就業規則と所得の申告について

このQ&Aのポイント
  • 子供が就職し、試用期間後に正社員になる予定です。現在の仕事以外にアルバイトをしており、所得の申告について相談です。
  • 昔の考えでは正社員は他の仕事を持てないと聞いていましたが、現在の状況でアルバイトをすることに影響はあるのでしょうか?労働基準法についてアドバイスをいただきたいです。
  • アルバイトによる寝不足や疲労が仕事に影響する可能性があり、労働基準法に従うことが重要です。合算所得の申告や年末調整の手続きも確認しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

就業規則(労働基準)と所得の申告について・・・

就業規則(労働基準)と所得の申告について・・・ 子供がやっと就職しました。まだ3ヶ月間は試用期間中なんですが、その後に正社員になります。 初日からすでに届け出のもの保険・雇用保険等の手続きをしていただいておりますが、あと二ヶ月すると正社員になります。こどもから相談された件なんですが、現在の仕事のほかに、アルバイトをしております。一件は親類のところなので相談したところ急にやめられないので、忙しいときの土日のみバイトをしております。ここは給料の申告をしないとのことでした。もう一件は月に一度のバイトです。ここもすぐにやめられないとのことでしたので、一応、私のアドバイスで試用期間中で終了すると約束し、現在のきちんと働いているところに許可をもらうこととしまいした。そして所得の申告、年末調整のときにこの旨の所得を合算してもらうことも伝えました。昔の考えなのかも知れませんが、当時、私たちの働いていたころの決まりでは、正社員は、他に仕事を持ってはいけないと聞いていたように思います。例えば、OLが仕事が終わって夜にスナック等でのバイトとかしてはいけないと・・・会社に、わかった場合は本来の仕事を失うと聞いておりました。会社は土曜・日曜と休日があります。本来は、土日にゆっくり休んでリフレッシュしまた次週の仕事がきちんとできるための休日と解釈しておりました。そして、このご時勢に他に仕事を持つのは悪いとは思いませんが、本来の仕事に影響するのもどうかと思います。現場にでておりますし、寝不足や疲れは仕事のミスにもつながるし、事故にも発展しますよね・・・ 労働基準法などの、きちんとした規定がわかりませんので、よろしくアドバイスお願いします。

  • reylhc
  • お礼率90% (326/360)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

労働基準法の規定は、「休日に働かせるなら35%増しの賃金を支払え」ということです。2箇所以上働く場合でもです。複数の事業場に就業してはならないという禁止規定はありません。 そうなると、割増賃金支払いを巡って使用者間で責任のなすりあいになります。ですので、主たる事業主は他就業を就業規則で禁止します。これは今もかわりません(ただし倒産をさけるなど一時休業になった場合は認めることも)。 ですので本業に専念するため、本業がおろそかにならないよう、早期に手じまうことです。

reylhc
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。 とても参考なる意見でした。 取り急ぎ、お礼まで・・・

関連するQ&A

  • 労働基準法について・・・

    労働基準法について・・・ 掛け持ちの仕事・・・ 前回相談したものです。 子供の件なんですが、試用期間の終了後にまもなく正社員になります。現在、試用期間とのこともあり、まだ掛け持ちで二箇所バイトをしております。今後のこともあり早くに辞めたほうがいいといっているのですが、どうも理解してもらえません。前回のアドバイスで、労働基準では、問題ないとの回答でしたが、会社の規約では、他に副業をもってはいけないとの決まりがあります。本人もわかってはいるのですが・・・今、もらっている給料では生活ができないからとの理由です。 それなりの給料をもらっております。今は自宅からの勤務ですが、就職したのもそもそも結婚するからです。それもできちゃった婚。それって自分勝手な都合。規約は守らなければとアドバイスしたものの口論になってしまいます。規約もそうですが、本業以外に仕事を持つということは、土日の休みも返上。どこか無理がきます。仕事でのミス・怪我等。心配です。どんなものかと・・・ バイトの給料は相手に相談して申告しないでもらうようにするから問題ない、本業にバレなければいいのではとか短絡的な考えです。そして、世の中には多くの人が掛け持ちで仕事してるでしょう?とか・・・ これ以上どのように説明したらいいかわかりません。 なにか、これぞという決定的な説得はないでしょうか? お手上げ状態です。よろしくアドバイスお願いします。

