • あなたのお奨めの(自宅用)カクテルは?? (求むのんべの智恵)

    仕事がおわりました・・やっと帰れます・・(ふー!!) 帰ってからの、風呂上りの一杯・・堪えられませんね・・ ・・んで、のんべの方に質問 あなたの,オリジナルのカクテルみたいのってあります?? いえいえ、そんなハイカラなのは・・できれば、スーパーやコンビニで売っている焼酎とかウィスキーとか・ジンとかウォッカとか・・日本酒とか・ なんでもいいです・・この季節だけに、ビールだけ・・というのも少し寂しいので ちなみに、最近私が考案して(たまに)飲むのが 焼酎のホットコーヒー割です。 くちあたりも、よくなかなかいけるのですが、難点はたくさん飲むと、胸焼けをおこすということで(笑) どうでしょ??みなさん・・知恵をわかちあいませんか・・ (これから移動に入って、自宅で更に所用があるため、御礼は遅くなる事を最初に謝っておきます)

  • 「酒は百薬の長」ウソ!?ホント!?

    最近、お酒を飲み始めました 毎日仕事終わって、焼酎を水割りでコップ1杯飲んでいます。 お酒を飲むと、健康によいのでしょうか? 自分では飲む前にくらべて、 ・便通がよくなった ・よく眠れて朝スッキリ起きれるようになった ・体重が少し軽くなった ・抑うつ気分が解消された と感じます。 お酒が健康に良いという、裏付ける理由を教えてください。

  • 焼酎の飲み方について

    私は酒には弱いながら毎晩焼酎をストレートでビールコップ3~4杯を飲んでいます。 水割りやジュース割りは基本的には前者は味が薄すぎて、後者は甘いものを好まないため、そしてロックは冷蔵庫を所持していないためストレートを常飲しております。 しかし体のことが今更ながら心配になってきたのですが、毎日の疲れを忘れるため、寝るためにどうしても飲むこと自体をやめられません。 ストレートで飲むのは体に悪いよとよく言われますが、例えば (1)ストレートで10飲む (2)水もしくは何らかのジュース等で割って焼酎自体は10飲んでいる状態 (1)と(2)で体への影響に差は出るものでしょうか?お詳しい方、ご教授願います。

  • 市販ビールの強さと生ビール

     若い頃は、生ビールジョッキで、2.3杯程度の後に水割り1杯程飲まされておりましたが、それでも限界で、今ではほとんど飲まない事もあり、飲めなくなっているので宴席も断っている有様です。    そもそも市販の缶ビールと飲み屋でのビールは、アルコール度数というか強さは違うものなのですか?。    また、市販の缶ビールで、強さの順を教えて頂きたいです。    ちなみに、若い頃は、夏場自宅では、ハイネケンを良く飲んでましたが、缶よりもビンの方が飲みやすく、またさほど酔わない感じで飲んでいた事がありますが、1ビンのみでやっとです(当時ストレスもありやけ酒感じで食事を作りながら飲んでました)。    飲み屋で飲むビールは、強いというか辛く、喉がひりひりして辛いです。  缶ビールにおいても、キリンラガーやサッポロ生とかが良く売られているというか、主要メーカのしか見かけないので、渋々数年前は買って飲みもしましたが、やはり辛いというか、酒が飲めないのでしょう、まずいと感じてしまい、1缶は飲めません。  また、焼酎、日本酒は全くダメです。臭くて。カクテル系もビールのあとは、必ずはいてしまいます。

  • 弱いですか?

    30代男です。 ビールは350ml缶や中ジョッキを飲めない。 焼酎・日本酒・洋酒全般は、口をつけただけで無理。 カクテルや梅酒(ソーダ割り限定)などなら、グラス2杯程度飲める。 乾杯で中ジョッキを貰って、お開きになるまでに1杯飲みきれない事も多いです。 ビール(小さいコップ)→梅酒ソーダ割→ウーロン茶、みたいな流れが定番です。 これって弱いですか? 30代でこの程度なら、もう飲めるようになる可能性はありませんか?

  • お酒に強くなりたい

    20代前半の女です。 私は、お酒は甘いカクテルくらいしか飲めません。(ピーチウーロン、カルアミルクなど) ビールや日本酒、焼酎、ワイン・・・は全く飲めません。おいしくないです。 ですが職場の人たちと飲みに行ったりすると皆ビールや焼酎の水割りを飲みます。 特に一番最初に頼むお酒は決まってみんなビールです。私だけカクテル・・・というわけにはいかずビールを頼みますが苦くてなかなか進まず・・・ (笑) 後お酒でお腹がいっぱいになってしまって食べれなかったりお酒が進まなかったりもよくあります; お酒が好きな人たちってお酒でお腹いっぱいにならないのでしょうか?いつも周りに気を遣わせてしまう自分がなさけなくて・・・ ただ決してアルコールに弱い訳ではないようで、カクテルだけなら7~8杯は飲めるし少し気分がよくなる程度です。 もう少し飲めるお酒の幅を広げたいです。 ご飯の時の飲み物をビールや焼酎にしてご飯と一緒に無理やりのんでいれば飲めるようになるでしょうか? チューハイは飲めますが、ストロングだと後味が少しだけきついな・・・という感じなのですが毎日飲んでいればお酒に強くなったりしますか? 皆と一緒に楽しく飲めるようになりたいです。 アドバイスください。