  • 労働基準法、就業規則、雇用契約書について

    今月バイトから正社員になったのですが いくつか納得できない事があるのでお聞きしたいです。 給料についてですが、バイト代より安いです。 これは手取りではなく総額で計算しても少ないです。 初年度なのでボーナスはほとんど無いと思いますが これが3ヶ月分だとしても若干少ないです。 しかも社長が60近くで現在後継者がいないので あと5年程度しか持ちません。 給与については教えてもらえず、当日見せてもらいました。 内容を見て保険等が引かれている金額だと思っていましたが そうではなかったようです。 これに関しては私の落ち度があるので何も言いませんが 休日の扱いについて不に落ちません。 土日休日はありますが祝日がないのです。 これは事前に話を聞いていたので私もしょうがないと思っていましたが 先日、ゴールデンウィークやお盆などの長期休日もないと言うのです。 あるのは正月休みのみ。 給与については契約当日に見せてもらいましたが、就業規則、雇用契約書などは見せてもらっていません。 有給休暇で補ってくれと向こうは言っていますが私は納得できません。 6ヶ月試用期間がありその間は有給休暇が使えないのでゴールデンウィークも働く事になります。(特別手当なしに) これは法律的に問題はないのでしょうか? 有給休暇についてと詳しい労働基準法を知りたいです。 (1)法定労働時間  1週間について:40時間まで  1日について:8時間まで   残業代20%UP 深夜50%UP? この程度の事しか知りません。 正社員になった利点は、私が大学中退者なので履歴に職歴を書ける事ぐらいです。 何とか改善されないのでしょうか・・・?

  • 労働基準監督署と社会保険事務所

    派遣社員をしていて、派遣元会社が保険加入に応じてくれず、困っていて、とある所へ電話相談をしました。 相談内容はというと、現在勤めて半年目ですが、遡って保険加入をしたいと派遣元へ申し出た所、試用期間が終わってからと言われました。しかし、試用期間など初耳で、なおかついつ終わるか分からないとおかしな事を言うのです。 その件で相談したところ、試用期間関係なく、私の思っていた通り遡って加入出来るとのことでした。 雇用保険は職業安定所へ、健康保険と厚生年金については社会保険事務所へ通報してくれとアドバイスを頂きましたが、てっきり労働基準監督署が関わると思っていました。 そこでなんですが、労働基準監督署と社会保険事務所の基本的な管轄って何ですか?労働基準監督署は時間や給与の件で、社会保険事務所というのは名の通り保険に関わる管轄なのでしょうか? おかしな質問かもしれませんが、分かる方、宜しくお願いします。

  • 労働基準監督署への就業規則の届出

    労働基準法(第89条、第90条、第92条)で 常時10人以上の労働者を使用している事業場では就業規則を作成し、所轄労働基準監督署長に届け出なければならないと規定されています 1.常時10人とは契約社員やパートで毎日来ている人も含むものでしょうか? それとも正社員のみをいうのでしょうか? 2.受け取った就業規則を労働基準監督署はどのように扱うのでしょうか? いちいち見て、あれがダメ・これはイイというようにも思えませんが... 3.外資で就業規則が英語でかかれている場合、日本語訳を提出しなければならないものでしょうか? 4.仮に就業規則を届け出なかったとして何かおとがめはあるのでしょうか?あるいは何か不都合なことがあるのでしょうか?

  • 労働基準法について

    労働基準法で入社日から14日以内であれば、会社ほうからうちの会社には向いていないというようなくわしい理由をいわれて、労働者がその理由になっとくしたら14日以内ということもあり、会社は不当賃金を払わなくてもとくに問題ないのでしょうかね・・・・・? まあ条件入社から14日以内で、会社の何かの理由をいい、それに労働者がなっとくしてやめるけーすでしょうが・・・・。仮に労働者がその理由になっとくいかずにまだ働かせてほしいといっても、14日以内であれば、会社優先で強制的にやめなくてはいけないのでしょうかね・・・? 後ハローワークの正社員でトライアル雇用というのがあると思いますが、たぶんトライアル期間が入社から3か月くらいとか2か月くらいだと思いますが、このトライある試用期間中に仕事ぶりをみて、2か月終了時のトライアル期間の終わりに最終日に雇用主は継続して働いてもらうかどうか最終日につげてもいいのでしょうかね・・・?それともこのようなトライアル雇用でも終了前の1か月まえに言わないとダメなのでしょうかね・・・・?理由等つけて あとアルバイトとかでも、その14以内にとかの初めに書いた条件は社員は当然でしょうが、基本的にパートアルバイトにも同じように適応されるのでしょうかね・・・?要はパートアルバイトでも14日以内に出来がいいか悪いかで、悪い人間を継続してアルバイトでもやとえないとみてですが。 あとアルバイトで試用期間の2か月は時給「800円、3か月目から850円という会社もあるのですが、 この試用期間の2か月中であれば会社は何か継続働いてもらいたくない理由をいえばこの2か月の試用期間中にもうやめてもらいたいということはできるのでしょうかね・・・・?それに労働者がなっとくしたらそれまでで不当賃金は払わなくていいと思いますが、仮にその理由に雇い主がなっとくしなかった場合でまだ働きたいといっても、そのようなときは試用期間だからという理由で会社優先でやめなくていけないのでしょうかね・・・・・? 後はこのアルバイトでも2か月の試用期間中に雇用主がやめてもらいたい理由をいうにしても試用期間終了の1か月前に言わないとダメなのでしょうかね・・・?それとも試用期間は試用期間だから2か月間じっくり最後までみて判断するために、継続してもらうかやめてもらうかで、別にこの期間中であれば30日まえでなくとも、理由つけてやめてもらいたいというのは試用期間中であればいつでもいいのでしょうかね・・・? 期間すぎたら30日前とみても・・・・。

  • 労働基準法について教えて下さい。

    労働基準法について教えて下さい。 私が勤務している会社は、社員5人、パート30人の零細企業です。 私は正社員として入社しました。 しかし、月に45時間以内の残業については残業代が出ません。 入社時の契約で残業代ついては明記していましたので、37条に書いてある内容に反していても、文句は言えないのかもしれませんが。。。 今月から、病欠であっても休むとその分を給料から天引きされることになりました。 その件について会社は、私たち労働者に対して何の意思確認もしていません。 社会保険にも加入していず、厚生年金でもありません。 これって労働基準法違反なのではないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教え願います。

  • 労働基準法

    土日なので労働監査局も閉まっていて詳しい方がいてたらと思い、こちらに投函させていただきました。 私は今年の3月からとある会社で働いております。 時給900円の3ヶ月の雇用期間を終え、6月16日付けで正社員として勤務することになりました。が、正式な書類を書いた訳では無いのですが、どうやら周りの人たちが言うには正社員になれたみたいです。 元々16日で問題が無ければ正社員になれるという話を聞いていたので深くは聞いていません。 ここの会社として正社員になって数ヵ月後に書類を書き、手当てがつくようなシステムで今までもそうしているみたいです。 正社員になれて、残業代なども雇用期間の頃とは違い 出るようなので遅くなっても給料に反映されるので、しんどくても頑張ろうと思い仕事をしていましたが、6月末に兄が亡くなり、葬式や片づけで1週間以上休まなければならない状態になりました。会社としてもOKが出たので休んでいたのですが、今度出てきたときに、 店長から 「お前は今回休みすぎだから正社員になるのを1ヶ月延ばした。頑張って周りのみんなが認めてくれるようになったら、はれて正社員になれるから」 と言われましたが、忌引きで休んでたのに、休みすぎだからといって雇用形態を替えられるというのは法律的にどうなんでしょうか? 確かに会社やお客様は私の兄の死なんてのは関係ありません。それはわかりますが、仕方の無い休みで休んでいたのに・・・と思いました。 やる気も無くなり退職する予定ですが、正社員雇用から、2週間以内なら解雇できるけど、15日目からは1ヶ月前に通達しなければならないという労働基準法があるらしいのですが今回のケースはそれに当てはまるのでしょうか? 今回は解雇ではなく、非正規雇用に当たるのですが。 詳しいことわかる方返答お願いします。

  • 労働基準について

    ある会社のデザイン部に所属し、広告を制作している者です。 労働基準についてお分かりになる方に教えていただきたいのですが。 会社は土日祝完全休日。残業代の支給はありません。 とにかく仕事が詰まっていて、深夜残業、徹夜、休日出勤が続いています。 他の部署の人たちは定時にはさっさと帰ります。 同じ部署の人間も、私以外は未経験者で仕事ができないため、どうしても私に仕事が集中してしまい、いつもパンパン状態です。 そんな状況がずっとなので、体調を崩して不眠に陥ってしまいました。 上司に労働基準法にふれるほど働いているので、休日を下さい。と 訴えたら 「うちの会社は労働基準局に特別な許可を得ているから、どんなに残業させても、休日出勤させても法的に問題ないんだ。」と言われました。 そんなことってあるんでしょうか? 特別な許可ってどんな許可でしょうか? 残業代も出ないし、休日出勤は代休も無し給料も出ません。 無理な仕事を振ってくるのは直属の上司です。 これって違法にならないってことあるんでしょうか? お分かりになる方教えてください。

  • 就業規則について

    「労働基準法では「10人以上が常時勤務する事業場では、いつでも誰もが閲覧できる場所に設置すること」の意味合いのことが労働基準法で定められていますが、この「10人以上が常時勤務する」の定義についてお尋ねします。 事業場の人員構成;正社員が1人でその他がすべてアルバイト アルバイトの労働時間;1日の労働時間が5~6時間で1週間で最大30時間まで(正社員は1日8時間労働である) アルバイトの就業状況;常に10人前後で推移しているが入社と退職の頻度が高い こういう条件でも就業規則の開示義務のある事業場と言えるのでしょうか?

  • 労働基準局に訴えることはできますか?

    労働基準局に訴えることはできますか? 1年程前に就職した今の会社についてなんですが。 ・求人票に「給与-実務経験・年齢により決定。試用期間3カ月は16万」となっていました。私は30代の実務経験者です。試用期間3ヶ月間は、16万から源泉10パー引かれる程度の金額でしたが、試用期間終了後、つまり正式に社員となってからは、交通費など込みで額面16万、そこから社会保険料などいろいろ引かれるので、手取りが14万円台です。普通、試用期間が終わったら、16万からスタートだとしても、16万に交通費や諸手当が上乗せされるものではないでしょうか? ・経理を担当していて、社員の確定申告をして驚いたのですが、年収500万円以上の社員が一人もいません。20代~50代の妻子のいる男性社員もたくさんいるのですが、全員年収が額面で500万円以下です。それなのに、同族の、会社に出てこない名前だけの役員には毎月何十万という給与が支払われており、社長などは月給が200万以上です。こんな給与体系が許されるのか、と怒りが湧いてきます。 私自身は、転職を考えて勤めながら職探しをしておりますが、ただどうしても、この会社はおかしいんじゃないかという思いがぬぐえません。 こういうケースは、労基署に訴え出ることができるケースでしょうか?

専門家に質問してみよう